restaurant cover
富田屋
Tomitaya
3.12
Machiya, Minami-Senju
Sushi
--
--
Rest time: Thursday Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都荒川区東日暮里1-35-10
Photos
20
recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋recommendations for 富田屋
Details
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
6 seats (counter seats)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Counter seats available
Comments
20
avatar
出挙
5.00
富田屋@正庭通り(東日暮里一丁目) 黒いお稲荷さんを求めて三ノ輪の商店街にお味噌を買いに行くと必ずと云っていいほど立ち寄るのが立ち食いそばの長寿庵とこちらなんてったって絶滅危惧種の黒糖稲荷が現存している貴重なお店なのですかつては数多く存在した黒いお稲荷さんを出すお店相次ぐ廃業で見かけなくなっちゃった見かけにそぐわない切れの良い甘さが身上キリッとした酢飯とのバランスもとっても好みキチンと煮られた干瓢がとっても美味しい海苔巻き多くのお店が出来合の干瓢を使っている中この味わいは唯一無二年末におうかがいしたので海苔なまこと前回買わずに後悔したお赤飯も購入ふぅ、美味しかったぁ〜!何れも期待通りの味わいで幸せな年越しを過ごすことが出来ました。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
出挙
5.00
富田屋@正庭通り(東日暮里一丁目) 生き残っていた黒糖いなりかつて、上野のお山周辺に存在した黒糖を使って油揚げを煮たコクのあるお稲荷さん相次ぐ専門店の店終いで絶滅したモノと思っておりました三ノ輪までお味噌を買いに行った帰りなんとも風情あるファサードに惹かれ立ち止まるとそこには真っ黒なお稲荷さんが!次の瞬間ガラッと引き戸を開けておりましたあ〜昔は町内に一軒ありましたよね、こういうお店よくお使いに行っていましたさて、お稲荷さん黒光りして、艶々あ〜〜久しぶりだなぁ、このタイプ外見ほど油揚げの味は濃くなくキレのよい甘さと酢飯のバランスがちょうどいいこりゃ、美味しいなぁのり巻きもイイですよ干瓢の煮方が上手で海苔の香りと絶妙の組合せふぅ〜〜美味しかったぁ!これだったらお赤飯も買って来りゃよかったご多分に漏れずご高齢のお二人だけでやってらしゃるお店お稲荷さん好きの人は今すぐ走れ!!
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
tmgfc347
3.60
お餅とお稲荷さんのお店だよ。プレーンのお餅だけじゃなくて、豆大福とかおはぎとかも売っている。どちらかと言うと、そっちが主力商品かな。さて、自分は稲荷寿司と海苔巻きを購入したよ。稲荷寿司 100円1個がでかいですねぇ〜。ずっしりと思いです。そして、油揚げが濃い色してますね。味付けの方は、濃い色通りにしっかりとした味です。少々濃すぎるくらいの味付けですが、なかなか美味しいですね。ジューシーだしね。海苔巻き 50円こっちは普通かな。具は干瓢です。可もなく不可もなくと言ったところです。ごちそうさまでした。
User's review image for 富田屋
avatar
tsu-m
0.00
一つ50円。いつでも美味しいお店。近くに欲しい。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
Chocolate chip cookies
3.20
名物 黒いなりや大福も人気がありますが僕はみたらし団子がオススメです。疲れている時に食べると落ち着くお団子です。富田屋は餅柔らかめ、餡濃いめの和菓子屋です。皆さんも行ってみて下さい。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
痩せの大食い質選ぶ
3.50
おいなりさん、豆餅、巻き寿司、赤飯を頂きました。トータル770円。安い様な高い様な。。。単価が安いので、買い過ぎてしまいます。おいなりさんと、寛平巻きは、個人的には味が濃い様に思いました。そして、酢飯感は薄めです。んー、これはリピ無し。豆餅、甘さはお米の甘さのみで、豆の味が際立つ!そして、薄めのしょっぱさと、豆のゴロゴロ感が病みつきに!リピします!
avatar
かきたねりんむーいんふー
3.30
いなり のりまき
avatar
4門
3.20
日暮里界隈も立派な下町である。昔この辺は駄菓子屋が多く、駄菓子問屋街はその名残。駅前の今は観る影もないが。。。自分もガキの頃は、この辺の公園で夕刻まで紙芝居を観て、帰りに駄菓子屋の奥で「もんじゃ」を食べるのが日課だった。そんなクソガキの頃って、和菓子等には全く興味無いもの。此方の存在は知りながらも、一度も来たことは無かった。。。たまに親が買ってくる餡子の入ってない「豆餅」なんて、子供心にも「有り得ない!」と思っていたのである。綾小路きみまろじゃないが、あれから40年・・・!今ではすっかり「大福」や「団子」「赤飯」等は大好きである。商品が変わった訳ではなく、自分の舌が変わったのだ。。。もう数十年見てなかった此方の佇まいは、昔と変化はなかった。今はお腹もいっぱいだけど、、、ちょっとでも此方で買って帰ろう。。。そう反射的に思って立ち寄ったのである。■ いなり寿司 ■ 1個\80★★★☆大振りで真っ黒な「いなり寿司」。でも見た目程味は濃くない。クドクない甘味とたっぷりの米の量が丁度良いバランスだ。意外とアッサリ頂ける下町らしい素朴な味付けである。東京の有名店の「いなり寿司」は、どれも汁がタップリで味は濃いめと相場は決まっている。でも此方のは中々食べ易い!やはり贈答品というよりは「普段使い」の商品なのである。。。■ 大福餅 ■ 1個\100★★★量は小ぶり。いかにも手作りな優しい食感と甘さである。何というか、こういう極シンプルな甘味&旨味はコンビニでは無理。買って良かった・・・と思える瞬間が嬉しい「大福」である。。。■ 豆餅 ■ 1個\100★★★☆懐かしいこの三角形。よく死んだ婆さんが好きで買ってた。。。少し硬めの食感の餅と、風味の良い豆がよく合う。甘くないからスイスイ食べちゃう!たくさん買ってたら命取りである。ほんのチョッと買って帰っただけで、やっぱりこのクオリティである。次回は絶対に「赤飯」や「みたらし団子」等を買わにゃ~イカンな!黒い「いなり寿司」は、差し入れ等に持って行ったら喜ばれそうだ。。。パン屋で\100程度の菓子パンを買い喰いするのも良いが、こうした昔ながらの「おやつ」はやっぱり美味しい・・・!あれから40年かぁ~。。。脱力感。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
kimimatsu
0.00
いい雰囲気のお店が。「おっ!」3人で近くに寄ってみる。下町価格で安いねぇ。昔はここでおだんごを炙ったりしていたのだろうか?真っ黒にお揚げを煮てあるお稲荷さんが目に付いた。それは3人とも一緒だ。「買っちゃう?」「どこで食べるんでやんスか?」「公園でもどこでもいいじゃん」そんなやりとりがあって、仲良く1つずつ、計3個のおいなりさんを買った。「中で清酒かビールでも呑りながら食べられたらいいんだけどねぇ」「冷蔵庫なかったっけ?」「あれにはお茶とかしか入ってなかったよ」「いやぁ、もうひとつ冷蔵庫ありましたよ」「あれは!おうち用のでやんスよ!!」と、まぁなんとなく食べ物を得る時にはいつもはしゃぐ3人である。こういうところも気が合うんだろうねぇ。はたから見たら不思議なトリオなのかもしれないけれどね(笑)
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
ミッポT
3.50
三ノ輪駅から明治通りを日暮里方面へ、常磐線のガードの手前を左に曲がって少し行った所にお店があります。お店は、いなり、のり巻の他、だんごや大福などの餅菓子がテイクアウトでき、店内には8人くらいのテーブルもあるのでイートインもできます。いなり(80円)の外側の油揚げは甘さしょっぱさが控えめで飽きがこない感じ、中の酢飯も薄味ですが、こちらはもっと酢がきいてるといいかも。のり巻(50円)は定番のかんぴょう巻で、こちらも同じ酢飯を使っているので薄味です。だんご(90円)のタレが独特、とろりとしているのではなく、サラサラしていて、混ぜてる粉が違うみたいです。いなりや餅菓子以外にも、赤飯や五目ご飯もあって家庭的なお店ですが、何と言っても看板おばあちゃんが最高!かなりの高齢なのにテキパキと、いなりを丁寧に包んでくれます。元気なおばあちゃんを見ていると、不思議とこっちも元気になっちゃいます。いつまでもお元気で。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
ELinda
0.00
桜の開花宣言がされた暖かいこの日、久々の東日暮里へ。とある酒場の閉店情報を確かめる事と、もう1軒の大好きなおかあさんに会いに行くべく…。両店とも明かりが灯る事はなく、淋しさにうちひしがれつつ、久々の東日暮里散歩。どこぞやに1軒…ありそうでないのがこの近辺…しばし歩くと2,30mは離れた先に「桜餅」の達筆な筆書きが軒先に…迷うことなく足が向く。長いこと営まれていると思われる年季の入った店先。がらがら引き戸を引けば、がらんと少しばかり広い店内に、みたらし団子や豆餅などが並ぶ小さなショーケース。いつもながらに和菓子達は、私を高揚させてくれる(^^♪お目当ての桜餅を見た瞬間、あっ(・・;)…ここは関東なのだ…と実感する。幼少期より慣れ親しんだ桜餅は道明寺…とりわけ私の出身地では道明寺粉ではなく、もち米を代用することが一般的。長命寺桜餅は、小麦粉を使用し生地をしっとりと焼き上げるタイプ。長命寺桜餅…口にした事あったかしら?そんなことを思いつつ桜餅を2つ、大福を1つそして、ああ、やはりここは関東…もしかしたら下町だけのものなのか?今ではすっかり見慣れた光景、この界隈の和菓子屋さんに必ずと言っていいほど並んでいるおいなりさんやのり巻…しかしながら、こちらのおいなりさんは、黒々として少しばかり大振りとても気になって購入。お散歩を楽しみながら、桜餅をぱくり。意外にもあっさりした甘味の餡。桜の葉の風味も同様に控え目。東西の食文化の違いを知る事も楽しみの一つ…が慣れ親しんだお味に勝ることはなく…。ちょっぴり道明寺餅が懐かしくもあり…残りは帰宅してのお楽しみに。肝心のおいなりさん、黒々とした見た目とは違い、ほのかな甘みが感じられる優しいお味。いつもと違うお散歩コースも、時折このような小さなお店との出会いがあるもので今後の夏菓子もたのしみの一つとなる。ごちそうさまです。
avatar
きいてぃ
3.00
本当に昭和の雰囲気漂うお店です。ご家族で経営されているのでしょう、中にはおじいさんとおばあさん。それに娘さんと思われる方。お稲荷さんや巻物・お団子。とても美味しかったです。特に、お稲荷さんは昔、懐かしい味。巻物もかんぴょう巻きのかんぴょうの味付けが抜群です。一度、弟夫婦の出産祝いにお赤飯を購入しましたが、とても美味しかったと喜んでいました。それから、特筆すべきはジュースです。80円~と、とてもリーズナブルで、一人でジュースだけを買いに行ってしまうことも・・・いつまでも続いてほしい老舗です。
avatar
ITAYA
3.00
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
pichiguren
3.40
パートナーが仕事の合間にテイクアウトしてくれて、夜にいただきました。こちらは「黒糖いなり」が有名。って情報だったんだけど、お店の方には「うちは黒糖じゃないのよ~」って言われたとか。でも、稲荷の皮は、黒糖のような黒さ。ww甘めな味付けにたっぷりの酢飯ナゾに1本だけ買ったらしいかんぴょう巻もwwその他に、デザートでお団子もパートナーの大好物のみたらし団子と、私の大好物のあんころもち既に固くなりかけていたものの、それは怪しいものが入っていない証拠ですよねwwおいしくいただきました。ごちそうさまでした~
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
campanerula
3.20
なにかのレビューを見て、こっち方面にちょっと用事があったので、ちょっと寄ってみた。いかにもな下町の素敵な佇まい。イートインスペースもある感じではあるけど、イートイン出来るかどうかわからない。黒糖稲荷って前情報で行ったのだけど、黒いお稲荷さんは別に黒糖ではないらしい。帰って夜にツレと食べる。お稲荷さんは見た目ほどには甘くなく、酢飯の酢をそれほど強くない、ほんわかとした稲荷であった。干瓢巻もひとつ買ったけど、普通だけど、こういうのが美味しいんだと思う。みたらしとアンコも買ってきたけど、夜になって食べたせいかちょっと硬くなってしまっていた。イートインしたら美味しいのかもしれない。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
馬鹿兄
4.00
猛暑で冷たい羊羹を購入しました。昔ながらの羊羹で美味しくいただきました。
User's review image for 富田屋
avatar
03おいなり
4.50
濃いお味のつやつやおいなりさん1つ100円程よくタレの染み込んだ白米もふっくらおいしくて、よく買いに行きますサイズは気持ち大きめかも水羊羹も、大きくて甘すぎずお気に入りです
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
馬鹿兄
4.00
みたらし団子の団子が少し粉っぽくて懐かしい味です。この日もお稲荷さん、豆餅など買わせていただきました。また行きます。
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
馬鹿兄
4.00
こちらの真っ黒なお稲荷さんにハマってます。すあまも柏餅も大福も美味しかったです。お店の雰囲気も素晴らしいです。通わせていただきます!
User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋User's review image for 富田屋
avatar
りぃ1564
3.30
ご高齢のご夫婦でやられている和菓子屋さんで、気になっていた稲荷寿司を購入。普通の稲荷寿司より色が黒いのが特徴的で、どうやら創業以来40年くらい継ぎ足し継ぎ足ししているタレによるものだそう。甘辛い味付けの稲荷寿司はボリュームもたっぷりで満足感があります。
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy