チャンクカフェ
ChanQ Cafe
3.09
Nishi-Tokyo
「Café」
--
--
Opening hours: [Monday, Sunday] 11:00-18:00 [Tuesday, Friday, Saturday] 11:00-19:00 Open Sunday
Rest time: Wednesdays and Thursdays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都西東京市谷戸町2-10-1
Photos
(20)
1/20
Details
Children
child-friendly
Number of Seats
20 seats
Private Dining Rooms
None
Parking
None Coin-operated parking available nearby
Facilities
Stylish space, calm space, open terrace available
Comments
(5)
take1875
3.30
【2022年11月中旬訪問 アーカイブ掲載】先月、名古屋出張の際、久しぶりに立寄った馴染の喫茶店のコーヒーの味に覚醒した為に近隣に在る、焙煎珈琲の店を探訪する一環で立ち寄った店。この店は毎週末に買い物に来るスーパーからも至近距離。いつも、車で店頭を通過していたのに、全く店の存在に気付いて無かった。今まで5軒回って来たが中々近い焙煎が無く此処で駄目だったら、送料が高くても名古屋から送って貰う他は無いなと感じていた。女性の店主と思われる方に「焙煎の強い品は無いかと」聞くと2種類を勧めてくれたので相方と二人で2種試すとスマトラマンデリンアチェポンドG1が、かなり近いと判明。未だ、名古屋で購入した豆が残って居るので豆は購入しなかったが来週か再来週買い物に来た時には購入する事に決定。結構、力強い個性的な香りと豆の持つ苦みが特徴的だった。今後、これが我が家のデフォルトになるかも知れませんね。大変、ご馳走様でした!!!
kanamilk
3.50
西武池袋線ひばりヶ丘駅南口からバス通りを南下。谷戸バス停の手前にウッディな雰囲気を発しながらこの店があります。ひばりが丘って、コーヒー豆を売る店が数軒あって、この店もその中の一軒のようです。豆を売る方が本業なのかもしれませんが、店内やテラスにはテーブル席もあって、店でコーヒーを飲むことも可能。ある日、まだ暑い外を避けて店内でコーヒーを一杯いただくことにしました。店頭に「焙煎香房」と書かれ、野球のバットの形をした取っ手をつかんでドアを開けると、店内も木の床と壁。入口付近にはいろいろな雑貨も売られています。女性店主さんのいらっしゃるカウンターの上には、瓶に入った様々な珈琲豆が売られていました。店内の席は3卓。先客のご常連さんが、カウンターに一番近い席で店主さんと世間話を楽しまれていました。自分は窓際の丸テーブルの3人掛けの席に着席。売っている珈琲豆の種類はいろいろあるのですが、メニューに載っている珈琲はドリップコーヒー(530円)だけ。本日のコーヒーはグァテマラと表示されていました。なので、そのドリップコーヒーを発注です。店主さんは自家焙煎の豆を挽いてハンドドリップでゆっくりと淹れてくれました。大きめのカップにたっぷり入ったグァテマラ。ピンク色のカップはコーヒー専門店らしくはありませんが、女性店主さんらしい器の選び方。お供にクッキーも一つ付いてきました。香りをかぐと酸味が強いような感じがしたのですが、飲んでみると軽い苦みが先に来て、あとから柔らな酸味が追いかけてくる感じ。すっきりした味に仕上がっていました。マイフォロワーさんのレビューを拝見すると、この女性店主さんは、新所沢駅近くのコーヒー専門店東京堂さんの先代の娘さんなのだとか。東京堂さんは昔から美味いコーヒーの店として有名でしたから、その血筋を引かれたのですね。GRN珈琲焙煎マイスターやコーヒーコーディネーターの資格もお持ちとHPに掲載されています。あちらは喫煙可で、こちらは禁煙なのもうれしいところ。諸事情があって独立されたとのことですが、店名の由来と店内にある猫のトレードマークは、かつて東京堂で飼われていた黒猫のことのようです。この日は、ご常連さんが店長さんとの会話を独占していたので、こちらは持参した文庫本を読みながらのんびりコーヒーを味合わせていただきました。なかなかくつろげる空間ですので、また本でも読みながらコーヒーを楽しみたいところです。
谷川山系
3.30
2019年7月21日 日曜日 曇り 15時10分頃 夫婦で訪問訪問時 3.0落ち着くコーヒー店。コーヒー豆の販売もしているようです。デート中の一休みや本を持参して訪問、なんて良いと思う。この日は朝から足立区で仕事。土曜日も仕事だったからちょっと疲れ気味だったのでささっと片づけてささっと昼過ぎに帰宅。昼食をとってちょっと駅前の図書館に向かうことに。図書館に寄った帰り、こちらチャンクカフェを訪問。以前からいつか利用しようと思っていたのですがようやく訪問。最近できたお店、と言う認識だったけど2016年から営業みたい。時が経つのは早い。店内は落ち着いたカフェと言う感じ。でも適度にいろいろ物も置いてありました。もしかしたらカフェと言う位置づけよりコーヒーの販売と移動店舗が主なのかな?サイトを見ると移動店舗をやっているみたいなので。注文は私 ブレンドコーヒー と チーズケーキ 500円+? ごめんなさいチーズケーキの値段忘れてしまった。奥さん カフェカプチーノ 600円ブレンドコーヒーは苦みがそれほどなく飲みやすい。まろやかかな。チーズケーキは手作りらしく、クッキーは土台になって甘さ控えめ。やや硬めでこれも食べやすい。猫のお皿が良いね!!カフェカプチーノはたっぷり入って美味しかった模様。店内には女性の一人客が二人いてどちらも常連さんらしい。その後に来た小さい女の子づれの親子も常連さんらしく外にある席でなにやら勉強をし始めてました。私たちはと言うと図書館で借りた本を読みながらゆっくり過ごす。湊かなえの本を読んでみたんだけど休日の読書としてはなかなか良かったと思う。ハッピーエンドの話は少ないけれども…。ブレンドコーヒーは自家焙煎の豆を使用しているらしく、リストから他の豆も選べるのですがどれを選んでも500円みたい。なので結構お得なんだと思う。次回は他の豆のコーヒー選んでみよう。2杯目は350円みたい。長居するなら安いなぁ。店内の鳩時計が鳴ったのでそろそろ夕飯の準備しに帰るか、となった。近くにあるのになかなか利用してないけど利用してみると良い店だった、と言うパターン。また本持参で伺います。近隣にお住まいの方、店内で一休み、もしくはコーヒー豆購入に気軽に利用できるお店ですよ。実は私も家ではミルで豆を挽いて飲んでいるので今の豆が切れたら購入してみよう。ご馳走様でした。おしまい。
deeeeersn555
3.30
昼過ぎのおやつタイムにいきました。美味しいコーヒーと、ワッフルでまったりしました
ベリータルト
4.00
田無駅(西武新宿線)北口 バスロータリーから、ひばりヶ丘駅(西武池袋線)行きの西武バスは、3経由3系統(イオンモール東久留米経由[境07]、六角地蔵経由[境04]、谷戸経由[境03])あるのですが、直線距離で、1番近いルートの、谷戸(やと)経由で、ひばりヶ丘駅南口行きの西武バス[境03]に乗ると、旧・田無市だった、谷戸(やと)商店街を通ります。谷戸商店街は、旧・田無市(現 西東京市)で、昭和からの古い商店街だそうですが、近年、個人商店が 消えていき、昔のような賑わいがなくなってるようです。谷戸商店街を、イットクベーカリーとともに、盛り立てていた、「谷戸」バス停の真ん前にあった、パティスリーオンが、ご店主さんの体調不良により、2018/8/31をもって、閉店されてしまいました。パティスリーオンの「閉店のお知らせ」にショックを受けて、とぼとぼ、谷戸商店街を、ひばりヶ丘駅南口方面へ歩いていました。前々から、気になっていた、ChanQ Cafe(チャンク カフェ) が、ご営業中だったので、美味しいコーヒーを飲もうと、初入店することにしました。「ひばりバーガー」(2015年版 西東京市一店逸品ガイドに掲載)の [閉店] Cafe&DIning 89(エイティーナイン)の跡地に、2016/12月に ニューオープンした、コーヒー豆焙煎店& カフェ♪ *Cafe&DIning 89(エイティーナイン)は、武蔵野市・吉祥寺・中道通りに、移転して、22(CAFE&WEDDING 22)という別店名でご営業されているそうです。女性オーナーさんは、珈琲焙煎士、コーヒーコーディネーターでいらっしゃるのですが、そのキャリアが すごいんです。初めて、お会いしたので、ちょっとお話をしていたら、木曜日午前中などに、埼玉・所沢の公園で、移動販売車ChanQ号で、コーヒーの移動カフェ(http://chanqcafe.com/page13)をされているということから、女性オーナーさんが、所沢ご出身で、西武新宿線 新所沢駅 西口の線路伝いの、ぎょうざの満洲のお隣の、50年以上続く老舗の喫茶店「東京堂」の創業者様のご令嬢で、子供の頃から、お父様(現在はご引退して、ご後継者が東京堂をご経営)のお手伝いをされていらしたというお話に及び、大変、貴重なお話を伺うことができました。約15年前に、西武新宿線 新所沢駅 西口の線路脇の某センターに、週1で 通っていた時期があり、線路横のぎょうざの満洲、東京堂の前を、通ってたんです。奇遇なご縁♪埼玉・しんとこ(新所沢)の、東京堂の DNAを受け継いでいる、チャンク カフェなんです‼️店舗登録はされていましたが、口コミ0件ですが、ぜひ、私が、応援したいです‼️もちろん、注文して、飲んだ、自家焙煎ドリップコーヒー(エチオピア モカイルガチュフをチョイス)が、ブラックで飲んで、とっても美味しかったから、応援するのですが・・・コーヒーは、かりんとうのサービス付 でした♪食べログ地図のピンポイントの位置がかなりズレていて、間違っているので、修正依頼を出しました。ひばりヶ丘駅に向かって、バス通り 左側の立地です。
1/11
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree