松屋 東大井町店
Matsuya
3.05
Oimachi, Aomono-Yokocho
「Gyu-don (Beef Bowl)」
--
--
Opening hours: Open 24 hours a day, Sunday
Rest time: without a holiday
東京都品川区東大井5-21-5
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
child-friendly
Payment Method
Cards not accepted Electronic money accepted (e.g., Suica)
Number of Seats
20 seats (12 seats at counter, 8 seats at tables (2 tables for 4 persons))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Counter seats available
Comments
(20)
シーリア
3.00
大井町に弐軒の松屋さん。神田に弐軒のお店では、食券自動販売機で「カレー」のボタンを押したためか「ごろごろ煮込チキンカレー」が選択肢に無く、背後に人を感じて、已む無くビーフカレーを選択したのと、店内長蛇の行列で就業規則違反になりそうで諦めたのとで、定期券有効期間中に辿り着くことが出来なかった販売数限定「ごろごろ煮込チキンカレー」が忘れられずにいた際、「2023年8月1日(火)午前10時から10月31日(火)午前10時まで、「瓶ビール100円引きキャンペーン」を開催いたします」とHPで知り、定期券切れのまま大井町駅。駅からは食べログ地図に頼り、経路を誤るとかなり遠回りになる場所にありますお店です(駅から線路沿いに行くほうが近い)。ややこしいことに「マイカリー食堂」併設店舗で、2台の自販機には、店舗の選択肢までありますが、松屋の「期間限定メニュー」の下のほうに「ごろごろ煮込みチキンカレー」3種類の選択肢があり、サイド無しの「ごろごろチキンカレー」を選択、サイズは「並盛」680円を選択。ドリンクの選択が難しい画面遷移で、時間を要する内に、もう一台が空いているのに背後に人を感じます。プレッシャーを感じながらも「ビール中瓶値引き」390円を発見し、キャッシュレス決済しようとするとポイントカードの確認があり、さらに時間を要し、申し訳無く感じながらも2枚の食券をゲットし、席にて番号コールを待ちます。空いていた機械はキャシュレス専用機であることが判明し、心の中でお詫びをしながら待ちますと、順次先客の番号コール。店頭から6分でビールの番号がコールされ、先出し。グビリして待ちますと間3分でカレーのトレイが用意されます。トレイに置いた紙ナプキンからは外れて直置きのスプーンのために、お冷を用意して、洗浄し、ユーチューバーは気になりながらも、卓上の紅生姜と七味唐辛子を使いカレー&ビール。福神漬けもアテになります。チキンを優先し、ビールを終了してから、カレーライス。このカレーのスパイスは好きです。味噌汁は夏故か民宿朝食を想起させます。並でも多いライスは少し残して、下げ膳して、総所要時間26分です。店外の「マイカリー食堂」のラインナップを拝見しますと、レギュラーメニューに「ごろごろチキンカレー並盛590円」や「彩り野菜&ごろごろチキンカレー並盛690円」があり、不要な味噌汁無しか、ヘルシー野菜に代えるのがモア・ベターだったと後悔、猛省します。
ジョルノ承太郎
3.60
近所の松屋がいつの間にかカレー専門のマイカリー食堂と併合店になっていたので早速訪問してみた。本日は彩り野菜ゴロゴロチキンカレー3辛690円を注文。お財布に優しい価格だ。野菜はカボチャ、ジャガイモ、プチトマト、人参、茄子、玉葱が入っている。大き目サイズのチキンも3個入っており大変食べごたえがあるね。3辛は思ったよりも辛いがこれがいいね。最後まで美味しく頂きました。ごちそう様でした。
もう一度食べたい旨グルメ
3.50
松屋の新業態!マイカリー食堂行ってみた✂︎------------------------------------お店情報 マイカリー食堂住 所 東京都品川区東大井5-21-5アクセス 大井町駅から徒歩2分営業時間 24時間営業定 休 無休⏳待ち時間 平日夜並ばず入れました------------------------------------✂︎松屋の新業態【マイカリー食堂】に行ってみました松屋といえば牛丼よりカレー派なので嬉しいカレー屋さん!!【注文したメニュー】・彩野菜の手仕込みロースカツカレー(970円)・ごろごろ煮込みチキンカレー盛り合わせカルビ焼肉定食(1080円)野菜たっぷりのカレーと定番煮込みチキンカレー✨びっくりしたのが、両方のルーの味が違う...!!ルーが同じで具材を変えるだけじゃないところに松屋の本気を感じました♡どちらも抜群に美味しかったよ松屋のカレーが好きな方、マイカリー食堂も行ってみてね正直レビュー コスパ :★★★★ 美味しさ:★★★★ 総合評価:★★★★おすすめ利用シーンソロ:◎友達:◎デート:○インスタグラム@tokyo_umauma では、実際に足を運んで感じたグルメ情報を東京中心にお伝えします。※不定期で旅行先のグルメ情報もアップします。ぜひフォローいただけると嬉しいです
大阪スカイツリー0123
3.00
たまたま昼時に店先で見たポスターが気になり入店。ごろチキとはなんぞやと思い食べることにしました。チキンカレーですが、鶏肉が大きめに切られてまして、ごろごろ感はありました。タマネギも入っていてまぁまぁ辛く食べ応えありました。
タワマンぶらり旅2
3.20
JR京浜東北線大井駅で降りて、ウロウロ。品川区東大井「松屋 東大井町店」でランチ。狙いは、たっぷりの青ネギをこだわりのスパイスを使用した「ネギタップリ牛肉スパイスカレー」730円でしたが、気が付けば、まだ、午前10時過ぎ。最近、早起きになったので、ランチタイムも早くなってます。て、ことで、モーニングメニュー(午前5時~午前11時に併設店のみ販売)に間に合ってしまいました。「松屋フーズ」グループで、最近「カレー部」が独立した運動を展開中。「松屋カレー部×マイカリー食堂」のコラボなんですね。自販機で、メニューの「マイカリー食堂」メニューをポチして、さて・・。チョイスは、「プレーン モーニングオムレツカレー 並盛 激辛」。「ミニ野菜」が付いて、510円(税込)。さらに、「野菜」を付けました。何故、「ミニ野菜×野菜」にするのか?それは、卓上に置かれた、5種類のドレッシングを全て味わうためなんです。いや、卓上の醤油と七味を加えると、7種類のドレッシングを呼ぶべきか。さらに、その合い掛けを計算すると、、7種類×6種類÷2=21種類の味が楽しめます。これは、野菜の天国やぁ~~♪早速、順に味わっていきます。どれも、美味し。一番好きなのは、やはり、バーベキュー味かな。いやいや、そこに、フレンチドレッシングが混ざったのが一番旨いかも。そして、メインのオムライスへ。流石に、激辛だけあって、辛いね。うんうん、スパイシーで、かなり旨し。隠し味の甘さは、リンゴかな。牛乳を使って、マイルドにソフトに仕上げたプレーンオムレツにベストマッチ。お見事です( ´∀` )/ぽん!
yakiniku1bandaisuki
3.10
店内はカレー専門店としてリニューアルしていました。オープン価格かわかりませんが、カツカレーが500円、野菜カレーも500円とリーズナブルな価格でした。カツと大皿にのったカレーライスは普通盛りで満腹になります。カレーも辛口で美味しかったです。子供が食べるには辛すぎると感じました。
papayun0714
2.80
#牛めし #大盛 #生野菜ご飯が見えてるし多分お肉少なくなったよね。固くて噛みきれないし。それは目をつむるにしても最近爪楊枝はカウンターに置いてなくて店員に言わない出てこなくなったのは困る。声かけようにも店員さん厨房で調理しててカウンター前にいないし。コスト高い訳ではないだろうし、衛生面なら紅生姜の方が問題だろうし。なんでなんだろう?2022/12/31#松屋 #大井町 #品川区#東京ランチ協会2022 #ランチ #Lunch #東京ランチ協会#牛丼
ゆりあん83
3.40
大井町駅からは少しだけ離れたところにあります。大井町駅近くにも店舗があるので、そこに比べるとこちらは少しすいています。入ると、いらっしゃいませと丁寧な挨拶で迎えてくれました。あまり席がなかったので、一人でしたが四人がけの席に案内してもらいました。朝定食は、ソーセージとか小鉢とか味噌汁とかのりとかついて390円。コンビニで買うより温かいし、座って落ち着いて食べられるし、値段も安いし、言うことなしです。
飲んで食ってBMI22
3.00
【1年7か月ぶりの再訪】新メニューということらしい「あら粗挽きハンバーグ」なるものをお試しすることにします。普段、このチェーン店で定食ものをいただくことはあまりないのですが、これもポイントバックキャンペーンのおかげです。おかげついでにエッグも追加して「エッグビーフハンバーグステーキ定食生野菜付き@850円」をポチっとします。店内はカウンタードーン仕様で、ランチタイムでも待つことなく座れます。やや時間がかかっての着盆です。早速、ハンバーグをカットしてみますと200gの重量感を感じます。ソースは、まあ洋風の出来合いっぽい感じですが、ご飯をいただく分にはなにも困ることはありません。松屋でいただくには結構なお値段でしたが、それだけのことはある一品でした。【概論】JR大井町駅を出て、横浜方面に進んだところ、ちょっと入り組んで往きづらいところにあるチェーン店の牛丼屋さんです。横浜寄りの一つ目の踏切経由で行くのがわかりやすいかもしれませんが、開かずの踏切になるリスクがあります。
chevy2
3.00
PayPay.えーっとアレ、PayPayって使ってます。時代の流れに少しでも追いつこうと思って使ってるんですよ。使い始めの頃は「ペイペイで」って言うのが恥ずかしかったけど、もう慣れましたね。それにほら、お得なキャンペーンもあるし。そんなお得なキャンペーンの時、支払いの半額が戻ってくるキャンペーンだったかな?『松屋 東大井町店』もう何年も行ってなかった松屋。券売機の使い方が分からなくて、店員さんに教えてもらったりして食券を購入。まずは「生野菜」が到着。一緒に持ってきてくれればいいんだけどね。でもこのトレーの大きさじゃ仕方ないか。それに、カレーも別皿じゃなくていいんだけど・・・。結局こうするんだし、手間も省けるし、別皿にくっついたカレーがもったいないじゃん。セコイけどさ。でもこのカレー、濃厚で美味いね!ごちそうさまでした。
龍馬の子孫?
3.50
2019年2月19日(火)夜19時頃に訪問。お店は各線「大井町」駅から徒歩3分ほど、大井町駅の東側に立地しています。私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、口コミ件数は10件、点数評価は「3.00点」でした。(夜利用:3.00点、昼利用:3.02点)この日も夜勤前の朝ごはんで利用しました。年末年始の割引クーポン券のQRコードを読み取らせて、限定メニューの中から「豚生姜焼き定食 580円(税込)」と「お新香 80円(税込)」のボタンにタッチします。70円の割引は、大きいですね。料理が提供されてから気が付きました。豚肉が変わっている!豚バラ肉が豚肩ロース肉に変更となったようです。松屋さんのホームページで確認すると、2月19日(火)15時から販売開始だそうで、同時に豚バラ肉は販売終了となったみたい。ちょうど4時間前に切り替わったばかり。生姜焼き定食は通常の焼肉定食よりも60円増しでした。肉が変わって、値上げされたのかな?生姜焼きは生野菜が同じ皿に載っています。同じなので、生姜焼きのたれに絡めて、生野菜を食べることができますね。マヨネーズが付いていますが、私には不要でした。ボリュームは満足できるもの。肉のボリュームは、1.5倍のラージ定食だと800円、2倍のW定食だと950円。焼肉定食にはお新香が付いていないので、別に単品80円(税込)を追加発注しました。値段を考えると、驚くほどのCPの良さは感じられませんが、お手頃価格なのは嬉しいですね。この日のお会計は660円でした。ごちそうさまでした。■2019年2月15日(金)訪問2019年2月15日(金)朝7時35分頃に訪問。この日はいつものソーセージエッグ定食と違って、「豚バラ焼肉定食 480円(税込)」のボタンをポチっとな。クーポンの70円引きは、大きいですね。提供された定食を見て、漬物が付いていないことを思い出しました。追加注文するのも面倒なので、そのまま頂きましょう。大根おろしと刻み葱が付いています。刻み葱は、使い方がわからなかった(笑)焼肉を食べると、あれ、味がしない。卓上の焼肉のたれを自分で振りかけて食べるのでした。仕事が忙しすぎて、完全にぼけていますね。生野菜がたっぷりなのは、嬉しいな。この日のお会計は480円でした。ごちそうさまでした。■2019年2月14日(木)訪問。2019年2月14日(木)朝7時35分頃に訪問。いつもと同じく「ソーセージエッグ定食400円(税込)」を発注しました。小鉢は選択できるのですが、いつもプレミアム牛小皿を選択します。選択できる小鉢は、納豆(刻み葱付き)、プレミアムミニ牛皿、冷奴、とろろの4種類から選択します。漬物は定食用なので、単品よりもボリュームは少ないです。板海苔のサイズが小さくなってしまったのは残念ですが、400円なのはCP高いと思います。この日のお会計は400円でした。ごちそうさまでした。
龍馬の子孫?
3.50
2018年11月6日(火)朝7時37分頃に訪問。お店は各線「大井町」駅から徒歩3~5分、丸井やヤマダ電機の南側、立会川のすぐ川べりに立地しています。川は暗渠なので、知らなければ、川の横に立地していると、分からないと思います。なので、大規模な災害が発生すると、かなり危ない場所ですが、最近は、そんな情報が溢れているので、みなさんは自宅がどんな危険地域なのか、ご存じでしょうね。大井町駅周辺300mは、かなり危険ですねぇ。入口左手に食券の自動販売機が1台設置されており、事前に食券を購入するシステム。お店の規模からして、もう一台、券売機が有っても良いような気がします。カウンター席が13席ほど、右手にはテーブル席もありました。食券の自動販売機は、交通系の電子マネーに対応していました。私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、口コミ件数は10件、点数評価は「3.01点」でした。(夜利用:3.00点、昼利用:3.02点)先客は3人、後客は4人。男性2人のスタッフで営業されていました。店舗限定のセールスとして、定食のご飯は大盛と特盛が無料で可能でした。「松屋」さんは、例年だと9月から10月にかけて、「新米フェア」と銘打って、定食のご飯の大盛と特盛が無料になる期間が2週間近く、あります。この期間中は、朝定食は対象外になるのですが、店舗限定のこのフェアは、朝定食のご飯も、大盛と特盛が無料でした。注文時にご飯を大盛や特盛にするかと聞かれました。もちろん、通常サイズでお願いしました。なるほど、朝定食ですが、夜勤の人にとっては、寝る前の晩御飯なんですね。朝ご飯を軽く、ではなくて、がっつりとお酒を飲んでから、寝たい人も多いはず。そんな需要も、考慮されているのかも。自分が普通だと思い込んでいると、周囲が見えていないことが多いですね。ただ、タッチパネル式の食券の販売機は、慣れないと、自分が飲食したいものを選択するのが、とっても困難ですね。しかも、定食のご飯の大盛と特盛のボタンは表示されませんから。朝定食の時間帯なので、デフォルトは朝定食のメニューでした。数年ぶりの訪問ですが、他の松屋さんと同様に、「ソーセージエッグ定食プレミアム牛小鉢 400円(税込)」のボタンをぽちっとな。焼魚も魅力的ですが、鮭を焼いた後にオイル漬けしているので、なんとなく敬遠してしまいます。知らないと、無条件に注文するのだとは思いますが。料理の提供は、まあ、速いと思います。券売機で食券を購入すると、即座に厨房にオーダーが伝わるようです。なので、料理の提供順は、それほどの違いはありませんでした。朝ご飯は、今までは「得朝定食 360円(税込)」が最安値でしたが、「玉子かけごはん 290円(税込)」が登場して、一躍、低価格路線に。「得朝ミニ牛めしお新香豚汁セット 430円(税込)」も登場して、朝ご飯のレパートリーが増えました。ソーセージエッグは、どのお店で食べても、安心のお味ですね。目玉焼きの黄身の硬さは、調理する人によって、微妙に違いますね。焼き加減の注文って、できるのかな?良く焼きとか、半熟とか。漬物は秋なので、白菜になっていました。夏場はキャベツなんだけどね。白菜の方が、好きだったりします。味噌汁の具材はわかめと刻み油揚げ。原価の高い刻み葱は使っていません。板海苔は、松屋の特徴だった大判の板海苔ではなくて、通常サイズの板海苔になっていて、残念です。勤務先の品川駅周辺に松屋さんが立地していないのが、残念です。牛丼や定食のチェーン店の中では、かなりCPが良いと思っているので。玉子かけごはん、今度、食べてみようかな。この日のお会計は400円でした。ごちそうさまでした。
tanino0614
3.00
数年ぶりの松屋!相変わらず素晴らしいコスパだと思いました!今回は特盛りのランチセット選んだので800円くらいでしたが…(笑)
信玄謙信
3.20
17時入店、先客なし。ごろっとチキンカレー630円。大きなチキンがたくさん入っているのは良い。カレー専門店だとスープ的なものがないこと多いので、味噌汁ついてるのも嬉しい。カレー自体は、まあこんなものですが、総合すれば値段も考慮して、たまにはありではないでしょうか。
takahashiyuki1983
1.50
近くに用事があったので時間つぶしも兼ねて利用。牛めし並み380円を注文。良いところ・立地はJR大井町駅徒歩5分以内で文句なし。・水が飲み放題なのも良い。・牛めしには3袋七味がついており持ち帰ることができた。悪いところ・ご飯に明らかに芯が残っており全く美味しくなかった。次大井町駅近辺に来ることがあれば別の店を利用する予定。
th512
3.20
yuto_55939
0.00
大阪スカイツリー0123
3.00
nao.k873
3.20
bluenoise
3.10
1/8
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree