restaurant cover
グリーン ナスコ
GREEN NASCO
3.14
Okubo, Shin-Okubo
South Asian cuisine
--
--
東京都新宿区百人町2-10-8 1F~2F
Photos
20
recommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコrecommendations for グリーン ナスコ
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
Electronic money not accepted
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
15
avatar
鉄の旅
3.00
2023年1月のとある日曜日の夕方に一人で訪問しました。こちらは、JR山手線新大久保駅の近くにあるハラールフードのお店です。早稲田通りから線路沿いを北に伸びる、いわゆる「イスラム横丁」の一角にあって、駅からは徒歩1、2分の近さです。緑色の大きな看板が目印です。周辺には様々な国の食品・食材を取り扱うお店がいくつもあり、それを目当てに訪れる外国の方々もたくさん歩いていて、まるで異国の街角に迷い込んだかのようです。さて。こちらのお店の看板には大きくHALAL FOODと書かれていて、その下にASIAN AFRICAN FOODと併記されています。店内には1階と2階があり、南アジアから中近東、アフリカに至る実に多国籍の食品・食材を取り扱っています。このときは、やはり多国籍の色々なお客さんでにぎわっていました。こうしたお客さんと店員さんとは、英語で話したり、時に日本語で話したりしています。私はインドのスナックKurkure MASALA MUNCHKurkure CHILLI CHATKAを1つずつ買ってみました。PEPSICO INDIAという会社の製品のようです。どちらも1つ180円(税込)です。オレンジ色のパッケージの前者は、わが国の「カラムーチョ」に似た味わい、いや、それよりも辛いです。父ちゃんはビールがほしくなります。そして緑色のパッケージの後者は、やはりスパイシーでとても辛く、やはり父ちゃんはお酒がほしくなるのですが、やや酸味があってすっぱ辛い感じです。いずれも、他のお店にもおいてあったので、インドでは人気のスナックなのかもしれません。ただし。パッケージの裏面にはFOR SALE IN NEPAL ONLY.と記載されています。ここは日本なんだが、どうして売っているんだ?…と、そんなことに目くじら立てるのは日本人だけなのかもしれませんね。
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
バラキ
3.40
2021/6/24 1階だけの狭い店舗が 広々とした2階の売場も拡充されていました。久しぶりに店内に入って、お菓子とカップ麺購入しました。キトゥルトリクル(クジャク椰子の花でつくった蜜)がなくなったので、一つとなりのザ ジャンナット ハラル フードへそこで、キトゥルトリクルとスパイスカレーの基本三大香辛料のタ・ク・コを買って帰り道、以前ビリヤニを作るジャスミン米のバスマティライスを買ったことがあるグリーンナスコの前を通ります。店内をちょっと覗いてみると広々としています。ちょっと覗いてみましょう。なんと1階だけだった狭い店内が広々しています。さらに2階への鉄の階段もできていました。そうなんですね。店舗拡張した様子です。閉店情報も流れている様なのでレビューしておきましょう。2階の売場へ、階段上がっていきました。階段上がったところにはお菓子とカップ麺が棚にぎっしり、インドネシアのミーゴレン味の焼きそば150円とジャム入りのバタークッキー100円を買いました。その奥には、香辛料の大袋と乾燥豆の大袋の品そろえが充実しています。そうそう乾燥麺も各種ありますね。買って帰った焼きそばは、さっそくテレワークランチで翌日いただきました。お湯を捨てるお湯切り穴がないので苦労しましたが、粉末ソースに甜麺醤、豆板醤、ラー油ベースのソースの三種類、フライドオニオンまでついて本格的、なかなか150円とは思えないおいしさでした。ジャム入りバタークッキーは土曜日の山ごはんのおやつにいただこうかな。ごちそうさまでした。
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
でいたなた
4.00
エスニック食材屋さんのグリーン・ナスコ。この日は買い物に来ておりちょうど昼時だったので、そのまま併設されているビリヤニレストランへ。マトンビリヤニとランチドリンクでザクロのジュースを頼みました。やって来たビリヤニはなかなかのボリューム。大きなマトンがゴロゴロ入っていて、味変アイテムのヨーグルトソースやライム?の唐辛子&塩漬けが付いています。マトンがとても柔らかく、口の中でほろっとほどけそうな感じです。ちょっと感動。美味しいビリヤニでお腹いっぱいになりました!また買い物がてら寄りたいお店です。ご馳走様でした!!
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
トロピカル坊主
4.00
レジ横に生菓子があるんですが、その中でもバルフィが特におすすめです。牛乳と豆の粉?で作ったケーキのような菓子なんですが、何度食べてもたまらないおいしさです。しっとりサックリほろほろの不思議食感で、口の中いっぱいにミルクの美味しさがあふれます。優しい甘さとよい香り、ほのかな酸味が後を引き、ついついもう一切れに手が伸びます。常温に馴染ませて食べると香りや食感がよくなるのでおすすめです。「バルフィ」はヒンドゥー語で雪を意味するそうです。この食感と見た目によく合った風流な名前ですね。この口コミのタイトル「銘菓 インドの初雪」はそこから勝手に名付けてみました。ははは。日本人にも受ける味だと思うので、ぜひ食べてみて下さい。こちらのお店で売っているバルフィは葛西のレカによく似た味でサックリほろほろ感が特徴ですが、近所のミラマートにはまた違った食感のバルフィが売ってました。食べ比べも面白いですよ。
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
chineko
3.50
【2019/02/21】両国での夕食の前に新大久保に寄ってきました。実は全く違うものを探しに入ったグリーンナスコですが……ちょうどレジのところにサモサが置いてあったので1パック買ってきました。3個入りで500円。安いんですよね。あれ?今まではソースがついていなかったのに、今回はついてる!?これはちょっとうれしいかも。ということで、サモサを実食。意外にもスパイスがきいていて、しっかりとした辛さがあります。そのほかの香辛料も使われていて、3個500円で買ったとはとても思えない完成度です。以前買った甘いお菓子は本当に甘くて食べきれませんでしたがこういう総菜系は結構おすすめだと思います。(「ポペる。」)
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
chineko
3.50
【2018/08/22】先日、大久保のナスコで買ってきたアルーパラタも焼いてみました。凍ったままフライパンで焼くだけ。ただそれだけ。ピリ辛なフィリングとカリッと焼けた生地で美味しデス。4枚入りで350円。わりとリーズナブルかも。ラップサンドに使ったトルティーヤも12枚入りで350円だったのでコストコで買うより若干お得です。(コストコは同じ商品だけど40枚入りで1400円くらい)グリーンナスコ、かなり使えますね。(「夢見るオムライス」)【2018/08/13】本日は新宿~大久保方面で買い出し。新大久保のGREEN NASCO。目的のフラワートルティーヤ、買えました!10インチ×12枚で350円。安いでしょ~?今夜早速野菜を巻いてサラダラップにしちゃいます。アルーパラタもちょっと珍しかったので買っておきました。こちらも350円。中にアルー(=じゃがいも)が入っています。これは便利。(「新宿界隈は私のお庭♪」)【2017/02/26】今日は新大久保で食事会。その前にちょいとぶらぶらしてみましょうか。そういえば新大久保の駅周辺にはハラルフードの食材店が増えたな、と気になっていたので今日は片っ端からチェック。何軒か覗いて、ナスコでサモサとシミットを買っちゃいました。サモサは自家製っぽいですね。シミットは中野にある業者から仕入れているみたいだけど、まさか大久保で出会えるとは思っていなかったのでうれしかった!他にはポアチャやエキメッキなんかもあって心惹かれました。今度買いに行きましょう。(「新大久保 巡回もしくは徘徊中!?」)
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
本生
4.00
ナスコフードコート店頭にてきっかり100円と言う価格にて頂けるとても美味しいインド風焼き鳥を旦那にあてがった後すぐ脇のこちらへ店頭には山のように積まれた日本米や様々な香辛料普段アンビカショップしか利用して無い自分には非常に魅力的な店内何が魅力ってアンビカよりも現地色が強くワダを作る為の粉等とにかく狭い店内全てがキラキラ。レシピ等の細かい説明など日本語表記が一切ないので箱に描かれた写真と読めない英語をほんなま翻訳こんにゃくで勝手に理解し購入使ってみたい物を手に持ちレジに向かうと『あなたネパール??』と日本語で聞かれたので何故ネパール??と思いつつ『日本人!』と返事をするとにこやかにほほ笑んで終了写真に写る彼の問いかけが未だに謎なのですが…購入したもの全てが美味!!!特に、オクラのカレーは最高!!サグパニールもレトルトとは思えない旨さやや薄い感じはありましたが価格を考えれば安すぎる味わいちょちょーーっとイスラム横丁にハマりつつある我が家ですココを教えてくれた方に感謝!!
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
LuisJp
0.00
駅前の東西の大通りから南北の通りに北に向かって入る。左に西に入る角があるが、そこは45度になっている。この45度の面に2店舗。左、駅に近い側がケバブスタンドで、右の駅から遠い側がこのお店、GREEN NASCO。店は入り口右側にレジが有り、中はアイランド状に一周出来る形で、この近辺のエスニック食材店と共通した構造。インド系とのことでサリーを来た御婦人を見掛けたことがある気がする。私はレジに置いてあった手作りデザート1パックを500円で購入。賞味期限を聞いたら、今日作ったから後3日持つとの回答だった。冬のこと(2016/2月)。まあ、すぐ頂いたけど。
avatar
two_6
4.00
現在は新宿八百屋との間の路地を数十メートル進んだところにある本店で営業しています。火事で休業中の店舗より陳列されている商品が少ないので、お目当ての商品は見つからなかったのですが、ダメもとで聞いてみたらお店の奥のほうから探し出して持ってきてくれました!お目当ての品が店頭に並んでいなくてもストックはあるかもしれないので一応聞いてみると良いと思いますよ!
User's review image for グリーン ナスコ
avatar
tobimus
3.50
<2021年11月訪問>南インド・ケララ州出身者が経営するという、2階まで販売コーナーが拡張されたお店にて、スリランカのジンジャービア(税込200円)、初見のコタラヒムブツビスケットとともに、カラピンチャビスケット(各200円)を購入。ジンジャービアはパッケージと成分が変更されたとのことですが、帰宅後に飲んだところ、以前のものとあまり味わいは変わらず。なお、イスラム横丁先のバングラデシュ人経営の1階ハラルフード店では当時、冷蔵ケースにて販売されており、こちらのお店では常温なので、冷えたものをすぐ飲みたい場合は在庫確認の上、購入することをお勧めします。また、コタラヒムブツ(=Kothala himbutu:シンハラ語で「神の恵み」と呼ばれる、糖尿病予防に効能があるという「つる性植物」)エキス入りのビスケットは、素朴なふすまの味がするクラッカーでした。カラピンチャビスケットは、青のりのようにカラピンチャ(=カレーリーフ)がまぶされており、コタラヒムブツよりも味が良く、気に入りました。なお、相模大塚のスリランカ店でも販売されているのを見かけたことがありますが、これまで他店では見かけたことがなかったです。追伸:インド製レトルトカレーMTRの各種商品が当時、ナマステインディア等のインド系フェスティバル並みのお値打ち価格で販売されていたほか、パキスタン製レトルトのビリヤニ、カラヒ、パヤ等や、スリランカのレモンクリームパフやジンジャークッキーも販売されていました。
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
Nymphaea
0.00
グリーンナスコのページもあるんですねーラルキラのソナマスーリを買ってみました。2600円でした。アンビカで同じものが2900円、ジャンナットでは別メーカーのものが2600円でした。購入後、大塚ラマニアに行ったら2200円でした。。。バスマティより短粒米っぽい。チニグラよりも長粒米っぽい。香りはほとんどないです。炊飯器での炊き上がりは、驚愕のパラッパラです。パーボイルドのような弾ける食感ではなく、ふかふかです。
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
たまがわたろう
3.50
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
たまがわたろう
3.50
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
avatar
Nymphaea
0.00
User's review image for グリーン ナスコ
avatar
Nymphaea
0.00
User's review image for グリーン ナスコUser's review image for グリーン ナスコ
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy