restaurant cover
牡蠣五坪 九段下店
kakigotsubo ◆ 牡蠣五坪 九段下店(大衆居酒屋)
3.29
Jinbocho, Suidobashi
Izakaya (Tavern)
2,000-2,999円
--
Opening hours: [Weekday lunch time] 11:00 - 14:30 (LO 14:00) [Weekday dinner time] 17:00 - 23:00 (LO 22:00)
Rest time: Sundays and national holidays (but open for other events in the area)
東京都千代田区九段下北1-3-4 九段下東急さくらビル 1F
Photos
20
recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店recommendations for 牡蠣五坪 九段下店
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
Children are allowed (infants, preschoolers, elementary school students), baby strollers are allowed
Payment Method
Credit cards accepted (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners) Electronic money accepted (e.g., Suica, transportation-related electronic money) QR code payment is not acceptable.
Restaurant Service Fee
190 yen (209 yen including tax)
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Number of Seats
30 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Sports games available, free Wi-Fi, wheelchair accessible
Drink
Sake available, shochu available, wine available, stick to sake, stick to shochu, stick to wine
Dishes
Focus on fish dishes
Comments
20
avatar
れいちぇる910
3.30
牡蠣¥240は安い!お酒も安くてリーズナブルです店内の黄色いメニューもいい感じ#rachel_groumet #東京グルメ #九段下グルメ #飯田橋グルメ #oyster #rawoyster #生牡蠣 #ハイボール #カキフライ #唐揚げ #ザンギ #グルメ女子 #グルメ好きと繋がりたい #생굴 #焼き牡蠣 #牡蠣五坪九段下 # #オイスター
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
ペスト・ジェノベーゼ星人
3.50
北海道・厚岸産の牡蠣が、とてもお得にいただける居酒屋です。アイヌ語で「牡蠣がいっぱい採れる」という意味の「アッケケシ」が語源と言われている厚岸。水温が低いため、夏でも生牡蛎が出荷できるとの事です。話しはそれますが、私が「厚岸」と聞いて思い出すのは、船戸与一『蝦夷地別件』です。第14回日本冒険小説協会大賞受賞の超面白い小説。一度はどうぞ~。平日の19時ごろにこちらに突撃をかますと、ほぼ満席。なかなかの人気です。一人客は三組ほど。あとは大騒ぎの団体さん。■生牡蠣、蒸し牡蠣、炙り牡蠣、牡蠣フライ、その他アルコールなどを注文牡蠣は1個240円。基本的に調理による値段の違いはありません。ひたすら牡蠣を喰らいましょう~!あ、でもザンギも美味しかったな。値段なり、ではなく値段以上の価値が見いだせる、牡蠣専門店でありました。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
モンチキ^o^
3.70
『牡蠣五坪』さんにいって来ました。店名には『牡蠣』の文字。メニューを見ると、名物『味噌ラーメン』、一番人気『ザンギ』。実に悩ましい選ぼうとしているのは『コンビA』牡蠣フライとザンギの両方が食べれます。隣のお兄さんたちは揃って『味噌ラーメン』うーむ、も一度。実に悩ましいでも、、、私は私よ関係ないわ〜ってことで『わたし、コンビA〜』そして、実食!うーむ、何だろ特別感はないどこにもありそな感じ『う〜ん、コンビA〜』と言うことで、普通に美味しい定食です。近いので、また『味噌ラーメン』食べに行きます。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
yumic
3.50
夜は居酒屋、昼も定食とお手軽な感じで賑わっているこのお店。ランチメニューのおすすめは、ラーメンもしくはザンギのようでそんなに興味なかったんだけど、他にもランチあることに気づいた。2メニューだけかと思っていたよ…それでもザンギ推しなのは変わらないようで、ザンギカレー840円とかザンギ油淋鶏890円とか牡蠣フライ890円とか…って、え!?牡蠣フライ890円?なにそれ安い、行かなくちゃ!で訪問した平日13時半。カウンターとかはなく、四角いテーブルいくつか並ぶ。よくある居酒屋風景。加賀屋っぽいというのか昭和レトロなポスターとかがいくつも貼ってある。でもそんなに作り込まれているわけではない。対応は、大陸系の安い中華料理店のような感じで、元気で雑。牡蠣フライ定食注文してしばし待つ。テレビつけっぱなし。そうそう、期待していたけど生牡蠣別注文とかは出来なかった。この手のお店にしてはわりかし待ってから注文到着。ピーク過ぎているからか、ザンギだったら早いのかは不明。そういや、なんとなくわかった気になっていた「ザンギ」だけど北海道方言なのね。濃い下味の唐揚。私はごま油も入れる。でも最近家で作るとき(お弁当用)は塩麴がお気に入り。話それたけど、牡蠣も厚岸産とあるし北海道系の料理出すお店ということか。刻みキャベツ&牡蠣フライ5個のったお皿で「牡蠣フライ定食でーす!」とバン!と置かれて、一瞬戸惑う。あれこれ白飯なし?いや定食って書いてあるよな…と脳内???駆け巡っていたら、白飯&味噌汁やってくる。あ~良かった(*´∀`)ソースもタルタルソースもたっぷり。ドレッシング卓上。卓上にはふりかけもある。牡蠣フライ、そんなに大きくはないんだけど熱々ほかほかで、ジューシーさも失われておらず、え、これ890円ってめっちゃいいんですけど。九段下って、そりゃ神保町だの銀座だのに比べればお店少ないとは思う。でも前に行った蕎麦屋といい、この前行った和食店といい、けっこう予想していたよりいい店あるみたい。少なくとも直前まで居た恵比寿の奥のほうよりかずっといいわ。あのへんお寺とかお墓ばかりでつまらんとめっちゃこきおろしていたけど、かなり高レベルのお店が実は揃っている。でもお値段も高レベル…ランチ2万円とかね…つまり最寄り駅でいうと恵比寿だけど住所広尾のあのへんは、庶民が見栄張ってオフィスなんか構えるところじゃないというのが回答。そこと比べると、格段に利用しやすいお店が九段にはある。まだまだ九段下探索は続く。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
dai48voxy
3.30
新年、赤坂で正統派味噌ラーメンを改めて見直した。八王子の醤油バターにも感化され、北海道味噌ラーメンにバタートッピング。シャキシャキもやしも美味しい。七味大量にぶち込んで、サービスのライスにはふりかけ。ここは厚岸の牡蠣鍋が食べられるらしい。普通に飲みに来るのも良さそう。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
Mahlzeit repas
3.50
おろしポン酢ザンギ定食 890円平日11時過ぎ。先客数組。タルタルがかかっているものと一瞬迷うが重そうだったのでおろしポン酢にてお願いする。ザンギは4個入り。全体的に自分には量が多いか。ご飯少なめとかありなのかな。ポン酢は自分でかけるスタイルなので好きな量をかけれるのはよい。キャベツのドレッシングがもう少し欲しいかな。会計は店奥厨房側にて。美味しく頂きました。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
かわうそ氏
3.40
◎厚岸直送の濃厚トロトロな生牡蠣が1個190円と破格!!○ほかの料理は普通な感じ。とにかく牡蠣を食べまくろう!九段下駅至近の居酒屋さん。居酒屋さんというよりは街中華のような雰囲気の店内。なんといっても名物は厚岸産の生牡蠣。1個190円。出てきた牡蠣は決して小ぶりというわけではなく、むしろ普通の牡蠣よりちょっと大きいかもっていうくらいのサイズ感。食べてみたら、濃厚でトロトロ。すごく美味しい!!このレベルの牡蠣をたったの190円で食べれるのは絶対に破格!!他にもいくつか料理を頼んでみましたが、牡蠣と比べちゃうと普通w鉄鍋ジンギスカン(590円)は、すごい量で出てくる。ただラムにちょっと臭みが。まぁラムって本来こういうものですよね。美味しいんですが気になる人にはちょっと気になるかも。十勝ポテサラ(390円)は普通のポテサラでした。これはひたすら牡蠣を頼むのがいいかも。次回は生だけじゃなく、牡蠣フライや蒸し牡蠣も頼んでみたいです!
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
ynさん
3.00
(2022年3月再訪)平日のランチです。先日九段下にOPENした和食やさんに訪問してみたけど、満席で断念。九段下界隈ぶらぶらしつつ、豚丼でも食べようと思ってこちらを再訪。訪問時間13:00過ぎ。割とお客さんが多く、空きは2卓という状況。その後もお客さん来ますねえ。なんといっても駅近いから豚丼はすでにメニューからは消えていました何しにここへ来たと反省しつつ出ていくわけにもいかず油淋鶏ザンギ定食790円をオーダー5分で提供でした大中から揚げ4個。個人的には十分すぎる大きさお肉は思っていた以上にジューシーソースはちと甘め下味にクミンを少し使っているのが特徴かなテーブルにはのりたまがありましたので早々に白米に投入してみました。白米の器は小さく見えますがそこそこボリュームありです。おかわり自由ですが、自分は1杯で充分でした。みそ汁が煮詰まっているせいか、味が濃くて塩分濃度高め。途中で断念まったりといただいてお会計。現金オンリーです!
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
モーター侍
4.00
久々の訪問ここに来たら牡蠣でしょ、牡蠣食べないで何のための五坪なのか!!ということで、めいっぱい注文しますよ!シーズン後半ですが、ぷりぷりのデカい牡蠣が登場です。うーん、たまらん。で、これ1個190円ですよ!!!生、炙り、蒸し、どれも1個190円!!素晴らしい…牡蠣づくしの一夜を楽しむことができましたよ〜ご馳走さまでした、またお邪魔します^_^
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
kotale
3.30
コンビB定食(ザンギと豚生姜焼き)。珍しく九段下。パスタはこの間行ったし。北海道推しのこちら。ザンギと豚生姜焼き。ザンギって未だに定義がわからないが、みんなかぶりついてる。来ました。大きなザンギ。少しカレー風味で、この段階で違ーうと思いながら、でもうまい。からりと揚がっている。生姜焼きはまあ、こんなもの。テーブルにあるもやしが、ニンニクピリ辛で何気にうまい。ごちそうさま。ボリュームあるね。少しぶらぶらして消化しよう。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
happy&orion
2.70
時短の駆け込み、かっ込み晩飯。九段下の交差点の一角、ずっとラーメンやだと思ってましたが、厚岸の生牡蠣が売りの居酒屋さんでした。今は、お酒NGでザンギがメインの定食、北海道味噌ラーメンで営業中のようですけど。昼も唐揚げだったのでザンギは対象外、辛ネギ味噌ラーメンに生卵トッピングを注文。見たよりこってりせずにどちらと言うとチゲ的な味です。麺は縮れ中太のいわゆる札幌ラーメン的なヤツ、テーブルの一味を足しながら辛さのギヤを上げてみますが、さほど辛さは上がらず。スープがあっさり目で生卵を絡める作戦も失敗かな?と思います。居酒屋モードならエキチカで良いかも。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
メッシーくん
3.20
前回来店時、客の大半がラーメンを食べていたので、ちょっと味見に。種類は味噌ラーメンと担々麺の2種類で、それぞれ数種類のトッピング。担々麺は激辛もあり。以前のメニューには「鶏と厚岸アサリの塩浜ラーメン」、「濃厚とんこつ柚子胡椒ラーメン」も有ったようですが見当たりません。まずは“一番人気”のプレーンな「味噌ラーメン(790円)」を。スープは豚骨ベースで味噌ラーメンとしてはコッテリ系。そして辛口の味噌で濃厚!麺はモチモチの黄色い玉子麺と、北海道味噌ラーメンの魅力バッチリです。頼めば無料で出してくれる“ななつぼし”のご飯が進みます。箸はビニール袋入りの丸い割り箸(コンビニ風)。コロナ禍において、とても有り難い配慮です。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
メッシーくん
3.10
マイブームの唐揚げとザンギの違いを確かめるべく、~厚岸産牡蠣や北海道名物と共に一献交えて~という謳い文句のコチラへ初入店以前「洋々亭」という老舗街中華があった場所に2020年6月オープンしたお店です。一年中食べられる北海道厚岸の“マルえもん”というブランド牡蛎をほぼ原価で提供しているほか、北海道の郷土料理がメインの大衆居酒屋で、札幌に5店舗・都内には池袋と六本木に支店があるようです。店内は“漁港の食堂”がコンセプトで、椅子は重ねたビールケースにクッション、そして天井近くにはテレビといった大衆的な雰囲気。スタッフは意外と皆若めで、ホール担当は大学生くらいの女の子。客層は近所の会社員以外に女性のお一人様や若いカップルもいて、以前との違いに少々驚きました。さて注文は迷わず「唐揚げ定食(590円)」。便宜上?唐揚げと書いてありますが、ザンギのようです。さて違いは・・・ありますね!肉への味付けが明らかに濃いです。ニンニクも使っているかな?そして、肉から溢れ出ているのか、厚くて軟らかめの小麦粉にも脂の味が染みていて、これ絶対ビールやハイボールが欲しくなるやつです(≧∇≦)もちろん午後も仕事なので飲んでいませんが、ますます居酒屋で飲みたくなってしまいました(/´□`)/他の客は結構ラーメンを食べていたので、次は一番人気の「北海道味噌とんこつラーメン」を食べに来ましょう。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
hrht
4.00
札幌のお店に何度か行ってからのお気に入り。東京では六本木だけだと思っていたら、いつの間にかあちこちに支店が増えていました。六本木の店はとても狭いので、今回は初めてこちらを利用してみました。場所柄のせいか、札幌や六本木よりもメニューが豊富。牡蠣をメインにした居酒屋的です。どれを食べてもハズレはありません(^o^)何より生牡蠣や蒸し牡蠣を堪能しました。1つ気になるのはスタッフさんの接客です。早い時間で空いていたにも関わらず、あまり気遣いがありません。飲み物の様子を見ている事もなく、お代わりを頼んでも遅い。。。面倒な飲み物を頼んでいる訳ではないんですが(^^;)たまたま当日のスタッフさん個人の問題なのかもしれませんが、あまり好印象とは思えずそこだけが残念でした。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
TA・KA
3.10
前から気になってたものの、なかなか足が向かなかったこちら。たまたま入り口で店員の女性と目が合ったので入ってみる事に(笑)店内は思ったほど広くはないかな。奥のカウンターテーブルに案内され、メニューを手渡されます。一番人気の味噌とんこつラーメンにしようかとも思ったのですが、店名に「牡蠣」って入ってる位なんだから、牡蠣たべないとと。で、牡蠣フライとから揚げのコンビ定食(840円)をオーダーする事に。待つこと約7分ほどで定食の提供です。最初にサラダを一口。サラダのドレッシングはしょっとしょっぱめです。次に1つめの牡蠣を。熱々の牡蠣はややこぶり、ジューシーって言うほどではありませんが、旨味は結構あります。そして唐揚げ。こちらもかなり熱々で舌火傷しちゃうかもと。こちらはそこそこジューシーで脂がじわっと。下味の付き具合も良く、マヨネーズ付けなくてもそのままいけちゃいます。ごはんの炊き加減は普通、硬くも無く柔らかくも無く。味噌汁の塩梅もちょうどいい感じです。ボリュームもあり、相対的にコスパはいい方じゃないでしょうか。ただ、悪くはないんですが店名に牡蠣と入れるほどではないのかなと。厚岸産の牡蠣らしいのですが、たまたま自分に合わなかっただけか。自分の周りの客は全てラーメン食べてたので、やっぱりラーメン推しの店だったのかなと思いつつ完食しお会計。支払いは現金で。次はラーメンとミニ豚丼のセットいっていみたいですね。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
キレートれもん
3.00
あれー、ここって前は町中華じゃなかったか?いつの間にか、北海道推しのお店に変わってました。最近、鉄分不足を感じていたので、厚岸あさりの浜塩らーめんにあおさをトッピングもいいね~と思っていたのですが、ちょうど牡蠣の季節だし、店名も牡蠣だしねで、牡蠣フライ&唐揚げのコンビ定食@840円にしました。待ってる間、店内を見ていると、一面に短冊が。うひゃー、大好きなサッポロ黒ラベル(生)は、勿論のこと、サッポロ赤星、サッポロクラシックまであるよ。喉が鳴るわ~。つまみは、生牡蠣、蒸し牡蠣、炙り牡蠣に、牡蠣なめろう、牡蠣の山わさび漬けだって。ホッケの開き、十勝豚丼、タコザンギ、ホタテバター、イカワタホイル焼き、鮭とば、炙りめんたいこ、十勝ポテサラ、一夜干しコマイ・・・ときめくわ~。北海道バンザイメニューだよ。夜に来たら、何を頼んで何を食べるかのシミュレーションを頭の中でカタカタ組み立ててた頃、定食がやってきました~。牡蠣3個に唐揚げ3個。ソースとタルタル、ポテサラがついてきました。まずは牡蠣から。大粒なんだけど、水っぽくて、衣がはがれやすくなってしまってました。まぁ、元々、牡蠣って水っぽいもんだし、いんじゃね?結局、中身と衣を別々に食べるという事態になりましたが、これもよし。唐揚げは、俗にいうザンギで、下味がしっかり。揚げたてで、ハヒハヒしながら、噛みつく感じです。タルタルをちょいちょいつけると、マイルドな味になって美味しかったです。お米は、北海道産ななつぼし。(←マツコがCMしてるやつ)最初、ななつぼしと知らなくて、口に入れたのですが、「あれ?美味しい」とピンときて、メニュー表を見たら、ブランド名が書いてありました。自分じゃ買ったことなかったけど、イケる。今度買ってみよう。ランチ時は、ごはんの大盛り、お代わり無料です。ちょっとばかり、歩くと床がぺちょぺちょするのが気になりましたが、北海道の恵みを満喫したいときはオススメです。マジ、おつまみ類、気になるわ~。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
ynさん
3.00
(2020年9月再訪)平日ランチです。この日は時間に余裕がなし。ちょっと早めのランチでこちらを再訪。3か月ぶりの訪問です。訪問時間11:20、先客1名、後客3組4名。この日混みあうことはなかったです。二人テーブルに着席して。お願いしたのは十勝豚丼790円。スタッフにお勧めされたので、あおさ汁90円もプラス。3分ほどで豚丼が提供。あらかじめ焼かれたものが用意されてるってことですね。丼の一面に厚めにカットされた豚バラ肉がたっぷり。ところどころ焦げ目がついてるんだけど・・お肉の表面の艶は落ち着いてます・・・丼の中には白米がぎっしり。恐らく250g程度はあろうかと思います・・これは失敗です(笑)豚さんを頂いてみると、下味は控えめでパンチが少なめ。タレも少なうてご飯にはあまり浸みていません。後味にほのかに脂の甘さがやってきます。もっとも特徴的なのはゴマ油の香りが前面に出ていること。このゴマ油が十勝豚丼の特徴なのだろうか?ちょっと苦手なんですよね・・これまた失敗・・・食べ進むうちに、ゴマ油と豚さんの脂が白米を侵食。箸では支えきれない脆さとなり、かっ込んで食べるしかありませんでした^^;ごま油が充満して、気持的には半分ほどで胸いっぱいでしたが申しわけないという気持ちで完食。こりゃ晩御飯抜きですね(笑)あおさ汁は、ちょっと塩分高めでした・・・コロナ対策としての換気促進のためなのか、入口のドアが常に解放状態。エアコンは稼働している口付近にはでかい扇風機が回っていますが、この日座ったテーブルは風のぬけが悪い場所だったみたい、背中に熱気を感じて、食べているうちに汗が・・・こりゃきつい・・・こないだの牡蠣フライはおいしかったのになあ・・・あらたにランチメニューに登場した担々麺に惹かれましたが冬までお預けですね(笑)お会計はOPEN当初から変わらず現金オンリー。ささっと食べて120円のおつりを握りしめて店外へ。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
allgreen272
3.40
開業から約2ヶ月、そろそろオープン時からの混乱も落ち着いてきたと頃合いをみて来店。昼は定食、夜は居酒屋、北海道地場の美味いもの集めた肩の張らない店。周辺よりお酒の類も比較的リーズナブルに楽しめる後発ならではの価格設定も。ただしばし認知が上がるまでは時間がかかりそう。店のウリは牡蠣だけど、今日はとんこつ味噌ラーメンで夜メシ遣い。濃厚風味&タマゴ麺は好き嫌い分かれるところだろうけど、白飯ななつぼしとの相性は最高。次は飲みに行こう。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
まかべ
3.50
以前55年間続いた街中華でしたが、閉店したテナントにこの店が北海道のご飯がコンセプトのお店がオープンしました。どうせもう違う店舗だからと半信半疑で行きました。味噌ラーメンをオーダー。ちゃんと黄色い麺で普通に美味しいです。濃厚とか特別美味しいとかそういうのはありませんが、ちゃんと野菜と一緒に炒めたスープを使った北海道の味噌ラーメンを再現してます。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
avatar
naola70la
3.20
新しく牡蠣のお店ができたので入ってみました。昭和ー平成初期の音楽が流れている明るい店内。テレビがついてて、隣のお客さんが気さくに声をかけてくるような庶民的な雰囲気。注文したものは、蒸し牡蠣、炙り牡蠣、牡蠣のチーズ焼き、ホタテバター、あさりバター、塩辛、ザンギ、〆に北海道味噌とんこつラーメンとご飯。うん、どれも普通に美味しい。炙り牡蠣はもう少し熱い方が良かったかも。わたしが食べたのは、ちょっとぬるかったような気がしました。会社帰りにチラッと寄るのにオススメです。
User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店User's review image for 牡蠣五坪 九段下店
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy