restaurant cover
マルカート
Marcato
3.23
Nerima–Nerima-Takanodai, Hikarigaoka
Bar
1,000-1,999円
--
Opening hours: 20:00 - 4:00 the next day, open Sundays
Rest time: Open daily Open hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都練馬区貫井3-32-5
Photos
20
recommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカートrecommendations for マルカート
Details
Reservation Info
can be reserved
Payment Method
Cards accepted (JCB, AMEX, Diners)
Number of Seats
19 seats (9 counter seats, 5 sofa seats x 2 (1 seat for 10 people is also possible))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
Smoking is permitted in all seats. As the Law Concerning Measures Against Passive Smoking (Revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020, please check with the restaurant prior to your visit as the information may differ from the latest information.
Parking
None
Facilities
Stylish space, calm space, counter seats available, sofa seats available
Drink
Wine available, cocktails available, stick to cocktails.
Comments
17
avatar
げたしんや
3.60
土曜日の夕方知人と2人でお邪魔しました。昼のみからの流れだったので2杯しか飲めず比較的早目の時間帯のため店内は他のお客さんはなく、幅の広いカウンターと落ち着ける椅子でゆっくりと過ごすことができました。富士見台で飲む際はまたお邪魔します。サクラのカクテル、香りもよくとても美味しかったです。ご馳走さまでした。
User's review image for マルカート
avatar
美味B級
3.50
15.12.05大貫忘年会の後こちらへ。いつものように奥のソファ席を予約しておいた。奥のソファ席はグループで寛げるのがいいね。僕はカミカゼを。カミカゼは、ウォッカ、ライムジュース、コワントローのカクテル。コワントロー(仏: Cointreau)とは、フランス産のリキュールのひとつ。液色は無色透明。アルコール度数は約40度。エキス分は27%。創始者のひとりであるエドゥアール・ジャン・コワントロー(Edouard-Jean Cointreau)が開発し、現在に至るまで開発当時の味を厳密に再現している。wikiより独特の風味を感じるカクテルだ。ご馳走さん!14.1.11今回も牛蔵の後に利用。例によって奥のソファー席に。店長代わったんだ。新しい方になっていた。各々のイメージに合うカクテルをリクエスト。酔っ払い相手にソツなく対応してくれた。ご馳走様~13.5.11牛蔵で楽しんだ後はこちらで「旨さの余韻」を楽しむことに。こちらのお店、外見はカウンターのみに見えるが、奥にソファー席が用意されている。今回はそのソファー席でゆっくりとアルコールのみ。まずはホワイトレディ。ドライ・ジン、ホワイト・キュラソー、レモン・ジュースをシェイクする。カクテル・グラス(容量75〜90ml程度)に注ぐ。うん、優しい口当たりで飲みやすいね。次に懐かしのソルティドッグ。オールド・ファッションド・グラスの縁をレモンで濡らして食塩をつけ、スノースタイルにする。そのグラスに氷をいれ、ウォッカ、グレープフルーツ・ジュースをそそぎ、ステアして完成。今回は初めてのお会いした方もいたが、やっぱり食に関しての話題で事欠かなく、大変楽しく過ごすことができた。やっぱ、オフ会は楽しいなあ。レビュアーさんに感謝。13.3.09富士見台にはバーが少ない。なのでゆっくりと夜の時間を過ごせるバーが出来ないかと思ってたら、こちらのバーを1月に発見し、訪れる機会を狙っていた。そして今夜。石神井でのオフ会が終わって時刻はまだ9時過ぎなので立ち寄ってみた。手前にスタイリッシュなカウンター席、外からは見えないけれど、奥に8名ほどが座れる黒のソファー席があった。先客はなし。それでは暫し、夜の静寂に浸ることにする。オーダーはバーボンと行きたかったのだが、メニューのオリジナルカクテルが目に留まる。こちらのお店は都内にバーを10店舗展開している内の1つ。その10店がカクテルを競って優勝したカクテル、スノードロップをお願いする。ベースは、メロンリキュール、それにウォッカ、パインジュース。グラスの周りに砂糖を鏤めて完成。チョイ甘め、女性にあっているカクテルだと思った。お通しはカルビーのサッポロポテトバーベキュー味?ちょい残念。なので肴にミックスナッツを。お店の方はマネージャーと若い新人君。お店のことやWBC(ワールドベースボールクラッシック)の事などを話題にして、会話を楽しむ。「あ~、富士見台にもこういったお店が出来たんだねえ~。」大切にしたい店だ。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
あざらしななお
3.50
「大貫」さんの後の2次会は「マルカート」さん。こちらも幹事さんが行きつけのお店みたい。バーです。私の普段のレビューを見ていただければわかるように何時もお酒を飲む場所は立飲み角打、それに居酒屋や焼鳥屋が多い。バーなんてほんと久しぶりで、1人だとまず入らない類のお店。先客でカウンターはほぼ埋まってます。女性客が多いかな。カウンター席の奥にソファー席があり我々はそちらに。さて何飲みましょうか・・カクテルなんてまったくわからないので他の方が頼んでたのと同じのをいただきました。カミカゼというカクテルです。ウィキペディアによると、ウォッカとコアントロー(フランスのリキュール)とライムジュース使用らしいです。コアントローはサイドカーやマルガリータにも使われるそうです。マルガリータはテキーラ、こちらはウオッカ・・コアントローじたいアルコール度数40%ですから、どちらも効きそう。やはりインパクトと切れ味がある飲み口。でも後味はいいね。案外呑めてしまいます。呑み過ぎると後で来るんでしょうね。皆さんとしばし楽しい時間を過ごし、帰りの電車もあるので一杯で帰宅しました。ビアバーだと抵抗なく入れますが、この手のお店は何となく敷居が高い。でも家に帰る前の一杯なんて、こんなお店がほんとはいいのかもしれません。この手のお店が似合わない私ですけど^^;
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
河井継之助
3.50
大貫を出た一行、次にこちらへ向かいました。21:15来店。予約されていた奥のテーブル席を占拠します。あー、なんか久々だこういうお店ヽ(´▽`)/嬉々としてメニューを拝見すると、シングルモルトとカクテルが多いな。で、モルトウイスキーじゃなくバーボン頼む辺りが天邪鬼だよな河井(^_^;)「オールドグランダッド114(900円)」。ああ、これこれ。町田にあるチェット・ベイカー好きな店主のお店でよく飲んだ、想い出の味。こちらは主に西武沿線に店舗展開しているオアシスグループの系列店。客層から、そこはかとなく香る、夜の匂い。このお店、きっとこの後でもう一度ピークを迎えるのだろう、そんな事を考えつつ、乾き物をつまんで時間を過ごしました。正直、うまく絡めた自信は全くありませんが、お誘いいただきありがとうございました!!お陰様で貴重な一時となりました。重ねて、ありがとうございました。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
やっぱ塩が好き
3.50
美味しい料理と日本酒を堪能し、大満足の余韻に浸りながらこちらのお店へ。駅から少し離れた住宅街の中に立地しているので、この近辺の住人以外が偶然通り掛かる事は無いかと。にも関わらず、この日もカウンター席は埋まっており、このオフ会の幹事さんが予約してくれていたお陰で、奥のソファーをゆったりと占拠出来ました\(^▽^)/僕のオーダは、自分の好みを伝え店長にお任せの1杯。何が出て来るのかお楽しみなのが、このオーダのミソです。・XYZこう来ましたか!僕のオーダ時の注文は、「スッキリでドライ」。バリエーションの多いこのショートカクテルは、幅広い味の好みにも対応出来るベーシックなカクテルです。僕の好みに合わせてかドライ寄りの味付けと、キリリと冷やされたグラスがこのカクテルの美味しさを引き立てますよね。本当は、もっと他のカクテルも試して見たかったのだが、皆さんの帰りの電車もあるのでこの日はこれでお開きに。ちと残念だが、他のカクテクは又今度の楽しみに取っておくかヽ(*^^*)ノご馳走様でした、又、来ます。非常に落ち着いた雰囲気で、店長の接客応対も○これなら、この立地でもお客で埋まるのも納得です。この日のセッティングをしてくれた感じのBさん、お付き合い頂いた皆さん、ありがとうございました。又、ご一緒しましょうね。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
DENさん
3.50
粋な料理と旨いお酒を飲んだ後はこちらでクールに。こちらの照明は結構明るめです。今回陣取ったのは店の奥のソファー席。注文を取りにきたバーテンダーはホスト系のビジュアル。トークも軽快で面白い。明るい雰囲気です。注文はジムビームブラック800円。これをロックで。氷は小さめの物がグラスの口まで入っていました。チャームはスナック菓子。価格不明。テーブルチャージとして400円。これ以外にサービス料5%と消費税8%が掛る。また支払いにカードを使うとカードTAXとして10%が徴収されます。皆で仲良く1杯ずつ。お会計は均等割りで1500円でした。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
ジオモル
3.10
西武池袋線・富士見台駅での3軒目ということで、軽く飲めるところを探していたらマルカートに行き着きました。その前にはフロンティアというお店に行こうとしていましたが、4人以上のグループは入れないということで断念しました。わりと駅から離れた住宅街の方で、こんなところにバーがあるのかな~というところにありました。オリジナルカクテルのコンテストを系列店の中でやっているらしく、メニューには賞を取ったカクテルなどが紹介されています。定番のカクテルもありますが、みんなそれぞれにコンテスト受賞のカクテルを頼みました。だいたい1000円前後のカクテルがメインだったと思います。いくつか味を見てみましたが、面白味はありましたが、旨味に関してはまあぼちぼちでしょうかね。店長さんが感じの良い方でいろいろ地元ネタなど聞かせていただいて、楽しい時間を過ごすことができました。特別安いとか、特別旨いとかはないですが、ローカルなこういった場所にこういったバーがあるというだけで、なんかいいな~と思えてきます。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
バムセ&マイケル
3.60
(単なる備忘録Rve)街には、その街にあった顔がある。銀座には「銀座の顔」、浅草には「浅草の顔」。だが。。。『焼肉問屋 牛蔵』で絶品焼肉を堪能した一行。興奮も冷めやらぬままに2次会へ。親愛なる地元Rvw様に案内戴き、やって来たのは富士見台駅から徒歩4~5分ほどの場所にある『Marcato』というBar。しかし富士見台という街は不思議な街だ。何の変哲もない各駅停車しか止まらない駅。駅前にロータリーがある訳でもない、大きなショッピングセンターも、映画館も、ディスコも、キャバクラも、デリヘルも、ピンサロも、もちろんソー●ランドもある筈もない。いわゆる住宅街の隣接駅である。その駅から徒歩5分圏内に「食べログ」的評判店が数多く存在する。『焼肉問屋 牛蔵』・『源烹輪』・『香菜軒』。。。いづれの店もそのジャンルでの繁盛店。★3.7以上、TOP5000(もしくは過去にTOP5000)の店ばかりだ。此処の住民は余程、食通なのか?店舗の家賃が安いか?組織票か?実に不思議な駅である。←ここから6駅先の東久留米住民の僻み。そんな富士見台で、またまた似つかわしくない店に誘われる。店内に入ると、ワイングラスを重ね合せたオブジェが目を引き、スローなJAZZが流れている。間接照明がムーディな止まり木では、ダンディなおじさまがバーボンロックを燻らせる。その脇には潤んだ瞳で横顔を見詰める壇密が。。。o(~○~;)o Ahaa~~nn!まさに、そんな感じのBarだ。今宵。。。周りをみれば焼肉臭い親爺と淑女。”もったいないとらんど”が又、頭の中をグルグルと回るのだった。~(・・?))(((;・・)?
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
自称独り者グルメ
3.50
2014年1月お酒をやめてからも、1人で居酒屋には行くこともあり、その場合はソフトドリンクをいただきます。フレンチやイタリアンもソフトドリンクやミネラルウオーターで通します。ですが、1人では行けないなあと思う店がありました。それはバーなのです。さすがにおっさん1人でバーに入って、ノンアルコールのものを注文出来ないですよね( ̄。 ̄;)日暮里に『オー・ド・ヴィ』というお気に入りのバーもあったのですが、すっかりご無沙汰しております( 。-_-。)この日は男性5人、女性1人計6人でのオフ会ということで、心おきなく利用させていただきました(*^ー゜)そのバーは、西武池袋線の富士見台駅からほど近くの『マルカート』さん。失礼かもしれませんが、富士見台にあるとは思えないような雰囲気を醸し出しています(o゜▽゜)o店奥のソファー席に座り、私がこの日いただきましたのは、①ノンアルコールカクテルのシンデレラ柑橘系の入った甘いカクテルです。②ピーチ系のノンアルコールカクテルバーテンさんに教えていただくまで、ピーチとは分からなかったのですがσ(^◇^;)なかなか1人では来ることができないバーの雰囲気を味わえて、ありがたい機会でした。幹事のマイレビュアー様、ありがとうございました(゜゜)(。。)ペコッ
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
ラビかおりん
3.50
牛蔵でお腹がいっぱいの後幹事様のご案内でこちらに移動・・・お腹はいっぱいなので、カクテルをいただく事にしました皆さんそれぞれにお好きなドリンクとイメージで作っていただく事に私はバーテンダーさんに、お願いしてさっぱり系のカクテルを作っていただきました♪エバーグリーンミントの香りがある、テーキラーベースのお酒です色はまさにグリーンの綺麗なロングタイフのお酒ですさっぱりと口当たり良いお酒ですガッツリお肉を食べてきた後なのでいいですね2杯目はオリジナルで桃色吐息パッションフル―ツの少しだけ甘味もあるかわいいカクテルです色もかわいいピンクで、テンションあがりますアルコール数は低いと思いますだってストロー付きですから(●^o^●)オシャレな感じで、ソファーの席に横並びでしたけどのんびりした感じでした♪何から何までお世話になりました今日も楽しい時間と美味しいカクテルをいただいた事に感謝です又よろしくお願いいたします♪
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
工藤権左衞門
3.00
牛蔵より流れ流れて三軒目。どうも、この店に流れ着いたようだ。光調を落とした静かな空間に、焼肉屋で満腹になった酔っ払い軍団が乱入した光景を他のお客がどう見たか、それは知る由もない。なぜなら、酔っ払っていて、よく覚えてないから(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!ただ、カウンター席にキレイな女性のお一人様がいらして、静かに飲んでたなあ。一応、笑顔で会釈ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ一杯目はモヒートを選択。僕はモヒート好きだが、モヒート自体の歴史は血塗られている。モヒートが生まれたのは、16世紀のイギリスの私掠船で、それがキューバに伝わったと言われる。ラムとは言えないさとうきびで醸造された酒にミントとライムを加えたものだったようだ。当時の世界情勢として、伸長著しいイギリスは、スペインの国力を削ぐべく、新大陸からスペインへ向かう船団を海賊に襲わせていた。その海賊の残虐さは現代人の考えの及ばぬものであったという。そもそも、新大陸に対して西洋人のした蛮行は人類史上例を見ない。あのリンカーンでさえ、その例に漏れず、彼は最も多くのインディアンを殺した大統領と言われている。そのような中でモヒートは生まれた。その後、キューバで19世紀にバカルディ・ラムが作られ、それを用いるようになったが、キューバでカストロ政権が誕生すると、モヒートはまた戦乱に巻き込まれる。いわゆる、キューバ危機の発生だ。核戦争は避けられたものの、アメリカとキューバは国交を断絶。キューバではバカルディは手に入らなくなり、キューバのモヒートは別のラムで作られている。陽気で爽やかな飲み物であるが、ここまで血塗られた歴史を持つ酒は珍しいのではないか。かれこれ、2年も前になるが、Key WestのSloppy Joe's Barでモヒートを飲んだ時も、そんなことを考えたな、そんな思いに耽りつついただくここのモヒートは、ミントの香りも良く、まあ、悪くない。もう一杯、お願いするが、もうミントがないとのこと。仕方がないので、何かを頼んだ。酒に酔ったのか、思い出に酔ったのか、よく覚えていない。ただ、はっきりしているのは、この後、別の店には寄っていないということだ。いやあ、楽しい一日でした。皆さん、ありがとうございました。
User's review image for マルカート
avatar
ちー&りー
3.50
牛蔵でしこたまお肉を味わった後、5人で訪問しました。先客は女性のお一人様、居心地良いお店と見受けられました。私達は奥に有るソファーで〆の一杯。今日の出席者にアメリカ駐在経験者や、旅行者がいらして、話を聞いていたら昔旅行した時を思い出しました。その時良く飲んだ「ハリケーン」をリクエストしました。ちびちびやりながら情報交換やらなんやら…ロングアイランドアイスティーを追加して又なんやらかんやら…色々話は尽きませんが、お開きに。店員さんのサービスも気持良く、楽しい一時でした。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
一期一会のあじ
3.50
【再訪】 ★変更なし前来たときと、店員さんが(多分)変わっていて、気さくな感じの方になっていたかな。今のバーテンさんなら、カウンターで、会話しながら、飲むのも楽しそうである。2014年1月19日(3.32)===本日の三次会!?二次会!?富士見台には、なかなかに素敵なバーがありました。お店の雰囲気もいいし、店員さんの当たりもいい。食べるところがそもそもたくさんあるしね~だからこそ、こういったバーも生まれるんでしょう。富士見台は、練馬のマックスグルメタウンだよ。当店では、女性が、一人でカウンターで飲んでたのも、様になったね。普段、あまり、バーに馴染みもないし、色々と試してもみたかったんだが、結局は、今を去ること十数年前の人生初の海外旅行でのエコノミーの中で、ウォッカの小瓶を求めたら、無いとのことで渡されたジンの小瓶でのトマトジュース割りを飲んで以来、マイ定番にしているジンのトマトジュース割り(ブラッディサム)で〆。2013年5月31日(3.12)
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
chobinch
0.00
焼肉問屋 牛蔵での一次会が終わり、にぎやかな雰囲気とはサヨナラ。楽しかったね。いっぱい食べたね。2次回はどこ?って事で連れて行ってもらったのがこのお店。バー。さっきとは別の空間が広がっています。ちょっと大人の雰囲気でお酒を楽しみましょう。店内のグラスでできた壁のようなものが圧巻。 素敵。飲み物のメニューを見る。あれぇ~? ハリケーンがある。これってニューオリンズのPat O'Brien's のハリケーンだよね。http://www.patobriens.com/patobriens/懐かしいなぁ。頼んでみましょ。アメリカの話題でちょっと盛り上がる。最近行ってないなぁ~。猫が来てから海外に出不精になっていた。またちょっと出かけちゃおうかな。ハリケーン登場。あれっ? 私がPat O'Brien's で飲んだのとかなり違う風貌。でも、まっ!いいか。これはこれで美味しい。つまみはえびせん。そろそろお開きにしましょう。みなさん、外に出られた後に残った謎のパーカー。誰の???参加者にメールをしまくって、一番ありえない人のものであることが判明。オフ会での話題は尽きない。美味様、皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
User's review image for マルカートUser's review image for マルカートUser's review image for マルカート
avatar
syusy284
3.50
富士見駅のほうにあるマルカートというバーになります(*´ω`*)味がすごいおいしいっていう感じではないんですが、店員さんが親切だったりどこか落ち着く場所なのでよかったと思います(^^)また行きます☆
avatar
六印
4.20
西武池袋線沿線の駅でもこの周辺、中村橋や富士見台は結構穴場でいいお店が多いと思う。肉、魚などの和食、鮨、洋食等、中華…。有名無名の差はあれど、都心や池袋に出なくても十分近所で楽しめるお店は実に多い。ただその後楽しめる「2軒目」があまりなくって困ってました。…と、以前伺った系列のお店でそんな話をしていたら、富士見台のこちらのお店を御紹介頂きました。スタイルは過去に伺った系列店のバーとほぼ同じで好みのバーレベル。カウンターは少人数向きで、奥に大型なソファーがあって団体向きなお店の形は系列店とは異なっていました。お店自体は、うん、非常にありがたい。笑 お酒もしっかりしていて、接客も楽しく明るく会話をしてくれる。個人的にはお店が北側ではなく東側だったらもっと帰りに寄れるのにな、と思っていますが、ホント内容は十分申し分なし。池袋沿線にますますこういう良いお店が増えるといいですね!
avatar
30過ぎの道草王
2.20
夜の遅めにたどり着いた富士見台。そう言えば、駅近くの超人気焼肉店牛蔵は何度か行ったことはありますが、その先はほとんど通ったこともない。しかも遅い時間だし、やってそうな飲み屋もそうはなさそう。ダメもとではありますが、ちょっとぷらっとしてみることにしてみたら、なんとあるじゃないですか、barが。外観から一目でわかるその雰囲気。店内はカジュアルな中にも、落ち着いた雰囲気といやらしさの交錯する感じ。カウンターを中心とした店内には男性一人客数人と若いバーテンさん。入り口近くに座り、メニューを拝見。さほど多くはないメニュー、そしてかなりいいお値段。そんな中に、好みの酒を発見。意外に置いてない銘柄がまさかこの店にあるとは。うれしい驚きです。フォアローゼスブラック(1300円)をオーダーし、ゆっくりと。どこで飲んでもそこそこしますが、こちらはトップクラス。バーテンさんと軽く言葉を交わしましたが、どうやら西武線沿線で他店舗展開をしているらしい。結構、そういう店多いよな・・・うれしい誤算と驚きに、サッと一杯で店を後にし松屋に飛び込んだのでした。評価詳細:2.21
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy