ラーメン 豚壱
Ramembutaichi
3.16
Nishi-Tokyo
「Ramen」
--
--
Opening hours: 11:30-14:3017:00-22:30 Open Sundays
Rest time: Monday Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都西東京市南町4-4-2 プリンスプラザ田無 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
6 seats (counter seats only)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
博史0322
4.00
ラーメン 豚壱 魚介つけ麺 890円ひさしぶりに田無の豚壱さんに訪問です今回は魚介つけ麺を初めていただきます平日の夕方18時ころに伺いましたが、カウンター先1個飛ばしで埋まっている状態でしたね麺は冷盛りと熱盛りのどちらかを選ぶことができます(食券提出時)しばらくして着丼です、冷盛でお願いしました麺の入った器とつけ汁の器の2個で、トッピング具材は麺の器の方に入っています(チャーシュー2枚・メンマ・もやし・焼き海苔)つけ汁の方には刻みネギと魚粉がサラッと掛かっています麺は極太麺で断面が四角いもの、色は武蔵野うどんのような感じですねワシワシ感のある麺になっていますチャーシューは最も厚いところで15ミリ位はあるものでしたつけ汁がアツアツだったのでチャーシューはすぐにつけ汁の方へドボンさせます続けてもやしやメンマもつけ汁に入れて、ぐるりとかき混ぜてから太麺をつけ汁ヘインドロッとしたつけ汁なのもあって、冷盛りの麺を入れても冷めにくく、また太麺にもよく絡んできます魚介感は魚粉程度のもので、ベースとなっている豚骨醤油感の強いものとなっていますねもう少し魚粉が多いとより魚介感が出るのかも...意外とピリ辛なところもあって、食が進む感じです最後はスープ割りで、提供時に刻みネギを足してくださいました今回も美味しくいただくことができました、ごちそうさまでした
さんどがさ
3.20
2023年5月10日(火)夕食。1日村山で仕事。夕食は西武線途中下車。3日続けて田無に行ってみた。今日は南口に出てみたが、北口と南口の印象も180度違うよな。駅の目の前に閉店した飲食店が並んでいる。一見ゴーストタウン。再開発の計画があるらしい。今日はこの二郎インスパイア(ド)系のラーメン屋に行ってみた。17時54分で先客は女性1人。食券の販売機の左上の豚ラーメン(醤油)(820円)の食券を買った。にんにく入れますか?と訊かれてはい。野菜は普通か大盛り?は普通。麺の硬さは普通か硬め?も普通。店主は日本のネイティヴの方ではないみたいだ。やがて出てきたそのラーメン。上に掛けられた背脂がすごい。スープは乳化はしていなくて、豚骨の風味も醤油の味わいも中間的かな。麺は太くてごわごわ感はあるものの、普通で頼んだので柔らかめ。まあまあ。チャーシューは厚みのある肩ロースが2個。そして食べているうちにスープの表面に油の層ができていく。うーむ……(笑)。人気がある店みたいで、カウンター席はほどなく満席になり、店内に着席を待つ人が出てきていた。今日、原尞さんの訃報。僕は彼の大ファン。ご冥福をお祈りします。
暴食の使徒がんじき
5.00
田無駅の踏切またいで怪しげな建物の中にありけり。店員さん1人で回しててすごい優しいし初心者オヌヌメ提供も遅くないマシマシ対応もちろん美味特にアブラが美味豚はちょっと冷えてたから、最初にスープに沈めとくが吉また行く
博史0322
4.00
ラーメン 豚壱 豚ラーメン(味噌) 920円22年9月以来の訪問です開店時間くらいに行ったら全ての席が埋まっていましたね今回は初めての味噌ラーメンをいただきます味噌のスープはちょいピリ辛な感じですねただし透明な油の層があるので、上の方で掬うと薄く感じるかもですトッピングはにんにくを普通の量にしてもらっただけで、ヤサイやアブラも普通の量ですが軽く山になっていますブタはこの日は角豚になっていました麺は太麺で味噌スープをいい感じに絡めてくれますね今回も美味しくいただくことができました、ごちそうさまでした
ぐるめはとやん
3.30
約1年ぶりの訪問。40円値上がりしていた。8月2日からのようだ。仕方の無い状況。わずか40円、お店の努力かなと思う。麺硬め、ニンニク多めでお願いした。デフォルトでアブラが、この量入ってるが、脂っぽくは無い。むしろ、油っぽさが気になる。表面に油が、かなり泳いでいるからね。豚は、相変わらず美味しくない。味がない。麺の量はさほど多くは無いから私でも食べきれた。ごちそうさまでした。
博史0322
4.00
ラーメン 豚壱 豚ラーメン(醤油) 820円9月になってしまいましたが、夏メニューの存在を確認するため訪問タイミングなのか通常のメニューだけでしたので、4月以来の基本メニューの豚ラーメン(醤油)ですトッピングの野菜と背脂はふつう盛りで、麺の硬さも通常通りでお願いしました背脂は前回と違ってトロトロなものが掛かっています麺は極太麺で断面は正方形に近く、硬さもちょうどよくワシワシと食べる感じ量もデフォだとそれほど多くないので、丼が届いた時点で天地返しができます豚は丼の下の方で温めておいて、適度なところでいただくとホロホロな肉を楽しめます固形物はほぼいただき、スープは完飲できませんでしたが、なかなかの一杯でした美味しかったです、ごちそうさまでした
ビックらっち
3.40
今日の途中下車ラーメン店巡りは田無駅南口徒歩1分のインスパイア系の豚壱さんに。18時過ぎ、久しぶりに訪問。高コスパを維持していた当店も材料費高騰の波には勝てず8月から値上げのようです。豚ラーメンが780円→820円に。今日も豚ラーメンをポチし、カウンター席へ。先客2名 食券確認時に、ニンニク少し、野菜、アブラをコール。18時10分過ぎに着丼。アブラがドロっとした感じに変わってて、背脂って感じではなく不思議な食感…。麺は三河屋製麺の太麺ながら、本家のオーション麺と比べると物足りない感じ。スープは非乳化でガツン系ではなく割とアッサリ。値上げ前はコスパ良かったですが、こうなると本家の二郎で美味しく頂いた方がと個人的には思ってしまいます。ご馳走さまでした。
Morirou21
3.80
東京都西東京市南町。2021年12月末にオープンした二郎系ラーメン店です。最寄りは、西武新宿線の田無駅。南口、線路沿いに新宿方面へ徒歩2~3分。並びが少ない、雰囲気良好、価格に味も良いので、女性やビギナーさんにもオススメです♪︎ ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。今年初頭にはお店の存在を知っていましたが、田無は意外とラーメン店が多いので、半年経ってからの訪問となりました。なお、店名が「豚壱」→一時的に「豚」→最近また「豚壱」に戻ったようです。何故だか分からないけどね(^o^;) 11時半、先客1名。情報では開店時間11時半となっていますが、先客さんは既に食べ始めていたので、少し早く開けたのかもしれません(*´・∀・) 後客6名以上で待ち人2名以上になりました。麺屋ジャイアンがつけ麺にシフトした為、田無には二郎系が無かったので、人気が出てきたようですね(o^-')b !厨房前のカウンター6席のみ。券売機式。店主さんと先客さんとのやり取りから、店主さんは台湾の方と思われます。スッゴい低姿勢で丁寧な店主さん。二郎系では稀有な方ですよ(ノ´∀`*)食券を渡すと同時にコール。ニンニク、あぶらマシでお願いしました。食べた後に物足りなさを感じたので、やさいマシもすれば良かったかも。マシマシは出来るかどうか不明です。◆本日の注文◆大豚ラーメン(醤油) 900円10分近くで着丼。デフォルトは少ないとの事前情報を得ていたので、大盛にして正解です。大盛でも麺は茹で前300g無いかも。ワシワシ♪︎ムチムチ♪︎とした太麺。良い感じですよ(´ρ`) スープはライトな非乳化蕎麦つゆ系で、ジロリアンには物足りないかも知れませんが、私は好きです。豚は結構ホロホロとしていて味も染みており美味しいですね(o´∀`)♪ アクセントになる醤油漬け脂に、ニンニクを麺とスープに絡めて、ガツガツ食べ進めます(o´∀`)o量が少し足りなかったけど、味、コスパ、雰囲気、全て標準以上。けっこう気に入りましたよ ♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙#小結#二郎系#2022年60杯目#ビギナーさんにオススメ#丁寧な接客#蕎麦つゆ系#店主さんは外国の方#ラーメン#つけ麺#味噌ラーメン#量少なめ#テイクアウト#再訪可能性高い
ビックらっち
3.40
田無駅南口を線路沿いに1.2分の場所にある豚壱さん。平日の18時過ぎ訪問、先客2名、後客も2名。二郎系を並ばす食べたい時には重宝なお店。本家にはレベル的には及びませんが780円と値上げ相次ぐ中、頑張ってます!店主さん変わったようですが、先代と同じ大陸系。ニンニク少し、ヤサイアブラをコール!出てきたラーメンは豚が以前より厚みを増し、味付きアブラが肉かすアブラチックになった以外は変わらず。コスパは良いですね、また来ます。ご馳走さまでした。
hideki0813
3.50
最寄り駅に二郎インスパイア系が出来たと知り、早速、平日11:30過ぎに来店。カウンター6名、先客2名。豚ラーメン(醤油)をオーダー。中国系店員さんが丁寧に「にんにく入れますか?」の他、麺の硬さや脂など、丁寧に聞いてくれました。私は、ニンニク、野菜増し、脂に。味、美味い!!麺も太く、ゴワゴワ系で存在感あり。デフォで脂もニンニクもたっぷり…大変満足しました。これは、また近々行きますね。
博史0322
5.00
田無駅 ラーメン豚豚ラーメン(醤油) 780円2021年12月に田無駅近くのマンション1階に開店した二郎系のお店食べログを見ていたら見つけたので訪問、店名が「豚壱」から「豚」に変わっているもよう醤油の立ったスープ、見た目以上のゴワ麺、スープに浸して温めておくとほぐれるチャーシューは良いね
つる.
3.00
2021年12月24日クリスマスにオープン。西武新宿線田無駅南口から徒歩1分プリンスプラザ田無の一角。プリンスプラザはスナックなど飲み屋が入る昭和感あふれる建物。知らないと入りづらい雰囲気が漂うので入れ替わりも激しい。今やジャイアンが二郎インスパイアとは言えないラーメンに変わってしまったので田無では待望の二郎系。お店はカウンターのみで大陸系の方1人のワンオペ。豚ラーメン(醤油)@780味玉@100ヤサイマシマシをコールしたが通じているのかわからなかった。出てきた丼はサンプルの写真ほどの盛りはなくマシ程度。背脂とニンニクはたっぷり。非乳化の豚骨スープは塩味も強くなく甘みがあり美味しい。三河屋製麺の麺もモチモチでスープとのからみもよく美味しい。ただ面白味がない。贅沢なものでフツーに美味しいだけでは感動体験がなく物足りない。恐らく店主さんは二郎に精通されていないからコールもお客の期待値も殆ど意味がわかっていないのだろう。一生懸命なので真面目さは伝わってくるのだが。
ちっちゃい事は気にしないそれわかちこわかちこ
3.50
豚壱に初訪問。とりあえず初回だし、券売機左上の法則から、豚ラーメン醤油をチョイス。780円也、『ニンニク入れますか』の声を聞いて、初めてご主人が外国の方だと気づいた。ものの3、4分で着弾。脂とニンニクの量は流石だな(笑)ニンニクを溶きながらスープを飲むと醤油が立った見た目よりライトな味。麺もいい塩梅に茹でられた限りなく太麺に近い中太麺。嗚呼美味かった。皆さんも是非❣️
ぐるめはとやん
3.00
初訪問です。見るからにガッツリ系ですね。店内左手の券売機にて豚醤油780円をポチ。カウンターに置くと、にんにく入れますか?と聞かれたので、もち、入れてもらうようにしましたよ。見た目、二郎系ですね。豚は薄いですが、一般的なラーメンの豚としては厚い方かなぁ。スープからいただきます。ぬるいです。麺はワシワシ食べるタイプで、熱々です。これなら、時期にスープも熱くなるでしょう。麺の茹で加減は、ちょうど良い。豚はダメです。味がありません。全体的に薄め仕立てです。からめソースは無いので、醤油を少しだけ垂らしました。多分、最初に言えばからめにしてくれるかと思います。どのようなコールが出きるのか、店内に貼り出しておいた方が良いと思いましたね。ごちそうさまでした。
しましまらっきょ
3.10
休日に二郎が食べたくなり、二郎系の新店ができたな?と訪問しました。休日の正午少し前に入店し食券を購入。すでに満席のため店内の待席で座って待機しました。他の方の口コミのとおり、着席した瞬間片言の日本語で、「ニンニク入れますか」と聞かれますので、少しとお願いしました。その後特に追加のコールもなく着丼。その他のマシがあるかは不明です。(ヤサイマシと言った方が、ちょっとお待ちくださいといわれてましたので??無理なのかもしれないです。)少なめなのに・・ニンニクガッツリです。標準でアブラのってます。ヤサイはシャキシャキよりで半生に近いです。麺はモチモチ食感というよりは、少しゴワゴワな感じでした。スープは本家に少し豚骨ベースを多めにしたような塩梅です。レンゲ有りで、調味料も充実しておりましたので、最後はお酢で気持ち調整しました。本日も一杯ご馳走様でした。
ビックらっち
3.40
本日の途中下車ラーメン店巡りは田無駅南口徒歩3分、昨年末に開店した二郎系の豚壱さんを訪問。19時前に訪問すると並びが一名。店内の様子を見ると一名以外は、ラーメンの提供がまだのようだったので、駅周辺を散策!?し、19時半前に再訪問。店内2名のみだったので入店。食券機にてラーメン780円をポチし、空いているカウンター席へ。食券渡す際にコール確認あり、ニンニク少し、野菜、アブラをコール。こちらはカウンターのみ6.7席とワンオペサイズの店舗です。ロットは私のみのため7分位と早めの提供!見た目はGインスパイアそのものですね。ただ見た目とは裏腹にスープはカエシも豚骨もボンヤリな感じ…。麺は中太平打ち縮れ麺で、そこそこの完成度。豚さんは固そうに見えたが、予想外に柔らか、ホロホロですがカエシの効きが薄く、ジューシーさも余り感じず…。アブラも色は付いてますが、スープのカエシ同様ボンヤリ。本家とまで言わないながら、インスパイアでももっと完成度高いお店は多々あるので、もう少し頑張ってほしいかな…。とりあえずスープの厚みとカエシを改良すれば、コスパ的には良いので評価が上がるような気がします。大陸系のワンオペで頑張ってはいますが…。また間を置いて訪問してみたいと思います。ご馳走さまでした。
ひでなが
3.70
豚ラーメン(醤油) ¥780 ニンニク、ヤサイ玉ねぎ(¥70)2022/1/22再訪1.味この日のスープは前回よりやや味が濃く感じられた。訪問2回目なので、どちらがデフォルトの味なのかは分からない。しかし濃すぎるということもなく、美味しいラーメンだった。2.量前回行ったときには300g弱程度かと思いましたが、前回よりも量が多いように感じられた。ヤサイのコール効果があったのだろうか?ヤサイが増えるのは自然なことだが、麺も前回1/16訪問時よりも心持ち多かった。また、ブタについては端豚なせいか、ほぼ塊と言えるほどの量が入っていた。日によってのブレ…にしてはボリューム感に差が大きい気がしたが、二郎インスパイア系としては普通…か(?)自分としては満腹となりやや食べるのが苦しいほどの量だったw3.価格(前回レビューと同じ)標準的な二郎系だと思います。4.待ち時間注文から5分以内。自分が行った時は1名食事中の男性客が居たが、食べているうちに満席となった。5.雰囲気・客層(前回レビューと同じ)二郎インスパイアの標準的な雰囲気。ワンオペ。店主は中国系の人なのかな。「ニンニク入れますか?」のアクセントが中国系のように感じた。店主の応対は丁寧め。片言ではあるが、フレンドリーに応対しようという意識が感じられる。
松一君
3.90
この日訪問した先は、2021年12月24日 田無にグランドオープンしたG系の「ラーメン豚壱」。場所は西武新宿線田無駅南口より徒歩2分。武蔵境通りに向かって線路沿いを歩くと、パチスロがあり、その隣"プリンスプラザ田無"1階がピロティ構造になっていて、その中にお店がある。この一角で営業していた「らーめんゆい」が閉業したので、おそらくその跡地かもしれませんね。到着した時刻は11時30分。黄色い看板に"ニンニク入れますか?"とあり、野菜と肉で富士山盛りの写真が貼られていたら誰しもG系ラーメンだと疑わない。店頭には三河屋製麺所の空ケースが置かれているが「うちの麺は三河屋製麺製です!」という、これも一つのアピールのように感じる。客入りは、先客0後客4とG系にしては寂しい。メニューは"豚ラーメン(醤油)"¥780、"辛豚ラーメン(醤油)"¥880、"豚ラーメン(味噌)"¥880、"辛豚ラーメン(味噌)"¥980、"まぜそば"¥800、"魚介つけ麺"¥850、"辛魚介つけ麺"¥950、大盛は¥100~¥200増し。私が選んだのは、ノーマルな"豚ラーメン(醤油)"。店内は一直線のカウンターに6席あり、アクリル板で1席づつ仕切られている。席に座り、周囲を見渡すと、卓上に調味料は醤油・辣油・酢・胡椒・一味。コップとピッチャーも卓上に配置されていてお冷やはセルフ。食券をスタッフさんにお渡しすると、大陸系のイントネーションで「ニンニク入れますか?」と聞かれ「気持ち少なめで!」とお答えすると、一瞬怪訝そうな顔をされましたが、「少なめね!」と返事がかえってきた。ちなみに、後客のリーマンが、同じ質問に「ニンニクなしで!」と一度は答えたもののよほど諦められなかったのでしょう、直ぐさま、「ちょっと待って!、んーニンニク少なめで!」と言い直した。いくらマスク着用でもオフィスでニンニクの匂いをプンプンさせられない、だけどニンニクの無いG系ラーメンなんて有り得ない!、と心の葛藤があったに違いない、と思うと、つい笑ってしまった。笑麺のゆで時間が長いので少し待ちましたが、漸く"豚ラーメン"のご登場!器は白色の高台丼。スープは非乳化の豚骨醤油。具は焼豚、もやし、キャベツ、にんにく。野菜の上から背脂が掛けられている。スープは、非乳化タイプで、粘度の無いシャバ系。ライトな味わいですが、豚骨の旨味がよく出ていて、背脂が多いせいか甘味も感じる。そこにニンニクが少なめでもガツンとインパクトがあり、G系らしさを感じる。麺は平打ち状のうねりのある太麺。口に入れた瞬間はゴワゴワ感あれど、噛むとモチッとした弾力があり、麺肌は滑らかで喉ごしも良く、流石三河屋製麺製の麺だなーと思えるほど美味しい。具のチャーシューは豚肩ロース。良く煮込まれているので箸を入れると、ホロホロと崩れるほど柔らかく、味わいも実に良い。脂身が少ないので肉を食らっているなーという感覚で頂ける。野菜は、もやしとキャベツが8:2の割合。ゆで加減が絶妙で、シャキっとした歯応えがありつつ青臭さは無く、スープや麺のお供に美味しく頂けた。麺と具は残らず平らげ、スープは1/5ほど残して完食。麺量はゆで前300gとの情報もありますが、G系にしてはボリューム感が思ったほどには感じられず、ボリュームを期待する方ならノーマルではなく"大"を選択すべきだと感じました。とは言え、ライトで美味しいラーメンだったので機会があれば、他のメニューも試してみたい。ごちそうさまでした!(^^ゞ《味の評価》・スープ★★★★☆・麺★★★★☆・チャーシュー★★★★☆・他の具★★★★☆《全体の評価》・ビジュアル★★★★☆・ボリューム★★★★☆・トータルバランス★★★★☆以上
ひでなが
4.00
豚ラーメン ¥7801.味田無にラーメン屋は山程あれど、二郎系インスパイアはこれまでありませんでした。(食べログ上位がラーメンつけ麺に締められている現状に少しは別のジャンルの外食が出来て欲しいと思ってます)味はといえば、薄味な二郎です。しかしながら、これはむしろ良いことです。テーブルに醤油などはあるので、カラメなどは自分で調整可能。デフォルトで味が濃いよりも薄いほうが、自分好みで調整できてありがたい。2.量おそらくですが、300g弱かと思われます。つまり、二郎系の例に漏れず多め。しかし本家二郎ほどめちゃくちゃに量が多いわけではありません。写真では豚が多く見えますが、1枚1枚が薄切りであり、デフォルトの豚ラーメンでは満腹とまでは行かないものと思います。3.価格標準的な二郎系だと思います。4.待ち時間注文から5分ちょっと。自分が行った時は他の客がいませんでしたが、食べているうちに満席となりました。5.雰囲気・客層二郎インスパイアの標準的な雰囲気。ワンオペ。店主は中国系の人なのかな。「ニンニク入れますか?」に対する受け答えが中国系のように感じた。しかしながら丁寧なので、別段問題はない。
sasak741943
1.00
再訪です。二郎系は結構行っています。CP味が良いからです。このお店は夏ごろ行きました。気になってはいたので。量・スープの味)・麺 特にチャーシューが本当に美味しい。(個人的な意見ですが)接客も謙虚ですごくいいと思いました。で、再訪です。店主さんも色々融通の利く人で「さあ あの味をもう一度!」とわくわくしましたが…わくわくは…ここまででした…これ絶対気を付けたほうがいいですよ!致命的に「スープがぬるい!」チャーシューは美味しい美味しいけれど「冷たい!」あの店主さんじゃなけりゃ「文句」言ってましたよ!「金返せれ!」レベルです!ラーメンの基本中の基本が「0点」ですよ。今コロナ禍で色んな美味しい店が潰れています。ここは本当に頑張ってほしいです!わざわざ電車で30分かけて来てます。でも…もう行きません…残念ながら…もう一度見直して 頑張ってください!色々と「生意気で」ごめんなさい。
1/6
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree