麺処 しのぶ
Mendokoro shinobu
3.40
Nezu, Sendagi, Yanaka
「Ramen」
1,000-1,999円
--
Opening hours: 11:00-(L.O.22:45) Open Sundays
Rest time: Open all year round (closed at the beginning of the year)
東京都文京区千駄木2-33-9
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted QR Code Payment (PayPay)
Number of Seats
13 seats (7 seats at counter, 2 tables (2 seats and 4 seats))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
londonlondon
3.70
スッキリと思いきや、出汁の効いた旨味の強いスープ。歯切れの良いタイプの麺も自分好みでよかった #麺処しのぶ #ラーメン #千駄木#レストラン #グルメ #美味しいもの #食通 #食べるのが好き #映え #東京 #港区 #渋谷区 #restaurant #gourmet #delicious #foodie #foodlover #photogenic #tokyo #minatoku #shibuyaku
joeーSOUL
3.60
千駄木駅徒歩1分程ニアル麺処しのぶにて醤油ラーメンをいただきました。●スープ油が多めでその為スープは熱々で角のない醤油に出汁には鴨と鶏が使われておりその中に仄かに甘みを感じる。最近流行りの淡麗鴨出しに醤油を全面に出した味。塩味は強くは感じないが、結構塩分は多い。※麺を食べ終わった後の喉のから完飲は無理でした。●麺中細ストレート麺は全粒粉が入っており食ると小麦の風味が軽く感じ加水率は低く、スープをよく吸い込み程よくふっくら食感。●具材チャーシューは、豚肩ロースのレアチャーシューと鶏チャーシューで低温調理されたもの。後は穂先メンマと青ネギ。本日も美味しくいただきました。
Past
3.60
2023年8月土曜日20:00往訪。先客3名で、PayPay支払いの場合は席にてオーダー。以下をオーダーしました。▪️特製醤油らぁ麺(1100円)・スープ鴨と大山鶏を使用した高級鶏清湯スープ。旨みに加えて甘みが感じられます。この手のスープで醤油が強い店舗もありますが、鶏の旨みが第一に来る美味しいスープ。・麺菅野製麺所特注の切り刃20番、全粒粉使用。加水率低めなのかパッツン感もあります。この手のスープによくあるシルキーな麺とは異なります。少し柔らかめの方が、スープを纏い合う気がします。・具材豚肩ロース、国産鶏むね肉のしっとり低温調理が2枚ずつ。味玉はアマダ東京のマキシマムこい卵に穂先メンマ、ネギ。ワンタンとかあると、さらにありがたいです。谷根千にはない鶏清湯スープの美味しいお店、ご馳走様。【往訪時】食べログスコア:3.36口コミ件数:49件
6b3084
5.00
以前も来たことはありますが、つけ麺とっても美味しくてリピートしました。普段は大盛りは食べれませんが、麺もスープの味付けも好みなので大盛りを完食しました。何か頑張った後とかにまた来たいと思います。
くしたま
3.70
まだオープンしてそんなに経ってないのかな?カウンターの木目も新しく外観も綺麗です。鶏出汁がウリっぽいので、背脂無しにしようと思い、醤油ラーメンを注文。850円。すっきりしているけど、旨味がしっかりある醤油スープ。凄くいいですね。それにストレートの細麺が凄く合う。麺はコシと風味があって蕎麦を食べているような感じも少しあります。出汁のコクと醤油のコクで旨味しっかりでありつつ素直なスープなので、暑い時期ながらスルリと食べられる。まさに「中華そば」という感じ。あとスープを飲んだときにふわっと感じる香りがあるのですが、何なのかは分からず。メンマは太めで穂先メンマってやつでしょうか?それに薄くスライスされた今どきのチャーシュー。2枚入りでそれぞれ味わいが違います。食べてみて総じてレベルが高いなと思いました。多分この味の組み立てを見るに、塩も旨いタイプの店でしょう。こちらは次に千駄木に来ることがあったら食べてみたいと思います。
キノピオさん
3.80
午後16時頃来店周辺のラーメン屋さんほとんど昼休憩でやっていなかったので大変有難い内視鏡検査後だったので激腹へり状態らぁめん背脂醤油+海鮮丼セット注文¥12005分程で着丼なんといってもスープが美味しい!背脂醤油なのであっさりし過ぎず、ニンニクも少し効いていてドンピシャストライクでした!チャーシューもしっとり、メンマも極太で美味しかった♪ただ海鮮丼はいらなかったかな 笑また千駄木に来たらリピしたいです
ユリリ
3.20
塩ラーメン➕味玉 ¥950券売機は、現金のみですが。PayPay使えます(^^)ストレート細麺、ちょっと固め。チャーシュー、薄い(T . T)スープ、少し濃いめ。カウンターとテーブル席があります。外国人向けのお店なのかな…
kace-kohey
4.20
夜中にたまたま利用させていただきましたが、駅から近く、綺麗な内装で、美味しいラーメンをいただけました混ぜ麺と醤油ラーメンの特製をいただきましたが、鳥にこだわっているだけあって、どちらも鳥チャーシューや卵黄が最高に美味しかったです✨空いてたら子供達とも行きたいところです✨
平均体重底上げ担当大臣
3.50
ここ1年以内にできたお店。1.2組待っていることはあるが、基本行列にはなっていない。paypayで払う人は食券を買わずに席に着き、注文を伝えるとpaypay決済させてくれる。チャーシューは2種類どちらもやわらかくて美味しい。メンマはどでかくて食べごたえ抜群。つけ麺のスープにも小さいチャーシューやメンマが入っている。赤玉ねぎやローズマリー(←違ったらごめんなさい)などの香りもほのかにあり、さっぱりしていて食べやすい。いつもつけ麺を頼んでしまうので今度は濃いめの味噌ラーメンも食べてみたい。
maro-j
0.00
◆都内ラーメンめぐり⚫︎麺処しのぶ(文京区千駄木)背脂醤油らぁ麺:850円◾︎食獣まろhttp://instagram.com/menterromaro/https://ameblo.jp/korinai-menmen/
根津の三毛猫
4.00
今日の谷根千ディナーは、手堅く千駄木団子坂下の「麺処しのぶ」を訪問。今日はつけ麺を選びました。麺は平打ちで、冷たい麺なので、最近の暑さにぴったりでした。ツルツルとした食感だけでなく、モチモチ感も絶妙でした。汁は醤油ベースで、油が浮かんでいるため冷めにくく、ちょうどよい味わいでした。柔らかい穂先メンマや煮卵も美味しかったです。このお店はハズレがなく、安心して訪れることができます。また、PayPayも利用可能だそうですが、現金専用の券売機のみが少し減点ポイントです。
n.t021209
3.30
■店名麺処 しのぶ■場所千駄木駅■予算1000〜2000円■頼んだメニュー・醤油らぁ麺・餃子5個-----休日20時前。バスケ終わり/サウナ終わりに訪問しました。先客はカウンターに2名と、テーブルに2名。夕食時ですがぼちぼちお客さんは入っているようです。店内は、カウンター7席。4人掛けテーブル×2。(見える範囲で)壁紙に書いてあるこだわりの通り、らぁ麺単位で麺を変えてるのがすごいですね。最近はこういう淡麗醤油系のお店が乱立してますので流行っているのかと思います。個人的にはそんなに足を運ばないジャンルですが、たまたま近くにあったので今回は寄らせて頂きました。今回注文したのは上記の通り。>醤油らぁ麺菅野製麺所の特製麺とのこと。全粒粉入り麺でヘルシー。歯切れのよい、プツッと切れる感じはラーメンジャーニーならみんな好きではないでしょうか。※詳細は壁紙の写真参照鶏の風味がたったスープ。うまく醤油と合わさっており、鶏の甘味と醤油のキレのバランスが際立ってますね。ただし、正直このレベルならいろんなとこにあるな、、、という感想でもあります。流行りのデメリットな点ですよね。独自性を出すって難しい。チャーシューは2種類。豚肩ロースと鶏胸肉の低温調理。豚肩ロースは香辛料で匂い付けしてる?アクセントありで薫香らしいものを楽しめます。鶏胸肉の低温調理のほうは硬いし歯切れ悪いのがマイナス評価でした。・餃子5個普通、感想は特になしです。以上です。このジャンルもまだまだ開拓余地ありですね。ご馳走様でした。また来ます。
イベリ小豚さん
3.80
千駄木駅周辺に昨年オープンして気になっていていました。平日13時の訪問です。左上の法則では「醤油」でしたが、暑かった今日は「つけ麺塩」をセレクトしました。加水率やや高めの自家製麺は昆布水に漬かっておりキラキラ光っています。小麦の風味を楽しみつつ、ツルっとモチモチ感を楽おいしい。スープは鶏の出汁がキリッとした輪郭ですが食べ進むにつれ、昆布出汁でまろやかになっていく感じが面白い。並びもなく気軽に入れる環境なので他のメニューにもトライしてみたいです。
根津の三毛猫
4.00
本日は、千駄木の団子坂下交差点近くにあるラーメン店「麺処しのぶ」で夕食をいただきました。私が注文したのは、特製醤油ラーメン。トッピングに煮卵を追加しましたが、なんと2つになってしまいました。しかし、そんなことはどうでもよく、この店のすっきりした醤油スープは本当に特別でした。深い味わいとコクがあり、スープに浸かる麺がまた美味しかったです。この店はラーメンの種類が豊富で、どれも魅力的ですが、私は醤油ラーメンが一番好きです。定番の味わいは飽きがこなく、何度食べても満足感があります。また、メンマも長くて柔らかく、しっかりと味が染み込んでいるので、これまた美味しかったです。店内は清潔で、スタッフの方々も感じがよく、居心地が良かったです。価格もリーズナブルで、大満足の夕食となりました。是非また訪れたいラーメン店の一つです。
tontom
3.70
今日は通りがかりでラーメン屋に立ち寄って見ました。あっさりと食べたかったので特製塩ラーメンにしました。しばらくすると到着、細麺のストレートで程よくサラッとした塩スープが絡んできます、穂先タイプの味が染みた長いシナチクと黄身が赤っぽく旨味がある味玉、チャーシューは豚と鶏の2種類で2枚づつ有り共に柔らかく美味しい、玉ねぎの微塵切りと長ネギがアクセントになっています。今日の気分に合ってするッと食べられました。
とんとん14900
3.50
今日はこちらのお店へ伺いました。醤油ラーメン海鮮丼セット 1,200円まずはスープがキリッとして美味しい。麺も甘くて全粒粉がよくわかる甘さです。穂先メンマも迫力を感じる大きさですが凄く柔らかくて美味しかったです。とてもバランスの取れているラーメンです。海鮮丼は脂がなかなかあるけどいまいち海鮮ぽさを感じられなかったかな。
うみいぬ
3.50
平日昼、千駄木駅に立ち寄り見つけたお店。13時過ぎと少し遅めの時間だからかすんなり入店。pay pay使えるのでちょっとだけポイントアップ。店内はカウンター8席くらいとテーブルが2つ。なかなか綺麗です。外国の方には英語のメニューを店員が渡してくれます☺️醤油ラーメンと伝えて、QRコード読み込んで850円入力して店員さんに見せて注文完了。数分で着丼。なんか既視感がすごいが、、鶏と鴨のスープとのことで期待を込めていただきます!スープ:醤油強め、塩味強め。鴨の風味は思ったより少ない。澄んだ鶏油が全体を覆って最後まで熱々のまま食べられるのが嬉しい。麺:全粒粉ザクザク系の細麺。どちらかというと蕎麦に近い食感だが、硬めのため喉越しはするする。具:低温ポークと鶏むね肉が1枚ずつ、小ネギがぱらり、メンマがどーん。これはラーメンというより蕎麦に近い印象。もちろんラーメンなんだけれども。いまどきの、洗練された至高の1杯。ベーシックを食べたい人におすすめ。ただちょっと塩分高めに感じました。昆布水つけ麺がとても美味しそうだったので、次はつけ麺いってみますご馳走様でした。
根津の三毛猫
4.00
千駄木団子坂下のラーメン店「麺処しのぶ」で夜ご飯を食べに行きました。このお店は、店特有の暗黙の儀式もなく、初めての人にも安心して通える店です。ここは食券を現金で買う形式がメインですが、Paypayでも払うこともできるので、そこも嬉しいところです。ラーメンは、醤油ラーメンが開店時から推しですね。その後、味噌ラーメンも追加になりました。醤油ラーメンは、すっきりした清く正しい美味しい醤油ラーメン。味噌ラーメンは、それ程、濃くなく程よい味噌ラーメン。コストパフォーマンスも良く、普段から通う事ができる団子坂下のラーメン店は貴重です。
HONMASARU
3.90
家の近くで最近オープンしたお店…お店のことはしっていましたが、なかなか行く機会が無く、満を持して今回初めての訪問(^^)新しい佇まいのキレイなお店に入店して、券売機で『醤油らぁ麺 海鮮丼セット』をポチっと♪ラーメン屋さんで、海鮮丼を提供するのは珍しいですね。背脂も追加できるみたいですが、お初なのでデフォルトのノーマル仕様で頂くことに(^.^)麺は菅野製麺製の特注低加水のパツパツ細麺…好みのタイプの麺デス・・・旨し(≧▽≦)スープは鴨と大山鶏を使ったスープ…鶏油と独特な鶏の旨みがクセになる味わい・・・とってもおいひぃ~("⌒∇⌒")鶏を旨みとパツパツ麺のコラボ・・・コンセプト的に最近の流れと違うような感じですが、とってもバランスの良いラーメンだと思います(⌒‐⌒)海鮮丼もなめろうチックに叩いたご飯…ラーメンとの相性も意外に良かったですね(^.^)ごちそうさまでした☺️
谷根千黒猫
3.70
谷根千界隈に新しいラーメン屋が登場して、近所なのでちょくちょくランチにうかがっています。初回に醤油らぁ麺を食べ、その後色々なメニューを試しましたが、麺の種類やチャーシューやメンマの切り方を変えるなどして、それぞれ工夫があって楽しめます。■塩らぁ麺(850円)塩らぁ麺は、上品ながらしっかりとした味のスープで、食べごたえがあります。お店の貼り紙に塩らぁ麺の麺は「パツパツとした食感にもこだわりました」とありますが、確かにそのような食感で、塩らぁ麺に合っている麺だと思います。■昆布水つけ麺(900円)昆布水のつけ麺は、初めて食べましたが、複数の昆布と花鰹を使ったスープは香り高いです。麺は、つるつるもちもちの食感でしっかりとおなかに溜まります。つけ麺は、味が単調なことが多くあまり得意ではないのですが、ここのスープと麺は絶妙の相性で最後まで食べ飽きません。■まぜそば(800円)まぜそばは、トリュフに漬けた卵黄とレモンが付いてきます。2種のチャーシューとメンマは立方体に切られています。お店のカウンターにまぜそばの食べ方が貼られています。①よく混ぜ、そのままお召し上がりください。②トリュフ香る漬け卵黄を入れて釜玉風に。③最後に、レモンを絞ってさっぱりと。麺はもっちりして食べごたえはありますが、お店のお勧めの食べ方をするとぺろっと完食できました。■特製背脂醤油らぁ麺(1050円)背脂がたっぷり入っていますが、くどくなく、食べやすい一品です。■海鮮丼(350円)このお店は、チャーシュー丼や卵かけご飯がありますが、それ以外に海鮮丼があり、珍しいので頼んでみました。海鮮丼と言っても刺身が乗っているわけではなく、刺身を包丁で叩いたなめろうが乗っています。ちょうど良い分量で、あっさりとしており、ラーメンとも相性が良いですね。
1/1
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree