PENITENT
ペニテント
3.18
Hikifune, Mukojima, Oshiage Area
「Café」
--
1,000-1,999円
Opening hours: 12:00 - 20:00 (L.O. 19:00)
Rest time: Open irregular hours and closed days are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都墨田区吾妻橋2-2-5 増澤ビル 2F
Photos
(20)
1/20
Details
Payment Method
Cards accepted Electronic money accepted (transportation system electronic money (Suica, etc.))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(21)
下町のナインチェ
4.30
(浅草/蔵前プリン第49弾)おそらく、これまで行った中で一番衝撃を受けたカフェです! 一歩足を踏み入れた瞬間に「わあぁ~~~!!」と、口を開けたままになりました。ぜひ写真を見てください!雑居ビルの2F、外からは全く想像できない店舗。ここ入口? というドアを開けると右に細長い通路があり、真っ暗な通路の奥にピンクの光が見えます。(この時点ではこれが何かまだわからない。)恐る恐る奥まで進むと、赤やピンクの光を通した幻想的な壁。なにこれ! そして、ものすごく巨大なテーブル! 舞台? この上で踊れそうなくらい大きい!他にもソファ席や、中東風な個室などがあり、とにかく目を奪われます。後から入ってきた方もおそらく初めての方。目を丸くして、第一声は「すごいですねー」です。みなさん同じ反応(笑)。撮影の許可をいただいたので、歩き回って全部のお部屋の写真撮っちゃいます!カウンターで注文、支払いし、席まで運んできてくれるスタイルです。会計は完全キャッシュレス。イマドキだなぁ。現金は使えませんので、ご注意を。クレームカラメル(550円税込/ホイップクリーム乗せは600円)と、本日のコーヒー(700円税込)を注文。プリンは、硬くもなく柔らかくもなく不思議な食感! 甘さ控えめでしっかりした卵の風味。カラメルは苦みが効いたサラサラ系で量もたっぷり。これはかなりおいしいです。オーナーがプリン好きというだけありますね~。大人なプリン最高です。雰囲気も加わり、さらに三割増しくらいおいしくなります。本日のコーヒーは、「ジャムやワインのような濃厚な香りがたのしめます。シナモンのような風味も。」というprologコロンビア la indnesiaを選択。かなりアメリカンなので、私的にはもう少し濃いめでちょっとだけミルクを入れて飲みたいかな。こちらでは、日本ではまだ珍しいデンマーク・コペンハーゲンのロースター「PROLOG」のコーヒーを使用しています。レコードが良い音で、気持ち良いです。暗めの店内と広~いテーブルも落ち着きます。本読みながらのんびりするのに良いですね。スタッフさんとおしゃべりしたい時は近くの席に座った方が良いかも。私は離れた席に座ってしまったので、話すのが大変でしたが、オーナーもスタッフ女性も仙台出身で、仙台でジャムカフェもやっていて、こちらは東京店/2号店になるとのこと。仙台の甘味処の話で盛り上がり、いろいろおしゃべりできて楽しい時間を過ごせました。誰にも教えたくないけど、でも言いたい!! という隠れ家的なカフェ。おすすめです!(2022年早春)もう半年以上たっちゃいました…。浅草通り沿い。吾妻橋を渡ってすぐ。雷門から10分くらいの徒歩圏内です。私の大好きな焼肉大東縁のとなりのビルですが、外からはまったくわかりません。雑居ビル階段の入口に小さな看板が置いてあるだけなので、見逃さないで!-----------------------※下町のナインチェ 浅草/蔵前プリンコレクションです。ご参考まで。(第62弾)safn゜(第61弾)La casa asakusa(第60弾)KOTO4(第59弾)笑がおイタリアン(第58弾)Kanna(第57弾)あさくさ味噌らぼ(第56弾)小花(第55弾)ミモザ(第54弾)ペチカスケマサコーヒー(第53弾)和漢カフェ無花果(第52弾)cafebar miyami(Cafe氷miya)(第51弾)なごむカフェ(第50弾)ウエストサイドコーヒー(第49弾)PENITENT(第48弾)marble(第47弾)珈琲舎ダンケ(第46弾)すみだCafe(第45弾)36's CAFE(第44弾)コーヒーカウンターニシヤ(第43弾)コフィノワ(第42弾)フェブラリーコーヒーロースタリー(第41弾)トロワ(第40弾)ドッグデプトカフェ(第39弾)テスタロッサカフェ(第38弾)キャンディー(第37弾)バーガー喫茶チルトコ(第36弾)カフェマンマナターレ(第35弾)鷰 en cafe(第34弾)まとい(第33弾)シエロイリオ(第32弾)ピポット(第31弾)レストラン東洋(第30弾)イリヤプラスカフェ(第29弾)金龍(第28弾)星乃珈琲店(第27弾)焼鳥トリビアン(第26弾)レストランカミヤ(神谷バー2F)(第25弾)ハットコーヒー(第24弾)ブックカバー(移転)(第23弾)権八(第22弾)カフェオトノヴァ(第21弾)ふなわかふぇ(第20弾)甘味処山口家本店(第19弾)SPLENDOR COFFEE(閉店)(第18弾)フェブズコーヒー&スコーン(第17弾)カフェムルソー(第16弾)フェブラリーカフェ(第15弾)純喫茶マウンテン(第14弾)ヨシカミ(第13弾)ニューライト(第12弾)ごはん×カフェ madei(第11弾)Cafe M/N(閉店)(第10弾)CARIB(第9弾)フェブラリーキッチン(第8弾)グリルグランド(第7弾)フロムアファー(第6弾)しゃん(第5弾)昔ながらの喫茶店 友路有(第4弾)スケマサコーヒー(第3弾)西浅草 黒猫亭(第2弾)アンヂェラス(閉店)(第1弾)スケロクダイナー※下記の「食べ比べまとめ」を作成しています。よろしければ見てくださいね。◆浅草・蔵前かためプリン① 中央/東/西エリアhttps://tabelog.com/matome/14710/◆浅草・蔵前かためプリン② 北/吾妻橋エリアhttps://tabelog.com/matome/19392/◆浅草・蔵前かためプリン③ 南/蔵前エリアhttps://tabelog.com/matome/36646/◆浅草ホットケーキパンケーキhttps://tabelog.com/matome/22906/◆都内台湾スイーツ豆花トウファhttps://tabelog.com/matome/11146/
ガレットブルトンヌ
3.90
お店の名前というのものは、その店主の個性や考え方を反映する、という意味では、実に興味深いものです。そして、このお店。なんと、「懺悔」という意味。聞けば、オーナーが、イエローモンキーのファンで、その曲の名前とのこと。お店を預かる女性店主は、店内を教会のイメージにしようと考え、ガラスにも、ステンドグラス風のカーテンを下げたりしたので、店名とは図らずもマッチしたそう。そして、たまたま入手した椅子が、教会の子供用椅子だったそうで、これは偶然ながらも、なにかの計らいかもしれません。店内は、広々として、メインの空間には、かなり大きなテーブルが設置され、季節の花が活けられています。入り口左手の空間には、まったくイメージの異なる二人用のテーブル席が。この日は、先客がいず、大テーブルの隅に席をとりました。いただいたもの。1,ケニア715円コペンハーゲン PROLOGのコーヒーです。北欧のコーヒーはふだんあまりいただきませんが、この日はあえて。しっかりしたコクがありながらも、爽やかな果物感のある方向性。2,ケークオランジュ715円オレンジとサワークリーム。生地が密で、ひんやりです。バニラアイスと。とても感じのいい女性店主さんで、落ち着けるいい空間です。
バナナメロン
4.50
タコライスは基本的には苦手なのですがPENITENTのタコライスは別!ということで毎回とても美味しくいただいてます。世の中のタコライスがこんなに美味しかったらきっと苦手意識を持つことは無かったんだろうなぁ…。タコライスとルーロー飯以外のお食事メニューに出会ったことが無いので甘いもの以外のごはんものメニューももっといろいろいただいてみたいです。
おけんのターン
4.00
本所吾妻橋駅近くの雑居ビル2階にあるカフェ。店内は雑居ビルにあるカフェとは思えない落ち着いた空間でした。居心地が良すぎて思わず1時間ちょっとゆったりしてしまいました。チーズケーキは濃厚でしっとりとした口あたりで美味しかったです。食事のメニューも充実していましたので、今度来る時は注文してみようと思います。ごちそうさまでした。
いちご☆大好き
4.00
2022年中川ケミカル主催CSデザインアワードで準グランプリに選ばれたというカッコよすぎる隠れ家カフェPENITENTさんへ。大通りに面した建物の入り口には置き看板があり、階段で2階に上がると、中は異空間!店主の方のこだわりのデザインと音楽が出迎えてくれます。こういうカッコいいお店は、正直ちょっと緊張する。自分は不釣り合いなんじゃないかと。でも、思い切って入ってみれば、とても居心地がよくって読もうと持ってきた本がかなり進みました。店内は大きなテーブルを囲むように座る席と、小さなテーブル席がお店の奥の方のこれまた異空間なところに。今回は、大きなテーブル席に座ることにしました。火曜日のお昼過ぎに伺いましたが、先客はお一人。その方が帰られた後、貸切状態でゆっくりさせて頂きました。こちらでも頼んだものはチーズケーキと珈琲。ベイクドチーズケーキ(750円)ブレンドコーヒー(735円)ベイクドチーズケーキは柔らかく優しい感じ。美味しく頂きました。その日によってスイーツは変わるので、お店からの情報をチェックしたいところ。ランチのフードメニューも美味しそうでした。教えたいけど、ホントは教えたくない。そんな隠れ家的なカフェ。次回は違うスイーツを狙って、あの居心地の良い空間と音楽を楽しみに再訪したいと思います。ありがとうございました!
みるみんく
3.60
宮城県にある「JAM CAFE」さんの2号店。中川ケミカル主催CSデザインアワードで、2022年に準グランプリに選ばれたそう。店内は大きなテーブルと、奥に小さなテーブルや、少しサイケな小さなお部屋も。タルトショコラ¥825、ボストンクリームパイ¥770、カフェラテのホット¥715、カフェラテのアイス¥770をお願いしました。●タルトショコラしとっとしたタルト生地に、チョコレートを焼き込んで、ガナッシュを。●ボストンクリームパイややサラリとした口溶けの良い生地の間に、2層のカスタードクリームと、チョコレートでコーティングしたケーキ。●カフェラテ日本ではまだ少ない、デンマークの「PROLOG COFFEE」さんの豆。本日のコーヒーが2種類とも浅煎りだったので、カフェラテに。バランス良く、まろやかで美味しい♪アーティスティックな空間で、とても居心地が良かったです☆
esora24
3.60
スカイツリーのお膝元に知らない間に素敵なカフェがオープン。仙台にあるカフェの姉妹店らしく、2022年中川ケミカル主催CSデザインアワードで準グランプリを獲得された空間となっています。雑居ビルの2階にあり、薄暗い空間で印象的な音楽がアナログでかかっていました。入店するとカーペンターズでアンニュイ午後という雰囲気だったのですが、その後、怪しいインド音楽風のプログレへの急な転換にぶっ飛ぶ(笑)室内には大きなテーブル、横並び、対角の席、個室、様々な座席のタイプがあり、どこか60年代の混沌とした雰囲気でサイケデリックな内装が楽しめます。わたしは奥の席だったのでそのように感じたのですが、真ん中の大きなテーブルだとまた違った印象が楽しめそうでした。伺ったのは2022年9月になります。メニューはご飯ものとスイーツで、日本ではまだごく一部でしか扱いのないコペンハーゲンで設立されたコーヒーロースター「PROLOG COFFEE」の豆を味わうことができました。南瓜とシナモンのベイクドチーズケーキ(¥715)クレームカラメル 自家製プリン(¥550)ホイップのせ(¥55)本日のコーヒーPROLOG ケニア(¥715)チーズケーキは素材を生かしたもったりした濃厚さがありますが、チーズの酸味がややカボチャの甘味を邪魔をしているかも。ボリュームはありましたね。プリンは滑らかで、アンティークのお皿に乗った姿が素敵です。スイーツはプリンに軍配といったところでしょうか。そして、例のデンマークの珈琲は浅煎り系で、一口飲んでびっくり。おおお、これはトマトジュースのような味わいですね。ベリーのような酸味という表現よりは、いかにもトマトなんですね。このジューシーさは他の浅煎り系のカフェではあまり味わったことがなく、非常に面白い味だなと思いました。なかなかまだ知られていない場所だと思うので、浅草、スカイツリーに方面に遊びに行った際にはぜひ足を伸ばしてみて。スイーツの種類が多くて悩みます(笑)2022.09.17.sat.14:00-
仙人(55日)
3.60
平日の14時過ぎに訪問しました。他のお客さんはいませんでした。マスターのお子さん?がテーブルで静かにおもちゃ遊びしていました笑黒を基調とした少し暗い店内に、落ち着いたBGMが流れています(^^)鮮やかなアートが差し色?となりオシャレな雰囲気です!フレンチトーストコロンビア HOTを注文しました。フレンチトーストはフランスパンで作られており、表面がパリパリで中がしっとりしていて美味しいです。コーヒーは口当たりが軽く、飲むやすいコーヒーでした。
keisu22699
4.50
看板らしい看板が出ていないのでお店を見つけるのが大変かもしれません本所吾妻橋A出口からすぐのビル(ゴルフ用品店が1F)の2Fです2Fに上がって店内を見るとあまりのおしゃれさにおっさんの私は場違いがと思いましたがスマートで丁寧な接客で落ち着きました、その雰囲気を上手く伝え切れないので少し高め(味も雰囲気もその後価値は十分あります)、ちなみにキャッシュレスのみです
ka___sn8
3.40
浅草と押上の間ぐらいにあるカフェ。インスタで浅草付近にいいカフェないかな〜ってしらべてたらプリンの美しさに惚れて突撃しました。まずは雰囲気がなんかいい。店内はシックな感じと思いきや、中に入るとカラフルな仕掛け。インテリアも可愛いです。大テーブルが大テーブルすぎて、広さの無駄遣いしてる感じがあってめっちゃ好きでした(褒めてる)ドリンク、とスイーツは少しお高め?かなと。4つで2700円程でした。ですが、お値段に見合う以上の美味しさでしたので大満足です。#プリン がめちゃめちゃに美味しいです。過去一レベルで好きな固め食感です。この映えてるやつは#クレームダンジュチーズとラズベリーです。ふわふわ食感でたまりません。ラズベリーとの相性も最高です。食事のメニューもあってどれも美味しそうでした。他のお客様とのタイミングでは、提供まで少し待つかもしれませんね()コーヒーもとても美味しかったです。ご馳走様でした。
バナナメロン
4.50
本所吾妻橋に新しいカフェがオープンしてる~。と思い、散歩がてら行ってみました。雑居ビル2階にあるのですが、店内に入ってめちゃくちゃ素敵な雰囲気にびっくり…!大きなテーブル席は、昔よく通っていた宇田川町のマメヒコを思い出しました。初回はコーヒーとケーキをいただきました。とても香りのいいコーヒーにうっとり。ケーキもとても美味しいです。別の日には紅茶もいただきました。少し前にコンラッド東京のTwentyEightでいただいたロンネフェルト社の紅茶「アイリッシュウィスキークリーム」がこちらにもオンメニューしていてびっくり!また出会いたいなと思っていたのですが、まさかこんな近所で出会えるとは!と感動したのでした。お値段は安くはありませんが、お店の雰囲気、ゆったりとしたテーブル、素敵な食器、いい香りのお茶と久しぶりにブッ刺さるタイプのカフェに出会いました。
popcorn_nana
3.60
♡ #PENITENT @ #押上⠀jamcafeから気になってたPENITENTさん!⠀山路さんのお店行ってみたいな〜、って思っててクラファンからずっとストーカーのように(?)見守り続けてやっと来れた☺️⠀⠀・黒糖と全粒粉の全粒粉のスコーン ¥600気持ち大きめサイズなのに中までちゃんとあたたかい、丁寧なリベイクがうれしい 食べてみると、外側はサックリ、内側はびっくりするほどほろほろ…!雪のような繊細で儚い口溶けの生地で、細やかな粉のキメに感動 バターの香りが軽やかに上品に広がって、全粒粉のザクッとした食感も生地を噛むほど感じられる。お、おいしい…!!♡生地の甘さはとても控えめだから、ついてくるシロップとほんのり甘い生クリームがよく合う☺️ でも生地のバターの香りと粉の美味しさをそのまま味わいたい気持ちもあって、つけたりつけなかったり往復してるうちにあっという間に食べてしまった…!(笑) バターの香りはちゃんとあるのにしっとりっていう感じじゃなくて、このほろほろした軽い生地、それでいて口の中でももたつかない、なめらかで軽やかな口溶けってどういうことなんだろう。バランスがすごいな。⠀⠀照明暗めで、レコードがやさしく流れる落ち着く雰囲気と、山路さんの物腰柔らかで紳士的な接客と、そしてこのおいしいお菓子ってなんとも至福って感じ…♡ しあわせだねぇ…⠀⠀
momochapi
3.20
◻︎抹茶とホワイトチョコレートのスコーン ¥450あますぎるかなと心配だったがそんなことなくおいしすぎるめちゃくちゃおいしい抹茶の苦み渋みが感じられて抹茶すきにはたまらないしっかり抹茶をつかっているんだなとつたわってくるホワイトチョコレートをあまり感じなかった!甘さ控えめで大人なすこーんかなりたいぷ
新橋のリーマンa2cg
4.00
取引先の人や友人も含めて飲みに行く機会がすっかり減りましたね。緊急事態宣言が全面的に解除されたものの、店舗も含めて恐る恐る再開の機会をうかがっているようです。・かつてと今との違いと言えば泥酔が減ったことでしょうか?自由に飲み歩けた時には翌日、頭がガンガンしていて「あー飲み過ぎちゃったな」って反省したものです。・とは言え一緒に過ごした人たちとの楽しい時間を考えたりしたら結果オーライかなとも思います。・何か自分がしたことは反省すれば済むことですが、どちらかと言うと何かしようと思いながらも実際には何もしなかったことの方が後悔が残りますよね。・いつまでも心の奥底に引っかかったものは、いつまでも喉に刺さったまま抜けない魚の小骨のように気になって仕方なくて、懺悔したりするのでしょうね。・と言うわけで本日のランチは後悔している人という意味を持つ #PENITENT です。おおよそ、ここに飲食店が無さそうなところに黒板が置かれていて気になりやって来ました。・少し薄暗い店内は低音が印象的な音楽が心地よく流れています。席は色々なタイプがあって、きっとその日の気分で座り分けたり出来る様にしているのでしょう。・横並びで座れるカップルシートのようなところに1人腰掛けます。頼んだのは #アイスコーヒー と #グリーンカレー です。・自分が座ったところは薄暗い所でしたが、大きなテーブルの方は鮮やかな色合いが溢れています。まずはサラダが出て来ました。・ほんのりと感じられる酸味は日本のお酢とは少し違う西洋酢の味わいでしょうか?塩胡椒と何かの油でシンプルだけれども美味しい逸品です。・続いての #コーヒー は少し酸味があって華やかな味わい。自分ではこんな美味しく入れられないのでハッとします。 #カレー は #チキン がたっぷり入った #タイカレー です。・#ココナッツミルク のクリーミーさの中で感じられるスパイシーさが合わさって、後を引く癖になる美味しさ。軽くレモンを絞って爽やかな味わいが加わります。・パプリカの彩りの良さも美味しさを引き立たせる一つの要因ですね。茄子やタケノコも入って色々な食感も感じられます。・大きめのお皿に入っているので満足感のある #カレーライス でした。雰囲気的には #バー にしても良さそうだなと思いましたが、アルコールはまだのようですね。・次回はデザート系のメニューも狙ってみたいと思います。
くちる
3.00
...元々は宮城県でコーヒーと焼き菓子の店を運営されていた店主様が、クラウドファンディングによってスカイツリーのお膝元で始めたカフェ「PENITENT」( @penitent_tokyo )さん❀´-落ち着いた暗い色調の店内は、1人でも誰かと一緒でも過ごしやすいようなつくりになっています✦ ✧お店では焼き菓子やコーヒーはもちろん、カレーやキッシュなどのフードメニューも楽しむことができますӦお菓子の取置きはインスタのDMで対応してくださいましたꕁ ꕁ..ॱ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩全粒粉とチョコレートのスコーン ¥450‣ ‣常温だったけど表面サックサクで、内側もサクサク。そして濃厚なチョコ感!大きなチョコの塊がゴロゴロ入っていて、チョコ好きにはたまらないスコーンಇコーヒーとも絶対よく合うꔚ ꔚサイズが大きめで食べ応えもあります全体的な甘さはひかえめ、いい意味で全粒粉感も抑え目でした..店内の雰囲気が素敵すぎるのでいつかイートインでゆったりコーヒーを飲みに行きたいなӦ Ӧ.....
バナナメロン
4.50
美味しいゴハンとお菓子にお茶。2022年も何度かお世話になりました。
bambi489
3.00
APPY☆
2.80
hiro.shi
5.00
あかあお きいろ
3.50
mochiri123
3.40
1/34
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree