restaurant cover
地酒屋こだま
Jizakeyakodama
3.08
Otsuka, Gokokuji
Other
--
--
Opening hours: No eating and drinking space at present, only liquor store business] [Tuesday-Saturday] 10:00-20:00 [Sunday/Public Holidays] 10:00-19:00 *Opening hours are often changed, so we recommend checking the website or directly with the store.
Rest time: Mondays 【There is currently no eating and drinking space】 Opening hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都豊島区南大塚2-32-8 KMビル 1F
Photos
20
recommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだまrecommendations for 地酒屋こだま
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
Credit cards are not accepted Electronic Money Accepted
Number of Seats
([No food or beverage space at this time])
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
Yes Several off-street coin-operated parking spaces are available on the street in front of the building.
Comments
10
avatar
reina1524
4.00
大塚駅と新大塚駅の間辺りにある「酒屋」です。食べログ的な部分としては試飲もできるようです。この店は稀にみる素晴らしい品ぞろえの酒屋全ての酒がこだわりぬいているといっても過言ではなく店主がその全てを知り尽くしているという凄い店こういうのって大手の酒屋ではできないことなんですよね完全に個人の能力で成り立っていますこの店にしかない、店独特の酒があるのも嬉しいところとても素晴らしい買い物ができました
User's review image for 地酒屋こだま
avatar
ありす。。
4.00
置いてあるお酒には、店主さまの丁寧な説明書きがついているので読んでいるだけでわくわくしてきます♪店内の試飲は無料ですが、良識の範囲内で節度を持って楽しみましょう(*^^*)試飲の際、もし気に入ればご購入下さい。そうでなければ断って下さって結構ですので。気に入れば、で大丈夫ですからね。と一言。こういうのあるとあ、ちょっと違ったなー(> <)と思ったときでも断りやすくてありがたい(;_;)♡6種類くらい試飲させていただきました◎面白い品揃えで、気になるのがたくさんあったからちょこちょこ通っちゃお(*^^*)
User's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだま
avatar
辣油は飲み物
0.00
User's review image for 地酒屋こだま
avatar
飲みニスト0430
3.50
2月7日(月)、会社を終えた飲みニストは、大塚の「地酒屋こだま」さんへ。。。今日は、「地酒屋こだま」さんの20BYの会!!色々な銘柄の20BYの味わいを楽しみます。今日のお酒は、・分福 純米吟醸火入れ原酒(氷温二年貯蔵)・分福 純米吟醸生原酒(氷温二年貯蔵)・太陽 たれくち無濾過生原酒・太陽 和田美酒無濾過生原酒・永寶屋 辛口純米八反錦生詰・東鶴 特別純米山田錦火入れ・黒松仙醸こんな夜に 純米鹿ラベル火入れ・笑亀 嘉根満純米無濾過生原酒・旭の出乃勢正宗純米原酒色々なお味を楽しめました。。。面白かったのは、分福の「火入れ」と「生」の比較。。。飲みニスト的には、「生」の方が味わいが増している感じがしました!!そして、「こんな夜に」とチーズケーキの組み合わせ。。。チーズケーキと日本酒がこんな風にマッチするなんて。。。日本酒の奥深さをあらためて実感した1日でした!!********************************************************************<2010/09/03>9月3日(金)、会社を終えた飲みニスト。。。巣鴨・駒込はだいぶ制覇してきたので、大塚の気になるお店を攻めてみることにしました。。。まず、1軒目は、「地酒屋こだま」さんhttp://sake-kodama.jimdo.com/このお店は、酒屋さんなのですが、店内に有料試飲コーナーがあり、お酒が飲めるということで、以前から興味をもっていたお店。。。店内には、ずら〜っと日本酒が並んでいます!!どれを飲もうか、ワクワクしちゃいます!!そして、有料試飲コーナーには、しっかりとあてもあります!!あても注文し、【新鮮鶏レバーソース煮冷製】いよいよ、有料試飲スタート。。。60mlで200〜300円くらいで試飲できるとのこと、飲みニストの大好きな「にごり」で攻めてみることにしました!!【太陽おり酒純米活性にごり】しっかりとしたにごり酒。もろみを感じられるのがうれしいです!!【蔵粋桃色にごり酒 桜】このピンク色がすごい!!白瀑さんの「ど・ピンク」を思い出しますね。味はヨーグルトのようなお味。。。甘〜い!!【奈良萬おりがらみ】いい香りとすっきりとした飲み口。。。これもいいですねぇ。。。【星自慢特別純米無濾過生原酒スパークリング】活性にごり。シュワシュワ感がいいですねぇ【山の壽夏ニゴリ】スイカのパッケージが夏っぽくて。。。さぁて、有料試飲で結構酔っ払った飲みニスト。。。2軒目は、立飲みの「石田家」さんへこのお店は、飲みニストの大好きな一条流がんこラーメンのお店が、立飲みになったという面白いお店。。。メニューにもしっかりと、がんこラーメンがあります今日はまだビールを飲んでいなかったので、生ビールを注文!!あては、【丸腸ホルモン】【冷奴】【もやしウインナー】生ビールの後は、定番のホッピーをいただきました。もちろん、「中」の替りも忘れずに。。。そして、締めはやっぱり「がんこラーメン」通常は、牛・鶏を使ったスープらしいのですが、期間限定で、豚も加えたトリプルスープ。。。飲んだ後のラーメンは美味い!!
User's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだま
avatar
Eric55
4.50
ラーメンレビューが途切れたわけではございません。(苦笑)「壺」さんはこの日の夜でした。(爆)でもって今でも続いております。ただ時系列的にここを外すことは出来ないので、一旦小休止と写られるかも知れませんが一寸ラーメン以外のレビューも。w當店はタイトルに書きましたように「酒屋」さんです。「居酒屋」ではありません。ここで頂けるお酒(日本酒)は全て有料試飲です。その辺勘違いしないで下さい。しかしお店のルールはそれほどきついわけでもないです。あくまで勘違い野郎が来ては困るというレベルです。つまみも豊富ですが、全て店主の手作りですので時間は掛かります。確かに常連さんで呑むだけの方もいらっしゃいますが、基本気に入ったお酒を見つけてもらって買って帰るお店です。さて前置きが長くなりましたwwwでもってここの席にありつけたらそれはもう信じられない天国の始まりです。この日は画像のお酒を3つお燗して戴きました。最高です。更におつまみも戴き。でもって御会計は2人分分で2200円。有り得ません。安すぎです。でもこういうお店だそうです。で、お酒を買って帰る。ですからお子様は来ないで下さい。このお店にクレーム付ける方はクレームの前に自身を見直して下さい。本当に素晴らしいお店です。日本酒買いたかったらここです。全て試飲できます。「いやぁ、素直に日本人万歳々!」
User's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだま
avatar
ぐぐちゃん
4.00
地元、大塚にあり以前から店の前を通るたびに気になってた酒屋さん忘年会&新年会用のお酒を探しに行ってきました店内に入り、まずお主人ににごり酒と口当たりのよい女性うけするような純米酒をとリクエストそして、にごり酒から試飲スタート!・天明 純米吟醸 無ろ過生酒・奈良萬 純米生酒 おりがらみ・弥右衛門 純米 活性にごり生酒・蔵粋 桃色にごり酒 桜・太陽 おり酒 純米活性にごり・篠峯 どぶろく 生酒・篠峰 うすにごりまさか数年前の新年会用に買おうと思いながらもどこにも在庫がなくて買えずにいた、蔵粋 桃色にごり酒 桜がこちらにあるとは!ヨーグルトのような香りと酸味、そしてあとから来る甘み桃色が早春(新年)にふさわしいと思い、2本お取り寄せしてもらいました続いて純米酒の試飲スタート・篠峰 純米生原酒・十口万 ひやおろし・こんな夜に「瑞葉みずは」純米吟醸生酒(有料試飲)すっきりした甘口でぶどうジュースみたいなフルーティーさ・山の壽 純米酒 夢一献(有料試飲)ほんのりメロンのような香りで口当たりがよいこんな夜に「瑞葉みずは」純米吟醸生酒の1800mlも1本取り置きをお願いしちゃいました近所なのでちょくちょく行ってしまいそうです最終訪問日:2010.12.17
User's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだま
avatar
ばん
4.00
【2010年12月】大塚地酒屋こだまにて『感謝祭という名の忘年会』第一夜に参加してきましたよまず最初に弥右衛門純米活性にごり五百万石65 濁りにしてはどぶろく感もなくサラリとしていて且つ辛い感じではない柑橘系の様なさわやかな飲み口。次、篠峯純米原酒直汲み無濾過吟風65 吟風という北海道の酒造好適米。さらりとした酸と中庸な旨口で中から膨らむ。山の寿純米吟醸生22BY非公開55 俗に山の神様と呼ばれる忽那杜氏の作る22BY。しぼりたてだけど先の味を予感させる味わい。山の寿純米吟醸火入21 昨年の造りの火入れ。米は違うかもしれませんが中々いいです。黒松仙醸こんな夜に純米吟醸瑞葉美山錦55・長野酵母 長野の酒は変化がないので苦手なものが多いのです。もうひとつという感じ本金特選吟醸 今小生が一押しの蔵昨年の出始めの頃のこれは相当よかった。ただ、瓶内で熟成が進みちょっとまったりした感じになってきた。相模灘本醸造無濾過火入れ美山錦65 無濾過生原酒はそれなりに旨かったが、本醸造だと平凡分福純米吟醸生原酒氷温五年貯蔵玉栄25%日本晴75%の磨き50 第6回日本全国美酒鑑評会の個性派部門において堂々「大賞」を受賞したそうな。5年貯蔵酒とは思えないクリーンな味。古酒嫌いの人にお勧め。玉栄と日本晴でここまで旨い酒になるという見本。あと、弥右衛門大吟醸無濾過生詰めと勢正宗熱掛四段純米原酒美山錦等いただきましたが、いろいろ飲んでいたのでコメントはなし。お摘みは定番となりつつある砂肝ポテサラと玉ねぎ蛸や鳥ささみをいただきました。今回の銘柄は最初の5枚です(本金は下にあります)【再訪】この日も以下の銘柄を有料試飲させていただく。笑亀直汲み初しぼり無濾過生原酒奈良萬純米生酒おりがらみ五百万石55一ロ万初しぼり無濾過生原酒太陽赤石たれくち純米吟醸生原酒酒槽しぼり相模灘本醸造生美山錦篠峯純米ひやおろし山田錦60本金純米ひやおろしこのお店の凄いところは、基本的に全ての酒が試飲でき、特に生酒などのその日の状態まで試飲ができるところである。ちょっと前に飲んだ本金は感動したのだが、瓶内熟成が進んでいい感じにこなれて来たので、以前飲んだ時のフレッシュ感あふれる感動がなくなってしまったが、一方でそのときまだまだと感じた純米吟醸などがこなれて来ていたりする。また、店主の舌と顧客の舌で差別化が図れるようであれば、基本的に銘柄は大きく変わることがないのだろうが、こだまにおける自身の好みをベースにTAKEさんが、次にこれぞという銘柄が黙っていても出てくるようになる。薀蓄は要らないですが、素直に自分の好みを店主と共有しておくことを薦めます。後は、お任せで良いですよ【初投稿】本当にお酒のことに情熱を持って接している飲兵衛の味方、当然商品である酒を呑んだ上で顧客にも自信を持って試飲させられるお酒を入れている酒屋そんな小生の好みにあった酒屋の回答の一つがこちら地酒屋こだまの主人TAKEさんです。この日も、いつもの様に試飲させてもらいました。こちらの開店前まで酒徒庵で日本酒のアドバイザーをされていたTAKEさんは、酒徒庵での真摯な対応とその後彼の主催する四季酒の会に参加する内に、彼の日本酒に対する思いに共感して今では信頼できる酒屋の一つになっております。そんな彼が今年の6月に開店したのが地酒屋こだまです。例外はあるのでしょうが、ほぼ全品試飲が出来てゲストに対する絶妙な距離感を保ちながら、ひとりひとりの好みを聞き分けて酒を薦めてくれるのには本当に頭が下がります。今や酒屋の旦那になったとは言うものの、先代のつなやさん(こだまの土台となった酒屋さん)からのお客さんのみならず、色々なお客さんが訪れているようです。さて、この日は小生にとって全く初めての銘柄を中心に試飲させていただきました。嘉根満純米無濾過生原酒BY20信州産美山錦65塩尻にある笑亀酒造の醸す純米酒美山錦にしては思いのほかどっしりとした味わいだが、全体として垢抜けない。嘉根満純米無濾過生原酒BY21信州産美山錦65(ラベル右下に弐千九年とあります)同じく純米の無濾過生原酒ですが造りが昨年のBY21。味わいのバランスが良くスットした余韻が始めから終わりまで続く統一感のあるお味。ただ全体像としてはまだまだ。同じく笑亀の本醸造無濾過生原酒(写真失念)米の表記がないですが地元の食米かもというお話を伺って、きちんとしていてむしろ好印象でした。それからもう一つ群馬の館林にある分福酒造(あの分福茶釜の伝説由来)の純米吟醸生原酒五年貯蔵(玉栄30日本晴70)最初米を聞かずに呑んだのですがよく分かりませんでした。米を聞いてびっくり!玉栄、日本晴ともに余り芯のある太い味わいが出ない米だとの印象があったのですが、流石に5年寝かしてあるからでしょうか他の米にはない主張があって面白い。続いて長野県大町の北造が作る北安大国しぼりたて生原酒。「生」と「しぼりたて」の二文字に弱い小生ですので試さないわけにはいきません。北安大国しぼりたてしらかば錦・一般米70余りぴんとはこないのですが微妙な甘口で今後味が載ってくると大変身の可能性があるのですが、米のポテンシャルに限界があるかもで一気に味が落ちるかもしれないと思いました。(昨年佐香錦で痛い思いをしています)北安大国純米吟醸原酒ひとごこち美山錦このお酒の面白いところは麹米がひとごこちで掛け米が美山錦というところ。普通は逆だろうと説明してくれたTAKEさんと苦笑いでしたが、仄かなメロンのような吟醸香と芯の太い味わいで、ちょっと男性的な花陽浴をイメージしました。それから以前美味しくて心に残っている本金特吟原酒非常にバランスの良いお酒で最近呑んだ中で一番のお気に入り(品評種などを除く)なんといってもCPもよくこれだけの酒、ましてや生原酒なのにアルコール分がさほど重く感じなく、すっきりしていて不思議な酒です。一応前回飲んでいると思われるが味の変化を見たくて本金純米吟醸原酒ひとごごちひとごこちでしっかりした味わいですが中ほどから最後の切れに癖がある。本金本醸造太一本醸造を試してなかったので飲んでみました。非常に丁寧に作られていると感じましたラベルに辛口とありますがそんな感じではないです。CP良好4合瓶で840円そうそう、店内に長テーブルが出来て、いよいよ角打ちらしくなりました。自家製のつまみは蕪と砂肝ポテトサラダ各200円を頂いて、結局9種試飲して、お摘み2品で2210円でした。こちらは全国のお酒があるわけではありません。福島の蔵元とその他地域から、主人が自ら選びぬいた銘柄を取り扱っています。地酒ファンなら是非一度行ってください。お勧めです。今回採点は酒屋としての側面から4としました。立ち飲みで日本酒が中心なら大のお勧めです(ビールや焼酎はないと思われる)。料理はまごころのお摘みとご理解くださいm(__)m
User's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだま
avatar
orang166434
4.00
はっきり言って、日本酒好きの方には超オススメの「酒屋」です。私のリクエストにドンピシャで応えてくれます。お店の御主人と「今日は〇〇な感じの酒を飲みたい」とリクエストすれば、「じゃあ、この辺でいかがですか」と試飲させてもらえる。何種か見繕ってもらった酒を啜ると、どれも旨いじゃないですか。素晴らしい!!ただお店の営業時間は時々変更されるので、来店前に確認した方が良いです。それと試飲させてもらえるので、車での来店は勿体ないですよ。
avatar
のぶ&のぶ
4.00
ミクシイ関係(ソーシャルネットワークサービス)では名が知れた 地酒専門家 が ご主人の お店。夕方4時ごろお邪魔したが、先客に丁寧に対応されていた。お客さんの好み、用途などを上手に聞きだして、適当と思われるお酒を 薦めている。薦めるだけでなく、試飲させてくれる。先客は、鍋に会うお酒を探していたようだ。私は、普通にある銘柄は結構飲んでいるので、知らない銘柄を中心に始めた。グラスを渡され、少しずつ注いでくれて、要点をついた説明を加えてくれる。私が、濃くてバランスが良いお酒が、好きなのが自然と伝わっていくとそれに合ったお酒を出してくれる。お陰で、古酒を2種類買うことが出来た。店中で、有料試飲も可能とのこと、近くの人ならゆっくり飲むのも良いだろう。普通の酒店では、そんなに詳しい説明は聞けないが、ここは違う。したがって、自分で選ぶのも良いが、ここは一歩下がって ご主人と相談するほうが良いだろう。ただ、日本全国のお酒が揃っているわけではない、福島、長野がかなり強いと感じた。それと、狭いお店なので、ながいは厳禁、次のお客さんに迷惑を掛けないように、エチケットかな。日本酒が好きでない人も、行ってみて欲しい。日本酒の概念が、変わると思う。
avatar
ちゅーか
4.00
鮨うめざわに行った帰り、友人と大塚へ。友人が當店へ行ってお酒を買うと言う話を聞いてご一緒させてもらった。土曜日の2時過ぎでしたが、コロナで人数制限をしていてしばらく待ってから入店をしました。友人お勧めのこのお酒。棚田の米を使っている超マニアックなお酒だと言う。それに醸す量が少ないので限定販売ということでその四合瓶を買うことにしました。もちろん友人は一升瓶で買ってましたww友人とは大塚駅で別れて帰宅。次の日の夜に飲んでみる事にしました。酸味と甘みのバランスが良く濃厚でフルーティーな味わい。女性に受けそうな感じでした。當店は店主の拘りがとてもあって興味深い銘柄もあるので、SNSをチェックしつつまた購入したいと思います。お酒好きな方にはたまらないお店だと思いますよ~
User's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだまUser's review image for 地酒屋こだま
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy