ビストロ モンブレ
Bisutoro Montbellet ◆ montbellet
3.21
Yotsuya
「Bistro」
5,000-5,999円
1,000-1,999円
Opening hours: 11:30-14:00(13:30L.O)/18:00-23:00(21:30L.O)
Rest time: Sunday
東京都新宿区四谷1-8-14 B1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted QR code payment is not available
Number of Seats
12 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(21)
Osスイーツ
4.30
=======================『仔羊のナバラン』1000円=======================≪場所・雰囲気・メニュー≫四ツ谷駅より西へ徒歩1分吉野家の脇の階段を下ると、そこにあるのは『bistromontbellet』全部で10席ほどの小さなお店です店員さんはメニューの産地やこだわり、ストーリーなどを細かく教えてくれるので、気持ちが伝わっていますランチメニューは週がわりの『お肉のランチ』と『お魚のランチ』、そして定番メニューのハンバーグ、グラタンの4種類から選べますよ☀️迷いましたが、今回はお肉のランチ『仔羊のナバラン』を注文✍️なんと前菜やサラダ、スープにご飯もついて1000円という驚きの価格≪食レポ≫まずは前菜、サラダ、スープをこれがしっかりクオリティ高く最初から満足してしまう程(笑)ポークテリーヌは柔らかい塩味とゆっくり続いていく香りで絶品ラタトゥイユも野菜の味を殺さずに、旨味が感じられます✨三崎野菜を使用しており、しシャキシャキで香り高いサラダグリーンピースのスープもとろとろでお豆の香りがフワフワ感じられますよそしてメインの仔羊のナバランをいただきますラム肉特有の香りが強くキリッとした風味が口いっぱいに広がりますが、全然くどくないんです✨しっとり柔らかいながらも、とろける訳ではありません!お肉の繊維を感じられる程よい舌触りでした☀️トマトなどの野菜の水分で煮込まれた酸味あるソースもお肉と良く合い、ご飯が進んでしまいます周りの野菜もホクホクで、特にじゃがいもは甘味が溢れますよ~1000円という最高コスパでいただくビストロランチ、ごちそうさまでした!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーービストロモンブレ四ツ谷駅より徒歩1分東京都新宿区四谷1丁目8−14 地下1階 四谷一丁目ビルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あまさこ
3.50
しんみち通りの一本隣にあるビストロ。気になっていたので行ってきました。メニューは4種類あり、魚のランチを注文。1250円なのに、サラダに前菜にスモークサーモンと冷製スープまでついてくる良心設定。全てのものが高クオリティです。連れが食べてたハンバーグが1番美味しいかったかも。四ツ谷における、洋食系飲食店のコストパフォーマンスNo.1かもしれません。
cinnamon-☆
3.70
ランチタイムはいつも満席人気のお店。13時と遅めのランチのこの日、運良くお席あいていて初入店です。ランチメニューはお肉、お魚、ドリアなどのセットメニューが数種類。お肉のセットを注文しました。こだわりの前菜、スープにサラダ。スタッフの方がかなり詳しく説明してくださいます。しばらくして、メインのお肉は牛肉の香草焼、かなりのボリュームですが、赤身のお肉にソースが美味しくペロリと完食しちゃいました。「前回はいついらっしゃいましたか?」とお声掛けいただき、「初めてです、いつも人気で満席で今日やっと来れました」なんてお返事しましたが、初めてとわかっててお声掛けいただく心遣いですね〜。お店出口でお見送りもしてくださいました。12席しかないので、時間が限られるランチタイムにはハードル高いですが、またお伺いしたいです!ごちそうさまでした。
mic.jc
5.00
以前勤めていた会社が新宿御苑にあり、転職後久しぶりに新宿御苑に行って、マエストロベーカーズをさがしたら、お店がなくなっていて、かなりショックでしたが、新しい形で四ツ谷に移転したと知り伺いました。名店の料理長のお料理は、どれも美味しく、しかもリーズナブル。サラダ、前菜、スープ、メインのお料理に、パンかライスが選べます。今日は、スズキのムニエルをオーダー。しあわせ感じる優しいお味でした。食後にコーヒーとティラミスを追加しました。(お写真、うまく撮れてなくて…)コーヒーミルクは、料理に使うクリーム、砂糖はフランス産のサトウキビで作ったとか。細かいこだわりが嬉しいですね❤️席数が少ないので、4人以上なら、予約した方がいいかと思います。ごちそうさまでした♪
yuji-27
3.40
お昼に初訪問です。根室産真鱈のムニエル ケッパーバターソース1100円プチ前菜、スープ、サラダ、そしてパン、いや今日はライスにしました。ホールの方が丁寧で、いや高級店のように丁寧すぎて、ちょっと緊張、違和感を感じます。悪くはないのですが、もう少しフレンドリーな感じでもいいのではないかな。それはそれとして、まずはスープ、サラダ、プチ前菜の冷製ラタトゥイユとキッシュがきます。三浦野菜8種類のポタージュスープ。こちらは雑味がなく、またしつこくなくてとても美味しいです。グリーンサラダはさっぱりしたドレッシングで、いいですね。冷製ラタトゥイユ確かにトマトだけで作られたというソースは雑味がなく、良い酸味と甘みがしっかりと閉じ込められてます。キッシュは冷めたものではなく、温かくて優しい味です。そうこうしているうちに、鱈のムニエルがやってきます。鱈は身がやわらかくプリプリで良く調理されています。やや味は薄めでオイリーです。鱈はどちらかというと、味が強めのお店が多いので、これはこれで良いかと。もうすこしだけ強いとうれしいかな。ライスも少し甘味がありますが、メインを邪魔せずに美味しいライス。夜も来てみたいお店です。
サカキシンイチロウ
3.50
家から歩いてまもなく四ツ谷駅というところにおいしそうな看板発見。「ビストロモンブレ」ってお店の黒板メニューボードに「ポルペットーネ」の文字をみつける。イタリア風ミートローフとも書かれてる。食べたいなぁ…、と思ってランチをそれにする。雑居ビルの地下の一階。テーブル6つの小さなお店。ホールサービスは明るくたおやかな男性スタッフ。紙おしぼりにお冷のグラスをもってにこやかにやってきて最初のひと言が「この前おこしになったのはいつ頃でらっしゃいました?」という言葉。初めてですか?とは聞かない。しかもとてもやさしくやわらかに。「はじめてですか?」と聞いてしまって相手がはじめてじゃなかったときには失礼になる。だからの工夫なのでしょうけど、よく考えたなぁ…、って感心しました。お店の空気はおだやかで、奥の厨房からおいしい香りがやってくる。目当てのポルペットーネを選んでたのむ。まず前菜を数皿お持ちしますネ…、という。ランチに盛り合わせの前菜を出す店は多いけれども分けて出すというコース仕立てなところが贅沢。小さい店ならではで、しかもどれもがいい状態で提供できる。料理の説明を一皿、一皿、丁寧にするのもステキ。最初の料理がベーコンと玉ねぎをこんがり焼き上げ卵とクリームで仕上げたキッシュロレーヌ、白身魚をカリッとサクッと揚げてお酢に漬け込んだエスカベッシュ。お店の人がした説明の通りに書いたのだけど、食べた感想もまさにそのまま。淡路島の玉ねぎをすりおろして作ったドレッシングをまとわせた三崎口から運ばれてきた新鮮な野菜たち、そして喉ごしなめらかなパンプキンポタージュと続きます。前菜を全部食べ終えたのを見届け、サラダの器を下げながらバゲット提供。そしてこういう。ポタージュやエスカベッシュの名残りをぬぐって召し上がってもおいしいかもしれません…。なんでボクのしたいことがわかってるのってニンマリしました。そのとおりにしながらメインの料理を待った。やってきたのはみめうるわしいポルペットーネ。粗めに挽いた牛肉にレバーを回せてベーコンで巻く。芯には固茹でゆで卵。パプリカ、かぼちゃにズッキーニとダイスカットの野菜が混ざり、切るとそれらがパラリと散らかる。肉汁は肉の一粒一粒にしっかり蓄えられていて噛むとクチャっと潰れてジュワリ。レバーのコクと香りが混じって肉を食べてるって実感がわく。サイドのニンジン、ナスにジャガイモ、ブロッコリと野菜の火入れの状態もよく、なによりトマトソースがとてもフレッシュ。酸味、甘みのバランスがよくバゲットで拭ってお皿をなめたようにキレイに食べる。「キレイに召し上がっていただいてどうもありがとうございます」とお皿を下げつつ、またひと言。「お時間とお財布が許されますなら甘いものなどいかがでしょう」…、と言われりゃもうたのむほかなし。内容を聞くとこれもなかなか魅力的。コーヒー、エスプレッソに紅茶、一晩かけて水出しにしたアイスティー。甘いものはフォンダンショコラとティラミスで、フォンダンショコラとエスプレッソを選んで食べた。ランチの値段は1100円。甘いものとエスプレッソで550円とおねだり上手なところもステキ。いい勉強になりました。
50歳から始めるカフェ修行
3.50
食材にこだわって丁寧に仕上げたなんだか心温まるランチでしたー☺️疲れた心に潤いが必要ならぜひここで温まってくださいねー✨三浦半島の野菜のサラダ 三浦半島の10種の野菜を使った冷製ポタージュスープ 野菜のピクルス 三浦半島産のサラダキッシュが温かいのがうれしい。ポタージュが冷たくてうれしい。サラダが美味しい。ピクルスが程よい。岩手産清流鶏のロースト。表面がパリパリしてて美味しい。 ここまでで1100円デザートはベルギーチョコのケーキ ベリーのソース と パウダーシュガーを添えて。330円ミルクティー ダージリンとアッサムのミックス。220円合計1650円 幸せでした〜☺️
つ・よ・き・ち
4.00
四ツ谷駅にてお昼ごはん。ちょいと新規開拓って(*^▽^*)吉野家さんの横にビストロ、モンブレさんの立て看板がトントンと階段を降りて店内へ小さなお店、オイラ以外は女性客なのねお肉のランチとお魚のランチが@¥1000-お肉は岩手産ひな鶏のポトフお魚は島根産釣鯛のソテー白ワインソースお肉にしますかぁ!先にサラダ、前菜、スープ( ◠‿◠ )とっても丁寧な説明、もうしっかり美味しさが伝わってきます。続いてポトフに炊き立て秋田小町イャぁ柔らかくって美味しいねマスタードで味変も(*^▽^*)ポトフって洋風おでん!1000円以上の価値ある美味しさです♪
chacolina
3.70
地域の情報誌に掲載されていたのを見て、12時半頃に1人でランチ来店。この時はお客さんは半分くらい。時間帯によっては満席になりそうだが、入れ替わりが早いので待ち時間は少なそう。この日のランチは・週替りお肉ランチ 清流鶏のフリカッセ(1,000円)・週替りお魚ランチ サーモンのムニエルバジルソース(1,000円)・定番の和牛ハンバーグランチ(1,200円)・海の幸グラタンランチ(1,200円)お隣の席のハンバーグに心揺らぎつつも、聞き慣れないのでフリカッセにしてみました。そんなに待たずに、前菜とサラダ、スープが到着。お店が混んでなかったこともあり、店員さんが一つ一つ丁寧に解説してくれました。前菜はラタトゥイユとレバー&フォアグラペーストのカナッペ。スープは8~9種類ほどの野菜を使ったポタージュ。どの料理も、とにかく野菜が美味しい。そしてその素材の良さを活かす仕上がりです。前菜系を食べ終わると、メインのフリカッセとご飯が到着。ご飯とパンはどちらか選べます。この日はあきたこまちの新米が入荷。フリカッセは、フランスロワーヌ地方のメーヌ地域の冬の料理で、鶏肉をクリームソースで煮込んだものです。初めて食べた料理ですが、クリームシチューのようで美味しく、また鶏肉もしっとりほろほろ柔らかで絶品。あっという間に食べ終えてしまいました。ランチの他のメニューも気になりますし、ディナーもメニューが充実しているみたい。シェフは煮込み料理が得意とのことで、ますます目が離せません。緊急事態宣言中はノンアルですが、ノンアルでも再訪したいお店でした。
parisjunko
3.90
四谷に4月にできたばかりのビストロ「montbellet・モンブレ」新宿御苑「マエストロ ベイカーズ」がコロナ禍の影響で閉店。料理長の大島正さんとマネジャーの田邉久俊さんが四谷にて「ビストロ モンブレ」として復活されました。店名は、大島さんさんがかつて働いていたフランスの地名が「モンブレ」だったことから。大島 正さんは有楽町ル・ブリアン、代官山パッションにてスーシェフとして、2007年に渡仏、ブルゴーニュのレストランで腕を磨き帰国。2013年マエストロベイカーズ料理長に。メニューは、週替わり、「お肉ランチ(岩手清流鶏のグランメール風)」「お魚ランチ(スズキのポアレ・タップナードソース)」、「定番の和牛ハンバーグランチ」「海の幸グラタンランチ」等。前菜、スープ、サラダ、パンかライス付。飲み物は別途。私のメインは、「海の幸クリームグラタン」をお願いしました。そして、美味しいあきたこまちのほかほかの炊き立てご飯か、焼き立てのバゲットか、どちらになさいますか、と聞かれると思わず、じゃ、両方で、と答えたくなります。(*'ω'*)【サラダ】「グリーンサラダ」三浦野菜の濃ゆい野菜サラダに、自家製オニオンドレッシングがかけてあります。【スープ】「北海道グリーンピースのポタージュ』温かい滑らかなスープに、プテイポワの優しい甘みが感じられます。【前菜】「ラタトウイユ」トマトだけで野菜をじっくり煮こんだラタトゥイユ。塩気を控えたトマトの凝縮した味わい。【ポークリエット】バゲットの上には豚肩ローストのペースト、リエット。油脂分が少なく、旨みの深さにまずは感動。【パン】『バゲット』焼きたてホカホカ。【メイン】「海の幸のクリームグラタン」焼き色のついたチーズたっぷりに、具材にはえび、三重のあさり、ムール貝、カニのほぐし身がわんさと混ざっている、蟹をメインとしたカニクリームコロッケの様なベシャメルソース。マカロニにクリーミーさと魚介の旨味と合わさり深みが増した格別の味わい。まさに海の幸というグラタンでした。すごい量の蟹ですね、というと、蟹の甲羅から丁寧にほぐしているそうです。田邉さんのホスピタリティ満点の朗らかな接客がとても良い雰囲気を醸し出している、すごく居心地の良いお店。きちんとアレルギーなもの、苦手な食材などはございますか?、の他にグランメールなどメニュー名についても一人一人に詳しく説明されていました。今日は、男性もいらっしゃいましたが女子で絶えず満席。前マエストロ ベイカーズよりも、さらに洗練されたビストロ料理が味わえ、1品1品の完成度が高いものになっていました。次回はカスレもリクエストお願いしたいなといってみました。
仮40代
3.40
開店直後にランチで訪問しましたビルの地下にあって、かなりこじんまりとしたお店です二人掛と四人掛のテーブルが数卓座席間隔がかなり狭いのが気になりますこの時は開店直後だったので、他にお客さんがいなかったですが、仮に数組いらっしゃると少し窮屈に感じるかもしれませんテーブルの壁側の席に座ると出入りが大変そうさて、メニューは、週替の肉料理又は魚料理(いずれも1,000円)、定番らしい和牛ハンバーグかシーフードグラタン(いずれも1,200円)の中からメインを選ぶことのようそれぞれメインには前菜が付くようですデミグラスソースの和牛ハンバーグをオーダーしましたまず、前菜のセットが提供されますサラダ、レバーパテ、ピクルス、スープのラインナップですいずれも食材の産地にこだわっているようで、一つ一つ丁寧に説明してくれますどれも美味しいこだわって調理されてるのだろうと感じました前菜を食べ終わる頃にメインの登場です和牛は米沢牛とのこと熱々で提供されますん~、ジューシーでかつ肉の旨みがしっかりしてて美味しい付け合わせも、野菜がたっぷりで嬉しいですねあと、目玉焼きもしっかり半熟なのがニクイトロトロの卵をハンバーグに絡めるとこれがまた旨い❗デミグラスソースはコクがあって美味しいのですが、もう少したっぷりかけて欲しいところでもまぁ、これはこれで食材の味を堪能できるのでアリですけどねご飯も産地・品種にこだわってるようでしたが失念でもふんわり炊かれたご飯はハンバーグにピッタリでしたボリュームは、やや少なめなのと、器がフォークとナイフでは食べにくいのが、ちょっと残念ちなみに、ご飯かパンはどちらかを選べます色んな食材を頂けて、メインもしっかり美味しいトータル的にこれで1,000円又は1,200円ならコスパ的にも良いと思います4月にオープンしたばかりで当面は休まずに頑張るとのことでしたが、今後長く繁盛してもらいたいお店ですご馳走さまでした
romai343
3.40
新宿御苑前にあったブラッスリー「マエストロベイカーズ」のスタッフの皆さんが四ツ谷にビストロをオープンしたと聞いて訪問。場所は四ツ谷駅近く、新宿通り沿いのビルのB1Fで、こじんまりしたお店。ランチは週替わりのお肉・お魚、そして和牛ハンバーグと海の幸のクリームグラタンの4種類がありました。週替わりのお肉のランチが、岩手県産清流鶏のコルドンブルーで美味しそうだったのでそちらを。前菜にサラダ・パテとラタトゥイユ・コーンポタージュが付いて1,000円というのは満足度高いです。コルドンブルーも美味しかった。使ったお金:1,000円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪したい!3点: 再訪してもよい。2点: 一度行けばよいかな。1点: 行く必要無し。
3litt55
3.80
四ツ谷ランチ。本日は、駅前交差点近くにオープンしたビストロモンブレさんを訪問です。午後一時半、先客二組。魚か肉のランチメニューがありまして、本日は魚 メカジキのグリル バルサミコソース肉 清流鶏のクリームソースとなってます。今回は、チキンをチョイスしました。ミニサラダ、スープと前菜付き。ライスかパンが選べます。サラダはレタスメイン。フレンチドレッシング付き。前菜は、トマトと淡路島玉ねぎのラタトゥイユと同じく玉ねぎのキッシュ。ラタトゥイユは、ナチュラルなトマトの酸味と玉ねぎの甘味が生きていてうまい。本日のスープはキタアカリ。雑味のないスッキリとした味でした。チキンは、蒸した鶏肉をクリームソースでコーティング。綺麗に丸く整型されていて、なんだか大根みたい。笑。これにクリームソースで炒めたマッシュルームとトマト味のマカロニが副菜です。鶏肉にはハーブを加えているのか、爽やかな味。ビストロらしいフランスっぽい仕立てです。清流鶏、さすがにまったく臭みがありません。ご飯は、茶碗に軽く一杯。米もいいし、炊き具合もばっちり。千円ランチとしては、大満足な内容です。ご馳走さまでした!
kotobuki子
4.50
手書きの外看板を見て、ランチをしに立ち寄ったお店です。メニューは、本日の肉料理/魚料理、グラタン、ハンバーグがあり、魚料理にしました。その日は真鯛でした。前菜とスープが3回に分けてサーブされます。一品一品、食材の産地や調味料、調理法など丁寧に説明してくださるから、お食事をより味わうことができました。メインの鯛は身がフカフカで上品な味。ブロッコリーやトマトなどの野菜とともに美味しくいただきました。また行きたいお店です。
ikuyasama
3.50
nobu0123
3.80
姫りんごタルト
3.70
姫りんごタルト
3.70
姫りんごタルト
3.60
姫りんごタルト
3.60
TetsuOka
3.50
1/7
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree