restaurant cover
楽庵
Rakuan ◆ らくあん
3.45
Shinjuku Gyoen
Soba
2,000-2,999円
1,000-1,999円
Opening hours: [Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Sunday] 11:30 - 3:00 [Friday, Saturday, before national holidays] 11:30 - 4:00 Open Sunday
Rest time: Open daily Open hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都新宿区新宿2-13-10 武蔵野ビル 1F
Photos
20
recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵recommendations for 楽庵
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
child-friendly
Payment Method
Credit cards accepted Electronic Money Accepted
Restaurant Service Fee
nashi (Pyrus pyrifolia, esp. var. culta)
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Number of Seats
25 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Drink
Sake, shochu, wine, and cocktails available
Dishes
English menu available
Comments
20
avatar
TAKEGOJP
3.50
楽庵 @ 新宿二丁目2023年8月最後の火曜日、13時40分。もうすぐ9月になろうというのに、まだまだ炎天下が続く。涼をとろうと入店。テーブル席は満席。かろうじてカウンターの一席のみの空き。これでも入れただけラッキー。夜は業界人、ミュージシャン等も訪れる人気店です。見た感じ、海外からの旅行者も含め全員20代っぽい。お昼時はサラリーマンでいっぱいですが、入店のために時間をずらしているのでしょう。花番さんが持ってきてくれたお水は、真空構造のステンレス製のマグ入り。夏にこれは嬉しい。でも”水”飲まない。(飲めない。)炎天下移動なので、先ずは”お呑物”を頼まないと。■ 生ビール、600円直ぐに到着。「こちらはお通しになります。お召し上がりください。こちらは皮入れにお使いください。」サービスの枝豆にも皮入れ用の小皿を持ってきてくれる、お店の心遣いが素晴らしい。そしてメインをオーダー。■ ランチメニュー 野菜天せいろ、1,200円摘みながらチビチビ呑んで待ちましょう。お会計をする先客のお客様には、「お待たせしまして申し訳ありませんでした。」というご挨拶が続いています。良いタイミングで入店できたようです。お料理提供前のお客様がいらっしゃらなかったおかげで、10分ほどの待ちで到着。おぉ~、白と茶のツートンカラーになっているのではと思っていた目の前に現れたのは、彩りの良いお盆。デザートの和菓子に至るまでのすべてが考えられた盛り付け。薬味の小皿と別に、生姜が乗せられた”鞠”状の大根おろし。天ぷらは、飾り切りされた食材も含めて見事な仕事。蕎麦汁(つゆ)の器は口の広いもの。大きなサイズの”かき揚げ”にも対応できるように用意してくれています。これに”大根おろし”を入れて”天ぷら”をいただきます。揚げたて熱々サックサクの”天ぷら”を、キンキンのビールでいただく幸せ。”このため”にやってきました。(笑)小海老が香る”かき揚げ”。揚げ方によっては、これ一品でお腹が膨れてしまうかもしれない厚みと大きさ。油など感じない仕上がりにびっくり。どの”天ぷら”もお見事の一言。● 茄子● 南瓜● 長ねぎ● ししとう● 干し海老と野菜のかき揚げ (たぶん)”茄子”と”長ねぎ”の仕上げは、見ているだけで楽しい。それ以上に”旨い”!”焼き葱”なのか、”揚げ”による”焦げ”なのか。香ばしさが活かされている”長ねぎ”。こんなのはいただいたことがない。絶品です。もっと欲しい。(笑)タネは仕込みや季節によって変えている様子。訪れる度に違うという楽しみもありますね。最後に〆の蕎麦。久々に茶色く、ホシが散っている中太。最も好きなタイプです。キリッと締まってはいなく少しだけ柔らかさを感じますが、”蕎麦”の風味を堪能できる逸品。蕎麦汁(つゆ)も雑味のない、出汁とカエシを見事に仕上げる技。味に煩い方々も通う理由が解ります。蕎麦が残り少なくなったタイミングで持ってきてくれたのは、大きめの”湯桶”にたっぷりと入った熱々の”蕎麦湯”。冷房が効いた店内でいただく熱々の”蕎麦湯”。夏の”ご馳走”です。どこでいただくかを悩んでいたデザートの和菓子。結局は最後の一口を残したビールの前にいただき、ビールで〆め。また来ます。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
masa_20230806
2.50
・鴨せいろ:1,750円・大盛:200円新宿2丁目のど真ん中に位置し、深夜まで営業している蕎麦屋。量は多くないので、お酒を飲んでいて、小腹が空いてきた時にピッタリ。逆にガッツリ食べたい時にはオススメしません。蕎麦は太麺で、クセなし。味は美味しいと思いますが、記憶に残らない。一番ネックなのは価格です。大半のメニューは、1,500円前後を占めており、大盛にしたりすると2,000円超える可能性も。比較的お高い値段設定にも関わらず、量が少ないので食べた気がせず、味も美味しいが感動するレベルではない。深夜に小腹が空き、どうしても耐えられない状況、かつ店で蕎麦が食べたい場合しか候補に入ってこない。ちなみに、近くには安価で量もある中華や、コンビニがあるので、コスパを考えたら、そっちをオススメします。
User's review image for 楽庵
avatar
kumim240
3.50
1350円 清涼(冷やしのみ)ここのお蕎麦はさすが手打ちそばという感じの硬さ。(店の中でうってるのかな?それはわからない)私としてはとてもとても美味しい。デフォルトのもみじおろしが辛いので、辛いの苦手な方にはつらいかも。はじめから、もみしおろし別盛りで!と頼むこともできそうです。
User's review image for 楽庵
avatar
heart2424
3.30
ランチで利用。平日14時頃でしたのですんなり入れました!(以前13時半頃行ったら満席で入れず)せいろと天丼のセット1200円お蕎麦は太めでこしが強い感じで、濃いめのつゆによく合いました。細めのそばが好きだけど、これはこれで美味しいです!そして、天丼!衣はサクサクでネギの天ぷらがめっちゃ美味しかったです!デザートの和菓子も美味しいし、見た目も綺麗!次回はカツ丼かな?
User's review image for 楽庵
avatar
ルカリオくん
2.50
新宿御苑前駅付近にある深夜まで入れるお蕎麦屋です。そばが食べたくて、夜遅くまで営業しているお店を探してました。遅くまでやってるのはありがたい!料理もおいしかったです。ただ量が少ないのと、コスパはあまり良い方ではないかもしれないです。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
とし75624
3.30
このお店は前々からチェックしておりようやく行くことができました。お店の門構えも趣があり、店内も木が主で落ち着いた雰囲気のお店です。カウンターに通されいつものようにせいろとビールを注文!・お蕎麦はしっかりとコシがありやや太麺でそばのお蕎麦の味がしっかりあり美味しい。・店主さんとアルバイトの方の会話が微笑ましい。(大学生で就活、応援している店主さん)・日本酒もいただきましたが美味しかったです。お蕎麦以外のメニューも豊富だったのでまたお伺いしチャレンジしたいです。・
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
イベリコ親父
3.60
初夏の日和の新宿御苑辺りで昼ごはんは蕎麦な気分気兼ねない街蕎麦屋を探してコチラへ夜はディープなエリア、新宿公園近くのお蕎麦屋さん週末早めのランチタイムは常連さんらしき方々で七分の入り初見につき天せいろかなぁ?とメニューを拝見して目についた、清涼@1,350をお願い5分強で登場した清涼は具沢山なぶっかけ胡瓜・ワカメ・刻み大葉・天かす・花鰹に紅葉おろしが載り、レモン搾りが添えられるレモン搾りかけて頂きまーすホシの目立つ蕎麦は噛みごたえのある硬めの食感が食べ応え充分良い塩梅のつゆとの組み合わせもなかなかいっぱいに載せられた具材の味わいで飽きさせる事なく、そこにレモンの酸味が合わさって正に清涼!普通盛りだとチト物足りないがコレは夏場にはありがたい逸品コレは新宿御苑辺りのローテーション入り
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
gozeera
3.40
1995年創業の新宿2丁目にある蕎麦の居酒屋。このエリアのランチはやっぱり稼ぎ時なんでしょう、ボリュームのあるランチセットです。こちら昼から深夜までぶっ通し営業なんで、凄く使い易いです。◼︎野菜天そば 1.200円ランチだけのメニューは4種、全て1.200円。蕎麦が温・冷選べたり、蕎麦・うどんが選べたりします。お蕎麦は小麦の配合多いですね。茹で置きなのか、冷感・ツル感もないのが残念です。蕎麦より、天ぷらの方がボリュームあります。・茄子・ししとう・さつま芋・えりんぎ・干し海老のかき揚げ天ぷらはカラッと揚がってます。天ぷらのボリュームでお腹いっぱいかなと思います。営業時間帯の広さが魅力ですね。遅めのランチ、2、3次会とかに良さそう。御馳走様でした(≧д≦)ゝ!
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
馬場四丁目
3.40
昼時ちょくちょく利用させて頂いている、美味しい蕎麦屋。限定10食の越後蕎麦と蕎麦湯茶漬のセットを注文。相変わらず麺のガシッとした噛み応えが大分好み。茗荷、カイワレ、紫蘇、大根卸しと蕎麦が良く合う。蕎麦湯茶漬は、その名の通り蕎麦湯を掛けるスタイル。お茶漬け風の素が掛かっているので味は特段普通。いずれにせよ此方はお蕎麦が美味しいのでまた伺います。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
fujisan3216
3.80
新宿二丁目にある老舗のお蕎麦屋さん『蕎麦処 楽庵』でランチを食べました♪最寄り駅は新宿御苑前駅から徒歩2分、新宿三丁目駅から徒歩4分、新宿二丁目の真ん中に位置し、仲通りと花園通りの交差点角のビル1階にあり、昼は蕎麦店、夜は居酒屋として営業しています。昨年7月以来の訪問になりましたが、店頭のランチメニューを見ると、セットメニューが1,000円(税込)⇒ 1,200円(税込)にアップしていました。12時少し前でしたがお店に入ると9割ほど席が埋まっていました。このお店は江戸前蕎麦を基本とした創業40年の老舗のお蕎麦屋さんで店内は薄暗く居酒屋っぽい雰囲気で、ジャズが流れていました。北海道産の蕎麦粉を使用し、毎日丁寧に手打ちをしているとのことです。「せいろ・かけ」が800円(税込)からあり、大盛りは+200円(税込)、追加せいろは+400円(税込)です。ランチメニューには「野菜天」「天丼セット」「カツ丼セット」「越前そば・そば湯茶漬け」の4種類があり、「天丼セット」を注文し、冷たい蕎麦をお願いしました。注文してから待つこと約6分で着膳しました。せいろ、天丼、デザートのくず餅、天丼のタレ、薬味(刻みネギ、生わさび、刻み海苔)が付いたセットです。田舎蕎麦のように茶色を帯びた中太切りの蕎麦で黒いホシが散っていました♪程よいコシとモチッとした食感が特徴で、穀物香の余韻が楽しめる喉越しのよい美味しい蕎麦でした。出汁の効いたやや甘めのツユに汁ニ分でいただきました。揚げたての海老・茄子、ししとう、長ネギの天ぷらが乗った天丼はサクッと揚がった天ぷらが美味しかったです。天丼のタレが付いていましたが、使わなくても十分美味しかったです。ご飯が上品な盛りでした。デザートに一口サイズのくず餅も付いていました♪蕎麦を食べていると熱々の蕎麦湯を出してくれました。多分手を加えていない蕎麦湯だと思いますがほぼ透明でした。白濁の濃厚な蕎麦湯も好きですが、手を加えてないシンプルな蕎麦湯も好みです。残ったツユに蕎麦湯をたっぷりと注いでからいただく蕎麦スープは薄めるほどツユの旨さが味わえます♪会計を済ませると「追加そば・大盛サービス券」をもらいました♪男性はこのボリュームだとお腹がいっぱいにならないのでこのサービス券は嬉しいです!
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
元魚屋さん
3.50
今回の新宿3丁目はしご酒〜2件目は酔っ払い宇宙に話で盛り上がり写真撮ってまへん笑で、しめに2丁目へぎそば昆と思ったが予約でいっぱい!!で安定の楽庵さん笑蕎麦焼酎の蕎麦湯割りで乾杯!!!板わさ蕎麦味噌カツ煮またまたうるさい後輩の宇宙の話で写真撮り忘れ笑いつもの酔っ払って満腹中枢崩壊中笑鴨せいろ安定のうまさ海鮮おろしの 冷たいの〜脂と蕎麦だしがいい感じになって美味いのよ〜笑蕎麦湯入れて焼酎ぐびぐび〜はい 明日起きたら顔パンパン決定笑今ぽちぽちしながら顔パンパン泣わかっているのにやめられない泣うめ〜んだよな〜笑
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
hirom511774
3.70
深夜の訪問。天ぷらせいろとカニ味噌豆腐をいただきました。まずはカニ味噌豆腐が到着。もちっとした食感の、カニ味噌のコクが感じられる玉子豆腐のような味わいで、大変美味。わさびも合います。次に天ぷらせいろが到着。蕎麦は二八なのか、独特なつるもちのしっかりした歯応え。喉越しの良い蕎麦です。天ぷらはサクサクで油っぽくなく、深夜でも美味しくいただけました。広い店舗ではないですが、店員さんの対応が良く、ゆったり食事をすることができました。ご馳走様でした。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
蓼喰人
3.60
昼に新宿まで出掛けたが用事が長引き、その後の遅めの食事処を思案。その後の予定は無いため、ゆっくりと蕎麦屋酒が楽しめそうな処として思い浮かんだのがこちら。場所は「新宿2丁目」のど真ん中ながら、昼からの通し営業のため食事処としても呑み処としても利用できる使い勝手の良い店である。それほど広い店では無く、やや薄暗い居酒屋風の構え。4人掛けのテーブルが4つと、厨房前のカウンターに4席。シフトの関係でスタッフは入れ替わると思われるが、この時間帯は花番の若い女性と奥には3人の職人の姿が見える。13時半過ぎに入店したが先客は1人で、私は左手隅のテーブルを使わせてもらう。まずはビール(ヱビス中瓶)で始める。お通しに「茄子の煮びたし」が小皿で出されたが、おろし生姜が添えられ味もなかなか良い。肴類は多彩で大いに迷うが、次の2品を注文。「メヒカリの唐揚げ」:頭を落とした小振りのメヒカリ7.8尾が、薄く粉を塗してカラッと揚げられている。軽く塩味が付いており骨まで柔らかく、レモンを絞っただけで十分に美味い。「鴨煮」:やや薄めにスライスされた抱き身が、大胆に斜め切りされた大量の葱と共に煮込まれている。鴨はしっかりとした火通りだがその分煮汁に旨味が溶け出し、それを吸った太目の根深葱が実に美味い。味はそばつゆベースのやや甘目の醤油味だが、それほど濃くないため「鴨抜き」のような感覚で食べ進められ、途中から卓上の七色を振り入れればさらに味が深まる。酒は写真入りで別書きになった、越後の「ゆきつばき ひやおろし」を貰うが、優しい口当たりとまろやかな味わい。これらで暫し寛いだ時間が流れる。酒が尽きかけた頃、蕎麦を注文。少し悩んだが、ある算段のために「割子の5段」を選択。「割子そば」はご存知の通り島根の「出雲そば」ならではのスタイルだが、私にとっても懐かしい。30年ほど前まで神田神保町に「出雲そば本家」と言う都内で唯一の専門店が存在していた。最初に連れて行かれたのは小学生の頃だが、独特の提供方法に加え、蕎麦自体もつゆの味も江戸前とは異なるスタイルが子供心にも珍しく、長じても時々通っていた。「割子」と言われる円盤状の重ねられる器に蕎麦が少量ずつ盛られており、薬味を乗せて鶴首の徳利からつゆを直接注いで啜り、残ったつゆは下の器に移して順に食べ進める流儀も面白かった。さて今回「割子そば」を頼んだのは、肴に頼んだ「鴨煮」の残りで蕎麦を食べたかったから。実際に最初の1枚は鴨煮の器に移して旨味たっぷりの煮汁に絡ませるように啜ると、なかなか美味しい「鴨汁そば」が楽しめた。残りの4枚は普通の割子のスタイルで食する。大き目の角皿に盛られた薬味は、葱・紅葉おろし・鶉の玉子・削り鰹・刻み海苔で、これらを少量ずつ蕎麦の上に乗せつゆを注ぐ。蕎麦は中太で細かな星が散り、多少縮れたような見た目。配合は'二八'のようだが多少ボソッとした食感で、噛めば香りは有る。つゆはやや甘口だが、出汁はきちんとしており返しとのバランスも取れている。「割子」の形式を取ってはいるが、蕎麦の仕上がりはもとより、つゆの具合も小さな湯桶で出される手法も、さらに薬味の葱が白い点でも、出雲伝統の手法とは異なるが決して不味いわけでは無い。蕎麦湯も普通に湯桶で出され、空の湯呑が添えられている。釜湯のままの自然体で、徳利に残ったつゆを割れば素直に伸びるため〆の満足度はまずまず。蕎麦の仕上がりには好みが分かれるかも知れないが、肴類の充実は嬉しい限り。今回の勘定は4,500円で相当に思う。半端な時間帯でも、きちんと蕎麦屋呑みへの対応できるスタッフの接客ぶりも好感。こちらの店は誕生して30年足らずだが、その昔同じ通りを少し北に向かった左側に「きんかん亭」という深夜営業の蕎麦屋が在り、20歳代の頃に寄ったことが有った。此処はそちらが閉められた後に、そこの従業員がこちらに移って再開させた店と聞いている。「きんかん亭」でも「割子そば」を出していたが、その名残がこちらにも表れている。場所がら年中無休で深夜まで営業しており、深更に訪れたことは無いが連日にぎわっているようだ。昼間はごく普通の蕎麦屋であり、使い勝手の良い店としてこれからも利用したい。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
野生の鴎
3.80
楽庵新宿区新宿2丁目13-10 武蔵野ビル1F○牡蠣天○カマンベール天○せいろたまたま入ったお店天麩羅美味しかった#東京ランチ #東京そば #東京天麩羅#新宿ランチ #新宿そば #新宿天麩羅#新宿二丁目ランチ #新宿二丁目そば #新宿二丁目天麩羅#牡蠣天ぷら #牡蠣天麩羅#カマンベール天ぷら #カマンベール天麩羅#楽庵
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
遊蕎仙人
3.40
今まで2時、3時まで営業していたのだが、最近は11時閉店が多いようだ。ゲイバーで飲んだ後に締めでくるパターンだったのが、ゲイバー前に寄るというパターンに変更しないと行けない。いずれにしても、ある程度飲んだところで寄って、割子そば5段を食らう。小腹を満たすには、重宝な店なので、もう少し遅くまで営業していただければ助かる。
User's review image for 楽庵
avatar
Mark and Place
3.50
ツイッターでフォローしている「黒かどや」さんが、新宿二丁目に美味しい蕎麦屋があると言う記事を上げていたので、会社帰りにちょいと寄り道してみました。早い時間帯の二丁目界隈もなかなか風情がありまして(^^)初めてあるく道筋もなかなか楽しいお散歩でございます♪お店は厨房に親父、ホールにバイトと思しき女の子がおりまして、この女子のがなんか一生懸命に働いていて見ていてとっても和んだ親父でございます♪先ずは日本酒をお願いしまして、蕎麦前は「焼き納豆」と、壁に張り紙のしてある季節物「牡蠣の天婦羅」でございます。量的には牡蠣の天婦羅だけで十分だったと思われ、お酒が足りなくなって追加をお願いしてしまいました(^^)お蕎麦は「海鮮おろし(温)」と致します。割り子蕎麦ってのが有名みたいなんですが、ぶっかけみたいな感じの写真にひかれてお願いしてこれまた大正解♪海鮮の天婦羅がたっぷり入った丼は満足感の高い一品でありました♪なかなか来ない土地柄ですが、会社帰りにちょいと寄り道するのも悪くないかも知れません。そしてそのまま飲みに行くのか... ちと危険かも(^^)
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
馬場四丁目
3.30
お蕎麦が美味しかったので再訪。前回は天丼セットにしたが、ご飯がイマイチだったので、今回は野菜天セットのもりそばを注文。ナスとシシトウとネギとサツマイモの天麩羅とかき揚げ。揚げたてサクサク。野菜の甘さがしっかり出ている。かき揚げは結構バリっと硬めで食べ応えあり。蕎麦は噛みごたえがあり、味わい深い。前回頂いたサービス券で大盛りに。大盛りでも普通の蕎麦屋の一人前位だったが、天麩羅も食べ応えあるので意外とお腹はいっぱいになった。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
S.K IRE
3.60
日曜日の夜に行きました!新宿区二丁目のど真ん中にありながら、お店の中はジャズミュージックが流れとても静かな雰囲気です。お酒を呑みながら、穴子天ぷら、カマンベール天ぷらを口にすると、カラッと揚げてありとても上品な美味しさです。〆に梅おろし蕎麦(冷)をいただくと、手打ち蕎麦はコシがありツユの美味しさをしっかりと伝えてくれます。夏場に疲れた身体を梅がリフレッシュしてくれました。連れが頼んだ海鮮おろし蕎麦(温)は、海老やホタテ、イカの天ぷらが入っていて美味しそうでした。今度は何を食べようかと早くも考え中です。
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
avatar
dinosaursr
3.20
連休最終日のランチに訪問。平日扱いのためかランチメニュー設定なし。セイロとカツとじを頂いた個人的な評価です。ランチメニューのある時に再訪問したいです。お店(清潔さ、水、座席品質、店員・オペレーション)1.2/2.0スープ、ソース、メインディッシュ(作りや美味しさ、好み) 0.7/1.0具材、麺、ライス(スープとの相性、好み) 0.7/1.0コスパ(上記項目との値頃感) 0.6/1.0
User's review image for 楽庵
avatar
fujisan3216
3.80
新宿二丁目の老舗蕎麦店『蕎麦処 楽庵』でランチを食べました♪最寄り駅は新宿御苑前駅から徒歩2分、新宿三丁目駅から徒歩4分、仲通り沿いにあり、江戸前蕎麦を基本とした創業40年の老舗蕎麦店です。店頭のランチメニューを見ると、手打ち蕎麦とのセットメニューが3種類ありどれもお手頃価格なのを見て安心してお店に入りました。店内は外観と同じようにレトロな雰囲気で落ち着いています。毎日、蕎麦を打って昼は蕎麦店として、夜は蕎麦居酒屋として営業しています。一般的な「もり」・「かけ」はなく、「おろし」・「とろろ」が1,150円(税込)からあり、大盛りは+200円(税込)、追加せいろは+400円(税込)です。出雲そば名物の割子蕎麦もありました。注文してから待つこと約6分で着膳しました。せいろ、天丼、デザートのくず餅、天丼のタレ、薬味は生わさび、ネギ、刻み海苔が付いていました。挽きぐるみの蕎麦粉で打った蕎麦は、淡い茶色を帯びた麺の表面に黒いホシが現れ、蕎麦の風味もありコシのある美味しい蕎麦でした。出汁の効いたツユに汁三分でいただきました。揚げたての海老天、茄子天、ししとう天、長ネギ天の4種類が乗った天丼はご飯の盛りは少なめでしたが、天ぷらのクオリティはは最高レベルで、プリッとした海老天はとても美味しかったです♪蕎麦を食べていると蕎麦湯も出してくれました。残ったツユを半分ほどコップに分けてから蕎麦湯をたっぷり注ぎ、極上の蕎麦スープを楽しみながら天丼をいただきました。PayPayで会計を済ませると、追加そば・大盛サービス券をもらいました♪
User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵User's review image for 楽庵
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy