restaurant cover
わくい
Wakui
3.30
Oyama–Tobunerima (Tobu Tojo Line)
Chinese Cuisine
1,000-1,999円
--
Opening hours: 11:30-15:00 17:00-21:00
Rest time: Sundays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都板橋区大山金井町17-6
Photos
20
recommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくいrecommendations for わくい
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
20
avatar
Chaie
3.70
宿題店をクリアすべく行って来ました大山「わくい」。外観からザ・昭和の町中華そのもの(^^)好物の天津麺はこの時間では注文NGなので、レビュー写真でそそられたニラレバ炒め定食に定番の餃子を注文。盛りが良いお店らしいので、果たして食べ切れるかどうか。まずはニラレバ炒め定食が着丼。一目見てビックリ‼️ 普通の町中華のボリューム2人前はあるじゃないの‼️ すかさずご飯を半分にしてもらいました。レバーの厚さも量も文句なし。味付けはやや濃い目ですが、これがご飯を呼びます。私の腹ならこれだけで十分ですね。でもまだ餃子が未着(^^;)そして餃子は8個で登場‼️ それでも優に2人前のボリュームですわ(^^;)餃子の中身は野菜メインで肉少々、でも隠し味の生姜がよく効いてます。これはご飯よりビールによく合いそう。と言いつつもここでギブ‼️ 結局、5個残しで持ち帰りパックに入れてもらって試合終了。もち腹パンパンでした(^^)オバちゃんの愛想もすこぶる良く、出される料理のボリュームにいちいち驚く私を見て一緒に笑ってました(^^)味も居心地も良いお店でした。
User's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
tetsuya15
3.50
夫婦?が2人で切り盛りしているような老舗のお店です。優しく話し掛けてもらい、こういう店はいつまでも続いてくれるといいなーと思えるようなお店でした。チャーハンを注文しましたがかなりボリューミーでした。これで680円ははなり安い!!味付けはやや濃い目で、しっかり米に味、風味がついていて、口に入れるたびに幸せな気持ちになります。また来ます。ごちそうさまでした!!!
User's review image for わくい
avatar
ユーゲンフクブ
3.30
板橋への仕事でランチ訪問。歴史を感じさせる面持ちの町中華。かた焼きそばが有名だそうで注文。胡麻油のたっぷりかかった芳ばしい香りに熱々の餡かけ野菜がこれでもかと乗った大ボリューム。その下には中太の揚げ麺がどっしりと構え、餡がかかっても最後までパリパリを保つかみごたえ。
User's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
ぶくろ親父
3.80
平日午後1時過ぎに訪問、前客1人。大将はいたけど女将さんの姿が見えない。え?まさか…。と思ったら暫らくして出てきました。ふぅー。前回の口コミで次回はいよいよかな焼きそばって書いたけど、前日の焼酎がかなり効いてるためやっぱりもやし麺にしました。半ライスも無し。茹でた麺をそのまま丼にあけ、中華鍋で炒めた野菜類にスープと醤油ダレを入れて、トロミを加えたら麺の入ってる丼にドバっ、出来上がりです。着丼。細麺を引っ張り出して麺から……、美味い。麺も美味い。続いてトロミ野菜と麺を……、美味い!たまらなく美味い。ラーメンやチャーハンは薄味だけどこのもやし麺は味が濃い、塩っぱい。そして熱々です。あとはもうガツガツムシャムシャ。途中でセーターを脱いでTシャツ1枚に。熱々トロミスープがずっと熱々。汗やばっ!前日の暴飲で少々体調不良だったのでライスは無しにしたけど、それでもかなりな量。大将が他のお客さんと話してたけど、この店ではもう大盛は止めたんだそう。ただでさえ量が多いから大盛だと大変なことになるのがその理由だとか。確かに普通でもかなりな量だからな。それでも完食完食腹パンフィニッシュ。最後の方はお酢を入れて味変、いつものことです。さあ次こそいよいよかな焼きそばかな。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
ぶくろ親父
3.80
平日11時半過ぎぐらいに訪問、1番客だろうと思って行ったら2番目でした。迷わずもやし麺と小ライスを紙に書きます。初めて作るところをじっくり見ました。先ずは麺を茹でて湯切りして麺だけを丼に入れて、野菜を炒めてそこにスープを入れてトロみを付けて、それを丼にある麺の上からかける調理方法。炒めたもやしをラーメンに乗せるのではなく、タンメンのように炒めた野菜のフライパンにスープを入れちゃう方法でした。しかも野菜は種類によって入れる段階を3回に分けてます。最後の最後にニラを1掴み加えます。だから野菜は全部シャキシャキ。とにかく美味い。もやし麺とうま煮ライスと中華丼と一緒に食べてる感じ。スープは最後まで熱々で大汗かきまくり。お酢を入れても美味い。ここのお酢はどっぷりお酢です。円やかとか軽やかではなくもの凄くお酢(←分かる人には分かる)。これがとても合います。でも素の味が美味いのであまり味変はしたくありません。ご飯にもとても合います。そして町中華の醍醐味の1つ、漬物。これがまた美味い!合う!ということでしっかりともやし麺ライスを堪能しました。完食完飲。値上げをしてますが、いつまでもお元気で大将と女将さんがお店を続けてくれるなら構いません。でも小ライス200円は…(^_^;)さあ次はいよいよかた焼きそばかなぁ。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
yubutan
4.50
町中華の基本の様なお店。この日はレバニラ定食に中華そばと餃子の組み合わせで。お店に入ると女将さんから、紙を渡されるので、オーダーをそれに書いて渡します。他の人が食べてるのも美味しそうで、いつも迷います。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
ぶくろ親父
3.20
すぐご近所のわくいさん。なのに2年半振り。餃子は初挑戦。餃子480円ライス240円としかメニューには載ってないけど、紙に餃子定食と書いて提出してみた。結果餃子定食720円。ライスの他にキャベツとスープが付いて。おそらく他の1品料理もこの定食方式なのかな。料理が出てきてビックリ。なんと大きめな餃子が9個。ご飯の量は多い気がしてたので大盛にはせず並にしておいたけどこれは正解。ご飯もかなりの量。先ずは餃子……、思ってたよりあっさり、ニンニクもそれほどではないかな。とにかく食べきることを念頭にしっかり食べました。ここのチャーハンとラーメンもあっさりだけど、なんでもやし麺はあんなに濃い目になるのか。濃いか薄いかどっちかな感じです。もちろん濃い方が好み(^^)かみさんと娘はここのカタヤキを食べたことはあるけど私は無い。もやし麺の大ファン。次回はカタヤキか、もやし麺の感じからして広東麺も濃そうだなぁ。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
京夏終空
3.50
頭で誤魔化そうとしても、お腹はダマされない。お腹いっぱいで店を出る瞬間、・・・やはり満足しているのである。近くに住んでいる友人や、仕事の関係で度々訪れるエリア。板橋の大山金井町の界隈。棲家のある池袋西口界隈とは、熊野町交差点を点対称に、山手通りと川越街道に挟まれるエリアである。自転車で、ものの5分ぐらい。(行きは坂だから特に早い。)ちょっと前にレビューした「末ッ子」もそうだが、この店もある意味餃子の店であるのかも知れない。8年ほど前にアップした時から、この店の餃子の正しき個数をいまだに知らない。そもそも、餃子をこういう感じで、いわゆるてんこ盛りで出す店も少ないであろう。キレイに盛り付けようとして、結果的に乱れるコトはあったとしても、そういう雰囲気のカケラも感じない。「炒飯」(650円)+「餃子」(480円) ーー 写真の通り。相対的にチャーハンが小さく見えるかも知れないが、それなりに多い方だと思う。この店のチャーハンは、味付けは淡めだと思う。ただ、チャーシューの角切りのようなモノをはじめ、いろいろ入っているから、多くても飽きない工夫はされているようである。付いてくるスープも淡めで美味。最近はいつもワンタン麺ばかり食べていたので、久々にチャーハンにしたが、良かったと思う。で、餃子である。どうして、こうなのかな・・・。ひょっとして、焼き餃子は、こう出すのが本来的であり正解なのかも知れない。と、そう思わせられるほど、いつも堂々過ぎるほどてんこ盛り。中のあんも多く、ニンニク野菜たっぷりの餃子。今回は9コだった。コレが、またお腹がふくれる。皮も厚い方だろう。昔ながらの普通の餃子だが、美味しい。例えば、王将で餃子二人前とチャーハンを食べたときより、ずっとグッとくる。うん、腹いっぱい。ごちそうさまでした。この店、レビューでは「カタヤキソバ」などが何度か取り上げられているが、普通の「焼きそば」もかなりの大盛りである。揚げたからビジュアル的にふくらんでいるだけで、水分量も含めると、普通の焼きそばの方が、お腹にグッとくるらしい。そう言えば、友人と飲みで使ったときも、野菜炒めなど、2人だからと、勝手に二人前だと勘違いしていただけで、一人前だったのかも知れない・・・。(文責:京夏終空、2022.3.4)(19件/3.32)
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
まなそ
3.80
大山、熊野町エリアに存在する町中華です。お爺さんとお婆さんがご夫婦で経営されております。チャーハン650円をオーダーしました。味はしっかりめでなかなか美味しいです。ガッツリ感は丸鶴などには負けますが。。
User's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
本音で
3.00
カタ焼きが食べたくて検索してみたらこの店のがうまそうだったので行ってみた午前中の用事を済ませて11:20に到着先客はゼロカタ焼きと餃子を注文昼前だから客は来ないカタ焼きが先に出てきたが大盛り過ぎる少し経ってから餃子が来た餃子は作り置きして冷凍にしてあるようだ餃子の数も多い侮っていたカタ焼きは食べても減らない餃子をつまむ余裕なし何とかカタ焼きを半分食べて餃子も2個食べてギブアップ大将にすみません残してしまいましたと言うと「みんな全部食べて行くよ」と笑って言われてしまった残った餃子を奥さんが包んでくれて持ち帰ったこのお店は2人以上で来るのがベストです餃子は生姜が効いてておいしいカタ焼きの味はスタンダードな味次回は友人を誘って行こう
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
たかまじろ 1220
3.30
東京都板橋区大山。住宅街の中にひっそりと佇むこちらの中華料理わくいでお昼ごはんをいただきました。お店の前に番長停めしてあるオカモチカブが風情をそそります( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)今日は暑いですからね(;´д`)キンカキンカに冷えたルービーでザーギョーでも流し込みたいぜっ!(๑˙❥˙๑)とブツブツつぶやきながらの入店を。店内に入ると厨房に、対面するように長いカウンター席。その後ろに4人掛けテーブルが二卓ほど。お店の陣容は老夫婦2人で営まれていました。先客は男性2の後客0お店のお父さんが調理お母さんがホールと分かれて仕事されてましたがお母さんは耳が悪いのか紙と鉛筆をわたくしの前に差し出しました。少し話しにくそうな声を聞くとやはり耳が悪いようです。それならと、わたくしは大きな字で『 チャ ー ハ ン ・ ギョ ー ザ』と書いて、お母さんに手を振って合図をし紙と鉛筆を返します。ガコンガコン、ジュージューとわたくしの注文した料理の調理音が心地よく(*´ο`*)先客のお客さん2人は冷やし中華を召し上がられてました。大きな声で話されてたので聞くつもりはなかったのですが否応なしに聞こえてきたのが『最近酒飲むとカラダの調子が悪くて、この前ゴルフ行ってもコップ一杯で目ぇ回っちって。前は昼も夜もどこでも呑んでたから緊急事態で強制禁酒になってよかったわ』的なことが聞こえて(⌒-⌒; )やはりお酒飲みすぎると歳取ると色々大変なんだなわたくしも気をつけよう( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)でも一本くらい飲みたいないつ終わるのかな緊急事態宣言。などとぼんやりしてるとわたくしのチャーハンと餃子が・・・・『え!?( ゚д゚)』思わず餃子を二度見してしまいました。かなりの大きさの餃子が9個も!これ、なんか間違えてる?(⌒-⌒; )まぁ、出されたのでとりあえずいただきました。チャーハンは普通の量ですが餃子は・・・・(⌒-⌒; )もしかして餃子、二人前と勘違いしたのかな?でもだとしたら奇数のわけないし・・・・・美味しかったので全て綺麗に食べ上げ恐る恐るお会計をお願いするとメニューの値段通り1130円。わたくし思わずお父さんに『餃子あれで一人前ですか?多いですねー』と言うとお父さん『普通ですよ(´⊙ω⊙`)』逆に驚かれてしまいました。・・・・そうですか(⌒-⌒; )まぁ、なにわともあれ美味しくて安くてお腹いっぱいの満足ランチでした!お店のおふたり、かなりのご高齢ですがまだまだ末長く元気に営んでいってもらいたいなわたくしはそのように思い馳せながらお店をあとに。ごちそうさまでした
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
食遊人かずきち
3.40
口コミも多い様なので個人的見解をやっとこ三回目の来店。本当は思いっきり腹を空かしてこないと行けない一件だが…何故か?…皿物を注文して頂くとお分かりに成る…サービス的に盛りが多目なのが理由。お味は全体的に薄目で食べ終わりの満足感に合わせて有り有り難い。ほっこり夫婦でかぁちゃんの笑顔がまた一段と嬉しい。本日は王道のチャーハン、餃子。まずは餃子だが何時食べても美味しい。最初は何も付けないで食べて見て欲しい。茹で蒸し焼き上げが絶妙。噛むと出る出汁のジューシー感。野菜類のお肉が奏でる二重奏に薄皮のパリパリ食感…しかも価格がちょいと高い…と思うが量から考えるとコスパも良し。野菜や肉から出たアミノ酸が舌の上で甘さと旨さを転がってくれる。チャーハンは若干火入れが優し目。具材に入り過ぎご飯はあまい状態。まっ何時もなので個人的には残念だがこれはこれで美味しい状態とも言える。全体的なメニューのお味は美味い。オススメ度は中の中競争店が多い地域でほっこり営んでおります。どうぞお試しください。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
魅夜脂多
4.00
熊野町の現場の日シリーズ。そろそろ打ち止めかw。この日は通りを渡ってわたって大山方へ。そう遠くないところに当店はあった。ランチタイムは始まったとこ。ちょうどソーシャルディスタンスとばかりに半数ぐらい席が占められてる。でも今なら大丈夫と、大将がテーブルを勧めてくださった。これは込み始める前に完食せねば!五目そば:うわ、デカい丼なうえにアツアツだ!これは(早食い的に)難儀な戦いになるかもしれない!トロミがついてるわけじゃないけどなみなみ入ってるんでなかなか冷めない。比較的真っすぐな中細麺を自慢の肺活量で吹いてがっつく!華やかな丼面に対して淡味なスープだが、肉、蒲鉾、白菜…、様々な具材の輪郭が息づく、味覚の試されそうなスープだ。塩スープに見えて、白い調味油の浮いた醤油スープだったりする。このタイプはいろんな味を仕込める。私にわかるのは…椎茸かな?具材にも入ってたけど。(危険なんであまりお勧めしないけどw)やはり丼渕から麺をすすってみると、丼面の香りがいっぱいに楽しめる。これは町中華の中でも最も上品な味わいのメニューの一つなので、他もそうかというと、予測はつかないが、これだけ大盛なところはマスターの気前良さの現れで、他メニューも期待できる気がする。徒歩圏にイイ店があってくれてよかった。タイトルは他店のラーメンレジェンドの銘言ですが。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
essenceofthings
3.60
土曜日の14時過ぎに到着!先客一組。テーブル席で昼呑みしながら美味しそうに食べています。カウンターとテーブル席が2組。外観、内観供にいかにも町中華という佇まい。席に座り、かたやき(カタヤキソバ)を注文!手早く出て来ました。凄いボリュームです。大盛頼んでいないのに、超大盛!食べきれるか心配。何でこんなに大盛なんだ?麺は太い麺がパリッと揚げられています。餡掛けの具材は、モヤシ、キャベツ、豚肉、キクラゲ、人参など、餡もたっぷり。味付けは、濃過ぎず、薄過ぎず、ちょうど良い塩梅です。途中から酢を掛けて、味変しながら、なんとか食べきりました(きつかった~)。町中華って昼呑みに良いよね。こちらのお店も出は来るだけ永く続けて欲しい。次回は、普通の焼きそばにしよう。
User's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
goo1
2.50
何度かうわさを聞いたカタヤキ。カタヤキそばのことだと思ってました。私はカタヤキそば自体をあまり好きではないという前提でお読みください。メニューにカタヤキ670円とあったのでそれをオーダー。しばらくしてカタヤキがでてきました。噂にたがわぬ量?というか大きさです。上げた麺がかさばるだろうからある程度の大きさは想定していました。実際すごい量?大きさの麺たちです。餡というか野菜は全体の1から2割程度だと思います。なので普通に食べるとあげた麺だけが残ってまあきつい状況になるので考えて食べてください。餡自体はごく普通の町中華の餡です。味が好みでなければ躊躇なくテーブルの上の調味料で味変してください。それが町中華です。食べ進めると目視では不可能な感じでからしも入ってます。正直私はあげた麺だけでおなかいっぱいです。というか今胃の中で胃が頑張っていると思いますが、まあ食べにくい食べ物だと思います。でも670円でこの量(大きさ)なら一回食べてみるのもありかもしれません。がっかりするような味ではなく安心して食べれる味ですし。
User's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
sukoshihanaretakakudokara
3.60
2020.7.6カタヤキ(670円)⭐︎3.7ビール大(600円)平日の月曜19時半訪問で先客0。カウンター7,8席、テーブルが合計で8席。お世辞にも綺麗とは言えないが、これはこれで味があるめちゃくちゃ庶民的な町中華屋さん。カタヤキが超大盛りで有名とのことで気になり訪問。ビール大を注文するとお漬物付きなのが嬉しいね。カタヤキは、想像を遥かに超えるボリューム!!!とろみのある餡に、キャベツ、もやし、ニラ、キクラゲ、にんじん、豚肉などがどっさり!練り辛子のおかげで飽きずにいただける。揚げ麺がめちゃくちゃ太く手食べ応え十分!ビールのお供に餃子を頼もうか悩んでいたけど頼まなくて良かった。この昭和感、ご夫婦いつまでもお元気にお勤め下さい。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
ぶくろ親父
3.60
家の近くにこんな美味しい店があったなんて迂闊でした。初めて訪問したときは下調べをせず家のすぐ近くだから行ってみるか、ぐらいの軽い気持ちでチャーハンを食べました。どうってことなく味もボヤけてて不完全燃焼でした。今回は食べログで調べたら、もやし麺・かた焼きそば・餃子が髙評価で、え?マジ?と思い再訪しました。もやし麺、マジ美味い。他のお客が頼んでるのは、かた焼きそば・餃子ライス・もやし麺だけでした。いやー、自宅のすぐ近くにこんな店があったなんて、迂闊でした。次回は餃子を食べに行きます。
User's review image for わくい
avatar
麺’s倶楽部
3.40
今宵は大山です。検索していたら、大山にある街中華「わくい」さん。何故か、カタヤキ(かた焼きそば)の盛りが良いらしい。ということで行ってみました。大山駅から山手通りの方に6-7分。住宅街にぽつんと街中華店がある。赤い暖簾、出前のカブ(今は出前をしているか不詳)が昭和の街中華です。厨房前にカウンター、そして4人テーブル2卓。先客は2名です。女将さんが紙と鉛筆を差し出します。レビューアさんの投稿を読んでいたのですんなりと分かりました。女将さんは年配で耳が遠いそうで、間違えないように紙に注文を書いて、渡します。さて、メニューはおそばの部、ご飯の部、スープの部、一品料理、アルコールと言った構成。ちなみにラーメンは@500。紙に「カタヤキ ×1 ¥670」と書いて渡すと、女将さんが笑ってくれました。値段まで書いたからでしょうかね。◎カタヤキ@670(税込)を注文しました。かた焼きそばが670とは安いですね~。ちなみに大盛の設定は無いそうです。厨房はご主人一人で調理しています。5分で”カタヤキ”の登場です。白い深皿で、なお、山のごとくのかたやきの山に餡が降りかかっています。想像以上に立派な盛りです。ちなみに「カタヤキ」だけが盛りが良いそうです。何ででしょうかね?コショウのGABANの缶と並べたら同じくらいの高さがありますよ!具は庶民的。キャベツ、モヤシ、ニラ、キクラゲ、ニンジン、豚肉少々。餡は醤油色でそれほど量はありません。そしてお皿にはたっぷりと練りからしが付けられています。揚げ麺は太麺です。上から箸で抑えて均してみました。太麺は丈夫でなかなか小さくなりませんが、今までより1/3は圧縮しました。キャベツ多めでしゃっきりとした食感です。味付けは醤油ベースで濃くなく、薄くなく丁度良い塩梅。揚げ麺はバリパリとした食感で口の中で刺さりますね。なかなかのハード麺。餡があまりないので、最後まで麺はバリパリとした食感が残っています。食べ終わるのに24分も掛かりました、「カタヤキ」でした。これで@670とは本当に頭が垂れます。ごちそうさまでした。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
堀井茂好
3.10
2019年5月18日(土)のランチです❗️☺️今日の堀井家は、板橋区大山に出没です❗️かた焼きそばの写真を見たら、なかなかのてんこ盛りだったお店があったので、こりゃ行ってみるべ❗️という事で、満場一致にて可決でございます……( ´∀`)朝一番からスポーツクラブで、カロリー消費完了~近くのコインパに停めて、12時半に到着すると、昭和感満載なお店の外観が……お店自体はめっちゃレトロなんですけど、暖簾だけは真っ赤でピッカピカですね……( ^∀^)入店すると、先客5名様……一応4つのイスが置いてあるテーブルに着席したんですけど、テーブルが小さくて息子達が並んで座るとはみ出しちゃいますよ~(^^;お店の切り盛りは、老ご夫妻がされてるんですけど、接客掛かりのおばあちゃんが、耳が聞こえにくいのかな?って感じで、「注文はメモに書いてね」と白紙を渡されます……(間違い防止にもいいですよね……)メニューを見ながら作戦会議の結果……おばあちゃんに「カタヤキの写真があるんですけど、これは大盛りですか?」って聞いたら……「うちは大盛りはやってないのよ~」らしき返事が……(多分、そう言ったと想います……)大盛りがないんじゃ、しようがないな……という事で、私は・カタヤキ(税込670円)を……兄ぃ(長男)は・チャーハン(650円)を……チビ(次男)は・カツ丼(800円)を……その他に・餃子9ヶ入り(480円)をオーダーです❗️待つ事10分❗️写真を撮って~頂きま~す❗️うん❗️うまい✨カタヤキの餡掛けが、しょう油味の熱々で美味しい~ぶっとい麺に絡めてバリバリ食べます……この餡をご飯にも掛けたくなっちゃうわ~( ´∀`)兄ぃのチャーハンは、イッツァ昭和❗️まさにこの言葉がぴったりなレトロチャーハンなんですけど、これじゃ少ないな~(^^;チビのカツ丼はしょう油が効いてて、甘くなくご飯がすすんじゃうんですけど、これも普通の盛りだな~おばあちゃんに確認するのが、お耳の関係で難しいものがあるのでやめましたけど……他のお客さんへのメニューも、特にデカ盛り❗️って感じじゃないですね……餃子はモッチモチの皮に、お肉とニラがたっぷり入ってて、美味しい~( ´∀`)普通の人なら、あ~満足❗️って感じですけど、堀井家じゃね~まだまだ【不完全燃焼】って、顔にかいてあるし……(^^;お店も混んでるので、これから追加するのも……という事で、これでお開きにしましょ❗️さて、食後のデザートでも買いに行くとしましょうか……( ^∀^)あ~美味しかった~ごちそうさまでした❗️( ´∀`)
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
avatar
らぁめんが主食
3.40
【2019年 30杯目】 (初訪問)ゴールデンウィークでふらっと寄った街中華!長い休みの為、行ってみたい所を探索( ^ω^ )炒飯、餃子、の気分!いきなり突撃訪問٩( 'ω' )و住宅街に潜む佇み!中々、来ない場所だ…さて炎天下の中、訪問先を発見!おぉ~外観からして、ノスタルジーですなぁ〜いいね(^^)いざ御麺下さい( ̄^ ̄)ゞお昼時だが…お客さんはゼロ…奥様らしき方が、注文取りかと思いきや!メモ用紙とボールペンを渡され!あ、年配で、耳が…メモ用紙に注文を書き込み注文しました!炒飯と餃子のはずだが…もやし麺も気になり書き込みした-_-b食い過ぎだなぁ…厨房には、亭主さんが1人オペ!さぁ、どの順番で来るのか楽しみです( ^ω^ )店内はカウンター4席!4人掛けテーブル席が2つノーゲスの為、テーブル席に座らして頂きます。奥には、住居と繋がってる奥行きが有りますね〜さて店内見回して待ってると〜約6~7分でもやし麺が着丼!4~5分で炒飯、最後に餃子です!まずはもやし麺スープから!って…おぉ!餡かけパッじゃない量です(^^)これは嬉しいですなぁ〜餡かけをかきわけて、スープに到着!あ つ い〜熱々出汁のごく普通の醤油味わい!色からして、濃いい色ですが…濃くわ無いです!お次は炒飯!ビジュアルは良いですね〜ですが…米が硬くなってしまっていて、味付けはん〜正直、わからない…もやし麺の餡で、口の中とベロが火傷で…_| ̄|○わからないよ〜最後に餃子!ん?お気付きかと…よく見ると、9個⁉︎すげ〜って…喜んだ矢先、マイレビューさんを見てみると!あれれ…マイレビューグルマンさんのだと…10個の餃子…あれれ…わたす9個…(笑)しかし、5個〜6個がごく普通かと思いきや!9個で¥480円って凄いCPですね!嬉しい限り味付けも良いです!ニンニクパンチが絶妙で!皮もプリプリ(=´∀`)こ れ わ〜旨い(´∀`=)白米が欲しくなる餃子です!これぞ餃子突撃訪問でしたが、ようやく来れたので(^^)満足です!次回は、火傷しないように!炒飯を再度と、メニューも豊富なので、違う物を注文してみようと思います!御馳走様でした。
User's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくいUser's review image for わくい
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy