回転寿司 みさき 荻窪
kaitenzushimisaki ◆ 【旧店名】海鮮三崎港
3.03
Ogikubo
「Kaitenzushi (Sushi Train)」
--
--
東京都杉並区上荻1-8-11
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Payment Method
Credit cards accepted Electronic Money Accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
ジョバンニのみかん
3.80
店内はお時間をずらしての来店なので空いてて楽しめました数の子に感動ちゃんとしてるぅー蟹だって負けてない!時期もあるけど寒ぶりがパーフェクト中トロもお醤油なしで食べれるくらいの味でしたかわり寿司もあってとっても楽しめるランチでした
mobarano-torakichi
3.00
荻窪駅前でササっと回転寿司ランチ。すぐに食べられるのがありがたい。ネタの種類も多いし季節の物もある。たっぷりのアサリ汁がいい。ササっと食べれるありがたい。むかしの京樽時代が懐かしい場所。ごちそうさまでした。
aknmsn
3.30
買い物帰りに利用しました。荻窪駅の目の前にある路面店の回転寿司屋さんで、首都圏のいろいろなところに出店されています。年配の店員さんがほとんどでしたが、かなり元気でとても丁寧で好印象。店内の清潔感もあり、店内の雰囲気も良いです。注文は口頭でも可能ですし、席にあるタブレットからの注文も可能です。100円台の激安回転寿司屋と比べるとやや高めのお値段ですが、それなりに質は良いです。むしろ、このクオリティでこの値段で良いの?ってぐらいです。そこそこ混み合っている休日の昼間にお伺いしましたが、提供は早かったです。生ビールはエビスです。泡の量、提供速度、味のどれも良し。お寿司は全てタブレットで注文しました。いくらは海苔のパリパリ感とぷちぷちとしたいくらの食感がたまらないです。他にもサーモンやマグロ、真鯛やねぎとろ、ビンチョウマグロなどをいただきましたが、どれもネタが大きくてしゃりの多さもちょうど良い。しっかり処理されているためか、口当たりも良くてスイスイ食べれるお寿司でした。ついつい食べすぎてしまいましたが、満足できる内容の回転寿司でした。ご馳走様でした。
あゆゆ0405
3.40
荻窪の百名店のラーメン屋さんに行ったのですが、かなりの行列‥。1時間半待ちプラス大雨だったので諦めました。三崎港はもともと好きで良く行ってたのですが、駅前に見つけてラーメンより今日寿司!と思い来店しました。荻窪店の職人さんがとても元気が良くて丁寧な接客でした。めっちゃ感じ良いです。ホールのスタッフの方も明るくて気持ちのいい挨拶や返事をしてくれます!この日は大トロ半額期間だったのでお得に美味しい大トロが食べれました!マグロやサーモン、いくらもどれも美味しい。たまごも分厚くて綺麗でした!お店はカウンターのみなので、テーブル席はありません。1人でもサクッと行きやすくて、とても気に入りました!
AtsukoS7
3.10
テレビを見て、前から一度食べてみたいと思っていましたがなかなか機会がなく、今回初めての来店です。イカ、穴子、マグロ、イクラ...等々色々頂きました。お味の方はまあまあ普通の回転寿司といった感じでしたが、旬のおススメ、活赤貝と海老と鯛は本当に美味しかったです。でもお値段もそれなりに高めでしたが...次回も旬のおススメは外せないと思いました。
ちょれぎさん
3.10
荻窪未訪問店巡りタイトルの通り、北口から出て最も早く入ることのできる寿司店です出会って○秒なんてレベルこの日はそこまでお腹が空いてなかったので2皿でフィニッシュ本当にサクッと食べられるご馳走様でした
京夏終空
3.50
職人さんがにぎる「海鮮三崎港」。同じ名称のチェーン店だからといって、その内容をよく吟味せずに、一蓮托生に妙なフィルターにかけると、ホントの意味での差別化が図れなくなっている。食べログの評点の話である。この京樽が運営する「海鮮三崎港」。最近特に、多くの店で無人化が進んでいる。素人のバイトがつくった寿司をレーンに流す店も増えてきた。でも、この店のように職人さんが握る店もまだ現存している。現在の寿司屋において、全消費に対するどのくらいの寿司が、いわゆる職人によって握られているのかは知らないが、回転寿司の台頭により、かなりその比率は少なくなってきたんだと思う。本来の寿司とは、人が介在する、人の技が介在する食文化である。ただ、最近は、あまり、そういうコトに無関心な感じになってきた。僕の地元・池袋西口、食べログでは異例の「4.50」オーバーの鰻屋など、あのI氏がヤメたあとも、その高評価が続いているし、あいかわらず予約がいっぱいだと云う。だったら、あのオヤジの職人としての長年培った技術や話術は、一体何だったんだと思わざるを得ない。僕は、同じ町内会なのでI氏ともよくお会いしていたし、良い人だというコトは重々知っているが、弟子が評価される喜びより、自分の評価の限界を感じ、寂しいと云う。鰻が、急に美味くなったわけではあるまいし、もとより、僕はその店に鰻を卸している川魚問屋のT商店の人間とも旧知の中で、どれぐらいのレベルの鰻かはよく知っている。寿司文化においても、ロボットが高級なタネをにぎるにぎり寿司の方が、職人が一般的レベルのタネをにぎる寿司より評価され始めている感じが強い。ウニ、大トロ、アワビ…。僕にも30年~20年位前に、きっとそんな時代があった。猛省の意味合いもあり、最近、特にそう感じる。さて、この店、荻窪駅の北口、スグ左手である。仕事の流れで、とある御仁とのランチをしたのが、2,3週間前である。正直なトコロ、上で力説したほどの差別化を感じとれなかった。ただ、タネのレベルは他の「海鮮三崎港」より、かなり上だという印象は残った。で、別日に、また機会があり訪問したら、全く違った。やはり、きっと職人さんの技量なのだ。タネのレベルも良く、にぎりとしての寿司の良さも加わった。普通に、お寿司屋さんでカウンターに座りつまんでいるのと何ら替わらない感じ。おやつ感覚での訪問だったため、6皿13貫で2千円ちょっと。でも、同じレベルのタネをそれなりの場所で食べたら、きっと4千円程度は軽くとられる感じの雰囲気は十分にあった。所詮、回転寿司だとバカにできるレベルではない。前回も別レビューで書いたが、にぎっている職人さんは、銀座や日本橋の某有名店の出身なんてザラだ。この日の、この店は、なかなか良かった。きっと、この店の印象は、時間帯や曜日により変わるのだろうが、タネのレベル、という一点においては、間違いなく他の「海鮮三崎港」より上だと感じた。ソレは、仕込みの上手さであり、にぎりの上手さからきているのかも知れない。そう、思った。写真のにぎり、見る人が見れば、わかると思う。ごちそうさまでした。※一部、他店のレビューと重複文章あり。(文責:京夏終空、2019.6.20)(3件/3.00)
Brooklyn7
3.00
遅い時間に行ったこともあり、品切れが多かった。最初に「味噌汁や茶碗蒸はいかが?」と表示されるも、どちらも品切れ。味はスシローと同じかちょっと上?くらいなものの、この日は3カンに1つくらい罰ゲームレベルのワサビ量が紛れ込む。
昔の板前 group
1.00
かなりの不味さです。こんな寿司回転寿司でも久々でした、まぐろ赤身、上まぐろ同じです、シャリは丸々したおにぎりかと思う位握ってません。しかも、シャリ大丈夫でしょうか? 握り寿司ですよ呆れ返り4かんで、食べるきなくなりました。
恵比寿せかんどらぶ❤️
3.00
持ち帰りで、生しらすと馬肉の炙りを購入。シャリが小さめで、いろんな種類を食べたい人にはいいかもしれない。
kata.arrow
3.20
大変美味しく頂きました
やん様
3.80
watimio
3.00
ヘムール人
3.00
荻窪北口のロータリーに面して回転寿司の三崎港ができた。まえにあった店はなんだったかなー。とんと思い出せないまま突撃である。かなり狭い。そういう意味では昔ながらの回転寿司である。ロードサイド店みたいにテーブル席なんかない。20席あるかないかくらい。レーン下を湯呑と醤油皿が流れているのがとりにくい。粉茶を淹れて、ガリをとり、醤油を張って、準備完了。貝づくし3点盛をとる。金ぴかの皿はいくらか?あー¥360もする。セコビッチなワシは軽く落ち込む。でも旨いねえ。真いかコンビを頼む。¥110で真いかのテンペラと軟骨。コリコリしててワシ好み。ちょっと気を抜くと¥180や¥240の皿をとってしまう。8皿で¥1500越え。いい皿をとりすぎた。明日は倹約しなくちゃ。ごちそうさま。
Meeeeechan
3.00
ピザ1枚では物足りなかったので、最近駅前に出来たこちらを訪問しました。よく考えてみると前回回転寿司に入ったのは15年以上前かと思います。ここは以前京樽だったのですが、閉店した後、ビルごと取り壊されて、先月新しいビルが出来たと思ったら先々週くらいにこちらがオープンしていました。いつも2,3人外で待っているのですが、この時は並んでいなかったので、そのまま入店しました。回転テーブルが2つあり、上の段は寿司が、下の段は茶碗と小皿が回っていました。茶碗をとってテーブルにある蛇口を回すとお湯が出てきました。「アレ?お茶じゃない!?」と思ったら、テーブルにある粉茶を入れてお湯で溶くとのこと。そういうシステムなんですね、全く知らずに戸惑った次第です。小腹を満たす程度だったので、まずは回ってきたこんもりとした納豆とオクラの皿を取りました。2貫分だと思いますが、食べにくいけどボリュームがありました。続いて海老に焦がしたマヨネーズがかかったものをピックアップ。こちらもなかなかでした。他のお客さんはいろいろ注文して回っているものはとっていなかったのですが、勝手わからず回転する寿司を眺めつつ、「乾燥している感じがする」とか「あの白魚をとればよかった」とか思いながら、ひかりもの3点セットを取りました。サバ、アジ、イワシと、ちょっと雑な感じは否めませんが、ネタは大きめで皮も柔らかくてよかったです。これで638円。立ち食いで千円以下で寿司を食べるというスタンスで食事をするならば、ラーメンより健康的だと思いました。でも回転寿司もお作法があるので、食べるには慣れが必要だと思いましたw。しかし、荻窪はラーメン屋以外の飲食店はチェーン店が多いのは何故でしょう。
xlyon
3.00
荻窪駅前 三崎港!ランチで3人で行きました!マグロが意外にどれも美味しかったです。海老は千葉の三崎港よりもネタが小さかったなーでも皆んなで沢山食べてもリーズナブルで店員さんが素敵でした!また行きまーす
krng
0.00
たぬパンダ
3.00
テイクアウトがあるような貼り紙があったのでお店の中に入って確認し、メニューを見せてもらい数分悩みました。(なぜか一番最初に、ワサビ入れますか?と聞かれました…まだ注文も決めてないのに。)窓に貼ってあったメニューは2枚でしたが、店内で見せてもらったメニューは、海鮮丼系は1枚でした。もう1枚の方はあるのか聞いたところ、メニュー表はないけど言ってもらえれば作りますとのこと。いざ注文しようとしたら、30〜40分かかりますが、いいですか?とのこと。。回転寿司で、テイクアウト2つ作るのにそんなにかかりますか??店内は小さくて、店内のお客さんもあまりいなかったですが。お米がなかったのでしょうか。。行列ができてるわけでもないのにテイクアウトでそんなに待つわけないですよね。汗じゃあいいです、とお店を出ましたが、そんなに時間かかるならそれは最初に言うべきでは、と思います。。店員さんもだいぶ不慣れそうで、ちょっと不安なお店でした。
グルメン3503
3.20
(荻窪エリア 292店目)荻窪駅北口すぐのお寿司専門店です。お店の中は結構混んでいました。メニューは色々ありますが、今回はテイクアウト限定の・海鮮丼(550円税込)です。ネタはマグロ・サーモン・ねぎとろ・玉子焼きなどが乗っかっています。やはり550円税込は安いですね。ごちそうさまでした。
watimio
3.20
1/6
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree