自家製天然酵母パン 木のひげ
Jikaseitennenkoubopankinohige ◆ キノヒゲ
3.35
Tama, Seiseki-Sakuragaoka
「Bakery」
--
1,000-1,999円
Opening hours: [Monday-Thursday] 10:30-18:30 Friday
Rest time: [Sun] 12:00-18:00 Open Sundays Closed May, summer and New Year's
東京都多摩市愛宕4-9-7 ハロッズプラザ 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
Children (breastfeeding children, children not attending school, elementary school children)
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
6 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
Yes For 1 car
Facilities
Calm space
Dishes
Vegetarian menu available
Comments
(20)
taityo2009
2.80
厳選の素材で作られているようです。都内で食べた古代パンと似た感じの生地でした。持ち帰りに時間がかかってしまったので、本当のおいしさは感じられなかったのかもしれません。インパクトの弱い味でした。今回パイだけだったので、パンを食べてみたいです。
ムック
3.40
お気に入りのランニングコースには木のひげさんがあります。前を通るとパンを焼いているオーブンの匂い、酵母の匂いがすることも。この日はバックパックをしょっていたので、ちょっと寄り道。コロナ禍の影響もあると思いますが、夕方なこともあって焼き菓子以外はほとんどソールドアウト。けれど、今まで買ったことがない大豆のミートパイがありました。これを買いましょう。本当はりんごかかぼちゃのタルトがほしかったのですが、この日はもうなかったので次回の楽しみに。翌朝、軽くレンジアップしてオーブントースターでリベイクしてから食べました。全粒粉のパイ生地から良い香りがします。ナイフで切り分けると、トマトソースで味付けした大豆ミートが。お肉のような油っこさは全くないのに、挽き肉とほとんど変わらない食感と味わい。口当たりもあっさりしていて、朝ごはんにしてもOKでした。次にまたあったら買いたいです。ごちそうさまでした。
酔いっち
3.20
かみさんの誕生祝いに息子が、鎌倉山のローストビーフを送ってきてくれました。今夜はそれでお祝いをと言うことで、パンを探しに南大沢のチクテベーカリーへ行きましたが、30人以上の行列で断念。そこで帰り道に多摩センター通り沿いのこのお店へ。バタール356円をゲットしてきました。夕食でローストビーフと一緒に食べました。ハード系で少し塩味効いた感じ、バター付けて食べるとお肉とよく合います。少し、焦げるくらいに焼くと、かりっとした食感が出て、これまた私好みでした。
梟ノ介
3.70
2020年4月 初訪問多摩・聖蹟桜ヶ丘エリアで食べログでは一番人気の木のひげにランチ用のパンを購入するためにお邪魔しました。ハード系ベーカリーだと知っていましたが、実際に購入したパンは超ハード系でした(^O^)とりあえず前情報を仕入れず、気ままに選んだのはゆきちから、パン・オ・ノア、木のひげマフィン。共通して言えることは、小麦の味をしっかり感じられるパンであるということ。ゆきちからの方は天然酵母特有の酸味をほのかに感じますね。とにかく本気でハード系が好きでない方には勧められないレベル、好きな方にはたまらないと思います。間違いなく食べ歩きを始めてから一番ハードでしたね。基本的に一つ一つのパンが大きいので自分のようにランチ用に一人分のパンを購入する…という使い方をするタイプのベーカリーでもありませんでした(^_^;) マフィンは食べやすかったですけどね。小さめのパンもあるようですが、自分がお邪魔したタイミングだと運悪く見つかりませんでした。ここまで尖った特徴のベーカリーも多摩地区だと珍しいのでハードパンが欲しくなったときのために覚えておくと重宝するかもしれません。
ムック
3.30
いよいよ12月になりました。クリスマスまで、まだ日があります。そう云えば木のひげさんにも、この時季シュトーレンがあるはず、、、と寄り道。店内には大きなローフのようなホールサイズシュトーレン、ハーフ、ミニと並んでいます。ハード系で強いパンたちが揃いますが、こちらのシュトーレンを食べるのは初めて。いつものパンのイメージがあるので、ミニサイズのシュトーレンにしましょう。手のひらにのるくらいの大きさですが、これで十分。石臼引きの全粒粉を使ったシュトーレンは野性味があり、まるでハードなスイートブレッドのよう。ラム酒は強くありません。薄く切って毎日楽しむのが一般的なシュトーレンですが、このシュトーレンは全粒粉の特性で薄く切ると途中で割れたり崩れてしまいます。御店主さまの説明書き通り、1cmくらいの厚さで丁寧に切り分けていただきます。ナッツがたっぷり入っているようで、口の中で噛んでゆくとザラザラした食感に。普通の粉糖たっぷりスタイルと全く異なります。こだわりを持ってお作りになられたシュトーレン、お店らしい個性があふれるものでした。一緒にりんごのプチパイとシャンピニオンを買いました。シャンピニオンは昨日焼いたものだそうで、20%引いた価格になりました。りんごのプチパイは温めていただきました。パイのりんごが美味しいです。甘すぎず酸っぱくなく、そして干しブドウも柔らかい、良い味です。パイ生地は他店品や従来のパイ生地と違い、油っぽくなくて1枚生地なのがいい。シャンピニオンもオーブントースターでリベイクしていただきました。そのままでは表皮が硬く手で割ることもできなかったのですが、リベイクすることにより香ばしくパリッと手で割れました。このくらいの大きさのパンでゆっくり少しずついただくのが自分には丁度良さそうです。じっくり噛むから、少しでも満足感がありました。またシチューでも作ったら、パンを買いに来ましょう。ごちそうさまでした。
◆◆くまパンダ◆◆
3.90
この日は木曜の祝日。多摩センター近くに水木金曜しかオープンしないパン屋さんがあるとマイレビさんの情報。祝日で休みだろうな~と思いつつ10時過ぎに到着。やっぱり休み…。予想はしていたけど残念過ぎる(>_<)気持ちを切り替え、次の目的地「木のひげ」へ来ました。自家製レーズン酵母パン屋さん、しかもバターや牛乳不使用なので気になっていました。お店は国道沿いですが、見落としてしまいぐるぐる回ってやっと到着。駐車場はお店の裏に2台分くらいありました。店内は小さな雑貨屋さんみたいに可愛らしく温めかみのある雰囲気。飲物とスープ、軽い食事もできるので、テーブル(テラスも)が並んでいます。コーヒーも美味しいようで、豆を買って行かれる方もいました。◆パンの種類◆◇カンパーニュ、角パン(全粒粉60%)◇レーズンカンパーニュ、レーズン角パン(全粒粉20%+レーズン)◇ブール、バタール、プチパン(南部小麦)◇パン・オ・ノア(ライ麦+くるみ)◇ティーブレット(レーズン、くるみ、いよかんピール)→種類は5つのみですが形の異なるパンがいろいろあります。◆クッキー・焼き菓子類◆◇デイツやナッツなどを使った全粒粉たっぷりクッキー数種◇冬はりんごを使った商品も人気でパイやタルトも並びます。◆レーズンカンパーニュ297円(前日焼いたものだそうで表示から20%オフになりました)全粒粉20%の生地にレーズンが入ったもの。かなりしっかりした生地で、手でちぎれないのでナイフでスライスしてからムシャっと食べました。でにあごが… (  ̄▽ ̄)一度ガブッといきましたが、どうにも出来ず一瞬固まってしまったくらい噛みごたえ抜群!だって落とすとゴンって鳴るんですよ!そりゃ固いわ(^o^ゞ霧吹きしてからトーストすると、少しふっくらして食べやすくなりました(^^)レーズン酵母の酸味はそれほど感じなくて、レーズン(具)の甘さを強く感じます。レーズンじゅわわわ~です。◆角パン(ハーフ)259円全粒粉60%使用、小麦の香りが楽しめる生地です。この比率ってなかなかお目にかからないですが、こちらも落とすとゴンって鳴る固さ(^_^ゞだからそのまま食べるとギュッと詰まってパサついた印象ですが、レーズンカンパーニュより生地に酸味があって全粒粉の香りもスゴい!さすが60%配合は違いますね。トーストするとふっくらして食べやすくなりますが、チーズとかスープなど食事に合わせて食べた方が楽しめそう♪かみしめる度にザクザクした食感もスゴい!◆フォカッチャ313円全粒粉20%のフォカッチャ。トーストしていただきました(^^)ふっくらして美味しい♪ローズマリーがのってTHEフォカッチャって見ため。オリーブは入ってないけど、ドライトマトが入っていてこのトマトからジュワーって味が出て更に美味しい♪これはかなり食べやすいですね。◆ツーロング 1本80円アーモンドが丸ごと入ったお菓子(カルアシチミーのパイ)を食べてみたかったのですがバターが結構入っている&バラ売りしていないので諦めました。ツーロングはビスコッティみたいな棒状の焼き菓子で甘さがあるのかと思ったら、ほんのりシナモンが香る程度で素材そのもの!!!原材料も南部小麦・全粒粉・なたね油・岩塩・シナモンのみとシンプル。こちらもゴリゴリ音を立てながら食べました。こちらのパンは比較的ズッシリ重みがあって腹持ちのよいものが多そうです。小さく見えますが、小食の方なら1個食べきれないかも。私は普段シンプルなパンをそのまま何もつけずに食べることが多いですがこちらのパンは何かと合わせて食べた方がより美味しくいただけそうな気がしました。何かをつけるだけじゃなく、何かと一緒にでもOKな感じ。正直ひと口目は「ん~評価が難しい!!?」と思いましたがクセになる味!好みは分かれる思いますが、贅沢食パンが苦手な方にはオススメです。ご馳走さまでした。
まいたけ77
3.10
たまたま近くに行く用事があり、美味しいパン屋さんがないか検索したところ、こちらのお店が気になり伺ってみました。こじんまりとしたお店で、種類も少なめでしたが、ハード系の好みのパンと焼き菓子、パイが美味しそうでした。すでに夕方近くで翌日の朝ごぱん用に買いたかったため、甘い系は諦めて小ぶりなカンパーニュとノアレザンを購入しました。翌日食べたこともあり、ちょっとパサついてしまいましたが、お味はなかなか好みでした。
peko0202
2.80
シンプルで素朴なパン。全粒粉とフルーツカンパーニュを購入。毎日食べても飽きない味。
K144-moro
3.40
morimori.jr
2.50
体にはいいがハード系はどうも。。
koba79713
3.70
No.1387最寄り駅は京王相模原線の多摩センター駅多摩ニュータウン通り沿いにある通好みのハード系パンと焼菓子のお店です。分かる人には分かる…この店の良さが(^-^)v分からない人には優しい店主様?が分りやすく説明してくれる。店名は前から知ってましたが、まさかニュータウン通り沿いにあったとは知りませんでしたわ…。狭い店内ですが、いちおう喫茶スペースもありました。兎に角そんじょそこらのパン屋では見たことないような興味をそそるパンと焼菓子が製造販売されています。もう、はっきり言って普通のパン屋さんのイメージで来ないでください。普通のパンが食べたければ多摩センター駅のルパやサンジェルマンで買って食べれば良い!と断言しますぜ。マジで!う~ん何だこれは…( ̄▽ ̄;)何だか分からない…(故岡本太郎)そんな感じです。カルアシチミーのパイいちじくとさつま芋のタルトおためしサイズ以上を購入した。⚫カルアシチミーのパイ⚫?円小さなパイの中にアーモンドが丸ごと一個入っていた。パイ生地が良くできている!油脂(バター)の濃厚さ香りがしっかりと感じられます。確かにアーモンドが一個入っていますが、アーモンドの周りのチョコのような香りがするスポンジケーキのようなものはいったい何なんだろう…このお菓子には原材料表示が無いので何だか分からない…くそ~分からないのに美味しい。分からないので答えられないのが悔しい(-_-;)もう完成度の高さと久々に元パティシエ&和食料理人の俺にも『何だか分からない』ってやつが出てきたので…評価上げるしかないですわ!また再訪します。
ベリータルト
3.50
3月に、新宿駅から小田急線(多摩線)に乗って、多摩センター駅で下車して、ホテルオークラレストラン桃里を利用した後、予定していたグラン・クリュ(お気に入りだったグラン・クリュ多摩センター駅店が閉店してしまったため)へ行きたかったのです。ところが、ココリア多摩センター(ビル)の前で、グラン・クリュへ何度も携帯から電話してみても、つながらないんです。それで、臨時休業かもしれないと・・・予定を変更して、スマホで、食べログ検索した、自家製天然酵母「木のひげ」さんへと、歩いて、向かいました。多摩センター駅前(サンリオピューロランドとは反対の駅前)から、初めての道をトボトボ歩いて、デニーズの先、多摩ニュータウン通り沿いの「木のひげ」さんに到着して、「営業中」だったので、ホットいたしました。夜6時半ごろでしたから。初めての道だったので、遠く感じたんですが、多摩センター駅から徒歩8分の立地なので、道に慣れていれば、それほど遠く感じなかったと思います。美味しそうな、自家製天然酵母パンがいろいろと陳列されていました。天然酵母パンは、冷凍可なので、全種類買い占めたいほどだったのですが、うちの冷凍庫は、今 冷食でいっぱいいっぱい状態なので、厳選して、購入いたしました。焼きたてより、3,4日経った方が、よりよい味わいになる、自家製天然酵母パンだそうで、常温での日持ちは1週間とのこと。それならば、セールで20%割引になっているパンを買って、冷凍すると、CPが抜群で、いいかなと思って、パン・オ・フィグと、ティーブレッド(ミニ)は、セール品を購入しました。カンパーニュは、定価の商品を購入しました。・ミニティーブレッド:自家製全粒粉20%にレーズンクルミと、いよかんピール・パン・オ・フィグ・カンパーニュ:自家製粉全粒粉阿60%直火焼き。「木のひげ」の代表パンミニティーブレッドと、パン・オ・フィグは、セール品だったため、帰宅後の夜、スライスカットして、各1スライス味見した後、スライスごとにラップして、冷凍室に保管。カンパーニュは、翌日に薄くカットして、ます1スライスはそのままで食べてみましたが、残りは、トーストしたら、すごく自分好みの味で、すぐに自分1人で食べきっちゃいました。パン・オ・フィグは、フィグLOVEの私には、可もなく不可もなしで、冷凍室から出して、リベイクして、普通に美味しくいただきました。ミニティーブレッドは、もっと伊予カンピールの風味が強いと、私好みだったのですが、普通に美味しくいだたきました。セール品を買って、お試しをできたことは、大変よかったです。ご夫婦でご営業されていらっしゃる、個人営業店のようです♪接客は、オーナーさまの奥様のご担当のようで、まごころを感じることができるご接客でした。お店紹介パンフによると、30年前に、東京・日野市で卸専門でパン製造を始めて、八王子市で店舗を構え、約5年前に、多摩センター駅徒歩約8分の当地にご移転されてこられたそうです。カフェも併設しているので、車でやってきて、パンランチでカフェ利用すると、ベストな感じでした♪*2017/4/1、☆3.24(先行25件)#2571
酔いっち
3.20
多摩センター通りを生協に買い物行く途中に、かねてから噂に聞いていたこの店に。店横の狭い通路通ると、駐車場が2台分。一つ空いてましたので、そこへ。店の雰囲気がすごく洒落てます。売場は狭いですが、これまで食べたことのないような商品が並んでおります。かみさんのセレクトで、・ティーブレッド 540円・りんごのプチパイ 356円焼き菓子2種類 238円と225円一つは20%OFFケーキ並の値段ですが、まずはりんごのプチパイをランチの後いただきました。べた甘くなくてナチュラルで上品な味わいです。焼き菓子もワインなどと合わせて食べれば、美味しいと思います。カフェメニューも美味しそうですので、今度はランチに行ってみようと思います。)^o^(
ムック
3.50
〔2016/11月〕クリームシチューでパンがほしいなと、ブールを購入しました。岩手県産の南部小麦、と自家製レーズン酵母の生地。ナイフを入れるのに力が要ります。そのままでも美味しいですがオーブントースターで少し温めていただきました。このほうが香りが立つし、自分が食べるにあたり、歯に優しくなります。そのまま、バターで、ブルサンをつけてと楽しんでいただきました。思い出したように食べたくなる、木のひげのパンたちです。〔2016/4月〕ツール・ド・グルメ(自転車で食べに行く・見つける)自転車で久しぶりに通りかかりました。チーズパンとBANANA=PICNICを購入。それと、有機栽培アイスコーヒーをテラス席でいただきひと休みさせていただきました。徒歩または自転車で来店するとECO割引があるそうで、ドリンクが50円割引になります。店内にもゆっくりいただけるお席がありますが、暖かい日の午後で、この日は1人、自転車で少々熱くなっていたのでテラス席がお似合いでした。レーズンラスクをサービスしてくださいました、ありがとうございます。クリスピーで香ばしかったです。ウッドデッキになったテラス席は、個人宅の小さなお庭みたいで意外に居心地よかったです。パン類は自宅でいただきました。チーズパンは焼きたてでなくサービスプライスになっていましたが自分たちには十分、問題ありません。上部にチーズがありますが、パンとしてチーズはそんなに主張していません。温めて適度にスライスしていただきましたが、自家製レーズン酵母の生地はかみしめるほどわずかな酸味とフルーティな香味とチーズがあいまって美味しさがわかりました。BANANA=PICNICはココナッツ、シナモンで香りづけしたバナナの焼き菓子です。ほんのり甘い香りとバナナの自然な甘みがおいしく、薄手なので食べやすいです。個包装で脱酸素剤が封入されていました。〔2010/10月 初訪問〕台風が来る雨の中、パンを買いたくておじゃましました。場所は前から知っていましたが、きょうはいつも乗ったことのないバスに初めて乗り 丘の上から下りて訪問。なかなか良い場所に出てきました。お店の前はかわいい雰囲気。入口右側に、ガリレオにブロッコリーをかぶせたようなおじさんのサインボードが印象的。これが『木のひげ』さんですね。こじんまりしたショップで、お隣にパン工房があり、ガラス越しから製作過程が見えます。中に入るとパンの香りとあったかい雰囲気が。お店の奥に小さなテーブルがあって、ちょっとした食事メニューがいただけます。次の機会に食べに来てみます。カンパーニュや大きいパンはまるごとでも、カットしても購入できます。これなら少人数でも無駄がないし、おいしいうちに食べきれますね。いただいてみて 感じました。パンに まっすぐな感じがする。かめばかむほど、酸味や小麦の味をわたしの記憶に 残していきます。他に、オーガニックチョコレートや紅茶、小麦粉などの食品販売もあります。もちろん、自家製クッキーや焼き菓子もいろいろあります。きょう買いましたのは全粒粉カンパーニュ 8/1 221円プチパン 105円りんごのプチパイ 315円いよかんコルネ 200円りんごのタルト 525円有機バナナのタルト 332円です。いよかんコルネは小さいながらちょっぴりビターないよかんの甘さを楽しめるおとなの?パン。プチパンは軽く温めて 食事向きのパンです。発酵バターと合いそうです。りんごのプチパイはりんごたっぷり、シナモンの香りがここちよいです。りんごのタルトもりんごがどっさりで、2人でシェアしても十分楽しめます。有機バナナのタルトはバナナ本来の甘みをいかしたタルトです。また期間限定のパンが次回、デビューするでしょう。近いうち、また来たいと思います。
しゃぼんだま
3.30
大型連休真っ只中のお昼12時ちょっとすぎに訪問。多摩センター駅から10分くらい歩いたかな。こぢんまりしたイートインスペースが併設されており、入口付近にパンが置いてある感じ。全粒粉が入っている茶色の素朴な表情のパンとお菓子が袋に入れられ並んでいる。こちらの店主さん、今ではメジャーになっている、自家製レーズン酵母を、まだ天然酵母という言葉もあまり知られていない時から世に広めた方らしい。その製法は当時から変わらず、基本は南部小麦と自家製酵母、天然塩と水のシンプルな材料でパンを作っていらっしゃる。材料にもこだわりを持った元祖天然酵母パン屋さん。今回購入したのは、・レーズンカンパーニュ 281円・フルーツロール 324円(この時はここから20%OFF^^)・クッキー(No salt)150円どれも購入当日に頂いた。クッキーは全粒粉の素朴なザクザク感があり、塩なしなので、塩気はなく、かと言って砂糖なんかの甘みも全くなし。甘いものに慣れている方は特になんだこれ?と思うかもしれない。これ、噛んでるうちに、粉の旨味が出てきて、いいおやつになる。よく噛むから、お腹も満たされる。マクロビオティックのお菓子。フルーツロールは、小さくカットされた煮リンゴが薄い生地に巻かれている。リンゴは素材そのものの甘みのみで、シナモンがアクセントにかかっている程度。私はこの自然なリンゴの甘さが好きなので、これは好きな味。生地は粉を伸ばして焼きましたっていう非常に素朴な味。そして、ハード系好きな私もこれは最強だと思う『スーパーハード系パン』カンパーニュ。まず、パン切りナイフでカットする瞬間に、その硬さを実感。ノコギリで柔らかい木でも切っている感覚に襲われる。これ、そのまま噛みちぎれる人少ないかも。顎と歯に自信のある方はそのままどうぞ。私もさすがにそのままではなかなか噛みちぎれなかったので、トースターで軽く温めてみた。そしたら、サクッとした食感になり、食べやすくなった。クラストとかクラムとか言ってられない。全体的にスーパーハード。食べ応えはかなりのもの。焼きが強くて、焦げた部分があったのが残念だが、噛めば噛むほどにその旨味が出てくる。生地はほんのわずかな酸味、全粒粉の香ばしさ、レーズンの甘み。カンパーニュらしい、主張しすぎない素朴な味で、他の料理と合わせたい感じ。マクロビオティックとか自然食なんかに興味がある方は共感できるパンかと思う。この素朴感、私は嫌いじゃない。これが、本来のパンの味なんだ、っていうことを知るために一度は食べておきたい。こちらのパンと対照的なふかふかで甘いパンはやっぱり美味しいのだけれど、なんでそう感じるのかなぁ、なんて考えるキッカケにもなりそう。ただ、好みは分かれそう。スーパーハード系パン、あなたはそのまま食べられる?おためしあれ〜!
一老太
3.40
多摩ニュータウン通り沿い、愛宕エリアにある、パン屋というかドイツ菓子を扱うカフェ・・・かな?店内、入ってすぐのところに焼菓子とパン。いろんなところにいろんな商品が置いてあって、ちょっと分かりづらさを感じた。商品名と味の特徴を書いたプレートが、どの商品のことを指してるかも分かりづらいし。まぁ、それはお店の人も分かっているようで、『分かりづらいと思いますので聞いてください』みたいなことを言われましたね(笑)店の奥にはちょっとしたカフェスペース。カフェメニューもあります。●エルフの焼菓子(50g・税込235円)堅いですが、食べてるうちにもちもちとした食感に変わってくる、全粒粉を使用したレーズン入りのクッキーという説明を受けて購入。確かに堅い。ゴツゴツしてる感じ。クッキーそのものに甘みは全くと言っていいほどなく、レーズンの甘酸っぱさが『レーズン入ってる?』程度にちょこっとだけ感じられるのが、逆に違和感。噛んで行ってももちもち感は分からなかったですね。素材は悪くないけど、味の構成をなんとかしてほしいと感じた。
ドアラとお散歩☆
3.20
ずっと以前から気になっていたお店でした。お店の前を通るたびに覗くのですが、大抵お休み。。。どうやら日曜日がお休みだったみたい、今日土曜日に通りかかったら営業してる!!!勢い込んでお店に入っちゃいました笑お店に入ると、所狭しと色んなパンが並んでいます。アップルパイもオススメらしく、1/4カットされたものがおいてあります。さらに宮古島カレーのレトルトやお塩など、パン以外のものも色々取り扱っているよう…さらにお店の奥は飲食スペースがあり、わたしたちの後にきたお客さんは飲食目的で来られてました。さて、目的のパンは…クルミとイチヂクのパンとレーズンのパンとバジルのパンを選びました♫どれもズッシリしていて、噛めば噛むほど美味しいだろうな〜と想像できる重量感。レジで支払うときに笑顔の素敵な店員さんが、美味しい食べ方の紙も入れてくださって、バジルのパンにはチーズをのっけて焼くのが美味しいですよ!と教えてくれました。とてもあたたかい接客だったので、わたしも「また来ます」とにっこりしちゃいました(^^)家に帰りさっそく切り分けて、オーブンで表面焼いて食べました。バジルはチーズがバッチリ合う!クルミとレーズンのパンもやっぱり噛めば噛むほど味が出て来て美味しい〜!!女性が大好きなパンですね♡これは他のパンも試してみたい!次回またトライしようと思います。
ikuyo
2.40
この辺りで評判が良いので行ってみました。カフェが併設されたパン屋さんです。購入したのは、カンパーニュ(165円)とスコーン(162円)です。よく値段を見ないで買ったのですが、レシートを見直してみると、スコーン162円て結構高いですね。。。カンパーニュは、全粒粉を使っているので、酸味と独特のクセがあります。最初は美味しくないと思いましたが、食べているうちにまぁまぁ美味しく感じるようになりました。スコーンも全粒粉なんでしょうか?ボソボソとした食感です。旦那がスコーン好きなので、色々なところのスコーンを食べていますが、今まで食べた中で一番美味しくなかったです。これで162円は、個人的には納得できないかな・・・と思いました。評判の良いお店なんですが、私にはイマイチお店の良さが分かりませんでした。(2014/09/17)
I love Europe
3.60
時々寄っている 二木ゴルフさんの近く場所は、京王・相模原線 多摩センター駅から、多摩センター通り方向多摩センター駅交差点から、永山方向に2個目の交差点を越えて50m程外観・店内いわゆる パン屋さん の感じでは無く、自然食品販売屋さんの雰囲気店内は、パンコーナーが半分強 その他(そば、うどん他)の陳列されてます本日の購入品◎ティーブレッド(ハーフ)324円自家製粉全粒粉20%にレーズン、クルミ、伊予かんピール(洗双糖煮)フルーティな甘い香りとしっかりとしたコクのある味わいで人気 ‐店内商品説明書き、より‐洗双糖 って? → さとうきびを搾って作られる糖汁に石灰を溶かした乳状の液を加えて濃縮し、それを糖蜜と砂糖結晶に遠心分離させてできた結晶が、洗双糖化学処理が一切行われていないので、カルシウムやミネラルが豊富で、カルシウムは上白糖の50倍、ミネラルは20倍含みます。甘さがマイルドでコクがあるのに黒砂糖特有のクセがなく、自然の甘さを感じさせます。健康食品店に洗双糖がおかれているゆえんです。 ‐ネット情報‐菓子パン というか、ケーキ(クッキー)に近いイメージ →薄めのカットが、おススメです◎ライ麦パン(ハーフ)281円しっかり固めの ライ麦 を堪能できる味 これは、チクテベーカリーさんのライ麦パンより、少し良かったかな総評パン屋さん と言うより・・・ お菓子屋さんに近い感じそば 450円 も購入 またそのレビューは後程に。。。
まれれん
3.60
エルフの焼き菓子 399円ツーロングA 420円それぞれの原材料はエルフの焼き菓子:南部小麦、米粉、なたね油、酵母、全粒粉、レーズン、アーモンド粉、塩ツーロングA:南部小麦、なたね油、塩、シナモンとなっており、砂糖類は入っていません。砂糖フリーと書かれていても、キシリトールなどの甘味料やメープルシロップ、アガべシロップを使っていることが多いのですが、これはほんとに砂糖なし。エルフの焼き菓子のレーズンもほんの少しの甘み付けとしての使用なのでどちらもほとんど甘くありません。頭に響くようながりがりさ。歯が欠けないように注意しないと危険なくらいです。
1/3
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree