restaurant cover
澤乃井 きき酒処
Sawanoikikizakedokoro ◆ 唎酒処
3.46
Ome
Nihonshu
--
--
Opening hours: 10:30-16:30 Open Sundays
Rest time: Mondays (or the following Tuesday if Monday is a national holiday) Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都青梅市沢井2-770
Photos
20
recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処recommendations for 澤乃井 きき酒処
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
60 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
having
Drink
Sake available, focus on sake
Comments
20
avatar
bigstone-319
3.50
9月の週末、奥多摩ドライブに出かけた。まだ残暑の厳しい日であったが、“御岳渓谷”では束の間の涼を感じることができた。散策の休憩に、渓谷沿いの庭園を訪れた。ここは清酒“澤乃井”の醸造元が整備した園地で、豆腐や湯葉を中心とした料理店や軽食をいただける売店などがある。中でもお楽しみは、日本酒をテイスティングできる“きき酒処”である。この日は11種類が廉価で用意されていた。カウンターで「純米生原酒」200円と「寒仕込純米吟醸」200円をチョイスすると、“澤乃井”のマークが入った猪口に注いでくれる。この猪口はお代わりに使うと100円引きになり、さらに記念に持ち帰ることができる。庭園を望む席に着いて、早速飲み比べを楽しむ。前者は米の旨味を感じる原酒で、すっきりとした飲み口である。150日熟成の後者は、清楚な香りでフルーティな生原酒である。続いて研ぎ澄まされた芸術作品のような「大吟醸」300円と、淡麗な純米吟醸生酒「蒼天生酒」200円をお代わりする。蔵出しの美酒の数々を飲み比べ、昼間からすっかりほろ酔い気分になってしまった。隣の売店で気に入った一本を購入して、家人の運転で家路についた。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
tinyseed
4.50
今回で2回目の来訪になります。1度目に行った時に貰ったおちょこを持っていくと、最初の1杯目からお酒が100円引きになります。おちょこはだいたい50mmくらい入るサイズで、200円のお酒と500円のお酒がありました。おちょこを持っていくと100円引きなので一杯100円か400円で試飲することが出来ます。中にはゆず酒や梅酒なんかも試飲できて楽しいです。今は酒造見学で試飲できないのでこちらに寄るのがおすすめですね。外からの飲み物食べ物の持ち込みは禁止になっています。ちょっとしたおつまみは300円で購入し可能でした。
User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
ダイエットをし続ける男
4.00
澤乃井園の中なのか併設なのか隣接なのか澤乃井園に来たらぜひ立ち寄りたいところです。澤乃井園のおつまみは持ち込み禁止ですがこちらのお酒を澤ノ井園に持ち込むことは可能です。でも、90mlなのですぐに追加が必要なのでやっぱりこちらで落ち着いて飲むのが良いと思います。おつまみは、スナック菓子が2つで300円。お酒は500円~200円ですが最初の一杯目のおちょこをもってけば100円引き。もちろん洗うところもあります。いろいろなお酒を少しずつ楽しむのに最高です。もちろん、こちらで飲んで気に入ったのを買うのが良いと思います。
User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
mom0503
3.50
10種類の日本酒がお猪口一杯200円〜の価格で試飲できます。結構いい値段の酒も安価に試せます。試飲すると澤乃井印のお猪口がもらえます。2杯目からはそれを提示することで、100円引き。スナックなどのつまみもあり。水もセルフで飲めます。雰囲気最高。今度は秋に行きたい
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
美人になりたい天邪鬼さん
4.00
酒蔵見学の前にも、売店で熱燗が売っており、美しい外の風景を楽しみながら日本酒を楽しめました。また、酒蔵見学のあと、格安(吟醸以外が100円と吟醸が500円)で12種類の日本酒を飲むことができました。日本酒に古酒があまり存在しないのは保存方法が難しいからのこと。ですが2016年もののレアを飲むことができました!ビールでいうヴァイスのような燻製?っぽい味が特徴です。見学もお酒も大満足!!日本酒好きなら一度は訪れてほしい場所です。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
ogwmsm
3.10
澤乃井の利き酒専門店。その日のオススメ10種(基本は@200)から選んで、ぐい呑で味比べ。お代わりは@100で飲み放題。ぐい呑はお持ち帰り出来るのが嬉しい。2袋@300の乾き物を頼んで、正にセンベロ!9番の しぼりたて が美味かったので、売店で購入。策略にまんまとはまってしまった…。完敗(乾杯?)http://www.sawanoi-sake.com/service/kikisakedokoro
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
spk333
3.40
澤乃井ガーデンのすぐにある、試飲どころです。広々した店内の窓際席からは、きれいな紅葉が!この後川沿いを散策予定でしたが、試飲単価が安いのでついつい頼んでしまいます。試飲に使ったお猪口は持ち帰り可能。うちに澤乃井のお猪口が多い理由がわかりましたw試飲して美味しかった酒いくつか、また澤乃井のTシャツなど、お土産に買いました。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
macaron0227
3.40
奥多摩の紅葉を見に行った後に、青梅線沢井駅近くの小沢酒造さん経営の利き酒処と澤乃井ガーデンさんに一年ぶりに訪問。利き酒処では11種類を利酒でき、メニュー表はお猪口込みの値段です。昨年のお猪口を持参したので、表示売価より−100円になります。(ここはおつまみの持ち込み不可で、利き酒処には乾き物などを販売。又、注いでもらったお猪口を持って下にある澤乃井ガーデンで飲む事もOKです)① 凰 (こう)500円→400円⑦よつは 200円→100円●大吟醸 凰は720ml瓶で6050円するお酒で山田錦を35%まで磨き上げ、なめらかなお酒で日本酒はなぁ・・って人も飲み口のいいお酒です。●よつははフルーティーなお酒です。この後は、⑥ぷらり(日本酒で作った梅酒)200円→100円をお猪口に注いでもらい利き酒処から澤乃井ガーデンに移動です。2022.11.03.
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
無芸小食
3.50
元禄15年(1702年)創業、小澤酒造にやって参りました~♪最寄り駅は、青梅線の沢井駅ですが、一つ手前の軍畑駅で下車して、多摩川沿いの遊歩道を歩いてきました。多摩川のほとりに広がる庭園「澤乃井園 清流ガーデン」で飲食した後で、少し高台にある「澤乃井 きき酒処」へ。本当は、先にこっちに来るべきだったかもしれないけど、もう我慢できずに澤乃井園 清流ガーデンの方で飲んだくれました。こちらでは、澤乃井の旬のお酒を利き酒できます。本日の唎酒リストは12種類ありました。おちょこ1杯 200円~500円(おちょこ付の値段)です。1杯目にお猪口をもらって、2杯目からは100円引きのお値段で飲めます。まずは、大吟醸(300円)(おちょこ付)から。次は、最高値の大吟醸 凰(400円)(おちょこ無)へ。なるほど王者の風格です。山田錦(特A)を35%まで磨き上げ、杜氏と蔵人たちが持てる最高の技術で造り上げたという芸術品。そして蔵守(100円)。こちらは古酒です。黄色がかった色で、個性的な味わい。高級酒じゃなくてこういう酒もイイ。眺めのいいテーブル席は全て埋まってたので立ち飲みで楽しみました。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
Tanaka Tsurukawa
3.50
友人の住む青梅へ、この日は奥多摩散策&東京都の銘酒澤乃井を味わいに小旅行。酒蔵の経営するこの利き酒処は実質、1杯100円で種類豊富な澤乃井ラインナップを提供。呑みすぎちゃいますね。つまみが300円で購入する乾きものしか利用できないので、焼き鳥やおでんなど、簡単な料理出してくれたら、嬉しいですね。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
tom120
3.70
本日より再開された酒蔵見学。初めての酒蔵見学。日本酒の製造方法や歴史を知ることが出来ました。見学後、こちらで澤乃井酒造さんのお酒を堪能させてもらいました。どれも非常に美味しかったです。今月21日頃には、新酒も出来るそうなので、また期待です。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
Sunflower_with_Cosmos
3.40
2022年夏に奥多摩観光をしてみました。東京駅から実に2時間半。東京都とは決して思えぬ景色が広がる青梅以西の青梅線エリア。ある意味アメージングワールド的に楽しめる光景でした。その奥多摩帰りに寄る場所としてお酒好きには人気があるスポットです。土曜日の14時半前に現地到着。コロナの影響でコロナ前よりもインバウンド客などが大きく減っているようですが、それでも少しずつ外国人の姿も見えていました。唎酒は酒類販売などが行われているところの少し上にある建物の中で楽しむことができます。澤乃井さんで作られている色々な銘柄が、おちょこ1杯200〜500円で飲めます。外国人お客さんなどは顔を赤らめながら繰り返し色々飲んでいました。私も3杯ほど。やはり澤乃井さんの銘柄酒は美味しいですね。澤乃井の名が入った試飲用のお猪口は1つを使い回す感じです。帰りはジップロック的なビニール袋をくれるのでそれで記念に持って帰れます。奥多摩観光の締めにはこちらで唎酒を是非。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
ぐろ
5.00
沢井の「澤乃井きき酒処」に行きました。澤乃井を製造する沢井酒造建物の2階にあります。飲んだことがなかった500円の凰はすっきりした淡麗な味わいです。1本5000円の日本酒も気軽に飲むことができます。この日に飲んだわけではありませんが、個人的には、日本酒で漬けた梅酒「ぷらり」、芳醇な「ひやおろし」「特別純米」がおすすめです。紹興酒が好きならば、古酒「蔵守」も気にいると思います。普通の倍はあるお猪口になみなみとつがれ、お猪口は持ち帰れます。おかわりはなんと100円引き。10種類あり、200円からと激安です。澤乃井の沢ガニのマークが好きなので、2つで400円と安いのでお土産として購入しました。沢ガニの刻印のあるマスがあればほしかったです。支払いは現金のみです。「澤乃井園清流ガーデン」で食事をしたあと、電車を待つ間にこちらで飲んでもいいかもしれません。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
おにいさんまん
3.70
青梅に広がるパラダイス満喫編【第2弾】ままごと屋さんで、日本酒の美味しさを知った僕。贅沢なひとときを楽しんだ後、小澤酒造さんの酒蔵見学へ。酒蔵の入口で杉玉の話を聞き、蔵に入って米を磨いて酒になるまでの話、でっかい貯蔵タンクの酒を1人で飲んだら、休肝日なしで60年かかる話、そして蔵の中に湧き出ている綺麗な地下水を使って、美味しい澤乃井の酒を作っている話を聞かせてもらった。ひと通りの説明を聞いた後、さっき日本酒に開眼したばかりのヒヨコは、まるで玄人ばりの雰囲気を醸し出しながら、澤乃井パラダイス内のきき酒処に立ち寄った。є(・Θ・。)э››~♪piyopiyo今日の日本酒ラインナップは12種類。お猪口付きで1杯200円から500円。そして、おかわりは何と100円引き!∑(*º口º*)!!ヤッス!~!店員さんいわく、お猪口は持ち帰りOK。次回来た時に、自宅からお猪口を持ってくれば、最初から100円引きの値段で飲めるとのこと!こんな安くて経営していけんのかな〜?もう利益目的じゃなないよね。蔵元直売だからこそ、澤乃井ファンを増やしたいという想いなのだろう。ありがとう、ありがとう、そして、ありがとう。(人´∀`*)ここでは4杯飲んじゃった♡選んだのはこちら。・凰(こう) 500円店員さんに「これ飲んでみな」と言われてチョイス。水のようにサラリとしてるのに奥深い。サラサラ飲めちゃって、ヤバい酒だ。やるな、凰のやつ!✧\\ \(°∀° )/ //✧・よつは 200円-100円(おかわり)=100円わーお、フルーティー!とっても飲みやすいねぇ。・蔵守 200円-100円(おかわり)=100円2016年産の熟成酒。熟成期間を経て色味も少し黄色味が出ている。アルコール分が強調された香り。日本酒の辛口とかよく聞くけど、これを辛いって言うのかな?という口当たり。・よつは 200円-100円(もっかいおかわり)=100円お口直しにフルーティーをもう一度。もっかいおかわりの時、200円引きになれば0円なのにね(*´艸`)ププこんなに飲んで、しめて800円。めちゃんこやっすー♪ヾ(〃>_<;〃)ノ
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
Shock absorber
3.60
お蕎麦をいただいたあと、御嶽駅から渓谷の方へ降りて川沿いの遊歩道をハイキング。川底が見えるほど澄んだ水がキレイです♪車で来る方が早いくらいの青梅に何故今回は電車できたのか…。大人の遠足の目的地・・・そう!!酒蔵「小澤酒造」さんで、ちょっと水分補給するため…♪でありましたヽ(*´∀`*)ノ小澤酒造さんの敷地内には、飲食店が多数ありますが今回は「澤乃井ガーデン」と「利酒処」 へ。「利酒処」は、敷地内の建物の2階、澤乃井ガーデンの上にあり緊急事態宣言中はお休みされていたのですが…営業再開されたと知りうかがうことに(о´∀`о)お店に入ると、手のアルコール消毒をして、カウンターの待ちの列に並びます。賑わいを思うと、お酒の提供自粛要請の解除を、私と同じように心待ちにしていた方がどれほど多くいらっしゃるのかがわかります♪(*^^*)オーダーの手順は…本日のリストを見て選んだものを伝え、現金でお支払い、お猪口で提供されます。1杯目はこちらのお値段ですが、お代わりはお猪口を持っていくと100円引き。200円のものは100円でいただけるのです♪(*゚∀゚)☆きき酒処への飲食物の持ち込み(澤乃井園で購入したものも含む)は禁止。まずは、新酒の「しぼりたて」と「一番汲み」を。 酒蔵の杉玉が「昨日、緑色になりました」とうかがったので、秋の新酒をいただきました。飲み比べると違いがわかりますね♪(時期的には、昨年の酒米のものと思われますが)お代わりしたのは、「凰-こう-」「蒼天生酒」私は凰を口にしてしまいましたら… その華やかな香りと芳醇さにビックリ!一番美味しかったです♪(*^^*)ただ、お猪口1杯¥400を考えると…納得のお味!という感想になりました。同じ酒造のものですが、いろんなお酒を試飲できるのはとても魅力的だと思います♪(*^^*)
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
takaraya
3.30
東京都青梅市沢井2−770煮込み¥500−、麒麟一番しぼりロング缶¥460−、利き酒(澤乃井純米大吟醸)¥300−秋晴れの日曜日、多くの行楽客が久しぶりの自然を求めて奥多摩に殺到。酒蔵の駐車場も昼前には満車で庭園も人で溢れている。川を見下ろす席が確保できたので定番の煮込みに甘酒とビールを購入。眼下を流れる多摩川を眺めているとゴムボートに乗った若者が手を振りながら下って行く。自然に囲まれてのんびりとした時間を愉しんだ後、利き酒コーナーで目当ての純米大吟醸を試飲。期待通りのすっきりした味わいで調達決定。利き酒のお猪口はお持ち帰りOKでちょっと得した気分で酒蔵を後にした。
User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
P支代理待遇補佐心得見習
4.00
大人の遠足 其の壱親愛なるKJ氏とYY姉の口コミに刺激され、行って参りました青梅線沢井駅。昨夏の放浪記でも放送、澤乃井園 清流ガーデン(徒歩1分^^笑)との豪華?二本立て日本酒紀行。花見新酒 / 新酒の甘い香り ¥200-×2朝縣けの酒 / しぼりたて無濾過(本日登場) ¥100-×2見習宅を9時半出発で現地着は11時ちょい過ぎ。青梅駅を過ぎて暫くすると、外の景色が俄然変わってきて、遠足気分が盛り上りますね。遠足のおやつ代は300円まで(笑)持ち込み禁止の現地ルールに倣い、中水用の水ペットを立川で購入。何気に空気がひんやりな無人の沢井駅からは、案内順路に従い青梅街道をくぐればすぐ。至近の澤乃井ままごと屋はこの日休館、完全予約制での営業らしく、訪問の際は注意が必要です。どうやらこの日は緩め?ゆったりなスペースに先客8名、見習家は中央の大きなロの字テーブルに寄せて頂きます。川面を向こうに見て、ドカンと壁一面を使い唎き酒カウンターが聳えます。この日の担当はうら若きお姉様、9種選択からのお奨めを聞きますと背番号9の「花見新酒」と、同じく11の今日から出たという「朝縣けの酒 」とのこと。後者はしぼりたて無濾過19度という強者、前者から頂戴することにします。1杯目は澤乃井の名前が入った唎き猪口付きで200円、お替りは猪口があれば100円引きという親切設計。勿論そんな暴挙は避けますが、悪い大人の慣用句「センベロ」も余裕で達成出来そうです(笑笑)「花見新酒」は実にスッキリした飲み易さ。猪口を洗っていざ2杯目、お約束通り「朝縣けの酒 」は、めっちゃ濃厚で深い味わいです。先客が出られたので、窓際の席に移動の見習家。インドアながら、奥多摩の山川景を見ながらの日本酒は、まさしく非日常な大人の遠足ですね。ここで飲みすぎると後が続きません。唎き猪口を土産に包み、次へと向かいます。ごちそうさまでした。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
ゆらんゆらん
3.70
他所でお腹を軽く満たしてこちらへ参りましたゆらん一行こちら2度目であります。駅から急な坂を降りて五分ほどのところにあります。入って奥のカウンターへ行き10種類の日本酒メニューから一つチョイス最初は定価でおちょこ付以降おちょこを持っていって100円引き。200円のものを頼んだら100円♪ほとんどの日本酒を100円で飲むことができあれもこれもと飲み比べができるおじさま店員さんだと、メニューにない日本酒を出してくれることもあります♡柿の種や蓮根チップスなど2袋300円でおつまみ売ってます持ち込みは勿論不可×川を眺めつつ鳥のさえずりに耳を傾けたり…自然を満喫&日本酒超満喫!!昼酒最高だぜーー!!!おちょこは購入時持ち帰り用の袋をくれます10個集めると赤いおちょこに変えてもらえるんだとか青10個→赤1個と引き換え。目指せ赤おちょこ!また近々来ちゃう予感ビンビンのゆらんなのでした
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
tsuyo.jp
3.50
夏休みもらって、電車に揺られること2時間。青梅市は沢井駅前。澤乃井の小澤酒造さん。お蕎麦をいただいて早速、本日のメイン“唎酒”用意されたお酒は10種類。最初の1杯で、オリジナルのおちょこが付いてきて、2杯目以降はこのおちょこを使えば100円引きで飲めちゃう♫このおちょこがまたなんとも言えない可愛らしさ。もちろんお土産に持って帰ることができる。お値段は200円〜500円。とりあえず高いモノから飲むよね。笑✔︎「凰」プレミアム大吟醸 ¥500やっぱり値段は嘘つかない。なんちゅう贅沢な香りとお味なんですこと♫✔︎「東京蔵人」純米吟醸 生酛 ¥200→¥100キョウイチのお酒。なめらかな甘さと、程よい酸味。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」金賞受賞なんだって。納得。✔︎「蔵守」純米吟醸 生酛 2017(3年古酒) ¥200→¥100いわゆる日本酒好きが好きな系統の日本酒。ここまで辿り着くにはまだまだだな。笑休日はわからないけど、今日はお母さんがおひとりで対応してくれていて、ひとつひとつの銘柄を細かく説明してくれた。合わせるおつまみまで。笑さすがにこの状況下では酒造見学は中止だったけど、また来る楽しみが増えたよね。早く終息しますように。ごちそうさまでした(^人^)
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
avatar
Sayalog
4.00
酒蔵で酒造見学と試飲をし、道路を挟んで反対側(川辺)のお土産売り場と喫茶へ。5人で訪問し、それぞれチーズケーキやぷりんをいただきました。川辺の横ということもありとても長閑でのんびり気持ちよく過ごせました。ご馳走様でした。
User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処User's review image for 澤乃井 きき酒処
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy