万英プロデュース
Maneipurodhusu
3.02
Kayabacho, Hatchobori
「Other」
--
--
Opening hours: Open on Sundays Hours of operation
Rest time: are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都中央区新川2-22-4
Photos
(20)
1/20
Details
Private Dining Rooms
None
Comments
(16)
霧島ノリコ
3.50
まだ嫁いで間もない頃。築地宮川で鶏肉を購入したあと、野菜を求めてわたしは彷徨っていた。近年こそ界隈はスーパーも増えて暮らし易くなってはきたけれど、2000年初頭はこのあたり、本当に日々の買い物をする場所がなかったのである。当時の築地場外だと、今と違い午後には殆ど店じまいなのであった。築地2丁目に、老夫婦が営んでいる八百屋があった。間口は狭く、奥行きあり、薄暗い店内、棚には業務用の醤油や油が並び、店頭には萎びた野菜が並んでいるような店である。わたしはその野菜の中から、何とか使えそうな玉ねぎやら人参やらを選んで購入する。当時はコンビニに売っている野菜なんかも、こちらのお店と鮮度の面ではどっこいどっこい位であったものだ。そんな店にある日買い物に向かうと、何やら若い男子が2、3人程おり、店の手伝いをしている。市場から仕入れて来たらしき野菜も、本日の物っぽい新鮮な野菜である。さては、この老夫婦の孫だか何だかが、店の立て直しをするなどといった物語が発生しての展開であるのか?などと考えたりする。経緯はともかく新鮮な野菜が手に入るのはとてもありがたいことであるので、以来頻繁に訪れるようになったこちらのお店。当時の店名は「万英」であった。現在「万英プロデュース」は、日本橋浜町、蛎殻町、新富町、そして新川と、中央区内に4店舗を構える八百屋となった。築地2丁目にあった店舗は(おそらく)マンション建設の為数年前に閉店している。中でも新川店は1番の大型店で、店内に厨房を構えて手作り惣菜の販売も行っている。味もなかなか良い。八百屋と表記したが、取り扱いは野菜・肉・調味料・チルド製品・菓子飲料に至るまで非常に多岐にわたり便利である。周辺には以前と違い、都会で良く見る小型のスーパーは乱立しているものの、最大の特徴である野菜の鮮度が抜群に良い万英プロデュースを選んで買い物をする客は多い。何しろいつも混雑している。そしてもう一つの特徴はスタッフの若々しさである。近年ではさすがに、外国人のスタッフも増えてきたのだが、程々に元気な今時っぽいオニーサン達がゆるーく店頭で果物のおすすめをしてくるのを聞くと、ついつい1、2品多くカゴに入れてしまう。日々の多くの買い物をこちらで行うわたし。店頭にイチゴが並んでいればデザートとジャムを作り筍やフキを見つければ煮物にし枝付きの枝豆ともろこしが並べば初夏を感じ梨に目がない子どもたちの為に大ぶりな幸水を選びさつまいもでスイートポテトケーキを作り銀杏が並べば喜んで買い込み炙る思えばこちらの八百屋では、訪れる度に季節を感じることができるのである。これから先も末永く訪れたいと思う。
まりぱん
4.00
セルジオ越後さんの解説と松木安太郎さんの実況
0.00
しまたか.
3.80
[2023.5.20]この日のブランチ【手作りサンドウィッチ(たまご,ポテト)】【鶏の唐揚げ】のお話し。【手作りサンドウィッチ(たまご,ポテト)】パンは耳付きで一般の6枚切よりちょっと厚め。たまごサラダもポテトサラダもしっとり食感のあっさり味。 一つで十分な食べ応えあります。看板に偽り無しで,何より手作り感満載で安心する味です。【鶏の唐揚げ】直径3cmほどの唐揚げが4個,大き目の紙コップに入っています。ギトギトした油感がなく味付けも控えめ。サンドウィッチとのコンビネーションも良いけど,白飯かうす味の塩むすびなんてバツグンに合うんだろうなぁという和風の唐揚げ。実際以前広島でいただいた「むすびのム○シ」の唐揚げセットのことなんか想い出してしまったぐらい,素朴で和風の味です。
しまたか.
3.80
【塩麹チキンステーキ弁当】500円(込)「塩麹に浸けて焼いただけ」だそうです。皮つきですが脂気が程よく落ちて,こんがりとした焼き鳥のような香り。塩・コショーなんかしなくても鶏のうまみがダイレクトに口中に拡がる感じです。一口サイズのひじきの煮物が柚子(?)か何かの良い香り。あとは黒ゴマを振った白飯にキャベツの千切りにたくさん2切れ。素材の良さ,味,CPのどれもがお弁当として完成されているように思います。
しまたか.
3.80
この日は,【カレーチキンピラフ】と【海老と野菜のチリソース】各378円(込)を家内と2人で半分こずつ。素材の良さ,手作り感満載のやさしい味付と質が高いことに加え,それぞれワンパック350円(+税)のお値段に驚く次第です。デパ地下,コンビニ,FCスーパーの食材・お弁当コーナーのどれをも,美味しさ X CPで凌駕していると思います。
しまたか.
3.10
【チーズトマトハンバーグ弁当】500円(込)【若鶏と野菜のマスタードマヨ】324円(込)+【白飯】162円(込)主菜のハンバーグ,若鶏,副菜のひじき,きんぴらごぼう,野菜とも家庭的な素材選びと調理を施している印象でした。味付は控えめで美味しく安心して食べれる感じです。弁当についているごはん,単品で売っている白飯とも,冷めたままでいただきましたが,クセのない味と割ともちっとした食感が残っていて,これはお値打ちだなと感じました。一緒に【三甘娘】という和歌山県産のみかん一袋も買いました。ジューシーで甘酸っぱいおいしいみかんでした。
JJじゅん
0.00
今回は銀座近くの新富町利用。羽田空港やシンガポールにもあるのね。
JJじゅん
3.50
ペリカンかと思ったらインドマンゴー(2個500円)。青くてもめちゃめちゃ甘~い♡行きやすい新富町へ買い足しに走りました。ビーツ150円も安い♪レジ袋無料にも感謝。
セルジオ越後さんの解説と松木安太郎さんの実況
3.30
①通りかかったら苺が沢山並んでたので。
JJじゅん
3.30
青果メインのミニスーパー。今のところ5店舗あるっぽい。どこも若いお兄ちゃん達がいて活気あります。ここは他店にはないデリやサンドイッチが結構イケる。
JJじゅん
3.30
JJじゅん
3.30
ズッキーニの花1本98円
JJじゅん
3.30
JJじゅん
3.30
めぐにゃん☆
3.30
1/11
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree