サンマルクカフェ 神田北口店
ST.MARC CAFE
3.07
Kanda, Ochanomizu
「Café」
--
--
Opening hours: Weekdays 7:00-22:00, Saturdays, Sundays and holidays 8:00-22:00, open Sundays
Rest time: without a holiday
東京都千代田区神田鍛冶町3-3-31 鍛治町ベストビル
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
Reservations not possible FAX: 03-5297-1308
Children
child-friendly
Payment Method
Cards not accepted Electronic money accepted (e.g., Suica, transportation-related electronic money) QR code payment accepted (PayPay, d-payment, Rakuten Pay, au PAY)
Number of Seats
142 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking in all areas. E-cigarettes are permitted in some seats.
Parking
None
Facilities
Calm space, large seats, counter seats available, sofa seats available, power supply available
Comments
(20)
jory-j
3.20
久しぶりのサンマルクさん。コロナ前は外回りをサボってよく来たもんだ(笑)ディスプレイには少量の菓子パン。少し寂しい選択肢。久しぶりにチョコクロを。回転が悪いのか出来てから時間が経っているようです。相変わらず美味いが、かじるたびにパイ生地がボロボロと服に落ちる。また焼きたてでないので、さらにボソボソ_(:3 」∠)_まぁ。こんなもんです。美味しくいただきましたーご馳走さまでしたー
よーっさん
3.00
スタバに行ったら満席で、すぐ近くのサンマルクに入店しました。シン・ウルトラマンに入ったチョコクロとアイスコーヒーをいただきました。チョコクロは冷めていたけど、美味しいです。アイスコーヒーは、苦味が強めのコーヒーでした。
DJ Baumkuchen
3.20
ランチでカレーうどんを食べた後に神田駅に向かって歩きながら食後のコーヒーを飲みたいなと思って立ち寄りました。1-3階まであって席は縦にたくさんあります。ホットコーヒーはSサイズでもそこそこ量があって味も普通においしかったので満足です。
舎人
3.10
マスタードチキンサンドランチ590円週末。所用までの時間つぶしにどこぞでモーニングをと思っていたところ目についたコチラへ。モーニングメニューは…あらら、モーニングは10時迄ですか。お邪魔したのが10:05で間に合わずでした(^_^;)まぁ、仕方なし。サンドとドリンクのセットで590円というランチセットをいただきましょうか。マスタードチキンサンドにブレンドコーヒーを付けてもらうことに。並べられたサンドをピックアップし、ブレンドを入れてもらって席へ向かいます。週末のお昼前の店内は3割ほどの客入りでした。まぁ、オフィス街(なのかな?)の週末はこんなものでしょう。マスタードソースが配されたチキン胸肉。なかなかヘルシーな仕様です。モッチリとしたバンズにお野菜と共に挟み込まれております。チキン胸肉はパサつきもなくしっとりとした仕上がりでした。マスタードソースは想定よりも甘めでしたが、風味はしっかりとマスタード。面白いですね。サンドとしてはなかなか好印象(*^^*)も…ランチとしてはボリューム不足感は否めないのかなぁと。まぁ、摂取カロリー的にはこれ位が適量なのかもしれませんね(^_^;)また利用させていただこうと思います(^^ゞ
かとまさ
3.50
土曜日のモーニングは、『サンマルクカフェ 神田北口店』に。チョコクロの印象なので、モーニングあるのかなーと伺うと、10時までのメニュー、ありました!「アイスコーヒー(300円)+Rサンドセット(+120円)」を、ベーコンエッグで。サンドは包装されていて、すぐに提供。アイスコーヒーも、すぐに到着。ほのかな苦味と酸味があり、飲みやすい。このタイプだとガムシロップ一つで…あれ?苦味が消えたけど酸味は残る。ほのかな甘さなのでもう一つ追加。うん、私にはちょうどよいくらいの甘さ。酸味も消えたかな。ベーコンエッグサンドは、あっ、コッペパンだぁ。写真よりボリュームがある感じ。ベーコン、マヨたま、レタスとシンプル。パンの厚みがあるので、マヨたま、こぼれませんね。朝の軽めならば、ちょうど良いくらいかも。ごちそうさまでした☆
かわむー。
3.00
デスク作業を行う時によく利用しています( ◠‿◠ )駅らのアクセスも程よく、とても行きやすいのが魅力です。近隣に他のカフェがありますが、個人的にはやはりこちらの店舗が最も落ち着く空間を確保できます(o^^o)お気に入りのチョコクロを食べながら、というルーティンが浸透しております(´∀`)
ミルコくん
3.30
ベトナムコーヒーをいただきました神田駅北口中央通り沿いにあるチョコクロでお馴染みのコーヒー店です今見たらメニューになかった遅かったかベトナムコーヒーは練乳が入っているのねよく混ぜてお召し上がりを告げられて受け取って座った瞬間混ぜるものがないのに気づいてなぜか負けず嫌いスイッチが入ったのかカップを揺らしたりちょっと回したりしながら飲みました馬鹿みたいたぶんサンマルクは税抜表示でこういうところで小銭を減らしたいのに出来なかったからだと思う短気なおっさん床にはチョコクロのカケラが落ちていてあれ上手に食えないのオレだけじゃないんだと少し癒されましたでもホットサンドは好きだからまた行きます
2104to3104
3.50
・熱々ホットサンドモーニング(480円)+税 を頂きました。・モーニングセットの内容は、以下の4種のホットサンドからセレクトしたもの+ドリンクSサイズ、でした。今回は「d.スモークチキンとタマゴサラダ」をチョイス。a. コロッケとたっぷりコールスローb. ベーコンエッグとたっぷり野菜c. ハムチーズd. スモークチキンとタマゴサラダ※店舗や期間ごとに変わるみたいですね。・これ、かなり美味しいです。サンマルクさんは「パンが熱々」というイメージが全然なかったのですが、これでイメージが一変。バクバクと食べれないほどに温められたホットサンドが「手作りのものをきちんと食べている」という満足度をかなり上げてくれます。加えて、パンのほどよい固さと食感と味わいがよい。それと共に頂くこれまた熱々の「スモークチキンとタマゴサラダ」がベストマッチ。カフェ利用のついでにちょっとつまみ食い程度にしか考えていなかったサンマルクさんのパンメニューが、食事しに入りたい!に変わった瞬間でした。・ホットサンドで朝食をしっかり済ませた後は、ゆったりと一日ノマド利用させていただきました。神田駅も近いので、ここへ来るのもここからどこかへ行くのもアクセスが良く、非常に便利な立地でした。ご馳走様でした。
トントンマン
3.10
たまには、休日の食べログ活動の定番となっている翌日の朝食用パンの調達にサンマルクカフェを利用するのもいいかな、とふと思いつきました。これまでベーカリーと言うとテイクアウト型のお店という先入観があり、カフェ業態のお店というのは眼中に無かったのですが、サンマルクは、元々がベーカリーレストラン発祥ですから、パンの質については、通常のベーカリーと比べても何らそん色が無いはずです。そんなことで、神田周辺にも何店かあるサンマルクカフェの中から今回は当店を利用してみることにしました。私とサンマルクの出会いは、平成7年4月~平成11年3月の京都勤務の時代です。当時、大阪の茨木市に仕事で出掛けた時に、用務先の人の案内で当時まだ新店だったサンマルク茨木店に連れて行ってもらったのがベーカリーレストランサンマルクの初めての利用でした。とにかくパン食べ放題のランチコースのようなものが1,000円台で食べられて大満足。同店には、その後、家族連れでわざわざ京都から茨木市まで何度か通ったものでした。当時は通うだけの価値があるほど、ベーカリーレストランサンマルクは貴重な存在だったんですね。その思い出のお店ですが、残念ながら2017年12月末で閉店してしまったようです。その後の名古屋勤務時代には、サンマルクとはほとんどご縁が無い生活が続いていたのは、ベーカリーレストランサンマルクがまだ発展途上にあったことに加えて、名古屋は製パン大手の敷島製パン(パスコ)、フジパンのお膝元ですので、サンマルクが出店を躊躇していたことも関係しているのではないかと思っています。因みに名古屋は喫茶店文化の街として知られていましたので、あのドトールも一時出店を見合わせていた時期があると聞きます。もっともその間隙を縫って名古屋資本のコメダ珈琲が逆に全国進出したのですから分からないものですが・・名古屋から戸塚に引っ越した後は、戸塚駅東口にある「サンマルクカフェ戸塚店」のほか、系列店についても戸塚駅モディの中にある「バケット戸塚モディ店」や「鎌倉パスタ戸塚モディ店」、トツカーナモールにある「鎌倉パスタトツカーナ店」をちょくちょく利用しました。また、武蔵小山に引っ越してからもパルムの入口にあって便利な「サンマルクカフェ武蔵小山店」をたまに利用するなど、再びサンマルクとの縁のある生活が戻ってきました。さらに、その間にサンマルクの地元である岡山に1年間単身赴任したこともあって、岡山ではサンマルクカフェのほか、倉式珈琲店(岡山青江店)、すし処函館市場(岡山新屋敷店)といった系列店も随分利用した記憶があります。当店は、神田駅の北口側。神田警察通り沿いにあります。こちら方面へランチに来る時にはよく前を通っていたのですが、ランチ利用だと他にいくらでもお店があるので、当店を敢えてランチで利用しようとは思いませんんでした。よって今回が初利用ということになります。この日は12時半をちょっと回った時間帯に伺いました。サンマルクカフェは当然お店によって違いはあるのですが、概ね似たような造りになっています。当店も入って右手にベーカリーコーナーがあり、その先にレジ、左手から奥にかけて客席が並んでいます。今回はテイクアウト利用なので、ベーカリーコーナーの奥にいた店員にその旨告げ、イートイン用の小さなトレイにパンを取り入れます。パンは全部で10種類程度と品数は多くありませんが、これ以外にサンドイッチなどのチルドものも用意されています。しかし、当店、正直バイトさんのレベルは今一つですね。一応全員日本人のように見えたのですが、愛想が無く、ホスピタリティの面でちょっと問題あるかと思います。店員同士の私語も目立ちますが、終始怒ったような表情をしている人がいたのもどうかと思いました。気分が乗らなくてもそれを顔や態度に出さないことはお店側もきちんと教育してもらいたいですね。今は人手不足の時代ですから質のいい人材が集まらないのは仕方ないにしても、やはり店員はお店の顔ですので、最大限の注意は払ってもらいたいです。今回は、以下2点を購入しました。・明太ポテトのパニーニ@230円・塩ミルクチョコクロ@180円小計410円消費税32円合計442円当店はモーニングタイムやランチのセットメニューなどで比較的割安感を出していますが、テイクアウトで定価購入するとそれほどお得感はありませんね。持ち帰って、翌日の朝食に供しました。明太ポテトのパニーニはレンジで20秒チンした後、600Wのオーブンで4分間加熱していただきました。明太子と和えたポテトとチーズをサンドしたパニーニです。組み合わせが鉄板に近いので、味は悪くなかったですが、なんとなくパニーニの生地には量産パンの香り(添加物?)がしたのが気になりました。塩ミルクチョコクロは、当店の看板商品チョコクロのアレンジ商品です。クロワッサンの中に挟んだ濃厚なミルクチョコ(ホワイトチョコ)にはアンデスの塩を混ぜ込んでいます。チョコクロ自体は嫌いではなく、塩ミルクといったアレンジも悪くはないのですが、こちらもクロワッサン生地の風味には量産パンのそれを感じました。美味しさ半分、残念さ半分といったところでしょうか。テイクアウトはコスパも良くないですし、パンのレベルも決して褒められたものでは無く、そして接客も劣悪。今回はサンマルクってこんなもんだったっけ?というのが正直なところです。企業系としては意外なほどのがっかり感。これは当店の特異なケースと思いたいですね。多少時間を置いてまた他店でトライしてみることにします。
Vanilla13
3.10
通常、チェーン店はレビュー挙げない主義なのですが、思い出店のためupします。中央通り沿い、神田駅西口交差点の一角にある、サンマルクです。このサンマルクは、今のマンションに引っ越してくる際、不動産屋さんと現地見学して「ここに決めます!」って言った後に、立ち寄ったんですよね。神田にはサンマルクが3軒ありますが、ボクはこの店舗が一番居心地良いな。今でこそサンマルクカフェ各店もリニューアルをして、パフェを扱える店舗が増えたけど、当時はパフェやワッフルはこの北口店だけだったと思う。2階の窓側(警察通りview)は喫煙席なので、休日などは窓際カウンター席でぼ~っとタバコ吸ってたりします。唯一の難点が、コーヒーのLサイズがないこと。まあ、スイーツに重きを置いている分、カップ置き場を設けるという場所的な問題と、神田で人の出入りが多いことから、たいていの都心部サンマルクに準じて、SとMの2サイズ展開にしているんだと思う。でも、今後もず~っとボクの甘いもの摂取スポットとして、利用させていただきます。ごちそうさまでした!
エマール
3.10
神田駅北口からすぐのコーヒーショップ。この界隈は飲みに行くお店も多いので、待ち合わせにも都合が良い立地です。3階まで上がると少し席も空いていて、窓際の席からゆったり外を見下ろしながら、コーヒーを飲むのが好きです。
deion388
3.10
夕方から友人と待ち合わせとなり、神田駅へ。思いの外、早く到着してしまったので、サンマルクカフェ 神田北口店さんに立ち寄りました。これから晩御飯というタイミングしたがさすがにここにきてチョコクロを食べずに去るわけにはいかず。。。。アイスコーヒーとチョコクロを頂くことに。。やっぱりチョコクロって癖になるウマさがありますね。
古木ベガス
3.00
暑さから回避です!アイスカフェラテをいただきました。しかし!2階の喫煙室は加熱式タバコだけ、、、。残念。
TT通信
3.20
最近、夕方、神田での所要が立て続けにあり、30分程度の時間調整でちょくちょく使っている。昼間、別のところでコーヒーを飲むので、ここでは、紅茶。260+税で@280円。蓋つきのカップにお湯を入れてくれて、蓋の上に茶葉をくるんだ袋が置いてある。これを、カウンターで受け取って、席に向かう。こちらは3フロアーあり、1Fがカウンターとレジとテーブル30席ぐらい。2階は禁煙と喫煙席で合計50席超。3階は禁煙で同じく50席超。全体で、140程度の大型店だが、いつも6-7割席が埋まっている。便利な立地で、使い勝手が良いので、リピーターが多いのかな。いつも、ゆったり目のテーブル配置の3階まで、階段を上っている。30分ほど、持ち込んだ本を読んで、席を立つ。ごちそうさまでした。
★*
0.00
akama34103
0.00
カフェオレ
yumic
3.00
いま結構勉強に燃えている。なんもかんもさっぱりうまくいかないので、ほぼ神頼みに走っているんだが、そんななかやっただけ結果を得られる試験というのはやりがいがある。私、十二国記が大好きで、まぁ知っているかたと知らないかたがいると思うけれども、その中に楽俊というネズミが出てくる。個人的には図南の翼の主人公の女の子…ある意味えげつないほど筋が通った子が一番好きなんだけれど、一般受けするというか友達が一番多そうで、みんなが仲良くなりたいと思うタイプは楽俊という半獣(半分ネズミで半分人間、って右半分がとかでなく変化できる)だ。楽俊と主人公の陽子のやりとりの中に、試験に合格するよう願ったりお金が貯まるように神様にお願いしないのか?→そんなのは本人がどれだけ努力したかの問題で、お願いしてどうするんだ?試験なんてのは勉強すれば受かるし、金なんてのは稼げば貯まる。いったい何をお願いするんだ?というのがある。たしかにそのとーり!しかし人生そうでないこともままある。これは政治が行き届いた十二国の話。それでも試験は正論通じやすく自分次第の部分がとても大きい。前置き長~。そういうことで絵画レッスン後もどっかで勉強したい。神田で適しているところを探す。ドトール良かったが21時で閉店。せめて22時までやっているところを探していて、ちょっくらここサンマルクに行ってみた。結論先に言うと、サンマルク自体はわりといいかもしれないんだが、このお店があまり…良くない。以下、いいところと良くないところの箇条書き。いいところなんつっても今回の目的のパフェ。なんと12種類。なんとそれが400円程度。今回白玉あんみつパフェを注文したが、全種類注文したくなる魅惑ラインナップなんである。わらびもちとか!マンゴーとか!チョコバナナとか!チョコいちごとか!キャラメルナッツとか!あぁめまいする。サンマルクってそういう特性あったのね。チョコクロ有名だが、他モーニングメニューとかも豊富、飲み物もベローチェほどではないが、総じて安価。良くないところパフェのグラスが熱い。なんだこれ。2階喫煙席に行ったんだが、店内もトイレもかなり薄汚れている。だからか知らんが21時前後、かなりすいてる。勉強に適したテーブルは喫煙席あたりにはない。カウンターあるがハイチェアで居心地悪そう。人がいたのですいてた丸テーブルに座ったが、やはり勉強はしづらい。結果気が乗らずに早々に退散した。川口ベローチェ最近混んでるのは、店員努力もあるのだな、と思った次第。どこもかしこもきれい。見てても、店員さんは2階席もまめにチェックしてゴミ片づけたりテーブル拭いたりしている。絵画教室後に勉強は諦めるか…。もしくはレッスン前にドトールか…。模索は続く。つうか箇条書きなってない...(°▽°)
もーもー太郎
3.00
■お店の紹介GW、となりの秋葉原は若者で賑わっているが、神田駅はものすごく静かだ。人が全然いない。友達がいない俺は、どこかでかけるわけでもなく手頃な安カフェでコーヒーを飲み時間を潰している。神田駅前にはサンマルクカフェが3店もある。ここのお店の向かいにはスタバもあるが、なんとなく俺はいつもサンマルクカフェに入ってしまう。■行った時間帯休日15時頃■食べたものと金額アメリカンS 200円この店舗はSサイズがある。店によってはMサイズしかない。残念なことにお代わり半額サービスが4/1で終了したらしい。エイプリルフールネタじゃなかったのかよ。長いする人が多すぎたんだろうか。■味安定のサンマルクカフェのアメリカンです。■雰囲気・内装とても落ち着いています。きっと平日はざわざわしているんだと思いますがビジネス街の休日&GWということでお客さんは4割ほど。3F席が空いており、落ち着いた照明でゆっくりできました。■接客・サービスWi2の無線LANがありました。向かいのスタバの無料WiFiは店内までは届きませんでした。■総評お代わり半額がなくなったのはとても残念です。
kamura
3.10
須田町でお蕎麦を食べた夜、足はまだ帰りたがらない。ちょっと甘いもの食べたくない?神田に甘いもの食べられるところ、あったかなぁ…あなたとふたりで夜出るのはとても久しぶりで、私はもっとふたりでいたかった。駅まで歩いてサンマルクカフェがあったことを思い出す。ショーウインドーを見るとパフェがずらりと並んでいた。390円だって、安いね。チョコレートパフェ、デニブラン贅沢ショコラ、コーヒーとなにかのパンをたのむ。テーブル席で出来上がりを待った。デニブランはデニッシュの上にクリームがたっぷりとのっており、チョコレートソースがトッピングされたもの。いいだけ飲んだ後にいただくにはいささか高カロリーなはずだが、酔っているから気にしないのだ。ナイフとフォークで切り分けて二人でつつく。チョコレートパフェはあなたが食べた。まだ言葉がおぼつかない幼いころ、あなたがアイスクリームで口のまわりをとろとろにして、「おいしーむ、おいしーーむ♡」と喜んだことを遠く思い出す。アイスクリームと美味しいが一緒になった言葉…あなたが美味しそうに食べるのをみるのは、いつでも私の楽しみだった。お腹も甘く満ち足りたころ、私たちは地下鉄の階段を下りる。今夜は決して乗り過ごさずに帰れる…
Meeeeechan
3.00
これを書いていると、ロケーション的に新橋神田が多いのを自分で自覚するのですが、どちらもサラリーマン街な訳で、そんな街で食事をする自分も改めてサラリーマンだと再認識します。でも、「サラリーマンは喜楽な稼業!!」なんてことを思ったことはありません。そんな街で一服する時のコーヒー代は当然自腹な訳です。それもセッティングした人が打合せの時間を間違えて、時間つぶしに入店した時も自腹です(ま、当然なんですけど)。こちらのお店の2階は照明が暗めで、調度品もクラシックなものを使っていて非常に落ち着いた雰囲気で好きです。20分くらいしかいませんでしたが、もう少しゆっくりコーヒーを飲みたいものです。
1/1
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree