両国 國技堂
Ryougokukokugidou ◆ 両国國技堂 ◆ コクギドウ
3.46
Ryogoku, Kinshicho
「Japanese Sweets」
--
--
Opening hours: 10:00-19:00 Open Sundays
Rest time: Open irregular hours and closed days are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都墨田区両国2-17-3
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
Reservations are not accepted.
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
(The store only sold food, no food or drink was available in the store, confirmed July 30)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
美味しいもの食べるとしあわせ
3.60
あんこあられが有名なお店、売り切れてたけど、ちょうど出来立てが買えた土俵サブレが美味しかったです!マカダミアナッツの香りとサクサク感が、、個人的には、納豆チーズの組み合わせのねばりごしが、お気に入り
show2014
3.40
晴れた日曜日の12:15ごろ訪問。店内には何組かお客さんがいて、みんな楽しそうに商品を眺めている。あんこあられ 450円うすごろも 300円土俵サブレ 180円×2個※それぞれパッケージングによって値段が違う。今は喫茶はないようだ。テイクアウトのみ。喫茶スペースになりそうな2階への階段には立入禁止の看板。土俵サブレの工場になっていると記載があり、いい匂いが漂う。サブレは米粉でつくっているとの案内あり。普通のサブレより、ほろほろ感があるような気がする。その他の商品も普通に美味しい。何よりも相撲の街にはうってつけのものばかり。あんこあられも、お相撲さんの体型の「あんこ型」からヒントを得たと思われる。「推し」という言葉ができる前からの相撲推しの街。推し、というより、誇り、という感じも受けた。
えびちゃん0701
3.30
お土産ところです。お相撲さんのグッズやお菓子に誘われて入ってました。定番のあんこあられとそのあんこあられの売り上げを越えたという土俵サブレの5個入りを。土俵サブレはサクサクの生地でホワイトチョコをサンドしています。食べやすいお菓子です。色々と楽しめるお店でした。外には面白い自販機もありました。
NA1207
3.50
JR両国駅の西口から、徒歩で5分くらいのお土産屋さんです。お相撲さんにちなんだお菓子が並んでいて、選ぶのも楽しいです。その中でも、おすすめのお土産によいお菓子が土俵サブレ❗️190円(写真は5枚箱入り980円)サブレは中にホワイトチョコ挟んであり、サブレもサクサクしてて、美味しいです。他にはあんこあられですね。
yekn1416
3.90
正直あまり期待せずに購入しましたが、かなり美味しかったです。米粉、ホワイトチョコ、マカダミアナッツがうまーく合わさって絶妙なバランス。一枚180円とミスド以上の値段ですが、見た目の期待をかなり超えてくる味です。東京土産にも喜ばれそうです。ご馳走様でした!
やくざの休日
3.20
ちょうど両国に来たので来週、会食予定があるので手土産に「あんこあられ」を買いに寄りました。あれこれと箱入りやらバラの物やら小袋やら買ったらおばちゃんが喜んでおまけにって一番人気の土俵サブレと御神酒飴をくれました。おばちゃん、サービスいいじゃん。あんこあられが一番人気だと思ってたら今は土俵サブレが一番人気なんだって。お会計してる時に「番付表持ってく?」って2枚いれてくれました。おばちゃん、ありがとう。
柊月リンク
3.40
両国みやげのオススメと聞いたので行ってみました。定番のあんこあられと土俵サブレ。あんこあられはおせんべいに焼きあんこが乗っている、あまじょっぱいおせんべい。サブレはサクサクのサブレにクリームがサンドしてあって美味しかったです 1枚180円なので配るのにちょうど良いです
whoiskawakami
3.00
【場所】JR両国駅の西口(国技館側)を出まして、国技館通りを南に進みます。京葉道路にぶつかる手前の左手にお店はあります。【店舗、店内】外観は昔からのお菓子処と言った感じです。お煎餅のお店なのかな??【料理】あんこあられというのが名物らしく、どういうものが気になり、買ってみました。あんこあられは、文字通り、あられにあんこが乗っています。普通のものと揚げたものがあり、1袋ずつ購入しました。1袋に各8個入っています。さっそく、ふつうのあんこあられを開けてみます。U字型のあられに確かにあんこが乗っています。これ、チョコレートでも美味しそうですよね。一口で食べてみました。う~ん、あられにあんこが乗っています。それだけです。揚げあんこあられを食べてみます。個人的には揚げあんこあられのほうが味がはっきりしており好みでした。【飲み物】ありません。【サービス】普通です。この投稿が皆様のお店選びの参考になれば幸いです。
8番将軍
3.10
東京・[両国・錦糸町・小岩]エリアにあるお土産屋さんです。JR総武線 両国駅西口から徒歩3分の国技館通り沿いに、こちらのお店はあります。同伴者のススメで、両国名物で有名な國技堂さんの「あんこあられ」を購入することに。店内には名物のあんこあられや、カレーあられ等のおかき類の他に、相撲関係のお土産類も並んでいます。♦あんこあられ 540円 〇♦あんこあられ 揚げ 540円♦あんこあられ ホワイトチョコ 540円あんこあられ、言ってしまえば「あんこ×おかき」という割とシンプルな組み合わせなのですが、これが想像を超えるぐらい美味しくてビックリ。こういう甘じょっぱいお菓子は、甘さとしょっぱさが順番に来るから、いくらでも食べられる気がしますよね。一口サイズで、口に運ぶ手が止まりません。 また良いものを発見しました。
よー
3.00
知人からあんこあられをひとつ頂いて、あまりの美味しさにネットで調べたら両国にお店があると言う事なので早速訪問。あんこあられとお店一押しの揚げあんこあられを購入。個人的には揚げてない方が好みかもですが、何れも他に出会った事のない味わいで感動ものでした。
MAYPYON
3.50
プラグラミングのロボット課題にトントン相撲があった。レゴを組立てモーターのスイッチいれて落ちそうになると中にいれる。『相撲の意味ないじゃん?』「相撲て何?」『まこたん好きでみてたじゃん?裸の。。。』といいながらYou Tubeをみせる。まこたん は 母の姉のこと昨年8月に他界したおばは お相撲がすきだった。平日うちにきてもあっ お相撲の時間と我が家のTVをつけていたね。リモコンさぁ黒い方(ビデオのリモコン)やっちゃってつかないつかないーていってたよねーと 姫はいっていた。でも お相撲がどんなものかわかってはいなかった。ほんのりホワイトチョコ挟んでマカデミアンナッツきいたサブレおばの命日に食べた。お墓に持ってけば良かったなと思いながら賞味期限きちゃうし食べてしまおう!お墓においてこれないから結局お墓にそなえたあとみんなてそこで食べるか持ち帰りだけどね。好んで見ないがお相撲みると思い出す。スシローや焼肉キングやコストコTVでみるといきなり火ついて車だしたけど今はお墓参りのついでに ジバラw 当たり前また花 かってナムナムいかねば
パウラ1103
4.50
以前、知人から頂いて、とても美味しかったので購入依頼しました。土俵サブレ5個入り1000円位1個200円位まぁるいサブレにクリームがサンドされてます。サブレの程よいホロホロ感、クリームがじゃましてません。今まで食べたお菓子の中で一番美味しいかも!子供たちも「美味しい」と!良い価格なので、しょっちゅうは買えませんが両国へ行ったら購入したいな!ホント美味しい!
五爪龍
3.50
あんこあられ揚げてない"元祖"ねばりごし納豆あられきょうは大好きなやつを持ち帰り最近仕事のがまんがたりない、粘りが足りない自覚症状を、これでなんとかしよう作戦意外、コーヒー濃いいやつとあう
kinako-anko
3.60
2021.06京都の食べ友さんが娘さんの陣中祝いで東京に弾丸旅された際に食べログで調べて「ええもん見つけた」と、わざわざ大阪まで持って来てくださいました〜♪「10年ぶりの両国で一番初めにすることはアンコ星人のお土産」と感激のレビューを出された「両国 國技堂」から届いたのは◆揚げあんこあられ 460円◆ねばりごし 480円3種類4個いただいて、そのうち友人には"あんこあられ" と "ねばりごし" の2個を渡しました。お店はJR両国駅の南にあり、北に200mの地点にはお相撲さんの聖地「両国国技館」があります。"孤独のグルメ" で紹介されたお店で、2階の甘味処で五郎さんが "団子セット" を食べたことでも知られています。フルーツ店として1923年(大正12年)に創業後現在の和スイーツ店へと転業されました。きっかけは名物の "あんこあられ" だそうで大のあんこ好きだったご主人(自分と一緒)がせんべいにあんこを乗せたところ美味しかったことから生まれたものです。その "あんこあられ" は元横綱の千代の富士さんもお気に入りで手土産に使っていたそうです。あられを揚げたバージョンの "揚げあんこあられ" は軽い塩味の土俵の俵型のあられに甘さ控えめのあんこを包んだとっても面白いお菓子です (^o^)/"あんこ" は、魚のアンコウのような体型に喩えた肉付きが良く丸い体型をした力士を指す相撲用語ですから両国にはぴったりのお菓子なのかも!甘いあんことしょっぱいおかきのシンプルな組合せは初めてでしたが、こういう甘じょっぱいお菓子は癖になりますね。『粘り腰』も、ねばり強く容易にくずれない腰という相撲用語です。ねぎ入り納豆おかきと書かれた "ねばりごし" はカリッとした土俵の俵形のおかきのくぼみの中にチーズと乾燥青葱を絡めた乾燥納豆が詰まっていました。これ、破壊的な美味しさで食べ始めたらやめられないビールのつまみに最高です!あんこ大好き星人のために探し出しわざわざ大阪まで車で届けてくださって感謝感謝このお返しは明日から「遠野どぶろく旅」に出かけるので、その時に美味しい "どぶろぐ" をゲットして送りますね。ごちそうさん (●^o^●)
千本桜はんひち
3.50
久しぶりの東京そして10年ぶりの両国行く前に両国食べログチェック*\(^o^)/*ええもん見つけました❣️アンコ星人のお土産あんこアラレ‼️‼️‼️初めて知りましたお相撲さんあんこ型とか言うからなのかな❓とにかく両国駅についてまずはこちらのお店でお買い物お土産用アレコレと私はあんまり興味ないので少し行ったそうそうあんこアラレアレレーーーっと買ってしまいました今回は一泊のタイトなスケジュールいつもなら青山とかあちこち行くんだけど今回は両国と娘の住まいや池袋のメトロポリタンホテルあたりだけ大きな袋下げて帰ってきてさあ食べよ揚げあんこあられパリッとしたあられ真ん中にあんこ❓でもチョコみたいにも見える食べたらそんな甘くなくてあんこ感あんまりないかなチョコだと言われたらそうと思うかも〜期間限定チョコも売ってたけどね観光客向けのお店みたいですねカレー味も買えばよかった選ぶの楽しいお店
eb2002621
3.90
2021年6月。東京に行ってきたマイレビさんからの頂き物です♪両国の『國技堂』さんで買ってきれくれた、あられ2種類になります。○あんこあられ○ねばりごし(納豆おかき)コレ、絶対大好物なヤツ~(感謝)※あんこあられが名物になるのかな?早速頂きました~あんこあられ:焼きと揚げの二種類あるみたいです。(今回頂いたのは焼きの方になります♪)U字状の断面のおかきの間にあんこが挟まっている感じで、おかきの塩気とあんこの甘味がマッチしていてクセになる美味しさ。ねばりごし:こちらはあんこの代わりに納豆&ネギ&チーズがサンドされていました。コレは驚異的な美味しさ。お酒のアテにもピッタリで、とても気に入りましたっ!どっちも美味しかったけど、自分は「ねばりごし」推しかな~?ごちそうさまでしたっ!
ふにふに123
3.40
両国駅前の国技館通り沿いにある「両国 國技堂」さんへ伺いました。2階には甘味処があります。今回は名物の「元祖あんこあられ」と「ねばりごし」を買いました。「ねばりごし」は納豆とチーズの組み合わせで、ワインやビールによく合います(*´ω`*)♪あんこあられの変わり版やカレーあられもあって、楽しいお店です。他には小判の形をした入浴剤も気になりますね・・・。また何度かお邪魔してみたいと思います。
ちよまるさん
3.40
バラマキ土産として良さそうなお菓子がたくさんあります!両国の國技堂でお菓子を購入しました。お相撲さんモチーフのお菓子があります。お相撲さんイラストが可愛らしくてほっこりします!「あんこあられ」なる気になる名前の煎餅が看板商品のようで、あんこあられと複数のお煎餅が楽しめる大入り袋230円を購入しました。印象としては、・大入り袋の中には、あんこあられ×2の他に、海苔煎餅や醤油系、小さい甘いお煎餅などが詰め合わせで入ってます。・こういう詰め合わせ系のお煎餅ってがっかりすることが多いのですが、これはしょっぱいのも甘いのも混ざってて、全部美味しくいただけました!・あんこあられは、U地形のお煎餅の窪みにあんこを入れたもの。あんことは言っても、想像してるあんことはちょっと違うかもしれません。小豆のペーストを焼いて固めたような感じです。お煎餅と合わさって甘じょっぱいのが楽しいです。あんこ!!って感じではないけれど、他にないお煎餅なので素敵です。・太っ腹なことに、「土俵サブレ」を1枚サービスでいただきました。買うと180円だそうなのですが、こちらが美味しい!!サクサクとしたサブレでクリームをサンドした一品ですが、パティスリーで売っているような上等な洋風な美味しさ!これだけ買いに来るのもありだと思います。お相撲さんのイラストが可愛いし、お土産にとっても良さそうです。旅行客や修学旅行生のお土産に良さそうですが、お味がいいので普通に地元客として食べる分にもいけてます!!ごちそうさまでした!
めぐムゥ
4.50
両国に遊びに来て、三色団子を探して一番近くの甘味屋さんへ。買ってもらったので価格は覚えていませんが、あんみつとあんこあられと京木の葉(一口せんべい)を購入。あんみつは2個だとケーキ箱があります。あんみつはお家で冷やして食べましたら、あんこが上品な甘さで、とても美味しかったです。寒天、フルーツ、紅白の求肥、黒蜜が入っています。あんこあられも、しょっぱいのと甘いとの組み合わせすごい!止まらない! 京木の葉もペロッと食べちゃいました。このお店のマーク?のお相撲さんが可愛いです。店内飲食は中止しているようでした。敢えて希望を申しますと、もっと生菓子があれば、それこそ三色団子置いて欲しいですね。ご馳走様でした!
kabo-cha
3.50
大相撲観戦が終わって..ちょっとコンビニにアルコールを調達しに向かいます途中..今までにも何度か寄ったことのある「國技堂」さんも覗いてみますって..カミさん..あれだけ国技館でいろいろ買ったのにここでもナニか買うと言いますほんと好きだね~(笑)で..買ったのは「土俵サブレー」と相撲グッズ数点手ぶらで札幌に帰りたい我が家はホテルから全部荷物で送っちゃいますサブレー..割れないか心配しましたが無事到着しました(笑)では実食ですって..普通のどこにでもあるようなサブレーちゃんと美味しかったです(^^;)※表現のしようがありません(笑)ここは定宿からもすぐなんで..これからも利用させてもらいま~す
1/2
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree