鰻の成瀬 日本橋店
Unaginonaruse
3.25
Ningyocho, Kodenmacho
「Unagi (Freshwater eel)」
2,000-2,999円
2,000-2,999円
Opening hours: 11:00-17:00
Rest time: Sundays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都中央区東日本橋3-6-12 加藤ビル 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
12 seats (6 seats at the counter, 6 seats at the seats)
Private Dining Rooms
None
Parking
None
Facilities
Counter seats available
Comments
(21)
コロタン
4.00
馬喰横山駅A3出口から徒歩1分程度の場所にオープンした格安鰻専門チェーン。最近、ネットの情報で会社の近くに当店がオープンしたことを知り、ランチタイムに上司と新規開拓をすることに。当日、お店の前に着いたのは11時40分頃であったが、予想どおり店頭には席待ち客が並んでいる。長蛇の列になっていないか心配していたのだが、3名しか並んでいなかったので助かった(その後、直ぐに10人程度の行列となった)。当店のウリは価格の安さとボリュームで、うな重(松:2600円、竹:2200円、梅:1600円)となっており、ご飯の大盛りは100円増。店頭に掲示されていたメニュー写真を見てみると、半身サイズの梅でも十分なボリュームに見える。並んでいる間に店員さんに注文を聞かれたので、上司は梅のご飯普通盛り、私は梅のご飯大盛りで注文。店頭で15分程度並んでから、我々は2人用のテーブル席に案内された。客席はカウンター6席、2人用のテーブル席が3卓の計12席しかないので、混雑するのも当たり前と言えよう。それはさておき、卓上にあった掲示物を見てみると、当店では格安価格での提供を実現するために、①メニューの絞り込み、②営業時間の短縮(11時~17時)、③会計は現金のみ、となっている。こだわりの鰻については、二ホンウナギを海外の養鰻場でじっくり育て上げるので、一般的な鰻屋よりも1.5~2倍の大きさになっており、加工場も安全衛生管理を徹底しているとのこと。期待のうな重の梅(ご飯大盛り)は、テーブル席に着いてから5分ちょっとで登場。早速、重箱の蓋を開けてみると、予想以上に大きい半身サイズの鰻が、大盛りご飯の上にドーンと乗っている。お盆の上には、お吸い物、漬物・薬味、鰻のタレなども乗っている。まずは、鰻を箸で一口サイズに切って食べてみると、フックラとした軟らかな食感で、脂もしっかり乗っていて文句なく美味しい。このレベルの鰻が1700円で味わえるなんて本当に有難いこと。途中から山椒をかけたり、山葵や刻みネギで味変をしながら食べ進める。鰻自体が大きくご飯も大盛りにしたので、量的にも十分満足することができた。今後、当店の存在が広く知れ渡ったら、店頭には確実にいつも長蛇の列が出来ると思うので、このレビューを読んで興味を持った方は、1日でも早く当店に足を運んでもらいたい。
さどす
3.30
2023/9/13(水)訪問。同僚と鰻を食べに行く話をしての初訪。最近できたチェーンのお店らしいです。1330頃の訪問で、外に行列2名。後続は無かったですが、テイクアウトの客が複数来ていたので、人気がある様子。鰻の量によって松竹梅のメニューが用意されており、私は竹を(2,200円)。約5分ほどで提供。早い。ふわふわ食感で皮は少しだけパリッとしていました。タレはあっさり目。味変用に山葵と長ネギの輪切り。ネギが付いてくるのは初めてでしたが、タレがあっさりなのでネギの味が結構効いてしまい、私は好みではなかったです。普段のランチから少し背伸びして気軽に楽しめる鰻でした。ご馳走様でした!
Hiroiku
3.80
うなぎの皮がパリッとしていてうなぎの身もふんわり柔らかでタレもさっぱりしていて美味しかったです。ネギとワサビの薬味で味わい深かったです。この値段でこの量は充分に満足できました。お昼前でしたが、少し並んで入れました。
takaa519858
3.80
鰻美味い!!今回は、梅の大盛り! 十分に満足出来ました!平日は梅で十分。 ビール飲みながら松、週末は竹!こんなルールで絶賛リピート中!おかげさまで、鰻を食べる頻度が上がりました。ありがたいお店。
takaa519858
4.00
松のボリュームにびっくり!2023/8/23 ランチ訪問。 土用の鰻が過ぎて少し落ち着いた様子。11:40ならばずに入店。梅→竹→松と食べてみたが、松のボリュームに大満足です。紅生姜とわさびとネギ、追いダレも良い!
D.S!
4.00
安くて美味しくてボリュームたっぷりの鰻重のお店があると知人から紹介を受け訪問。11:00オープンに間に合うように10:45に店舗に到着し、受付表に名前を記入。この日は運良く1回転目に入店が出来てラッキー!久しぶりの鰻重なので、景気良く松・ご飯大盛を注文。事前にある程度調理を進めていたのか、10分程度で配膳された。第一印象は「このボリュームで2700円は超オトク♪」肝心の味も、ふっくらと仕上がっており、タレとご飯との相性も抜群。カウンター備え付けの山椒もふりかけるとどんどん箸が進む。後で店員さんに聞いたら松には鰻1匹を使用しているそうで、それでこのお値段ならリピート決定です!ピーク時間帯には1時間以上待つこともあるそうで、そんな時は電話で持ち帰り予約する方もポツポツいるそうだ。今度は暑さがひと段落したタイミングでまた再訪したい。
p85a
2.50
最近よく話題に上っているチェーン店。結構評判が良いみたいなので食べてみたかったのです。安くて美味ければ最高だし。でも、やはり資本主義は正しかった。安かろう悪かろう、という先入観では決してありません。うなぎは確かに大きいです。ジャポニカ種ということでしたが、おそらく歳をとった大きいうなぎを使用しているのだと思います。切り口の写真などから、蒸しが弱いのではないかと危惧していましたが、そんなことはなく、思ったより柔らかくふっくらしていました。ただ、うなぎの味と香りが全くしないのです、涙。調理法とかではなく、うなぎの質の問題なんだと思います。とにかく美味しくない。脂だけがクドくて、松を一人前と連れが残した半身を食べたら気分が悪くなりました(食べ過ぎ?笑)。大きさの割に値段が安いのは確かですが、この味なら2700円を出すのは返って高いと思います。「宇奈とと」くらい激安なら味は諦めますが、ここは安さも不味さも中途半端な気がします。2700円はむしろ高いと私には感じられました。私には再訪はありえません。
北海道新幹線
3.60
ついに営業時間に間に合った!16時30分頃入店店内は、テーブル席3卓、カウンター席3席☓2満席でも12席席の間隔は、狭くない程度鰻重のラインナップは、松・竹・梅の3種それぞれ鰻の量による価格差おいらのオーダーは、鰻重の竹¥2200(税込)ラストオーダーは、16時30分とのことギリギリでしたが快くオーダーを受け入れていただけました。約10分程で配膳されました。鰻の蒲焼き、かなり大きなサイズです活ではないと思いますが臭みもなく柔らか、皮はパリッと焼かれています。美味しゅうございます。これは、お値段以上の価値あります。タレは、甘めご飯の炊き具合もちょうど良く、タレが少な目なのでタレをお好みで追加出来るスタイル。量は、少ないです。お吸い物︰お麩とワカメのお吸い物、肝は入っていません。箸休め︰沢庵、ガリ(あるよ、程度と思うべき)付合せ︰刻みネギ、ワサビ(ワサビは、白焼のように食べるもよし)お茶は、ありませんでした。営業時間は、17時00分までなので入店は、ラストオーダーの16時30分まで。テイクアウトは、受取り17時00分までOKとのこと。営業時間の延長は、しばらく無いそうです。この価格でこのqualityの蒲焼きが食べられるなら次もありなお店です。
ns-makeup 475
3.30
確かに悪くない、コスパがいいと思います。これで充分満足できるかと。感動はしません。職人技が必要とされる鰻重ですが、パートの方でも簡単に提供できるというのは凄いですね。ただ、あくまでも普段使いで楽しむ用かな。竹でお腹一杯でした、ごちそうさま。
Takezo1968
3.10
ついに鰻の成瀬さんが東日本橋に上陸なかなか混んでて行けなかったのですが、夏休みに入った人が増えたせいか、ちょっと覗いてみたらすぐに入れそうだったのでin初訪なので真ん中の竹¥2,200を注文10分くらいで配膳量的には値段の割にお得感一口食べると蒸しがあまいせいか臭みを感じました。それでも山椒多めでニ・三口と食べていくと程よい脂乗りでこの値段なら合格かなロットぶれもあるかもしれないのでもう一回行ってみます。
お隆さん。
3.30
先週ウナギを食べられなかったので行ってきました。今年に入ってお店がどんどん増えている、うなぎの成瀬さん。浅草線東日本橋駅直ぐにありました。時間は14時前、小さいお店で半分は埋まってます。ここの売りはCP.このご時世で、うな重が1600円から。梅(うなぎ半分)1600円竹(3分の2) 2200円松(1匹まるまる)2600円と、驚きの価格。多分半額くらい?待つこと5分位で登場。鰻が太い!!!手を閉じたくらい。太刀魚ならドラゴンクラス。ただ、ふにゃふにゃなので関西出身の自分にはまるで 煮穴子かと思うくらいのトロけさでした。やはりウナギは、蒸しなしのカリっと焼かれた関西風が好みですね。
ailly03
3.70
コストパフォーマンス星5つ★★★★★梅(¥1,600-)とは思えない鰻のボリュームと、美味しさだった!!鰻好きの人にもお勧めできる!表面が焼いてあって、関西風?なところがめちゃめちゃすきー!!!またすぐにたべたい!
moto_359500
3.50
国産うなぎなのに、このコスパは嬉しい(^O^)回転を良くするためか、メニューもシンプル。注文したのは松。お店の人曰く、梅は半身、竹は3/4、松は一匹分のうなぎとの事。味もよく、タレも追いがけできるように付いてくるのが嬉しい。また行きたいですね。
ショーグンレーシング
3.50
土用の丑の日?イマイチ理解してないんですが、そろそろなんですよね?で。リーズナブルな鰻屋さんがオープンしたらしい。長期BM「麺屋そら」の跡地のようです。平日13時過ぎ。外待ち4分で入店。店内はどう見てもラーメン屋?メニューは松竹梅の三種類。梅(1/2匹)1,600円竹(3/4匹)2,200円松(1匹)2,600円グレードではなく、ウナギの量で変わるようです。竹を注文。注文から5-6分で登場。ご飯増し(+100円)せずに注文したけど十分なボリューム。付属品はガリ、たくあん、刻み葱。とお吸い物。(どう見てもチカラは入ってない)で。鰻はしっかり焼き目があるタイプ。柔らかさも香りも良くて自分の鰻経験値からすればかなり美味しい。スーパーで鰻買っても1匹2,000円を超える時代に。コスパ重視と言いながら竹で十分なボリュームです。自分の場合、ランチなら梅で十分かも。ごちそうさまでした。
takaa519858
3.30
2023年7月20日ランチ 11:30訪問 待ち3名名前を書いて待機。 梅の大盛りをオーダー。ふっくら焼き上がった鰻は柔らかくて、とてもいい味でした。この値段でこのクオリティーなら人気が出ますね!リピートしたい。次は竹、松とランクを上げていきたいです。
san mu-
5.00
7月15日土曜(晴天)11時00分 自宅を出発※寄り道しながら【鰻の成瀬】を目指す11時53分 JR馬喰町駅ホームに到着※地下道でA3出口を目指す12時09分 【鰻の成瀬】到着※戸惑うも記名して待つことを知る12時10分 記名して待つ(約1時間、横山町問屋街を散策するも多数閉店)13時10分 再び店頭に戻る13時24分 店頭で呼ばれ注文を聞かれ更に待つ※注文は松1つ税込2600円13時39分 入店13時42分 鰻重が着丼13時48分 テイクアウトをオーダー※注文は松1つ税込2600円13時58分 テイクアウトも着丼13時59分 会計(支払は、現金のみ)14時00分 退店15時02分 自宅近くのピザハットに到着※ハットの日でピザをテイクアウト15時39分 帰宅 長い1日だった(´Д`)ハァ…実際…コレなら、高くても安くても他で良くなる(^o^;)店内12席の店にしては、誇大広告かと?今後、チェーン展開されるのでしょうが…。それにしても土日の寂れた東日本橋/横山町の問屋街は、業者向けのBtoBの店ばかりだから…素人は、入れないしシャッターばかりで見るところ無いし暇を持て余すために皆さん、ミニストップやドトールで1時間以上長居するのは、どうなんだろう!?(^o^;)料理は…刻みネギ・たくあん・紅生姜…ショボい⤵お吸い物は、肝吸いじゃ無い⤵鰻は、美味しい⤴※都心で2600円とは思えないボリュームご飯も美味しい⤴山椒は、逆さにして振るタイプ。うなダレは、自分でかける。うなダレも美味しいですが…少し甘めで後から辛味がありました。馬喰横山の更に東にある東日本橋。隅田川や浜町寄りを日本橋店?日本橋って、COREDO日本橋辺りが日本橋って感じだけど…。それにしても昔、ココを攻めた小諸そばが多数撤退しましたよね~(^o^;)並んでみて分かりましたがこの店は、たぶん近くに+2店舗以上無いとダメですよねぇ?または店内の座席が30席位ないと…。そもそも12席しかないから店頭の歩道がウェイティングルーム状態(苦笑)【現在の待ち時間は、約70分ほどです】とか書かないと多くの人を歩道に並ばせすぎてもダメでしょう?記名する紙が2枚目に突入してて、記名しようとする方々の多くが途中…記名を諦めて帰ってました。唯一の救いは、店内に着席と同時くらいに料理が出てきます。通常…鰻屋さんって早くても着席後20分〜40分待ちますが…ココは、セントラルキッチン方式だから板さんがいません。吉野家より少し遅いくらい?3分とか…意外に早かった。(そう考えると…50分まって入店して、更に40分待つのを全て外で待ち続ける感じ。目の前のミニストップにあるイートインスペースは、【鰻の成瀬】順番待ちの暑さ対策の方々で溢れてました。)記名後70分で呼ばれ注文を聞かれ…20分後に入店。記名後…約90分で入店でした。入店後の着丼は、3分程でした。参考にして下さいね(^_-)-☆※来店者は、入店から退店まで平均20分前後。座席は、最大12席だから…1時間で3回転36人。20分だと1回転するとして約12人待ち。40分だと2回転するとして約24人待ち。1時間で3回転するとして約36人待ち。1時間半5回転するとして約60人待ち。2時間で6回転するとして約72人待ち。(入店の約20分前に注文を聞かれますから…60分の場合、記名後40分で店頭に戻るといいです。90分の場合は、70分で店頭に戻る感じで…いずれも前後±5分ほど余裕を見たほうが良いかと。)※LINEなどで来店予約出来るようにするとかしたほうが良いかと。※3人以上の来店は、暫く控えた方が無難っぽい。※間違えて横浜店に書いたので日本橋店に書き直しました(^^ゞ
ちびちえ
3.50
#鰻の成瀬先週並ぶのを諦め、本日10時半に並べたので1回転目にはいれました。(11時オープン)リッキーの塾の時間もあって1回転目に入れなければ諦めなきゃなわけで…よかったー一番最初の客は何時から並び始めたんだろ…ここ、、6月半ばに出来たばかりですが、すでに大人気なんせね、よいクオリティなのにお手頃すぎるの。#うなぎ界のユニクロといっても過言ではないでしょう。クオリティよくて、なんと鰻重梅なら1600円!!!なんと3人で梅たべて(夜焼肉予定で軽めにしたかったから)4800円!?!?えーっと、いつもいく鰻屋さんだと、一人前でそれより高いんだけど…この値段で食べられるところなんてないでしょ?(もちろん、すきやとか、うなとととか、クオリティ度外視すれば、ウナギ食べられるところはあるけど…中国産でゴムみたいなウナギ使ってるし…)この値段でクオリティよいウナギ、ないですね。初成瀬さんでしたが、いいじゃん、ここ!!厳密に言うと国産ウナギではないのですが、ニホンウナギを厳選された外国で養殖したものを仕入れていると。しかも厳しい規格もクリアしたものだとほんとにね、おいしかったですよ。蒸した後で焼きのスタイル。我らがよく行く鰻禅とかは、注文受けてから捌くから本当に時間がある時にしか寄れないけど、こちらは比較的すぐに出てきます。唯一の欠点は、ならぶこと。なので、テイクアウト予約方法に次回は変更しようと思います〜テイクアウトなら予約できます!もう、10時半にきても1回転目には、入れなくなるレベルになりそうですしね→認知されてきたっぽくてうなぎはおいしい。ワサビもついてきて、ワサビつけて食べてもよしタレの甘さ、しょっぱさも万人受けするちょうど良い感じ欲を言えば(この値段だから無理だとは思うけど)お吸い物が、肝吸いだったらよかったなーと。本当に、このコスパならば大満足ですね。うなぎって、だいたい一人前5,000円前後だから、軽く食べに行くにしてもだいたい3人だと15,000とかなわけとなるとさ、気軽にはいけないけど、この店は超気軽に、いける鰻のお店認定ですね!というわけで、ウナギ界のユニクロ〜なんて、ネーミングいかがでしょう?#うなぎ#馬喰横山#馬喰横山グルメ#馬喰町#馬喰町グルメ#ランチ#コスパランチ#コスパ良すぎ#うなぎ#eel鰻の成瀬 日本橋店03-3667-7740東京都中央区東日本橋3-6-12 加藤ビル 1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13286113/
東京ダ1700
3.50
最近特に土用の丑の日前後でよく見かけた、鰻屋さんのチェーン店書き込みやメディアの報道を見ると、コンセプトが定まっていて興味が湧いた。うなぎを手頃に食べられる。店を簡素化して、職人などは置かず、パートのおばちゃんでも焼けるようなシステムを作り、安く提供する。職人の手では無いので、超絶良い焼き加減では無いが、ちゃんと食べられるという。日本橋と言っても東日本橋。まあ、日本橋のハズレの方にもお店があるというので行ってみた。昼時を避けて行ったが、外待ち数組。店内も広く無いので仕方ないか。席に案内されると、当然相席。こういうのが嫌ならやめたほうが良い。店も小スペースで回転を図っているのだろう。敢えて、というより安いは安いが、流石にそれなりにはするので、1番安い「梅」にし、ご飯を大盛りで注文してみた。1700円それほど待たずにお重が提供され、周りには薬味も配置されている。お吸い物も付いているが、肝は入ってない。梅は半身一本。それでも大きめ。コレだけ大きければ十分満足する。ご飯は大盛りにしたが、大盛りってほどでも無い。味はそりゃぁ老舗には敵わないが、牛丼店のそれよりも美味しいと思うし、吉野家辺りで二切れ三切れとリッチに乗せるより、ここで梅食べた方が安上がりだし、美味しいと思う。当然竹、松にして行けば鰻の量は増えていき、もっと満足度が高くなるだろう。ただ梅でもサラリーマンの昼ごはんとしてはかなり豪華に感じられるお昼ご飯になると思う。
SF-JUNKIE
3.40
平日昼13時半頃に訪問。1人客中心に満席近い客入り。並ばず入店。メニューはうな重のみで梅(1/2尾)、竹(3/4尾)、松(1尾)うな重 竹 2200円を注文。値段考えると全然有りなんじゃないでしょうか
TAKA36
3.50
先にひとこと、梅がいい!!7月に入ったとはいえ、日差しも真夏のようで、早くも暑さMAX。こうなると、体のためにもウナギですね。最近近くにできた当店の驚異のコスパという評判に惹かれて訪問しました。平日の12:40、ビジネス街のランチどきでしたが、幸い、並びなしで入店できました。(退店時には5、6人の待ちができてました。)松竹梅の3種類から、半身の梅¥1600と1匹分の松¥2600を試してみます。15分ほどで、きれいな真新しいお重に入って提供されました。梅の半身、大きいですね!大きさは、他店の優に一尾分はあります。焼き上がりもきれいです。箸がすウゥーっと入って、皮もフワッと切れます。タレは少し甘めでベタつき感があります。松の方も、頭と尾の2つの身が重なっていて、大きいです。うなぎの量は確かに宣伝文のとおり、普通の1.5倍はあります。こちらも、焼き具合、箸の通りもグッドです。ただ、ご飯の量が薄く少なくて、箸にご飯がうまく乗ってこない。うなぎが多いだけになお少なく感じました。薬味のネギとワサビを途中でつけて食べるとまた美味しいです。総合的に、この価格でこれだけの満足感はありがたいですね。次からは、竹(3/4尾で2200円)にご飯大盛り+100円にしようと思います。しかし、ランチとしてのコスパ的には梅にご飯大盛りの方がいいかもですね。
buncyang
3.40
フォローしているInstagramで情報が流れてきたので早速訪問。開店は11時。店到着は11時半。店内キャパは12名。行列は3名でしたので10分程度で入店、うな重「松」と瓶ビールを注文。約15分待ち。鰻はふっくら、タレはまあまあ。甘くはない。味変でわさび、ネギはアリ。漬物、筍は安っぽい。ボリュームは抜群。「竹」でも十分かと。細かいことは置いといてとにかくコスパが良い。安くてたらふく鰻を食べたいならおすすめ。
1/24
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree