松澤酒店
Matsuzawasaketen
3.04
Nerima–Nerima-Takanodai, Hikarigaoka
「Other」
--
--
Opening hours: 10:00-20:00 Open Sundays
Rest time: Tuesdays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都練馬区練馬1-19-1
Photos
(20)
1/20
Details
Payment Method
Credit cards accepted (VISA, Master, JCB, AMEX) Electronic money accepted (transportation system electronic money (Suica, etc.), Rakuten Edy, nanaco, WAON, iD, QUICPay) QR code payment is not accepted.
Comments
(20)
膵狂
3.90
「赤い薔薇を一輪くださいな。そしたら、わたしの一番きれいな歌を歌ってあげますから。」『ナイチンゲール (小夜啼鳥) と薔薇』/ オスカー・ワイルド【松澤酒店】 (投稿回数・初回)昭和元年に創業、練馬駅北口至近に在る酒店。身体を壊す以前は " 自分用 " の酒を購入しに度々伺わさせて頂いてたが、現在は贈り物・手土産等を選びに偶に寄る感じに。『澤乃井 純米大吟醸』山田錦を使用し、創業以来培ってきた300年間の技術を駆使して新しい可能性を追求して作り上げた澤乃井の最高作品です。華やかな香りそして気品溢れる味わいと、しっかりとしたボディーを併せ持つ、まさに『澤乃井の4番バッター』が澤乃井 純米大吟醸です。杜氏は純米大吟醸に関して『こちらの純米大吟醸は私たちの蔵に代々伝わる技術を総動員して作ったお酒であり、お客様にご賞味いただければこれほどありがたいことはございません』と話しております。/ 澤乃井 HP よりわたしにとって澤乃井と言えばスッキリとしたキレの有る定番酒「純米大辛口」なのだが、以前「純米大吟醸」を呑んだ時の印象が中々良かったので今回贈答としてチョイス。後日、贈った方から大変丁寧な写真付のお礼mailを頂いた。「本当にくいくいと飲みやすく、すごくおいしい。常温で頂いて残り4分の1程になってしまい冷蔵庫へ…もっと大事に飲めばよかった!(笑」。此方の【松澤酒店】、品揃えも良く其れ等を見ているだけでわたしの様な酒好"きには楽しい。そして何より店内の其処彼処に三代目店主の「酒への愛情」が感じられるのが好ましく。また寄らせて頂きます。購入したモノ澤乃井 純米大吟醸 (贈答用)みがきにしん甘露煮 (贈答用)くじらとら〜油が出会ったから (贈答用)Havana Club 7 (自分用)月の光がさす夜、ナイチンゲールは自分の胸を薔薇の棘に押しあて一晩中歌いました。そして一輪の美しい薔薇が咲きました。膵狂の異常な愛情…
kanamilk
3.70
西武池袋線練馬駅の近くには、いずれも品ぞろえの良い2軒の酒屋さんがあります。こちらの酒屋さんは駅の目の前。駅を降りて信号を渡ればすぐ店の前です。ビルの一階にありながらも店内はなんだか趣のある雰囲気。そして日本酒の充実度が高いところが非常にうれしい店。お酒に詳しくなくても、ご主人に好みを言うと豊富な在庫の中から候補をいくつかアドバイスしてもらえます。最初に購入したのは宗玄の純米酒だったと思うのですが、写真が残っていません。で、写真が残っているもので最近購入したのは次のもの。白麹純米月の輪白ラベル白麹と協会701号酵母を使用したという酒。ラベルは月の輪のキャラクターである「ピロくま」です。一口含むとすぐにピッと酸が立ちますが、すぐに柔らかな旨味が追いかけてきました。その旨味を楽しんだ後はスッと切れていく後口のすっきりした酒。浜千鳥しぼりたて純米生酒あらばしり酒米の吟ぎんがを生産した、大槌酒米研究会のみなさんの写真が裏に貼ってあります。吟ぎんがは、岩手県オリジナルの酒造好適米。酵母にも、岩手酵母・ゆうこの想いとこうじ菌・黎明平泉を使用した「オール岩手」の純米酒。飲んでみるととってもフレッシュでフルーティな飲み口。柔らかな甘みと旨味が追いかけてきて、最後はすっきりとした後味のキレのいい酒。にいだしぜんしゅ純米生酛中汲み火入れ農薬・化学肥料を不使用の自然栽培米自社田と契約栽培農家の田んぼで作った、無農薬米を使った製法の仁井田本家の酒。柔らいけどふくよかな酸味がまずやってきてフレッシュ感を演出。続いて柔らかでバランスがよく奥深い旨味と甘みが口の中に広がる酒。それでいて後味はすっきりとしたキレの良さ。作り手の本気度を感じます。同じ蔵元の、穏生酛純米熟成生は、酸味がグッと立って、力強い旨味がドーンと真っ向からぶつかってくるような酒。日本酒の力強さがみなぎるような味わい。これは燗の方が向いているのかもしれません。辰泉しぼりたて純米うすにごり生21年12月製造の新酒で、冬季限定の酒。フレッシュ感を感じますが、一方奥ゆかしさを感じる落ち着いた旨味。優しい甘みもあって飲み飽きない酒です。一つ目と二つ目は岩手県、三つ目と四つ目と五つ目は福島県の酒。この他にも山形県の栄光富士や秋田県の春霞も購入したことがあります。東北の酒もけっこう置いてあるところも、この店を使う理由。角打ちはないので、買って帰るだけですが、毎回今日は何があるかなと店を覗くのが個人的に楽しみです。
美味B級
3.50
20.12.29お正月用の酒を買いにこちら松澤酒店へ。西武池袋線練馬駅中央口直近、セブンイレブンの隣で店内は薄暗くスタイリッシュだけど如何にも酒屋さんて感じだ。地酒もワインも焼酎も拘った銘柄が揃っている。その中から僕が選んだのが日本酒天狗舞。僕が日本酒で初めて美味しいと思った銘柄だ。元日に頂いた。◯山廃仕込純米酒 天狗舞クラマスター日本酒コンクール2019純米酒部門プラチナ賞ロサンゼルス国際ワイン&スピリッツコンペティション2019生酛・山廃仕込の純米部門ベストオブクラスお酒の色は薄い山吹色。飲んでみると口腔に広がる豊潤な香りと旨味。でもキレのある飲み口。旨いなあ〜が、旨いんだけど何処かイマイチしっくり来ない。チョイ酸味が強くトンガっている感じ。ああ、思い出した。僕が飲んだ天狗舞は同じ山廃仕込みだけど大吟醸仕様だったからだ。その差だな〜それでも旨い日本酒だ。ご馳走様。
mozart86
4.50
宗玄の日本酒はたいへんなブランドで大人気だが当店は宗玄にかなりこだわり色んなバージョンの商品ある。今、入口近くに台東区のワインが並んでいる。諸々の事情で輸入ワインが同じクオリティで値上げもなく、とは行かない現在、地場のワインは魅力的。魚沼コシヒカリ、ハイレベルの缶詰めはいつも買う。
mozart86
4.50
秋田県由利本荘市の茅舎の酒粕あり。時期的にも納得。千葉県酒々井の甲子、とか岐阜県下呂の天領等、コアな酒好きならまだしも知名度はそこまでではない日本酒が多種類出ていた。石川県珠洲市の宗玄(凄い日本酒。当店一押し)なんかと並んで。
mozart86
4.50
練馬に戻り、SEIYU練馬店と丸川水産で買い物。丸川水産も別の意味でそうだが寒い季節の夜、外観がインスタ映えする。年末年始用の、とりわけ大吟醸の酒が普段以上に充実。それから宗玄(石川県珠洲市の酒。日本酒好きに定評ある)の酒粕が珍しくあった。粕汁に最高最適。これでこの冬の間、粕汁味噌汁の酒粕に困らない。
mozart86
4.50
長野の宮坂酒造の逸品の日本酒が今、存在感ある。先日試飲をしていたが、そのタイミングではなかった宮坂酒造製の酒粕が沢山売られていた。豊潤な風味のある酒粕は粕汁に美味。またそのまま加熱しても旨い。最近欠品していた鰊の缶詰めを久しぶりに見た。池袋の宮城県のアンテナショップにあるが練馬で買えるのは助かる。
mozart86
4.50
長野の諏訪の宮坂酒造の真澄の試飲をしていた。長野は蕎麦処でもあるが米に対する愛着も強い土地柄。酒造りも盛ん。それはとにかく当店が特定の日本酒の試飲や特別売り出しをしていたら迷わず買えばいい。比較的甘口(と言っても一般的な甘口イメージよりも強烈な味わい)と辛口(と言っても端麗で品がいい)双方試飲出来た。宮坂酒造製造の甘酒あった。文句ない美味。長野県の酒好きに人気あるワカサギの唐揚げも売られていた。当店は酒呑みでなくても再三訪れて楽しい。
mozart86
4.50
明日、東欧ワインの試飲会がある。今日は東欧ワインが目立った。ウクライナとモルドバのワインは入っていないが掘り出し物の見本市になりそう。私は魚沼コシヒカリを購入。それから宮城の鰊の缶詰めを購入。店内はまるで酒博物館。
mozart86
4.50
今、特別繁忙期ではないが、忙しい雰囲気。新潟魚沼コシヒカリの本物を補充した。また缶詰めを補充した。池袋の宮城アンテナショップで買っていた缶詰めが当店で買えるようになり池袋で降りても宮城アンテナショップに行く頻度が減った。(宮城アンテナショップは買い物自体楽しくお薦めします)貫禄ある主人は健在だが感じのいい娘さんが大抵必ずいる。有線で比較的レアなモーツァルトの室内楽がかかっていた。老舗の酒屋の雰囲気とモーツァルトの音楽はマッチする。
mozart86
4.50
父の日バージョンで、最近の普段目立つ洋酒系、よりも日本酒党の親爺が呑むような酒を目立つ所に並べていた。八海山との繋がりがあり、最高の魚沼コシヒカリが買える。上質の缶詰めがいつも買えるようになった。特にちょっとした身欠きにしんより美味しい鰊の缶詰めが買えるのは有難い。音楽は有線だがいい音楽と店の雰囲気がマッチしている。実は娘さんみたいな人が最近大抵いるがオーケストラでオーボエ吹いていたらしい。
mozart86
4.50
本物の魚沼コシヒカリ、宮城県の缶詰を購入。酒を家で日常呑まないが美味しい酒、焼酎、ワインが多種類揃う。池袋の宮城アンテナショップが、店として健在だが缶詰に陰り。鰊の缶詰、鮪の尾の身、カレイの縁側は当店で買える。有線で音楽がかかる。然り気無くいい感じ
ちゅーか
3.80
練馬駅前で本格的な地酒、ワインの酒屋となるとこちらくらいでしょうか。色々な種類の日本酒やワインがあって、た~まに覗いてみると興味深いお酒があったりします。と言うことで、今回購入してみたのが静岡県の蔵元の志太泉が醸しているSida Cidre(シダシードル)と言うもの。あまりスパークリングの日本酒は好んで飲まないのですけど、料理の食前酒で飲むと美味しい。甘さ控えめで炭酸が強めなのでスッキリした味わいです。少し脂っぽい中華料理なんて合うと思います。次回はまた別の種類の日本酒か日本ワインを買ってみようと思います。
mozart86
4.50
魚沼コシヒカリが買えた。本物。欠品率は割と高いが定期的に順次補充される。常連で狙って買う人多いみたい。最近宮城県の缶詰めが買える。先日売り切れだった鰊の缶詰め買えた。若い娘さんが最近いる。辛党酒飲み年配男性向きみたいな雰囲気だけではない若い娘さんが入りたくなるような雰囲気もある。入口に立つと、カラフルな見栄えする洋酒が目立つ。
mozart86
4.50
雰囲気ある主人は健在。奥さんみたいな人も感じいい。最近娘さんを見る事も多い。入って正面に洋酒系、右手に沖縄系中心の泡盛、焼酎類が大抵ある。能登の素晴らしい地酒に思い入れあるみたい。常に最高の管理状態である。魚沼コシヒカリの本物がある。(今日は欠品だったが)おかずにもなり、酒のアテに最高の缶詰めが最近充実。古きよき物を守りつつ、悪い意味での頑固さはない本物の老舗。
mozart86
4.50
辛党の酒大好き人間にも最適だが、今、フランスやイタリアのスパークリングワインが充実。3月3日を意識している。ところで池袋の宮城県アンテナショップでこれまで買っていた缶詰めの一部が当店で買えるようになった。鰊の缶詰め(並の身欠き鰊より遥かに美味しい)鮪の尾の身の缶詰めが買える。
mozart86
4.50
年末年始対応の商品を陳列が目立つ。本物の魚沼コシヒカリ、大手ではない個人の酒蔵から来る酒粕、その他買い物した。クリスマスモードのアルコール度数の低い若い娘さんが好むワインと正月モードの日本酒、コアな洋酒党が愛飲するワインやウイスキー、普段以上に所狭しと並んでいた。
mozart86
4.50
一時的だと思うが、いつも池袋の宮城アンテナショップで買う鰊の缶詰めを当店で発見。一時的の予定らしいが。確かに日本酒に合う。年末年始にどぶろくが欲しいなら今、予約受付中。本物は、体にもいいし美味しい。スーパーなんかでいつでも買える一般品とは別物。アルコール度数が比較的低い。発酵食品の効用有り。美味。
mozart86
4.50
埼玉県飯能市の五十嵐酒造の酒粕が、出ました。香り豊か。粕汁に最適。また鮮魚や豚肉を粕漬けしてもいい。家で奈良漬けしたいなら最適。(数年前、ためしてガッテンで奈良漬けが取り上げられた直後、酒粕の購入が難しかった)年末年始バージョンが始まったが日常性は維持。
mozart86
4.50
雰囲気がいい。品揃え豊富。店内を見学するだけでも楽しい。一昨日魚沼コシヒカリを改めて購入した。それから本日燻したピスタチオ、宮城県製造の鮪の尾の身の缶詰めを購入。燻したピスタチオはかなり燻した風味が強いがピスタチオは実にいい味。鮪の尾の身の缶詰めは、宮城県のアンテナショップで初めて見たが当店で発見。
1/10
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree