キノクニヤ ベーカリー アトレヴィ三鷹店 改札外
KINOKUNIYA Bakery ◆ KINOKUNIYA【旧店名】KINOKUNIYA Bakery
3.35
Mitaka
「Bakery」
--
--
Opening hours: [Monday-Friday 7:30-22:00 [Saturday] 9:00-21:00 [Sunday] 9:00-20:00 Open Sundays
Rest time: are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都三鷹市下連雀3-46-4 アトレヴィ三鷹 3F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
child-friendly
Payment Method
Cards accepted Electronic money accepted (transportation system electronic money (Suica, etc.))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None Coin-operated parking available nearby
Comments
(20)
ざる蕎麦
3.20
三鷹にある「キノクニヤ ベーカリー」で昼パンを購入。駅の自由通路にあるアトレヴィ三鷹店で、改札外のパン屋。購入したのは、レモンパイ270円、カレーパン194円、レモンパン199円。レモンパイは、瀬戸内レモンのカスタードクリームがパイ生地で包まれている。カレーパンは、焼きカレーパンで生地がセミハードブレッドという薄いもので、おやきに似たもの。キーマカレーが入っているぺたんこのパンだ。レモンパンは紀ノ国屋の定番商品のようで、ビニールで包装され積まれていた。メロンパンのレモン味といったところで、ほどよい酸味のあるまた食べたくなるパンである。
アンジェリカjummy
3.20
ランチタイムに来店。お弁当食べた後に食べる用に購入しました。移動中だったので仕事先に到着してから食べました。アップルパイはりんごゴロゴロに大きめカットのものが入ってました。クイニアマンはまわりカリカリ中ふわり。食べる時にパリパリ部分が下に落ちやすいので要注意です。美味しかったので満足!ごちそうさまでした。
海原椋山
3.40
紀伊國屋は東京都を中心に展開する高級スーパーマーケットチェーン。国内初のスーパーマーケットを開いた老舗であり、今はJRの子会社で駅ビルなどでみることが多いです。キノクニヤベーカリーはパンに特化した店舗でここと中野、西船橋の3店舗があります。金曜日の夜、閉店の数分前に伺いました。さすがにパンの種類は少なくなっていましたが、それでも選択肢は豊富にあり、悩みながら以下のパンをセレクトしました。アルザスソーセージカレーピザパンクロワッサン・オ・ショコラアルザスソーセージはキノクニヤベーカリーの人気商品。軽くトーストすると外の生地のパリパリとした食感と中の自家製ストラスブルグソーセージのジューシーな肉感が高相性でなるほどと思いました。美味しいです。ピザパンは中のキーマカレーがじんわり辛いタイプで生地の感じとこれまた良くあっています。チョコクロワッサンは美味しいけれど食べてると端からチョコが出てくるので注意が必要。お店では他にも、様々なハード系パン、本場の製法で作ったドイツパン、ドーナツ各種などが販売されており、なかなか開拓しがいがありそうでした。人気商品はお店の名前を冠する「紀伊国屋のクリームパン」や「紀伊国屋のメロンパン」だった模様。また、チャンスをみつけてチャレンジしたいと思います。
まめぞう
3.20
靴・鞄・革製品修理工房併設カフェhttp://shine-maidoya.lolipop.jp/shine/がモーニングをやってるという情報があり、行ってみたが、随分古い情報で、現在は10時オープン。そんなこともあろうかと、JR三鷹駅アトレヴィのおにぎり屋、寿司屋をバックアップにしていたが、行ってみたらなんと改札内。わざわざ入場券を買って入るほどでもないので、他を探すと、ここキノクニヤベーカリーが開いていたので、迷わず入店。紀ノ国屋は1910年青果店でスタート、1953年青山で高級スーパーを開業したことでその地位を確立。首都圏のみの展開なので全国的には知られていないかもしれないが、2020年5月にジェイアール京都伊勢丹地下2階に出店し、関西にも展開していくという。2010年にJR東日本が創業家から全株式を買い取り、完全子会社化。それで最近駅ビルへの出店が多くなったわけだ。人気No1という「クリームパン」(226円)を購入。グローブ型で、パン生地はふわふわ。カスタードクリームは滑らかでほどよい甘さ、クリームがぎっしり詰まっている。一般的なクリームパンと比べればお高いが、この質と量で人気なのだろう。
ちっちゃい事は気にしないそれわかちこわかちこ
3.20
写真追加❣三鷹たっぷりぶどうパンと紀伊国屋のクリームパン➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖寄ってみた。食べログでの評価がこんなにも高いとは知らなかった。注文はミートパイ298円のアルザスソーセージ248円。計546円。ミートパイはクロワッサン状のパンの為、口に運ぶ度に、ポロポロと破片が落ちる。アルザスソーセージは、シンプルに具材はソーセージのみだが、美味しい。種類が豊富だから、全種類制覇するのは難しそう(笑)皆さんも是非❣
yoshimin+
3.30
三鷹駅改札を出て左にすぐの場所にあるベーカリーです。なお、三鷹駅には改札内にも紀ノ国屋の売店がありますし、南口の階段を降りたところにも紀ノ国屋の売店があります。紀ノ国屋でパンを買うことはよくあるのですが、紀ノ国屋の特徴は食パンの種類が非常に多い点ですね。イギリスパン、無縁食パン、胚芽ブレッド(食パン)、豆乳角食、ロンロントーストなど。この時期、パンがちゃんとパッケージされているのも嬉しいです。やはりコロナ時代に合わせた商品展示って大切だと思うんですよね。バブカ(680円)ニューヨークで以前はやっていた中東発祥のパン。バターをたっぷり使った濃厚な味が特徴。モカ、チョコレート、ベリーミックスの3種があり、ベリーミックスを選択。甘さは控えめですが、やはり甘く食事には合わないですね。クロワッサンオピスタッシュ(260円)クロワッサンとピスタチオチョコレートクリーム。クロワッサンは普通かな...今回は甘いものばかりの購入でしたが、私はむしろ普通の食パンなどの方を評価したいですね。普通の紀ノ国屋の売店に比べるとはるかにパンの種類が多いのが嬉しいです。
とろける幸せ
3.00
今まで何度も伺ってますが初投稿です朝早くから遅くまでやっているのがありがたいうちの定番はショコラクロワッサン、バゲットです今回は季節限定のフランボワーズクロワッサン、ミルクフランス、カレーパンなど気にっていたものをチョイスこのピンクのクロワッサンは見た目が可愛くて買ってみしたがめちゃ美味しいです!これは買えるうちにリピートしなきゃです。カレーパンは肉がゴロゴロ入ってて甘口と中辛の間くらいかな?中学生以上向けかな
カレーおじさん\(^o^)/
3.50
三鷹駅改札出てすぐにある紀ノ国屋のパン屋さん。スーパーの紀ノ国屋です。紀伊國屋ではなくて。エディーズブレッドもこちらの系列なんですね。ならばクオリティも心配無さそうだと思いつつテイクアウト。カレードーナツと、グリル野菜のトマトカレーピザパンを購入しました。カレードーナツは揚げタイプ。甘目のカレーですがしつこくなく、上品な美味しさです。そしてカレーピザパン。ソーセージとじゃがいもの食感が楽しく、それにトマトカレーソースにチーズ。美味しくないわけありませんね。品切れでしたが他にもカレー系がある様子。駅直結で便利ですし、遅くまで営業していて使い勝手も良いです。最寄り駅にこんなパン屋が入っているなんて、三鷹の方が羨ましい。
ランチ食べ歩き人間
3.10
三鷹駅の改札を出たところにあるパン屋さん。キノクニヤベーカリーって東京ではたまに見かけるような気がしますが、千葉にはあまり無い店舗という印象。店内は広く、パンの種類も豊富なので、パンをいくつか購入していくことに(^_^)パニーニ⇒チーズとドライトマト、大葉などが入ったシンプルなパニーニ。パンが分厚めの割に中の具材はちょっと少なめかな?クロックムッシュ⇒パンの耳の部位まで使用しているので、かなりボリューミー!チーズ好きには堪らない(^_^)ほんの少し玉ねぎが入っているみたいですが、シャキシャキとした食感が良いですね〜。ご馳走様でした。
憩17
3.30
三鷹駅改札横のベーカリー。なんだかたくさんお客様が並んでいます。リニューアル?一階のキノクニヤは一度閉店し、改装のようです。お店がおしている、リッチチョコレートのクリームパンを購入!おやつにいただきます~♪たしかに、チョコレートクリームがリッチなかんじ。安っぽい甘さではなく、十分なクリームパンだけれどチョコレート。さすが237円(笑)ごちそうさまでした~\(^o^)/なかなかよいチョコレートクリームのパンでした。
とろける幸せ
3.50
我が家の定番の塩バターロールとクロワッサン・オ・ショコラをゲット!
トントンマン
3.60
この日は、三鷹でギター教室の発表会がありました。もちろん、事前の練習やリハーサルもあって、時間に追いかけられる日ではあったのですが、こんな1日でも食べロガーですから、ノルマは果たさないといけません(笑)。ただ、食べログ活動はなるべく短時間で効率的に済まそうと思って、ランチ、ランチ後のコーヒーを会場近くでサクッと済ませました。ただ、ランチのあQ、そしてコーヒーの珈琲松井商店ともになかなか満足度が高く、食べログ的には当たりの1日になりました。発表会後の打ち上げもいつもの和民ではなくて、純粋個店に近いROBATA二代目心だったのも良かったですね。打ち上げは21時近くになっても延々と続いていたのですが、私は、横浜のメンバーが退席したのと時を同じくしてお開き前に失礼することにしました。三鷹駅に着いたのは21時をちょっと回っていました。この日は、まだ翌日の朝食用のパンを調達していなかったのですが、ちょうど駅ビルのアトレヴィの中で当店が営業しているのを発見。こちらで、パンを調達することにしました。食べログで調べてみると当店、駅ビル立地ということもあってか22時半まで営業しているそうで、便利なものです。そもそもキノクニヤベーカリーというお店は今回が初めて見たのですが、やはりあの高級スーパー紀ノ国屋の直営ベーカリーだそうです。ただ、当店以外には、ルミネ立川、東武池袋、中野駅とごく限られた出店しかしていないので、知らなくても当然でしょう。店内は、ベーカリーとしてはかなり広めで、商品棚もたっぷりとられていますが、買い回りスペースもゆったり作られています。時間が時間だったせいか、私以外の客は1人しかいませんでした。さすがにこの時間では、全ての棚に商品があるというわけにはいかないようで、かなりアイテム数も限られています。その中から今回は、以下の2品を購入しました。・ロンロンドッグソーセージ@226円・クランベリーとクルミの揚げパン@172円合計398円高級ベーカリーとしては安くあがった方だと思います。持ち帰って、翌日の朝食でいただきました。ロンロンドッグソーセージは、レンジで20秒チンした後、600Wのオーブンで4分間加熱していただきました。このソーセージ、ちょっと変わっています。いわゆるプリプリ感のあるソーセージではなく、ソフトな口当たりで、うま味成分が豊富なソーセージという印象。フランスパン生地との相性も良く、とても美味しかったです。クランベリーとクルミの揚げパンは、ライ麦パンでしょうか。よく高級ベーカリーで見かけるパンですが、それを揚げてあるのは初めて見ました。とにかく強力な粘りがあり、クランベリーとクルミがふんだんに入っています。こちらもとても美味しい。さすが紀ノ国屋という印象で、ベーカリーをやるからには、それなりの質をキープしていますね。そして、紀ノ国屋にしては意外に価格がリーズナブルなのもいいです。駅ナカ出店ですので、単に高級なだけでは勝負にならないと見たのかもしれませんが、したたかな戦略を見た思いです。これから多店舗展開してきそうな予感もかなり強く感じましたので、近い将来、都心部でもっと見られるようになるのではないでしょうか。
takekoda
4.00
紀ノ国屋のブーランジェリー。もしかしたらここは青山の紀ノ国屋より商品が豊富なんじゃないかと思います。JR三鷹駅の駅ビル、改札脇にスペースを広く確保していて。改札を抜けて南口方面にでる途中、左手に品の良いパンが静かに整然と並ぶ姿は、買う必要のない時でさえ、私を誘惑するのです。この日頂いたのは期間限定のクロワッサン・ドゥミとマロン物二品。このルックスがいかにもキノクニヤのパンぽいwクロワッサンはほわっとしたタイプ。いわゆるクロワッサンではなく、日本式のものでした。正直、何がどうして期間限定なのか分からなかったよ^_^;大きいのですが、前述の通りほわっと。その上、味わいもかなり軽め。なのでまったくクロワッサンらしい充実感は残念ながらありませんでした。味は美味しくなくないのですけどね。マロンのデニッシュ。これも生地はクロワッサンと同じもののようです。楽しみにしていたのはこちらのマロンペースト。恐らく以前、頂いた事はあると思うのですが、全然記憶に残っていなかったのよね。頂いてみると渋皮煮にニュアンスはあるものの甘さも控え目ながら味わいもかなり控えめ。香りも弱くてちょっと物足りないかな。もっともパン自体が軽めの食感と味わいなので、バランスはいいと思います。栗あんパンのペーストは前述のデニッシュと同じもの。パンといいこのペーストといい、どことなく木村家さんのものと似ていました。こちらのパンはちょっぴり和テーストなんだよね。個人的には以前ご紹介したツイストドーナツがこちらの商品の中では一押し。ですが、ケシのみなんかが乗ったデニッシュやあんパンなんかを見かけると、どうしても手が伸びてしまうのです。でも次回は栗じゃないものを頂くよ^_^;
ちー&りー
3.00
どこでも足跡残し隊所用が有り、三鷹までやってきました。時間も遅め、明日も仕事なので一杯ひっかける気分にもなれず、かといって家に帰れば食事が有るのでガッツリ食べる訳にもいかず・・・かといって手ぶらで帰るのも納得いかない。そんな時、目の前にこちらのお店が(^^次の日の朝食で頂きました。あんぱん(さくら)さくら餡の入ったあんパン。パンも白い肌、桜のつぼみがオサレです。餡子もしっかり入って結構満足な腹持ちでした。
ぷくぞー
3.40
朝から長男クンとおでかけ。あまりにもスムーズに用事が終了して、予定がくるっちゃった・・・。パン屋さんで、10時のおやつを購入して帰ろ♪KINOKUNIYABakeryアトレヴィ三鷹店駅ビルにあるので便利!駅ビルがロンロンの時代から、人気のパン屋さんです。朝の9時40分ということもあり、店内は静か。パンの種類もまだ少なめです。出かける時、だんな様と次男クンはまで寝ていたので、ふたりには朝食代わりになるパンにしました。武蔵野ソーセージ 194円(税込)キーマ焼きカレー 194円(税込)まだだんな様が寝ていたので、次男クンが2コとも食べちゃった!カレーパンは揚げてないから、ヘルシー。次男クンには、中のカレーがちょっと辛かったみたいです。もう1つは、ソーセージがパリッとして満足のいく食感だったそう。レモンクロワッサン 226円(税込)見た瞬間「コレがいいっ!」と長男クン。なんだかおいしそうで、わたしもコレにしちゃいました♡レモンクリームが入っているのかと思ったら、違った!レモンピール入りのジャムみたいなモノでした。コレがとってもさわやか。酸味と甘みが絶妙で、さっくさくのクロワッサンと相性バツグン!!!長男クンとわたしとふたりで「うまっ♡」「んまっ♡」言ってるから、次男クンも食べたくなっちゃったみたいです。「今度、買ってきて♡」次男クンだけでなく、長男クンからもお願いされちゃいました。KINOKUNIYABakeryアトレヴィ三鷹店東京都三鷹市下連雀3-46-4アトレヴィ三鷹3F【月~金】7:30~22:30【土日祝】9:00~22:300422-40-9877
mentaico00
3.20
帰りの新幹線で食べるためのランチに、ピザパンとクロワッサン系を購入。ピザパンは焼き立てだったので、中央線で座席に座ってた時足にあたって「熱っ!!」って位でした。実際に食べたのは、買って1時間後位だったので冷えてたけど、柔らかくて、このパン屋は他のものも食べてみたいって思わせる味でした。KINOKUNIYAのベーカリー専門店って初見だったけど、おなじみのバッグが売ってたのでスーパーとおなじ資本なのだと思う。これは大阪にも作ってほしいな。
cojy123
3.10
朝から雪が降る日に、三鷹の病院に通院しました。大雪なので自家用車による訪問は諦め、電車と徒歩でやってきました。診察が終わったam11:40、遠くのお店を訪問する事は諦め、三鷹駅構内にある「キノクニヤさん」に変更です。アイスシャーベットのような雪で、スニーカーの中は靴下までビシャビシャ!何とか店に入店しても寒さでメガネが曇り前が見えません。メガネの曇りがとれるまで、待つ事約5分。曇りが取れるとおもむろに「トレイとトング」を手にパンを選びます。お店の1番人気は「「シナモンアップルパイ\302」。お店の2番人気は「クリームパン\226」!お店の3番人気は「いろいろ入ったクロワッサン\247」!購入したのは「クロワッサン・ド・ミ\237(税込)とクリームパン\226」です。寒い雪の中持ち帰ると、作り置きした「カレー」と一緒に「クロワッサン・ド・ミ」をいただきました!もっと濃厚なバター味かな?と思いましたが、意外にあっさりでカレー味に負けています。大きさが目立つ「クロワッサン・ド・ミ」ですが、意外に内気な存在です。これでは、珈琲や紅茶にも負けてしまいそうな味ですね。明日は朝一に、紅茶と「クリームパン」をいただいてみようと思います。クリームの味がどれだけ濃厚で私の好みなのか?味わうのが楽しみです。ところが翌朝、出かける際に「弁当」が無いと騒ぐ娘。仕方なく「クリームパン」を弁当代わりにと手渡します。翌日感想を聞くと、パン生地が"ふわふわ"で柔らか「クリーム」も好みだったとの事。次は人気NO1の「シナモンアップルパイ\302」と、今回味わえなかった人気NO2の「クリームパン」をいただいてみます!
なおt
3.10
「キノクニヤ」は三鷹駅構内と、改札出た「アトレ」の2店舗があります。こちらは改札を出た「アトレ」内の店。パンがずら~っと並んでいます。普通に買おうと思ったら値段も高めの設定。◆シナモンアップルパイ・・・一番人気とのことですが、厚めのパイ生地がカルツォーネのように両面にあるので、具の割に生地が厚過ぎるので食べてると飽きます。バランスが重要です。◆クルミレーズンパン・・・柔らかくて甘めです。ハード系のパンが好きな人は一晩置いた方がお勧めです(チーズ、ワインと合わせると美味しくいただけます)。次回訪問する機会があれば違うパンにします。
一老太
3.30
三鷹駅の駅ビル2階、改札を出て左側のところにあるパン屋。品揃え豊富で、高級感もあり、値段は大半が200円を超えています。ドーナツ、菓子系、惣菜系と、陳列は概ねジャンルごとに分かれているので、商品が選びやすくて良いですね。●ツイストドーナツ(120円・税込)ドーナツにもいろんな種類があり、とりあえず人気No.4になっていたツイストドーナツをチョイス。揚げた風味がある、食感が柔らかめなドーナツ。かけられている砂糖は甘いですが、あんまりクドさはない。噛めば分かりますが、しっとりとしているので食べやすいのが特徴的かな。
たべりすと
3.50
三鷹駅にあるパン屋 キノクニヤ ベーカリー アトレヴィ三鷹店に行ってみた。お店の概要高級スーパーマーケットなどを手がける株式会社 紀ノ國屋が運営するパン屋。三鷹駅の駅ビル・アトレヴィ三鷹の中にあり、アトレヴィ三鷹の前身・三鷹ロンロンの時代から営業している。菓子パン、惣菜パンはスタンダードなものから独自のものまで取り揃えるほか、ドイツパンや珍しいフィンランドのパンといったハード系もある。食べたものはコチラチーズバタール(151円(税込み))柔らかくもハリのあるパンにチーズが巻き込まれている。クープからチーズが溢れているビジュアルがイイ。味もなかなか。レーズンブレッド(162円(税込み))ふかふかと柔らかく甘い香りがするレーズンパン。普通に美味い。ツイストドーナツ(118円(税込み))オールドファッションなどのドーナツが5〜6種類売られていてたまに買うのだが、今回はツイストドーナツにしてみた。しつこくない甘さのハリのあるドーナツ。以前に比べやや小さくなった気がする。実質値上げだろうか。やはり消費税増税や物価高の影響か値上げされたパンが散見された。アクセス三鷹駅直結。アトレヴィ三鷹へ入る改札口からは通路に沿って歩いて行くとスタバの先、右手にある。大きい改札口からは改札口を出て左へ歩いて行くと無印良品 com KIOSKの先、左手にある。改札口から30秒程度。総評今回は安価でどちらかというとスタンダードなものを選んだが品質はそこそこ良い。しかも改札口を出て1分もしない場所で手軽に買えるので便利だ。中央線沿線は駅のパン屋(厳密にはエキナカだったり駅ビル内だったり高架下の商業施設内のパン屋だったりするのだが)にかなりガチなパン屋を揃えてきているが、キノクニヤ ベーカリーは三鷹に工場があるということで本拠地の面目躍如といったところか。
1/5
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree