菊屋
Kikuya
3.09
Shakujii Park, Oizumigakuen
「Japanese Sweets」
--
--
Opening hours: 9:00-19:30
Rest time: Open daily Open hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都練馬区東大泉3-4-1
Photos
(20)
1/20
Details
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(9)
taktak99
3.70
東京都練馬区にある和菓子屋。創業から70年近くの老舗。昔ながらの和菓子は勿論、洋菓子の要素を取り入れた菓子も提供する。ちょこどらは、和菓子の1種。生地も中の餡もチョコレートのどら焼きだろうと思いきや、中は白いんげん豆による漉し餡。断面が、通常のどら焼きとは色があべこべになっているという、不思議なお菓子。表面に、メーテルが描かれている(銀河鉄道999の原作者松本零士は死去するまで約60年居住していたという)。ボリュームもそれなりにあり、食べ応えがある。
mozart86
3.50
老舗感あり。小さくて老朽化しているが清潔感あり明るさはある。餡団子、みたらし団子、干支最中購入。50代位の男の人が対応してくれた。多分主人だろう。安い。団子一本70円。しっかりした手作りの味。篤実な商売。
練馬ママ
4.00
こちらのお店、1956年創業、ゆめーてる商店街にある和菓子屋さんです。大泉学園駅から、徒歩5分ほどにあります。こちらのお店で、わたしのおすすめは、美味しいどら焼きです!北海道富良野産の小豆を使っていて、甘みあっさり、生地ふんわりの美味しいどら焼き。そして、そのどら焼きには、ゆめーてるちゃんが刻印されています。ゆめーてるちゃんは、銀河鉄道999のメーテルさんから取ったキャラクターとのこと。可愛い刻印があって子供もお気に入り。ママ友へのお土産にも重宝しています。
emiZ
4.00
練り切りがお手頃で美味しかったです!練り切りがどら焼きと同等の価格でした。とょこどらやメーテル焼きと言われるどら焼きが有名で、そちらも美味しかったですが、私は練り切りが良かったです。また是非行きたいです!
mozart86
3.20
やや耳が遠いみたいだが美しく歳を重ねた婆ちゃんが対応してくれる。呼んですぐ気がついてくれない事あるが、マイペースに対応してくれる。大泉学園は昔田舎だった。その頃のペースで続けているとのこと。みたらし団子とずんだ餡の饅頭を購入、即賞味。昔風の手作りの味に納得出来る
商品の審査員
3.50
【来店動機】帰宅途中に発見したので試し購入。【雰囲気】駅から徒歩6分の所に店舗はあります。店の外観は、昭和の和菓子屋風です。店内は、小ぢんまりしています。【味】店員さんと言うより、オバアチャンが接客してくれました。昔から頑張っているのでしょうね。●桜餅 130円皮状の餅で潰し餡を包み込んだ品を塩漬けの桜葉で包んだ品です。妻と分け合って美味しく頂きました。5点満点中3.3点 (平均点3点)●道明寺 130円米粒様の餅で潰し餡を包み込んだ品を塩漬けの桜葉で包んだ品です。妻と分け合って米粒様の食感を楽しみつつ美味しく頂きました。5点満点中3.3点 (平均点3点)●豆大福 110円黒豆・小豆入りの大福です。表面部の餅は柔らかく食感良好です。小豆は、必要以上の加糖がされておらず、マイルドな甘さです。黒豆は、ギリギリ形を維持する程度の硬さで、食感も楽しめますが、素材の旨みも楽しめ、量も多めです。美味しく頂きました。5点満点中3.8点 (平均点3点)【総評】コスパ良好です。
エミ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
2.80
ねりコレの”八の釜(やのかま)わらび”を買いに行ってきました。場所は、妙蓮寺近く大泉学園駅から徒歩5分ほどです。★八の釜(やのかま)わらび130円白子川流域にはたくさんの湧き水があり、八の釜(やのかま)の湧き水」もその一つ。「釜」は、渓流の小さなふちの意で、そこから水が湧き出していました。この湧き水でできた池は、富士山や御嶽山などへ参拝に向かう人たちがかつて水ごり(神仏に祈願するため、冷水を浴びて体のけがれを去り、清浄にすること)をした精進の場でもあったと伝えられています。以上が、ネーミングの由来だそうです。さっぱりとしていてほのかに甘く後味スッキリとした瑞々しいわらび餅です。冷やして食べると美味しいです。他には、ゆめーてるどら焼きなどもあります。
pio
3.00
映画を見た帰りに、歩いて大泉学園駅にむかいますがその途中にあった和菓子やさんです。最近、断然洋菓子より和菓子購入率が増えています。この日は、柏餅を2種類と、焼き色がとってもおいしそうに見えたみたらし団子と、大福を購入しました。私がいただいたのは、蓬柏餅ですが、蓬の香りがあり餡は、上品なこしあんで、おいしかったです。みたらし団子も、おいしくいただきました。たれがびしょびしょではなく、適度に絡めてあるのがよかったです。大福は、上新粉がたっぷりついていて、テーブルにふきとばしましたが(笑)これも緑茶と一緒においしくいただきました。ごちそうさまでした♪
hoshi10
3.50
練馬駅北口のココネリで取り扱われたこちらの「ちょこドラ」をいただきました。ねりコレの一品ということでか、メーテルの似顔絵が描かれています。結構チョコの風味が濃いめで、中の白インゲンのあんこの味にだいぶ被さります。和風チョコケーキをいただいたような感じでした。
1/3
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree