restaurant cover
竹岡式ラーメン まる竹
takeokashikira-memmarutake
3.35
Ningyocho, Kodenmacho
Ramen
--
1,000-1,999円
Opening hours: [Tuesday-Sunday]11:00-15:00 Open Sundays
Rest time: Monday Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都中央区日本橋浜町2-35-4 日本橋浜町パークビル 1F
Photos
20
recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹recommendations for 竹岡式ラーメン まる竹
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
Children are allowed (preschoolers and elementary school students), baby strollers are allowed.
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
8 seats (8 seats at counter)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None Coin-operated parking available nearby
Facilities
Stylish and calm space
Drink
Shochu available
Comments
21
avatar
CARIOCA
4.70
土曜日の11:30到着。店内は誰もいませんでした。私の後に2名のお客さんが来られましたけどね。がら~ん、としたラーメン屋さんはだいたいハズれなんですけど、まる竹さんは例外中の例外でした。私が竹岡式ラーメンのことを知ったのは、一風堂の創業者、河原成美氏が「私の一番好きなラーメン」ということで富津市竹岡の梅乃家を訪問する番組が、1998年に放映された時でした。調べてみたら、youtubeでその場面を観ることができますね。https://www.youtube.com/watch?v=pWfTEV-CW30それ以来、「いつか行きたい」と竹岡式に恋焦がれて四半世紀。世界中をたくさん旅してきましたが、なぜか東京の隣にある千葉県は自分にとって遠い存在で(笑)、ついぞ竹岡式にめぐりあうことなく、ここまで来てしまいました。それがなんと、日本橋(からちょっと離れているけど)で食べられるという情報を目にして、いてもたってもいられず、まる竹さんを訪問した次第です。自販機でデフォルトのラーメン(650円)と黄色いカレー(ハーフサイズ350円)を購入。作るところをみていると、たしかに乾麺を茹でています。醤油ダレに注がれるのは”お湯”。さらに、麺のゆで汁を少々足されていました(スパゲティのソースを作る時に、少しゆで汁を足すのと似ているような技でしょうか)。さて、夢に見た、竹岡式ラーメンとご対面。真っ黒な醤油スープ、薬味であるタマネギのミジン切が良いかんじ。スープをすすると、嗚呼、自分のイメージとぴったり当てはまりました。控え目な甘み、クッキリと輪郭がある醤油の旨味、そこに豚の脂の旨味が混然一体となる。一風堂の河原さんではありませんが、ラーメンって極めると、こういう味に辿りつくのではないでしょうか。このスープの味で思い出したのは、もう閉店してしまいましたが、一条流がんこラーメン家元の一条安雪さんが「俺が一番好きなラーメン」とおっしゃっていた、面影橋にあった蕎麦屋の栄屋のラーメンです。スッキリとした醤油の輪郭、という点で似た、極上ラーメンでした。チャーシューはホロホロによく煮えて、私好み。次回はチャーシュー麺をオーダーしてもいいなぁ、と思いました。麺は乾麺ですので、どことなくインスタントっぽい(笑) けれども、これが、このスープによく合うのです。昨今は「こだわりの小麦粉で作った自家製麺」とのたまうお店が増えていますが、そんな麺より、このインスタント麺のラーメンの方が美味しく感じるって、どういうことなのでしょうか。ラーメンって、おやつの延長線上みたいなものですから、スープも麺も、こういうシンプルなものが本当は一番おいしい料理なのかもしれません。ラーメンの原点って、そこにあるんじゃないですかね。手間暇かけて作って、高い値段となる高級ラーメン店が増え、人々はそういうお店に群がりますが、「それってどうなの?」という疑問が自分の中では奥底に潜んでいたと思うのです。まる竹さんのラーメンを食べてみて、そのことをはっきり自覚することができました。血圧が上がるのでスープを飲むのはあまり身体によくない、と思いつつ、ついつい飲み干してしまったら、お店の方から、「次回、薬味、玉子サービス券」をいただいてしまいました。黄色いカレーは、昭和レトロ感が爆発! というかんじで、これも良かったです。少し残ったご飯に、テーブルに置いてある醤油ダレを少しかけて食べたら、これも良かった。この醤油ダレ、別売りしてくれないですかね。玉子かけご飯に使いたいです。チャーハンも美味しいだろうなあ。はい、また来ます。ごちそうさまでした。
avatar
うたひめ
3.50
YouTubeでラーメン屋さんの1日に密着する動画にハマって視聴していたところ、新潟のコンビニ内でラーメンの屋台をやっているお店を紹介していました。奥様のラーメンを作る技術に惚れ込んだ旦那様が、経営するコンビニの一画をラーメン店に改装した、とのこと。お舅さんに反対されつつ健気に運営するそのお店は大繁盛、いまでは賛成してくれてます。って、旦那様は、ちゃんと説得してから賛成の環境作ってあげてよ!とツッコミたかったのですが、それは個人の感想として。その奥様が「私の作るラーメンは竹岡式なので、スープは要りません」という一言に「竹岡式?って何?」と調べて行き着いたこちらのお店。お湯がスープチャーシューの漬け汁がタレそして、絶滅危惧種を救うための黄色いメニュー興味しかない。この辺りでは希少な日曜営業を感謝しつつ訪問。たまたま座ったカウンター奥から2席目はスープとなるお湯を沸かす鍋前で、予想より暑かったけど、全体としてシンプルで心地よい広さと涼しさが保たれていたので、それだけで神。竹岡式ラーメンとカレー小セットを購入。確かに、チャーシューもスープもややしょっぱい。でも、それが竹岡式ですから、しみじみ味わいます。黄色いカレーは、なんか懐かしい味で、テーブルのソースをかけたら鬼ウマ✨ただし、玉ねぎしか入ってないのは作戦?なのかしら??アブラギッシュさのない店内は、爽やかさすら感じられて居心地の良い食事を楽しめました。ラーメン店で、スープを仕込まないということはこんなにも店全体の雰囲気と温度に影響があるんだな、と改めて思い知りました。美味しかったデスごちそうさまでした!
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
名店名品一品
3.30
前に一度、訪れたことあったはずだけど印象がなかったので、改めて訪れた竹岡式ラーメンを提供してくれる御店。前にはなかったはずだけど、隣に店内では繋がってる、おにぎり屋さんが出来ていた。煮豚ラーメン玉ねぎTPちょっと麺がダマになってる、そういう部分はあったけど、前には印象のない、店内の清潔感とスタッフの愛想の良さがあった。カウンターでも現金でおにぎりも注文できるけど、これは真横で作ってるのに海苔のパリパリ感もないし、具沢山な訳でもないのでリピートはない。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
うまオ
3.70
13時頃、待たずに着席。10分たたずに着丼しました。煮卵はそんなにマストじゃないので、特製1000円ではなく煮豚850円を選択、これが自分にとっては正解でした。煮豚がうまい!とろとろですが食感も程よく残っており、スープとの相性も抜群です。麺を中盛にしましたが次はライスにします、間違いなく。スープは期待を裏切らないしょうがの効いた濃いめの醤油、麺が細めの縮れ、個人的にはイマイチといった感じだったので、その意味でも次は煮豚&ライスで確定です。ごちそうさまでした!!また行きます。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
青森にんにく
3.30
【お店の場所】都営新宿線 浜町駅 A1出口 徒歩約3分。【訪問日時】平日 11:40頃。【混み具合】お客は無し。ただ、私が入ってからすぐ混み始め、11:50頃には満席の状態。【注文内容】特製竹岡式ラーメン (¥1,000)【所感】店内に入り、すぐ左に券売機がありますが、結構視認しづらいので要注意です。さらにその奥にはコップと水があり、セルフサービスとなってます。着席後、約6分ほどで着丼。麺はインスタントラーメン?と思うほどの四角い乾麺。(もちろんインスタント麺では無いです)他のレビュアーの方も記載していますが、スープは結構黒いです。が、見た目とは裏腹に結構あっさりしています。山盛りの玉ねぎが良いアクセントですね。チャーシューや煮卵も非常に美味しく、味、値段ともに満足なのですが、退店時に店員の声掛けが全く無し。もちろん、忙しさとかもあると思うんですが、当日は店員の数も多く、それ程切羽詰まった感じも無く、うーん。残念。こーゆーの結構大事なんですよねー。本日はご馳走様でした。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
京橋勤務
3.00
十数年ぶりに竹岡式をいただきました都内で食べられるところも少ないですね見つけてからずいぶん経ってやっと訪問できました。今回は「特製」を注文です。竹岡式ならではの真っ黒スープが登場。スープは見た目よりもあっさりで飲みやすかったです。デフォルトで煮卵、厚めのチャーシュー、海苔たっぷりの玉ねぎトッピング。麺は柔らかめ。チャーシューはホロホロで好みでした。他のお客様はカレーメニューの方もいらっしゃったので次回にでも頂こうと思います。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
lisarisatiger
3.30
特製竹岡式ラーメン¥1000☆見た目はガッツリですが、色の濃さ程醤油も濃くなく、脂もなくアッサリ食べれました。チャーシューは肉厚でプルプルして美味しかったので、今度持ち帰りしようかと思います。辛子を置いてないのが残念でした。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
TOFYsan
3.30
特製竹岡式ラーメン 1,000円まさかの太田鮨さんランチお休みでこちらに訪問。会社からちょっと遠いので、普段は来れませんからね。特徴あり過ぎの竹岡式ラーメン。どのような味か楽しみです。麺はインスタントラーメンのような四角い乾麺。都一製麺の業務用です。柔らかめでしたが、スープとは良く絡みます。スープはチャーシューの煮汁をラーメンを茹でるお湯で割ったものがメインで、色は真っ黒。でも見た目ほど塩っぱくはありません。ただ、やはりこくは足りず、ストレートな醤油の味です。胡椒が良く合います。特製なので、具沢山。チャーシューは味がしっかりついていてとても美味しかったです。玉ねぎのみじん切りがスープとベストマッチでした。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
ぬ〜たん0313
3.50
最近気になっている竹岡式ラーメン。千葉に行くのはちょっと遠いって事で調べたら東京にあるじゃないですか!日曜日の11:30頃に訪問。並んでいる人はいませんでしたが、8席程のカウンターは全て埋まってました。食券を買い店の中で待つように指示されます。店はカウンターのみですが意外と広いです。座席の後方の棚に荷物が置けます。厨房も広いですね。奥でおにぎりを作っていますね。この後用事が無ければお持ち帰りしたいとこです。さて、2〜3分で席が空いたので着席し食券を渡します。初めてですので店の自慢の品であろう特製竹岡式ラーメンを注文しました。5分程で提供されました。タマネギどっさり、厚めのチャーシューが4〜5枚、半分に割ったゆで玉子が2つに海苔1枚。まずスープを。確かにチャーシューの煮汁の味ですね。見た目真っ黒ですがそれ程塩っぱく無いですね。チャーシューの煮汁をお湯で伸ばしたとの話ですのでコクが無いかと思っていましたが充分にスープになっています。濃い味が好きな私も満足です。噂の乾麺はというと、確かにインスタント麺の味ですね。それでもスープに良く絡み絶妙です。チャーシューは硬そうに見えましたが柔らかでした。血圧高いのでスープを全部飲むのは控えましたが美味しかったです。ご馳走様でした。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
ゆうくそたん団長
3.50
浜町の竹岡式ラーメン まる竹で、煮豚竹岡式ラーメンの大盛を。最近は東京でも竹岡式が食べられるようになってはきているが、ここはちゃんと乾麺を使っている。この乾麺がいいんだよねえ。厚めに切られた煮豚も柔らかくて美味し。この煮豚のタレを使ったカエシのスープ、濃いんだけどシンプルにいいのよ。胡椒をかけると更にいい感じに。よくよく考えるとこれってどうなんだろう?ってメニューではあるんだよね。それを一ご当地ラーメンにしたのはある意味すごいよね。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
wa0505
3.20
最近浜町にできたラーメン屋さん。テイクアウトのおにぎりが美味しかったので期待して来店。特製竹岡式ラーメン 1000円ラーメンの味は醤油がしっかり効いていて少し酢も効いている感じがしました。麺はインスタントの乾麺のような感じ…刻み玉ねぎがいいアクセントにはなっていましたが期待を少し裏切られた感じ…
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
holly76
4.00
明るくて清潔感のある店内と気持ちいい接客の店員さんに期待が高まります。いただいたのは特製ラーメンに半カレーのセット。特製ラーメンは濃いめの醤油味が効いていて箸が止まらない…!細麺によく絡み、トッピングの玉ねぎによりしょっぱ過ぎるということもありません。そして煮豚がめちゃくちゃ美味い!脂が適度に入っており、脂の旨みを感じつつもしつこくないのが良い…!!カレーは給食で出てくるような昔ながらのカレー。味の濃いラーメンをいただいた後だったので最初は薄味かな?と思いましたがバッチリ良い味でした。ソースで味変できるのも福神漬けがあるのもはなまる!!飲んだ後にでもまた行きたくなるような素敵なお店でした。“ごちそうさまでした”の一言に元気よく“ありがとうございます!”と言っていただけるのも素晴らしー!
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
sakusakuloglog
3.40
東京地方は桜の季節なれどシンシンと雨が降る土曜日の横山町あまり営業している店舗がないので少し歩いて浜町の竹岡式ラーメンまる竹へ一時間半前に食べた岩海苔蕎麦の余韻がまだ残っている中、竹岡式ラーメンと半カレーを店内のチラシで明日で一周年で明日は無料振舞いラーメンが提供されるという竹岡式らしく乾麺とチャーシューの煮汁出汁でとった素朴なスープが内房の漁師になった気分にさせてくれる☺️黄色いカレーも懐かしい味わいで美味腹パンになりながら午後からのワークに気合いを入れ直すすばらしくnice choiceな瞬間#竹岡式ラーメンまる竹 #まる竹 #浜町 #浜町グルメ #浜町ラーメン #馬喰横山 #馬喰横山グルメ #馬喰横山ラーメン #中央区 #中央区グルメ #中央区ラーメン #竹岡式 #竹岡式ラーメン #千葉三大ラーメン #ラーメン #らーめん #ramen #千葉ご当地ラーメン #noodles #麺スタグラム #カレー #curry #カレーライス #サクログ東京 #サクログ中央 #サクログラーメン #サクログカレー #桜の季節 #すばらしくてnicechoice
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
まっさん1970
3.20
ランチで竹岡式ラーメンを食べた。東京で食べられるのは貴重だ。チャーシューはボリュームとしっかりとした歯応えがあり、本場の雰囲気を味わうことができる。スープは本場よりは塩加減が控えめだ。オフィス街のサラリーマン向けに敢えてパンチを抑えているかも知れない。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
ラオウの子孫
3.40
浜町にある竹岡式らーめんまる竹さんへ今回、はじめて竹岡式なるラーメンをいただきます。乾麺とチャーシューの煮汁をかえしに使ういたってシンプルなラーメンだそうなんですがしっかりとまとまった味でしたチャーシューは◎
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
mtr818
3.50
土曜日13時半に訪問。先客なし。千葉の竹岡式、食べたことないけど食べてみたい!そんな思いで訪問。乾麺にしては茹で時間長いんだなーと思っていたら着丼。スープ美味し!(一緒に行った連れは少ししょっぱいとも)チャーシューは最高の柔らかさ!ダイエット中のためライス頼まなかったけどあったら良かった。。。刻み玉ねぎがあると無限にスープ飲んでしまうので注意美味しかったです!
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
よっちん152
3.30
乾麺を使った漁師メシ!スープも実にシンプルでチャーシューの煮汁にお湯を注ぐだけが本来なんですがちゃんとスープの味がします。チャーシューありきなんで当たり前ですがチャーシューもうまいです。カレーも懐かしい味。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
オールバックGOGOGO
3.60
食べログ★3.31【竹岡式ラーメン まる竹】さんにお伺いさせていただきました、場所は、浜町の交差点付近になります、通り沿い路面店です外観は、黄色の暖簾が目印しになります。内装は、横一列のカウンター席、オープンキッチンで綺麗です千葉三大ラーメンの一つになります、・竹岡式ラーメンこちら浜町でも味わえます。♦️キャベサラ♦️竹岡式ラーメン・味付け玉子竹岡式ラーメン☆知名健富津市竹岡発祥のご当地ラーメンになります。煮豚を煮込んだ醤油ダレ、麺を茹でたお湯で作る真っ黒なスープです漁師の塩分補給、身体を温める為、しょっぱくしてあります角切り玉葱、煮豚、乾麺を使っているのが特徴になります好き嫌いが別れる味付けになります。地元の方にはソウルフードになるので、地元では朝から行列だそうですまさにご当地ラーメン、個性溢れております良いお店ですね。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
nabechawan
3.60
・土曜日11時00分、行列なし・特製まる竹式ラーメン(1000円)、なまたまご(100円)東京で竹岡式ラーメンが食べられるとの情報を得たのでさっそく向かうことにします。千葉の三大ラーメンと呼ばれるもののうち、富津市竹岡町の「梅乃屋」を発祥とする竹岡式ラーメンを東京で唯一食べられるお店らしい。場所は浜町。あまりなじみのない場所で浜町駅も自宅からだと乗り継ぎが多そうだったので人形町から向かうことにします。人形町からだと歩いて7分くらい。全然楽勝ですわ。11時ちょうどに到着すると行列はなし。ちょうど開店したばかりのようだったので店主さんがのれんをかけていたので1番のりでした。券売機で特製まる竹式ラーメンとなまたまごを選択して店主さんにわたします。こちらのお店はカウンター席のみで水はセルフサービス。厨房が広々しているのが印象的。竹岡式ラーメンといったら乾麺。興味津々に厨房を見ているとデポの中にインスタントラーメンと同じ乾麺を投入しています。竹岡式ラーメンを知らずに入ってきたお客さんだと「ラーメン屋なのに乾麺かよ!」なんて文句を言う方もいるかもですね。そしてチャーシューの煮汁にお湯を入れて麺、具材をのせて着丼です。真っ黒なスープに刻み玉ねぎがのったラーメンは八王子系にも見えますね。竹岡式らーめんの特徴であるチャーシューの煮汁をお湯を割ったスープ。醤油がガツンときて動物系や魚介系の香りが充満することなく、濃い醤油の味わいが中心ですがおもったよりしょっぱくない味わい。これはなかなか素晴らしい。そして麺。ほどよい歯応えはあるものの、やはりノンフライタイプのインスタントラーメンの食感に似ていますがチープ感は全く感じません。麺量150gくらいでしょうか。並盛ですが食べごたえがある量です。具材はチャーシュー、メンマ、海苔、味付け玉子に刻みタマネギがトッピング。刻みタマネギがたっぷりなので醤油の味わいを緩和してくれる役割りでシャキシャキ感もとてもいいですね。チャーシューもあっさりですが、これは竹岡式と思わなければこのくらいの濃さが良いと思う方も多そう。脂身が多いのでとても美味しい。追加で頼んだなまたまごに麺をくぐらせてズルズルといきます。こういう濃い目の味のラーメンにはなまたまごがあいますね。完食してごちそうさま。千葉まで行かなくても竹岡式ラーメンを楽しめるのは嬉しいです。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
kumaboo
3.00
竹岡式ラーメンと聞いて、行ってみたいと思っていましたが、ようやく行くことができました。特製1,000円を券売機で買って、カウンターへ。7-8分かかったのは、乾麺だからでしょうか。着丼すると、やはり色が濃い。玉ねぎが粗刻みで出てくるのは嬉しいですね。ただ、僕には味が濃くて、スープは飲めませんでした。僕が思っていたのは、袖ヶ浦の寿ラーメンでしたが、僕が好きなのは寿ラーメンのラーメンであって、本格的な竹岡式ではなかったようです。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
avatar
晴れた海の空に刺さる塔
3.20
竹岡式ラーメンを日本橋で食べれると、同僚達に連れられ訪問。何と無く何と無くは想像してましたが、濃いですねスープが。竹岡式ラーメンのウンチクは他のレビュアーさん達にお任せしますが、確かにご当地!!!って言うだけのことはあります。焼豚の繊維の奥まで染み込んだ煮汁、これだけをツマミにビールを飲んだら美味しいと思います。麺は乾麺をご使用されてるみたいで、いわゆるカンスイ臭さはなくスルスルっと口に入ってきます。ただやっぱり何処かインスタント麺の感は拭えないかなぁと。スープも出汁が入ってないので、深みとかは感じないんですが、何と無くクセにはなります。玉ねぎが効いてますね、私玉ねぎマストなんでこれは嬉しいあじでした。同僚達もさまざまな反応でしたが、私は個人的にはこれはこれでアリっ感じでした。再訪時にはアルコール飲める状況で、ぜひお伺いしたいです。
User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹User's review image for 竹岡式ラーメン まる竹
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy