restaurant cover
楠知
Nanchi
3.15
Takaido–Kugayama
Ramen
--
--
Opening hours: 11:00-16:00
Rest time: Sundays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都世田谷区北烏山4-9-10
Photos
20
recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知recommendations for 楠知
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Restaurant Service Fee
None
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Number of Seats
10 seats (6 seats at counter, 2 tables with 2 seats)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
Smoking is allowed in all seats. Ashtray set. Law concerning measures against passive smoking (revised Health Promotion Law) has been enforced since April 1, 2020. Please check with the restaurant before visiting as it may differ from the latest information.
Parking
None 200m away Navi Park Kitakarasuyama No.2, Kugayama Hospital Mae Toto Park TOHTO 200yen for 60min.
Facilities
Couple seats available, counter seating available
Comments
20
avatar
ラーメンマンジュニア
3.20
'23.8.8 初訪問こちらの前はもう何十回何百回と通ってると思いますが、時間が合わなかったり独特の雰囲気に気圧され扉を開ける勇気が出なかったりで結局未訪問(>_<)しかし食べロガーとしては自宅から徒歩圏内でネタになりそうなお店があるのにいつまでもスルーしているわけにはいきません!「迷わず行けよ行けばわかるさ」という故アントニオ猪木氏の言葉を胸に行ってみることにしました。火曜日の11:15頃到着。先客はなくご主人がテーブル席で新聞を読んでました。「電気暗くしててごめんなさいね~」と慌てて電気を点けてくれました(^_^;)今回僕は「野菜ワンタンメン」(750円)に。こちらはお店の雰囲気だけではなく値段まで昭和のまま(笑)テーブルには灰皿?というか空き缶があって喫煙もできるようです。待つこと5分ほどで着丼。スープは塩ベースで見た目的にはタンメン?塩味がやや強めかとも思いましたがこの炎天下で水分塩分が不足しがちですからわざとそうしてくれたのかもしれません(?)野菜はシャッキリ感も残っていてたっぷりなのが嬉しい(^^♪野菜の下に埋もれていたワンタンはトロントロンな舌触り。たぶん5~6個だったと思います。麺は教科書通りというべきか、スタンダードな中細ちぢれで、この雰囲気からしてもっとやわやわかと思いきや丁度良い加減(*^▽^*)量もやや多めに感じました\(^o^)/やはりこういった昭和的町中華は良いですね♪長い間地元の方に愛されているお店でしょう。ご主人も感じが良く親切な方で帰りにはドアを開けたりしてくれました(^^)醤油味のラーメンも気になるので次回は半カレーまたは半チャーハンのセットを食べてみたいです(*^_^*)
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
BruceIkeGold
3.00
めっちゃ暑い中久我山から区を超えて北烏山の楠知(ナンチ)へ。2度目。暖簾が無いとわからないような場所。ここに来るのは塩ラーメンの透明スープに魅せられて。シンプルで塩ラーメン好きにはたまらない。来る人の多くはラーメン半チャーハンセット。ラーメンの麺は多め。チャーシュー麺でも800円と値段も昭和。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
ろの
3.00
ネットで知って突撃、、、したけど11時00分に行ったけど開いていなかった、、、ので12時前に行ったら暖簾がかかっていた。。。ラーメン(400円!)を注文。。。出てきたラーメンは400円なので麺が少ないかなぁ~、程度で素晴らしいビジュアル。。。ノリは大きくないけど、肉の大きさもメンマの量も葱の量も400円にしては少なくない。。。が、スープが、ニンニク風味。。。これは好みでは無かった。。。他人の注文の作成時に何か間違えたのかなぁ。。。スープに何かを刻んだような物質が目立ったけど詳細不明。。。でもこの味で、駅から遠いこの地で、何年も営業をしている事をリスペクトしたい。。。ラーメンの1.5倍の価格のワンタンメンが気になる。。。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
Morirou21
3.70
東京都世田谷区北烏山。世田谷区、杉並区、三鷹市の境目にある老舗町中華です。楠知と書いて「なんち」と読みます φ(..) お寺が多い松葉通り沿い。最寄りは、京王井の頭線の久我山駅、富士見ヶ丘駅、若しくは京王線の千歳烏山駅。徒歩だと何処からも15分以上掛かります。まるでドラマや小説に出てきそうな、これぞ昭和の町中華です(*´-`)コチラは車で横を通る度に気になっていたお店ですが。外観からだと店内の様子が全く分かりません(;^ω^) 近くにコインパーキングが見当たらないので、ずっと通り過ぎるだけでした。食べログには既に7件の投稿があるので、投稿職人やマニアな人たちも同様に気になるお店なのでしょう( ^ω^ ) 平日お昼覗いてみることに。80代と思われる店主夫妻で切り盛りされています。二人掛けテーブル席×2、厨房前のカウンター席×6。BGMはラジオ。町中華なのでもちろん喫煙可。店名の由来である「楠知」は、店主さんが修行された、板橋区にあったお店「難知」からつけたそうです。そう言えば、ラーメン丼は「楠知」、餃子皿には「難知」とあります(o’∀`)♪ 口頭注文後払い。◆本日の注文◆ラーメン&半チャーハンセット 800円餃子 350円先ずはラーメン、チャーハン、餃子、この三品でしょう。ラーメンの麺は永福町系大勝軒でお馴染みの草村商店の中細。スープはクリアな鶏ガラベースの醤油タレ。具は固めのチャーシュー、メンマ、刻みネギ、なると、のり。正に王道ですね(o^-')b ! 昭和のラーメンここにあり!因みにラーメン単品だと400円です。安いよねぇ♪チャーハンの炒め具合も良いですね。この道60年の味です。紅生姜の酸味がまた食欲を掻き立てる(o’∀`)♪ 半チャーとはいえけっこう量があります。自家製餃子もニラやニンニクがしっかり効いて美味しい(^q^) けっこうお腹一杯になりました。営業時間は11時から16時前後まで。通し営業です。定休日は日曜日。高齢の御夫婦なので体調に気を付けて、細く長く営業を続けて欲しいお店です(っ´▽`)っ#小結#町中華探検隊#飲食店空白地帯#昭和#難知から#ラーメン#チャーハン#餃子#丼もの#チームドボン♥️#東京多摩支部#再訪可能性あり
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
ねりまる
3.60
世田谷区北烏山、松葉通りの中央道に近い場所にあるお店。ラーメンを中心に丼やカレー、中華惣菜の定食なども取り扱い。創業60年を超える老舗で、小さいながらも常連客は多数。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~この界隈を車で走っていた時に遭遇しまして。いったん通り過ぎたんですが近くにコインパークを見つけいそいそとお店まで戻っていったんですよね。すると入口扉の下の方に『餃子始めました』の張り紙が。(* ̄ー ̄) うーむ、斬新だなお、入口の引き戸は向かって左側を開けましょう。右側にはすぐ椅子がありますんで・・・カウンターには椅子が6脚、小さなテーブルもあるので席数的には10ほどながら、満席になるとねぇ。・餃子 350円さて”始めました”と言う割には作りっぷりも慣れたご様子。皿に並んだ餃子は6個、焼き面は色の割りにはさくっとする程度。もっちりめの皮に包まれた餡は、豚挽き肉&微塵切りキャベツにニンニクも少々合わせた感じですねぇ。(* ̄ー ̄) ビールが欲しいなぁ食べ終わった後にお皿を見ると「難地」の文字が刻まれてます。昨年末に閉店した板橋区の中華屋さんと関係あるんかな??・五目そば 750円久しぶりに麺をいただきました。いろいろ載ってますね。スープは麺に絡めるためか単体では強めの塩気。縮れたたまご麺は多加水でぽよんとした食感ですかね。彩りの主役であるピーマン&ニンジンは軽く湯通しした程度。食感しっかりのチャーシューの下には椎茸が顔を覗かせて。店主さんにお店の歴史を伺えば、『気がつきゃ60年経っちまったよ~』と。後からやってくる顔馴染みのお客さんとも和やかや応対で。(* ̄ー ̄) 地域密着型の老舗らしい、のんびりした雰囲気でした
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
とろきち
3.00
★2021・9再訪 ここ最近、訳があって夜まで出没して呑んでます。平日の休みの日、ウォーキングのあとに遅めのランチに寄りました。ビールはまだNGでしたので普通に「チャーシューワンタンメン」を注文に「アイよ!」とおやじ。機嫌良しです(笑)5分ほど待って出て来たのが人生初の塩味のチャーシューワンタンメン、初めて見ました(笑)少々驚いていると「あれぇ~醤油味のほうが良かったかなぁ~?」に「ぜんぜん大丈夫だよ、喰いたいと思っていたからね」と戸惑いながらの俺、実食!思いの外悪くなくて一気に完食!でも次回は醤油味にしてもらおう。。。(笑)
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
禿げ様
3.00
北烏山松葉通りにある昭和なラーメン屋さん。ラーメンと餃子をいただきました。ちょっと甘めのスープのシンプルな東京ラーメン。餃子は皮はカリッと中はもちもちでとても美味しいです。安くて美味しくておすすめです。ごちそうさまでした。
avatar
damian666
3.50
User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
drink deep
2.80
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
hrk+
4.00
レトロな感じの醤油ラーメン、すっきりしてて滋味のあるスープとツルっとした麺でとてもおいしかった。カレーは肉が沢山ほぐれ溶けていて、肉と脂の旨味がクセになる、食べ始めたら止まらない味でした。
avatar
とろきち
3.00
★2018・3再訪 土曜日の昼下がりに寄ってみるとこの店にはどこから見ても似合わない、若い美人ママと子供たち、常連さんみたいです(笑)ココのウリはオヤジ自慢の餃子とお新香、特に餃子は久我山〜チトカラのリトル中華街の中でも5本指に入る逸品です。「瓶ビールと餃子ね〜」すると「餃子はないんだよねー今日は。。。」いきなりイヤな予感です①(笑)「そんじゃビールね〜」美味しいお新香と一緒にグビグビ、プッハ〜。。。〆は悩んで初めて頼む五目そばの醤油味、頭の中では肉野菜を炒めた餡掛けが載ったうま煮そばを想像して待ちましたが、一向に鍋振りの音は聞こえず、やたらチンチンしてます、ここでイヤな予感の②、そして出てきたのは店のありったけの具材を取り敢えず載せたラーメンで、確かに五目そばです(笑)ただ具材を炒めてないので火の通りもマチマチ、餡掛けでもないので非常に微妙な仕上がり、ハッキリ言ってダメです(笑)餃子が無いって言われた時点で帰るべきだったようです(笑)(´・Д・)」
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
とろきち
3.00
★2017・10再訪 初訪から早6年、最初はもう二度と来ないと思いましたがオヤジさんの人柄に惹かれて何度も来ています(笑)超大型台風が通り過ぎた後は、風は強いものの空はカンカン照り、暑いくらいです。訪問したのは1時過ぎ、外に居たオヤジさんに「空いてますか〜?」と訊ねると「大入り満員のガラガラ〜」の応え、ギャグのセンスは無いです(笑)注文はオヤジ自慢の餃子と瓶ビールの大瓶、提供は同時で!です。相変わらずジージーカンカンの炒めorソテーサウンドはしませんが、いつの間にか出来る餃子とお通しのお新香は本当に旨いです(笑)〆は味噌ラーメン、これも耳を凝らして待っていましたがジージーカンカンは聞こえて来ないのに「お待ちど〜、野菜たっぷりにしといたからね〜」だって、実食です。一口食べてうううううう、旨いじゃないの、スープも麺も野菜もです、ヤルヤルとは聞いていましたが本当にヤレるオヤジなのかも知れませんね(笑)じゃあ最初は何だったのでしょうね、こっちが試されていたとか?(笑)後客の夜勤のお兄さんが座ると同時に瓶ビールとお新香、しばらくして裏メニューの「煮カツ」、つまりカツ丼のアタマが出てきます、常連さんなのね〜、客とオヤジの呼吸が実に良い感じいです。出前は芦花公園の奥の方までチャリで行くと豪語してますので、今度うち来てと頼むと「あいよ〜、近いね~」だって、本当に大丈夫なんでしょうか?(笑)
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
meatboy
3.40
おすすめのこちらの店へ早速行って来ました。場所は井の頭線の久我山駅から歩いて15分ほど。1時半すぎに到着。まわりにお店は少なく遠くからでもあっあれだなとすぐわかる。交番のはすむかい。思ったより狭い店内では、御夫婦の店員さんがまかないを召し上がっている。申し訳ないけど食事を中断してもらって注文を。ラーメン、ミニカレーセットにしたかったのだが、餃子がおすすめということなのでカレーラーメン¥550と餃子¥350を。まずカレーラーメンが。麺が細麺でやわらか、草村商店製?スープはかなりのとろみが。醤油ラーメンのベースとカレーのとろみがあいまって甘辛のバランスのとれた味わい。しばらくして餃子が。ここでビール大瓶¥600を追加注文。お新香つき。餃子はもちもち(むちむちじゃないよ)にんにくとニラがきいている好みのタイプ。カレーラーメンというと特殊な嗜好性を持ってるように感じられるメニューだがこちらのカレーラーメンはどこか万人受けするような印象。蕎麦屋で食べてるような感じ。帰り際におかみさん店員に訊いたら営業は通しでやっているそうです。ごちそうさまでした。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
waco376
3.20
場所は千歳烏山から久我山に伸びるお寺が多数立ち並ぶ、松葉通り沿いにございます大勝軒の麺の箱や草村商店さんのカレンダーがあるので何か関係がありそうマイレビュ様も訪れます楠知さんにお邪魔しました初めはこちらが「楠知」さんだとは気がつかずに入店ログを書いている際に噂の「楠知」なんだと認識w◎ラーメン(400)大将と女将さんの2オペ先客2名学生近所の警備員ものの5分ぐらいでお目見えする好みのビジャルでテンションが上がるスープを一口すすりますと(^^ ほほ〜♪いいですね〜麺も柔らかめだがこれはこれで美味しい餃子が自慢とのことなので次回は餃子にビールいただきにまいりますご馳走様でした。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
とろきち
2.50
★2017・4再訪 今日のサッカーは午前中で終わり、烏山には1時には帰って来れました。今日は朝から初夏を通り過ぎて真夏のような陽気、うまい具合にカミさんは同級生の芝居を観に行ってるので留守、即ここにGOしました、まずは瓶ビールとオヤジ自慢の餃子、お通しの漬物が美味かった(笑)5分待ちの餃子は作ってる気配がまるで無い不思議な餃子ですが、これが不思議と美味しくて、ビールを追注しました(笑)具にしっかりと味が付いているので醤油とか不要なそんなお味の餃子です。〆にチャーシューメン・700円を食べましたがこれがまた不思議なお味で、お湯に醤油だけっぽいチープなスープに中華麺、パサパサなロースのチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ナルトで構成されてますが、決して美味くない、でも嫌じゃない。。。不思議です(笑)
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
マル*サトシ
3.40
「えー! そうなんですか!」>「楠知」@ 久我山散歩の途中で、事前情報なし。腹がへってきたところに、ちょうど現れた中華屋さん。場所は千歳烏山と久我山の中間辺り、これを逃したら昼食難民になりそう……。表からはメニューどころか、店名すら判らないお店であったが、勇気を出して暖簾をくぐった。店内はカウンターと二人がけの小さなテーブル2卓。ラーメンが¥400と安い。■半チャーハンとラーメンのセットチャーハン皿に「楠知」との名入れ。ようやく店名が判った。——でも、何と読むのか判らないけど。いやいや、大切なのは味の方である。半チャーハンはシンプル。もの足りない感じもあるが、ふわふわ感は好みだ。ラーメンの方は、しごく真っ当な支邦そばで、ほっと落ち着くような優しさだ。店内の隅に“大勝軒”と名入りの麺箱があった。永福町系大勝軒グループと同じもののよう。だとすると、草村商店さんの20番かも知れない。真っ当な仕事ぶりと、安さに惹かれて再訪。今度は“タン・ギョー”で。■タンメン左上でボケて写っているのは辣油。タンメンといっしょにサーブしてくれたのも。スッキリしたスープに野菜たちの甘さがのって滋味深い味わいだった。■餃子控えめに(メニュー写真左下)「こだわりのギョーザ おいしいよ!!」との案内掲示があった。ニラが多めかな? 確かに美味しい餃子だった。がしかし、餃子皿が変だ。「難地」との名入れ。あの板橋区の「難地」か?「難地」は大好きな街中華の一軒。“隠れた名店”とも思っているお店である。何故、ここに「難地」の餃子皿があるのか?もう気になってしょうがない。会計時、店主さんに尋ねた。回答は——店主さん最後の修行先が「難地」であったとのこと。“ナンチ”つながりでこの店の名が「楠知」となったこと。「えー! そうなんですか!」思わず声が大きくなってしまった。店名の読み方もこのとき判った次第。きっと出店の際に、餃子皿を分けてもらったのだろう。優しい支邦そばのごときラーメン。チャーハンに紅ショウガを添えるスタイル。確かに「難地」に通じるものがある。修行先が「難地」だったのか。そうとは知らずに食べていた……!2016年、食べ歩きLIFEのなかで、一番驚いた事であった。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
とろきち
2.00
★2016・11再訪 もう2度と行くまいと決めていたこの「楠知」、何を血迷ったかまた入ってしまいました(笑)時間はまだ1時前ですが先客は0人、おやじ女将の二人オペです。注文は他のは恐いからいつもの「半チャーハン&ラーメン・800円」、注文すると、「あいよ~」と鍋を振り始めるおやじ、同時にラーメンの麺を茹でて麺の硬さを女将にチェックさせるおやじ。。。(笑)5分待ちで丼着、相変わらずチャーハンは不味いです、それも相当!あの幸楽苑のマシーン製のほうが遥かに旨いです(笑)そんなせいかラーメンが普通に美味しく感じました(笑)感じだけはイイおやじさんだから惜しいな(笑)★2016・3再訪 もう2度と行くまいと決めていたこの「楠知」、我が家から一番近いラーメン屋です。たまたま前を通り、たまたま中を覗くと先客が1人、12時半のランチタイムに1人です(笑)たまたま勝手口から出て来たおやじと目が合ってどうにもならなくなって1年3か月ぶりの訪問となりました。メニューから半チャーハンとラーメンセット・800円を注文、今日はちゃんと鍋振りの音も聞こえるし、ラーメンも真剣に作っている様子、女将さんが居ると違うのかな?(笑)ほどなくしてラーメンと半チャーハンが到着!ラーメンは王道の鶏ガラ醤油味のスープにあの草むら商店の中太縮れ麺、めんま、肩ロースのチャーシューにネギとどこから見ても昭和のラーメンで、あの寅さんが旅に出る前に上野駅の食堂で食ってるヤツです(笑)正直今日は普通に旨いです!あの熊や宝玉のラーメンよりカッコ悪いけど味は好きです(笑)案の定半チャーハンはうーんでしたがラーメンと一緒に食えばなんとかなります(笑)今時ラーメンは400円だし、数はありませんが丼ものや定食も一応ありますので次回は夜に寄るかな!?(笑)!(^^)!★2014・12再訪 もう2度と行かないだろうと思っていたここ「楠知」、地元の飲み屋で後輩から、長い間休んでるうちに少し美味しくなったと聞いて恐る々の訪店です。おやじは相変わらずぶっきらぼうですが、おばちゃんが元気になったようですね。時間は1時チョイ過ぎ、先客も後客も0人←いきなり嫌な予感です(笑)チャーシューメンを注文すると、えっ!?ホントにチャーシューメンでイイの!?みたいな対応←嫌な予感-2、麺を茹で始めてからが落ち着かないこのおやじ、店を出たり入ったり集中力が無いのかな!?(笑)たかがラーメンになぜか10分も掛かって丼着、澄んで旨そうな醤油スープは出来たてなのになぜかぬるい、そして醤油が立ち過ぎて出汁が効いてないからお湯みたいなお味、そこに伸びた麺、少々オイニ―が気になるサクイももチャーシューが数枚とメンマ、海苔、ナルト・・・うーん、なんと申しましょうか、イイ言葉が浮かびませんね。こうなるともう修行僧の世界?(笑)ただこれだけはやります、あの後輩、ぶっとばしてやります!(笑)(-_-メ)★とある土曜日の午後、いつもどり東八道路を帰宅のために東へ。1時前のせいか予定していた江川亭は満席、無坊はお休み。あれれえ~困ったな、じゃあラーメンショップザボンか二菱か??と車を走らせましたが、この2店も何故か満席。今日は諦めようと自宅そばまで帰って来たとき、目に入った赤いのぼり。昔から知ってはいましたが地元でも一切情報が入って来ない謎のラーメン屋でしたので、緊張しながら恐る恐る暖簾をくぐりました。2間×2間で4坪の狭小店舗、中は半分が厨房ですので、残り半分の畳4帖分にカウンター席6、2人掛けテーブル2の席数です。先客は0人、店主と思われ老夫婦に迎えられました。壁面のメニューはよくある品々でCPもフツーかな?「チャーシューメン下さい、それと半チャーハン」を勢いよく注文して、カウンター越しにお仕事を拝見。チャーシューはその度に切る、切り置きはしないのか?やや期待出来る。ただスープはタレとスープを合わせる、極一般的な調理方法でなく、合わせたスープをただ火にかけて温めるだけのもの。あらら手抜きかエコか?麺茹では影で見えず、やや不安感高まる。さらに驚いたのはチャーハンで、鍋にラードを溶かした音も、玉子を割る音も、あの玉子を落としたジュー音も無く、いきなり完成品(作り置き)を投入して鍋を振り始めたのにはマジで驚いた。そんなこんなで待つこと5分、チャーシューメン(チャーシュー、メンマ、ナルト、モヤシ)と紅生姜が載った半チャーハンの丼着です。ラーメンは見た目は好みのタイプ、麺は草むらの麺らしくまずまず、スープは鶏ガラの澄んだ醤油味、チャーシューは肩ロースであとはメンマにモヤシ、ネギにナルトといったベーシックなもの。昨今は懐かしいとか、昔ながらの・・・と、なんじゃらノスタルジーに酔いしれる中高年諸君がおられますが、それでもこのラーメンは残念な★1つです。もーっと残念だったのが半チャーハンで具はほぼ無し、味も無し、コクも無しと来たもんだ。しょーがないから、紅生姜とラーメンスープを回し掛けて雑炊にして飲み干した始末。久々にヒドイ中華?を喰いました。★1つのラーメンがあまりに不味いチャーハンのおかげで、★2つに格上げとなりました(笑)この味で1100円は無いだろ!田で喰う虫も好き好きとは言いますが・・。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
九龍
3.50
いや~、まさか超マイナーな「中華そば 楠知(ナンチ)」が食べログに登録されてるとは思ってもみなかった!しかも店のどこにも掲示されていない営業時間や定休日などの細かいデータを突き入る隙がないぐらいびっしり編集してあり素晴らしいですな。というのもこちらは三年ほど前から店の存在を知りつつ、外に積まれた緑色の「大勝軒」の麺箱が気になるも店の前を通りかかるといつも満腹状態であえなくスルーしておりました。そして今日、ようやく長年の疑問を解消すべく意を決っして訪問した次第。七十は優に超えてるであろう老夫婦ふたりで営む大衆中華料理店。店外の排気口から軽やかな煮干の匂いが流れ込み鼻孔をくすぐる。雑然とした厨房には中華の素や鶏がらスープの素、味の素などの調味料が平然と素が並びB級臭プンプン。料金後払い制、飲料水セルフサービス・卓上には醤油ゴマ・醤油・唐辛子・胡椒・塩・お酢・ラー油を配備。例によって取材して判明した事実は・・・・創業50年以上も続く老舗でここ10年来値上げしたことがないらしい。(近年、身内の不幸でしばらく休業していた時期があるとか)・麺(並盛150g相当)は永福系大勝軒御用達の「草村商店」から昔から仕入れてはいるものの修行またはラーメンの作り方を教わったなどの関係性はない。・スープは煮干・豚骨・野菜がベース。「ワンタンメン(旨味調味料抜きで注文)」600円画的にはやれたヴィンテージ感漂う東京中華そばといった風情で実にいい表情だ。澄んだ清湯スープを口に含み煮干のガツン度を期待するも思いのほかダシは薄く浅い。またデフォルトで胡椒が少量振られておりピリピリとした辛味が時折飛び込んでくる。これは永福系大勝軒というより中華料理的なアプローチですかね。油分は控えめであっさりしているからゴクリゴクリと飲口がやさしい。スープのボディが弱い分、角はなく円やかなカエシ由来の甘味が前に出て余韻として舌と口中にいつまでも図々しく居座りキレ味悪し。が、それもここんちラーメンの味の内のひとつだろうか。雪平鍋で茹で流し台に運んで鍋の下に受け止めた平笊で湯切りした草村商店の多加水の縮れ中麺は硬すぎず、柔らかすぎず丁度いい茹で加減。本来のモチモチ感を上手く引き出している。またチュルチュルンとした縮れがスープとよく絡み好相性。トッピングは小判の海苔・手切りして一部ちょっと不格好なネギ・鳴門・サックリとしたメンマ・少量の肉餡を手包みした皮ピラルピラルと唇震わすワンタン味が抜けパサつくも噛み応えのある大判厚めの肩ロースチャーシューといった具合。永福系大勝軒の味を期待するも、ライトな煮干風味×草村商店の麺でそこはかとなく永福的な色香はするものの少々肩透かしを喰らってしまった。しかし昭和が色濃く残り郷愁を誘う場末チープな味わいは三十代後半~五十代ぐらいのオジサマ方ならきっと気に入るはず。日常抱える心のいがいがを丸くやわらげ、身も心もやさしく包み込んでくれますから。あの頃の青春時代、昭和にタイムスリップしたい方は是非「楠知 」まで。
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
330cera
3.00
北烏山は、松葉通りにあるラーメン屋「楠知」と名付けられたおみせは、他に川口に2軒と蕨に1軒あっていづれも「ナンチ」と読ませ、すべてが中華料理系のお店です。数多くの検索サイトやラーメンサイトが紹介しているが住所と電話番号のみ口コミは皆無に近い。唯一タンメンが旨いとの記載が有る。ですので本格的なレビューはこちらが最初でしょう。こちらは土地の不動産の仕事場のオナーズガーデン北烏山から蕎麦屋の千久に次ぐ最寄飲食店で至近のラーメンのお店。いづれはと訪問しました。お店は、松葉通りを北へ、烏山サイクルの中央高速「松葉通り高架下」交差点をくぐりの「西蓮寺前」バス停から50mの法立山常福寺や文字通り白鳥山西蓮寺の前、背後に向旭山源良院や自然山妙揚寺があります。オナーズガーデン北烏山からは300m、京王井の頭線「久我山」駅から丁度1Km、不動産表記で徒歩13分(80m1分計算)、京王線「千歳烏山」駅からは1.4Km徒歩18分(同)ってとこでしょうか?ここいらは、からすやま寺町の中。からすやま寺町については千久のレビューに詳しく記載してあります。外観から見るに店名の「楠知」の文字は見当たりません。暖簾には単に白地赤の「味自慢中華そば」文字だけ。道路に「うま!ラーメン、こだわり」のノボリだけです。外から見てもかなりくたびれた外観で出前のおかもちやダンボールが雑然と置かれ「置かなくても?」と思われるような小さい鉢物数点。老夫婦が店を切り盛りしています。店内も同じく雑然としています。朱が経年でピンクになったと思われるカウンターにきつめの6席、ご覧の壁から張り出した小さい2席テーブルが2卓の計10席。全席に灰皿がセットされています。水はセルフですが時折気付いてご主人が出してくれたりします。基本のラーメン400円を頂いてみました。200円とか300円とか他所にあるので特別ではありませんが400円は安いですよね?少々期待して待ってましたらご主人は厨房奥のものすごく狭そうな階段を上がって一旦自宅らしき2階に。あらら…と思ったら奥さんがラーメン出してきました。来ましたラーメン、醤油上湯(しゃんたん)の中華系スープのラーメンです。具はワカメ、ナルト、ネギ、中国製と思しきやや多めのメンマに肩ロース茹で豚風チャーシューです。麺はゆるいウエーブの薄黄色の麺。メニューは下記の通りです。概して普通かやや安め。ただ、ちょっと理解に苦しむのがセットメニューカレー700円の半分+ラーメン400円=800円は700円が半分350円にならなくて400円だっつーのはまあ理解できますがじゃあ、チャーハン600円の半分400円+ラーメン400円=800円って…しかも半チャーハン400円ってメニューにあるから、まんまやん。。。セットにする意味が…。まあしかし、人の良さそうな腰の低い老夫婦と素朴なラーメンでなかなか癒されます。実際、昼時の集中する時はお客で満席状態になります。【メニュー】100円・大盛り(全品)150円・半ライス250円・ライス350円・餃子400円・ラーメン・ワンタン・半チャーハン・野菜炒め450円・ニラ炒め550円・カレーラーメン・タンメン600円・ワンタンメン・もやしそば・玉子丼・チャーハン・肉野菜炒め・レバニラ炒め650円・野菜ワンタンメン・みそラーメン・ちゃんぽん・にらそば700円・チャシゥメン・冷しそば・開花丼・焼肉丼・中華丼・カレーライス750円・五目そば800円・かつ丼・セットメニュー(半チャーハン+ラーメン、半カレー+ラーメン)勿論駐車場とかありません。周辺のコインパークですと200m先ナビパーク北烏山第2と久我山病院前東都パークTOHTOが60分200円、その先にも久我山病院駐車場のOAパークが30分100円で300mありますが往復8分とすると残り22分では30分でちょっとキツいかもです。楠知世田谷区北烏山4-9-1003-3300-8001日休
User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知User's review image for 楠知
avatar
PONS EXCELSVS
0.00
User's review image for 楠知
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy