一帆風順
Ifanfunsun ◆ イーファンフンスン
3.09
Kunitachi
「Chinese Cuisine」
3,000-3,999円
1,000-1,999円
Opening hours: 11:30-15:00(L.O.14:30)17:00-22:00(L.O.21:30) Open Sunday
Rest time: Mondays, 1st and 3rd Tuesdays
東京都国立市中1-19-10 ビッググラッド国立 2F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
Reservations accepted Reservations can be made by phone during the hours of 11:30-22:00 Course menus require advance reservations.
Payment Method
Credit cards accepted (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners) Electronic money accepted (transportation system electronic money (Suica, etc.), Rakuten Edy, nanaco, WAON, iD, QUICPay) QR code payment available (PayPay, d-payment, Rakuten Pay, au PAY)
Restaurant Service Fee
No service charge
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Number of Seats
14 seats (2 seats at the counter and 12 seats at tables)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking in the building.
Parking
None Coin-operated parking available nearby
Facilities
Stylish space, calm space, power supply available.
Comments
(10)
パパドン
4.00
今日も暑いですね。またまたお伺いした国立の名中華店。本日の美味しいは・・・・四川屋台式サンラータンメン・自家製焼売・海老とキニラ入り棒餃子・豚挽肉と四川漬け菜入り黒チャーハンどれもこれもしっかりした味付で心に残る料理ばかりであった。本当に美味しいメニューを見渡して見ると、食べてみたい料理がまだまだあるじゃないですか。また来ます。
パパドン
4.00
ランチでお伺いしました。春巻、餃子、僕は汁なし坦々麺、ニョーボは冷やし坦々麺。ザッとメニューを見ると少々お高い印象を受けますが、いただいて見ると価格なんて気になりませぬ。見た目も綺麗で楽しめますし、どれもしゃかりした味付けになっていて、大変美味しい。具沢山の熱々の点心。麻も辣もしっかりしていてゴマの風味も良い坦々麺。メニューは沢山あるので、全部いただくべくリピ確定。
Tat3
3.60
中国菜 一帆風順(イーフアンフンスン) @ 東京都国立市 @ 中華料理国立の富士見通りで、以前は牛すじのもうまてんがあった場所に、2023-02-20 新規オープンした小振りながら本格的中華料理を楽しめるお店です。JR中央線国立駅南口から南西に延びる富士見通りを駅から550m進んだ右側のビルで、一階は閉店したスーパーLa SaCuLa。この2階に2店舗の飲食店があり、階段を上った一番奥の左側、道路に面した場所にあります。赤坂プリンスホテルに居られたというシェフとホールスタッフの男性のツーオペで、丁寧な接客です。窓からの光で明るい店内はガラス張りのキッチンに面したカウンター三席、壁側が木製一歩ベンチにクッションのテーブルで、4,2,2,4人様のコンパクトですっきりしたデザイン。メニューは、グランドメニューの他、店主オススメが20種ほど。一部は要予約です。グランドメニューには、エビチリ、エビマヨ、回鍋肉、麻婆豆腐などの定番、点心は皇太子春巻、広東焼売など魅力的な名前のものが並びます。麺類はサンラータンメン、チャーシュー麺、坦々麺など。オススメメニューにはハチノス、センマイ、つぶ貝、赤海老など惹かれるものが色々。ディナーコースは、5,500, 8,800, 11,000円の3種、予約で火鍋コースもいただけます。今日のランチは、初めてなのでいくつかの品を食べられる下記にしてみました。結果大正解!■休日ランチ 2,500前菜、スープ、点心2種、メイン、デザート、本日の中国茶のセット。メインは麻婆豆腐、豚ひき肉入り黒炒飯、坦々麺、汁無し坦々麺から選択。★豚挽肉入り黒チャーハンを選択。前菜は、そら豆と高菜の和物、棒棒鶏、茗荷の漬物、プチトマト。スープは、しか茸(乾燥しめじ)と乾燥袋茸の2種木の子と干し帆立の薬膳スープが土鍋に入って登場。芳醇な味が後を惹き、最後は土鍋から直接飲み干した程。点心は、餅米をまぶして皮に仕立てた焼売とグリーンの海老蒸し餃子。素晴らしい美味しさ。メインの黒炒飯、ピカピカ、パラパラで醤油が香ばしく、細かく刻んだ四川漬け菜(ヤーサイ)のシャキシャキ食感と風味が活きた逸品。美味しいのに量が多すぎて半分強でギブアップしたのはシェフに申し訳ない気持ちで、次回は注文時に「少なめ」でお願いしようと思いました。デザートは滑らかで適度な固さの美味しい杏仁豆腐。ポッドで供されるジャスミン茶。湯呑みで蓮の池を泳いでいるような鯉の立体デザインが素晴らしい。腕利のシェフのこだわりで選ばれる食材と料理、またいただきに伺いたいと思います。お勧め度 ★★★★★駐車場 無し、すぐ近くにCP訪問日 2023-05-20 昼ランチ営業: 有りテイクアウト: 不明予約: 可能定休日: 月曜日営業時間: 11:30-15:00 17:00-22:00席数: 14カウンター席: 有り個室: 無し喫煙 : 禁煙クレジットカード: 可能電子マネー: 可能、PayPay可能席の電源: 無しポイントカード: 無しリピートの可能性: 高メモ :
エンディミオン12390
3.50
富士見通り沿い、スーパーさえきの2階にできた中華料理店です。以前は牛すじトマト煮込みの「もうまてん」がありました。平日ランチ訪問。テーブル席10、カウンター4でした。満席でカウンターラストをゲット。日替わり、タンメン、汁なしタンメン、麻婆豆腐、サンラーメンと比較的辛い物推し。チャーハンは辛く無いみたい。メニューをみると、夜は単品なものにランチは同じ値段でライスとデザートがつくようです。明記されてないけどライスはおかわり可みたい。タンメン1100円をお願いしました。料理は1人みたいでちょい待ちましたが、ごま風味もあり、スープもとても美味しいタンメンでした。デザートもなんちゃって杏仁豆腐ではなく、ちゃんとした手作りアイスで、これは満席になると納得です。
omarukane
3.50
先月、新規オープンしたなと思ったら美味しい中華の香りが街に広がるようになりました。ランチに利用しました。一帆風順名物陳麻婆豆腐セット1200円を注文しました。ご飯は普通にしましたが、思ったより少なめ。男性は、大盛りにした方が良いかもしれません。麻婆豆腐は、程よい辛さ。食後は、花椒の香りがほどよく残ります。豆ちかなコロコロ入っています。豆腐が滑らかで美味しい。副菜の鶏と胡瓜とセロリの和え物は、いい味付けで美味しい。他の料理も期待できそうです。デザートの杏仁豆腐も味に深みがあり、濃厚な風味。他のメニューも期待できそうです。
松一君
3.60
この日訪問した先は、2023年2月20日 国立にオープンした本格中華の新店「中国菜 一帆風順」"一帆風順"は中国語で"ヤッファンフォンシュン"と読み、物事が順調に進むことを意味する。中国では旧正月に家に貼られるお札に書かれる代表的な四字熟語らしい。日本語の"順風満帆"とは同義語。事前に調べてみたら當店は「公益社団法人日本中国料理協会」の会員。陳建一氏が代表を務める業界唯一の公益法人で、その会員ということは店主さんは本格中華一筋のお方ではないか?と想像でき、期待は高まる。場所は国立駅南口より徒歩8分、富士見通り沿いのビル(ビッググラッド国立)2F。階段で2階に上がると、手前に韓国家庭料理店「ソウル家」、通路の奥が「中国菜一帆風順」。開店時刻より少し早く到着したところ、オープンの札が出ていたので入店。店内はテーブル席がメインで12席(4×2卓、2×2卓)、カウンター席は3席ありますが狭いので利用できるか否かは?、先客は無く開店後4人程後客さんが来店されましたが店主さんのお知り合いでした。メニューは、麺類・点心・飯類・他一品料理で想像の範囲内だったが、目を引いたのはドリンク類。中国茶・中国酒など拘りを感じるラインナップ。私の狙いは、もちろん麺類。その種類は、担々麺・酢辣湯麺・叉焼葱油麺。担々麺は、汁あり、が"正宗担々麺"、汁なし、は"成都担々麺"。正宗と成都と聞けば、神保町の"成都正宗担々麺つじ田"が思い浮かび、その"つじ田"の説明では、成都式は、麻辣のストレートな辛味とコク、正宗式は、胡麻の芳香な香りに旨味とコク、とある。元々、本場中国四川省の担々麺は麻辣の汁なし担々麺。その意味では、成都式=本場中国流。一方、正宗は、陳建一氏の父陳建民氏の手により汁なしで食べる習慣の無い当時の日本人の口に合う担々麺にアレンジされたとされるものが、正宗式=日本流ということになる。ただ、中国語で"正宗"は"本場"の意味もあり紛らわしい。どちらを選ぶか悩みましたが、"一帆風順名物"とあったので正宗担々麺をチョイス。お値段は¥1200。中華専門店なのでお高く感じるがランチタイムはご飯と杏仁豆腐が付くので若干救われる。注文は口頭、お会計は後払い。暫し待ったところに"正宗担々麺"のご登場!スープは、芝麻醤の胡麻色一色のキャンパスに真っ赤な辣油で絵を描いたようなビジュアル。具は肉味噌にチンゲン菜と細かく刻んだ葱でシンプルな構成。まずはスープから頂こうと、レンゲを手にすると、3色の花柄に双喜紋と龍が描かれた珍しいレンゲ。そのレンゲでスープを頂いてみると、円やかで優しさに溢れる美味しいスープです。辛味は辣油のみで、その辣油も見た目ほどに辛くはなく、その分、スープの旨味とコクが引き立ち、ゴクゴクと飲めてしまう。敢えて言えば、胡麻の色合いが濃いわりに胡麻の風味も弱い。経験不足なのでこれが本来の正宗担々麺なのかは?ですが、麻辣の辛味も期待して頂けに、汁なしの成都担々麺にしておけよかったかなーと自らのミスチョイスに反省。麺はしなやかな細ストレート麺。ちょっと広州市場の麺を彷彿させるような柔らかさで、歯応えの無い麺は好みではありませんが、スープがよく絡み美味しい。スープが優しい担々スープなので麺との相性は頗る良し。大盛にして正解でした。具の肉味噌は、甘めの味付けで柔らかくいい味わい。欲を言えばもう少しボリュームがあったらなーと。チンゲン菜は、ちょっと水ぽくシャキっとした歯応えがあまり感じられず少々残念に感じました。ランチサービスのライスは飯碗一杯分が提供され、ここに残りのスープを掛けて頂くと、凄く美味しかった。杏仁豆腐も濃厚で程よい甘味があり美味しい。残ったスープは美味しく飲み干し完食。総じて、正宗担々麺は、優しい味わいで美味しかったけど個人的に花椒や辣油の麻辣感と芝麻醤のコクと甘味の抑揚のある担々麺を期待しただけに、好みのタイプではなく、機会があれば、汁なしの成都担々麺を食べに来たいと思う。ごちそうさまでした!(‐人‐)《味の評価》・麺★★★☆☆・スープ★★★☆☆・具全般★★★☆☆《全体の評価》・ビジュアル★★★★☆・ボリューム
tokyoguns69
4.00
ランチ利用。料理が出るまで少し待ちましたが、大変美味しかった!相方は麻婆豆腐ランチ、僕は冷やし坦々麺。山椒の辛みや痺れ感が最高で汗ダラダラ!ランチに着いてくる小皿もまた美味しい。次は夜も行きたい!国立中華では一番好きかな‼️
禿げ様
3.00
陳麻婆豆腐ランチをいただきました。味付けは本格的で花椒の心地よい痺れとしっかりな辛さでご飯がどんどん進みました。小鉢とスープも付いてきて食後の杏仁豆腐もとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
みおっぷ
4.00
みおっぷ
4.00
1/6
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree