江戸懐石 若福
edokaisekiwakafuku ◆ わかふく
3.35
Kameido, Hirai
「Japanese Cuisine」
15,000-19,999円
3,000-3,999円
Opening hours: [Monday-Friday] 11:30-15:00 17:00-21:00 [Sunday] 11:30-15:00 Open Sunday
Rest time: Monday
東京都江東区亀戸3-6-4 亀戸天神
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
Children are allowed, children's menu is available, baby strollers are allowed Infants and up are allowed.
Payment Method
Credit cards accepted (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners) Electronic money accepted QR code payment accepted
Restaurant Service Fee
Private room use charge (evening only) and 10% service charge
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Number of Seats
120 seats
Private Dining Rooms
Yes (2 persons may, 4 persons may, 6 persons may, 8 persons may, 10 to 20 persons may, 20 to 30 persons may, more than 30 persons may)
Smoking and Non-Smoking
No smoking. Smoking area available.
Parking
Yes 3 units
Facilities
Calm space, tatami room, sunken kotatsu, karaoke
Drink
Sake, shochu, wine, and cocktails available
Dishes
Stick to vegetable dishes, fish dishes.
Comments
(20)
atsusis
3.50
亀戸天神の境内の中にあるお店です。この時は穴子丼をいただきました。しっとり系です。まあまあ満腹になります。のんびりした雰囲気で、良いと思います。藤、うそどりの時は混みそうなので、空いてる時にカメを見に行くついでに訪れるのも良さそうです。
aji_aji
0.00
私は普通においしくいただきました。評価・レビューは主観が入るので。写真はiPhoneで撮影し未加工です。写真を見た方がそう感じた通りだと個人的に思います。ランチ 国産鶏唐揚はいから膳 1650円もも唐ッと白髪ねぎ山椒,ご飯,いくら,お椀,生野菜サラダ,名物玉子焼,甘味
aji_aji
0.00
私は普通においしくいただきました。評価・レビューは主観が入るので。写真はiPhoneで撮影し未加工です。写真を見た方がそう感じた通りだと個人的に思います。ランチ 奥久慈 生たまごかけきまぐれめし 1650円
aji_aji
0.00
私は普通においしくいただきました。評価・レビューは主観が入るので。写真はiPhoneで撮影し未加工です。写真を見た方がそう感じた通りだと個人的に思います。ランチ 梅とろろ にぎわい膳 1980円
ぶるまるぽん
3.80
亀戸天神社で安産祈願をしたということもあり娘と一緒に来れて良かったです(´・ω・`)藤の花を見たあとに此方にお邪魔しました。藤まつりが始まる前だったので比較的空いておりました。少しずつ娘もお店の空間や雰囲気食に興味を持ち楽しんでくれたらな…と今回は一緒に頂きました。頂いたのは梅とろろ江戸箱膳【2750円】提供されるまで少しお時間かかりました。先客は一組2人でした。お刺身、天麩羅などは私が頂きましたが卵焼き、お魚、ご飯、お味噌汁は娘も沢山食べておりました。特にお味噌汁が好みのようでした。ほとんどグズる事なく食べ終えて一安心!!とろろは私の好物で娘はまだ食べれないので最後に頂きました。美味しかったです♥
てらちょん
3.40
大変ご無沙汰しております。コロナ禍ですが、久しぶりに休日外出しました。梅祭りが始まリ亀戸天神社を訪れました。まだ咲いていない梅も多かったですが、咲いてる梅も見れて嬉しかったです‼︎高校受験の従姉妹の合格祈願忘れずに…。ランチは亀戸天神社中にある若福さんで梅とろろ江戸箱膳をいただきました。店内は静かで、上品な内装が素敵です。梅とろろを初めていただきましたが、素朴なおいしさに感動しました(*ˊᵕˋ*)また、食後のデザートの自家製モナカが甘さ控えめで、モナカパリパリで美味でした♡ホール内を主に2人で回されていて忙しなくなさってましたが、話せば優しく丁寧に対応くださいました。ありがとうございました.゚٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶:.。
A- B
4.20
梅まつりも壮観ですが藤まつりも美しく情緒が感じられる天神さまです今年は家族は忙しくて夜の部だけ参加ですが、食べ友が8名集まって昼の部を亀戸天神内で行う事になりました例年比で早咲きとの情報に2週連続で下見をしてくれている友の情報によると、4月の二週目、三週目共に花が咲いていないというか?最初の太鼓橋(男橋)の周りだけが三週目で咲いている感じなので、咲き終わったのか?天神さまの藤だけが例年通りでまだ咲いていないのか?分からないとの事何れにせよ花よりダンゴの私たちこの食べ友の会長さん夫婦も今月中旬からお引越しをなさるので、最後の参加になるかもしれないので、遅咲きの藤でも良いので咲いて欲しいなと願っておりましたが2018年(平成30年)5月2日天気曇記録が途中で途絶えておりコロナ禍暇になった仕事もひと段落ついて来たので書きかけの文章を纏めておこうと思う。当時翌週に北欧4カ国への旅前に今は亡き友人のご主人様も元気で歩いて参加していたが、この後友人の半分とは連絡を断たれたり、こちらもフェードアウトして絶ってしまった人も2名ほどいる。間に合わせの友人関係であったのであろうが、今にしてみると余計な忖度をせず気遣い一切無いので楽しい日々でもあった。しかし、嘘をついて、コロナ禍に呼び出したり、感染対策を講じずに一緒に会食をさせようとなさったので、ソーシャルディスタンスを心にまで距離を取ってしまわないと、何が悪いのか理解できないようであり、不要不急の外出も、いくら説明しても理解できないようで有る。私は免疫が弱い持病があるので、そのような人達とはお付き合いが出来ないのである。コロナ特効薬が開発されない限り外出はこの一年二ヶ月同様通院以外は買い物に2週間に一度の買い物以外外出をしておりません。運動は自宅内の階段昇降と足踏み、ラジオ体操で充分ダイエットも成功しており、食洗以外は楽しい毎日であります♪TVやDVDで旅行気分を味わい、食べログを読み返して思い出に浸るもよし。今後解禁になった時に行きたい店を保存して楽しんでおります。亀戸天神の景色が残っていたのでアップしつつ、食べログでは表記できないノルウェーの門外不出の名もなき彫刻や、当時の世界中から来る観光客の様子もアップしておこうと思う。一日も早く世界中の人民がマスクをエチケット化して着用し、ソーシャルディスタンスを守り、店側も規則を守り、席を空けて、会話無しで食事を出来る様に、感染者を出さぬ努力をして、2018年の様な平和が再び来ることを祈りつつ、努力も継続する所存です。
amadana007
3.00
味★★★コスパ★★☆サービス★★☆☆内装★★★☆雰囲気★★★☆☆
あきら1014
3.40
takashi.yamazaki
4.00
ぶーさん21。
0.00
koichi0811
3.50
残念ながら今年の藤は早咲きで終わっていましたが、お店の雰囲気よくスタッフさんも親切。お料理は、そこそこでした。
Kわんこ
3.20
亀戸天神にお参りに行き、ランチで伺いました(^^)大海老三昧をチョイスしました(^^)海老の天ぷら、エビフライの卵とじ、ハンバーグがついた御膳です。エビフライの卵とじは、甘みが強く濃いめの味付けでご飯がすすむ味付けでした。ちょっとわたくしには濃いめでした。天ぷらは、海老の他パプリカ、サツマイモがあり天つゆでいただきました。天つゆも甘めな感じ。ハンバーグは煮込みかな?盛りだくさんの御膳で、デザート付き。デザートは、ショコラ系のケーキでかなり固めのものでした。空間がゆったりした感じのお店でした。ごちそうさまでした(^^)
ちびちえ
3.30
11月23日りくたんの、誕生日に両家の親にもあつまってもらって、朝から着付けしてフォトスタジオで撮影、亀戸天神でお詣りそれからお食事会を予定してたので、いろいろ会食できる場所をさがしたのですが、時間的にも色々かんがえたら、この界隈だとここがベストかもということで事前に予約してました6500円のコースだったかな3500円のもあったみたいですが、なんだか松花堂弁当みたいなものらしく、ここは6500円のものにこんなラインナップどれも美味しかったですねー特に和牛大正ロマン←建造されたのは昭和らしいですがあふれる素敵な建物です。お二階の個室でお料理をノンビリいただきました七五三ということで、花束までいただきましたよ時間的にもバタバタしなくてちょうどよかったし、亀戸天神で七五三される方にオススメですね
紺青の海(4)
3.00
亀戸天神方面でランチとなり検索して、「都内で唯一、神社の境内にあるレストラン」と紹介されています。これは面白いので行ってみなくては!まずは料理を見てください!梅とろろ江戸箱膳 2,800円なかなか旨そうですね〜では巻き戻して、最初からです。ビールをいただくと、突き出しでイカの塩辛です^^自家製のイカの塩辛だそうで、塩分控えめで旨い!刺し盛り 金額失念三人なので三切れずつです。カンパチかな・・・マグロとタイイカどれも美味しい刺身です♪梅とろろ江戸箱膳 2,800円江戸箱というくらいなので、ブラックボックスです!蓋を取ると↓くあー、玉手箱です^^このオカメみたいな器には何が?大根おろしとイクラでした!イロイロなものが少しずついただけます!かき揚げには桜海老らしきエビがたくさん入っています♪刺身にはマグロ、カンパチ、イカ、ホタテ。どれも旨い刺身です。名物の「梅とろろ」です。ウマミ調味料たっぷりの梅干をつぶして入れているようです。また、トロロは完全にすりつぶさず、わざと粒々をを残しているようです。麦飯です! もつろんご飯は半分でいただきました。笹の膳 2,800円向こう側の席の人の料理をパチリ。エビがドデカイですね〜梅とろろは小サイズです^^デザートはこれ↓を標準装備です^^和食屋さんががんばって作った洋風のデザートです!飲み物はコーヒー、紅茶、緑茶から選べます。この写真はコーヒーです。柿はコンフォートになっています!柿の向こうの緑は生のキウイです。ご馳走様でした♪<食べログより>店名:若福(わかふく)ジャンル:懐石・会席料理TEL・予約:03-3685-5888住所:東京都江東区亀戸3-6-4亀戸天神交通手段:亀戸駅から789m営業時間[火-金]11:30-14:0017:00-22:00[土]11:30-14:0017:00-21:00[日・祝]11:30-15:30ランチ営業、日曜営業定休日:月曜、年末年始、お盆休み、藤まつり終了後https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13033820/<p><ahref="
必殺いっぱち
3.50
(初回の口コミ)2016/09/22 初訪問。雨が強まる中、外観を撮影してから入店。先客なし、後客たくさん。注文したものは以下の通り。【料理】・厳選 煮穴子重(名物 玉子焼 + 小鉢 + 赤出しで税別2100円。小鉢が無かった気がする。。。煮穴子とご飯の間に、熱の通った薄切りの胡瓜があるので胡瓜が嫌いな人は注意。煮穴子はもちろん柔らかくて美味い。秘伝のタレがも濃くないのが嬉しい。一番良かったのは、ご飯にかかっている秘伝のタレが少なめだったこと。秘伝のタレが多過ぎると、穴子無しでも良くなってしまうので。名物 玉子焼も良かった。出汁巻ではなく、厚焼玉子。予想よりしっかりした甘さがあった。)・デザート(煮穴子重の金額に含まれるため、無料。チョコムース + マロンコンポート。メニューには載っていないが、食後に緑茶 or 珈琲を出してくれる様で、言われなかったけどデザートも付いていた。結構がっちりとしたムースだった。)【ドリンク】・ホットコーヒー(料理の金額に含まれるため、無料。メニューには載っていないが、食後に緑茶 or 珈琲を出してくれる様で、珈琲を選択した。デザートに合わせた濃さにしているのかな。)合計2268円でした。ランチで2000円台と考えると高めだけど、日本料理店でデザートとコーヒーが付いて2000円台ならお得ではないでしょうか。亀戸天神のイベントの時期を外せば、落ち着いて食事ができると思います。ごちそうさまでした。
代々木乃助ククル
3.60
2016年4月亀戸で卵焼きテイクアウト。1943年創業。東京都江東区亀戸3-6-4 亀戸天神亀戸駅から歩いて12分くらい。錦糸町駅から歩いて15分くらい。亀戸天神のすぐとなりにある料理屋さん。いや、境内にあります。それなりに時間が経っているであろう構えが天神さんとよく馴染んでいます。東風(こち)吹かば匂ひをこせよ 梅の花主なしとて 春な忘れそ藤の見頃になると、店内から賑わう光景を一望できそうです。GWの始めにお伺いすると、藤の花はまだまばらで後半に見応えがありそうです。■オーダー卵焼き小 750円*たぶんお店の外にはお土産を買う方で2~3人待たれています。目の前でトントンと卵焼きを作っています。同じくおみやを購入し店内の食事は次回の菊祭りの頃にします。藤色の紙手提げから包装を取り、開けてみると濃いオレンジ!奥久滋の濃い卵が使われてそうでいいですね!パクっ!柔からな中に歯応えもありいいですね!出汁を仄かに感じて(≧∇≦)bでも甘い。砂糖は直に入れないようで工夫があるみたいです。全く蜜を使わなくても美味しそうです!ご馳走様でした!
どじょううなぎ
4.70
飲食したものお昼の懐石コース先付 小松菜のお浸し イクラかけ強肴 穴子寿司 名物玉子焼椀物 茶碗蒸し造里 三種盛り煮物 チーズ蒸し パプリカ焼物 鰆の柚庵焼 れんこん ふきのとう天ぷら食事 梅とろろご飯 漬物 赤出汁香物 苺と豆腐東京・亀戸にある亀戸天神社境内は、地元の浮世絵師、歌川広重が描いたことで世界的に有名になり、外国人観光客にも非常に人気です。中でも、太鼓橋の画法は、印象派の画家クロード・モネに多大な影響を与えました。藤の花の咲きっぷりが見事で、季節になると藤棚の花見目的に多くの人が参拝に訪れます。尚、学問の神様、菅原道真公が祀られているので、お正月~受験シーズン前にも多くの人で賑わいます。近年では、太鼓橋から北西の空を見上げると、良いアングルで東京スカイツリーを眺めることができるようになりました。その亀戸天神社境内左脇にある江戸懐石のお店が当店です。数ある都内の神社の中でも、境内の中に店舗があるのは当店だけだそうです。創業は第2次世界大戦後の1947年ですが、現在の本館が完成したのは11年後の1958年だそうです。現在は取引が禁止されている希少性の高い材木を使用した建物で、東京都指定の建築遺産に出願されているらしいです。現在は新館も出来ていまして、建物の内側で繋がっていますが、入口が異なります。予約なしで来訪される客は新館に通され、予約ありで個室や宴会場を利用する客は本館に通されます。今回は、1泊3日の強行スケジュールで訪日し、亀戸天神社での神前式の結婚式に出席しました。その流れで披露宴、と言うか、身内だけの食事会で当店を利用しました。私にとっては2回目の利用になります。初利用は子供のお宮参り~お食い初めのときでした。当時はまだ都内でサラリーマンをしていたのが懐かしいです。本館2階の宴会場を初めて利用しました。(前回は本館1階のテーブル席の個室でした。)先述のものを頂きました。決して目新しい(斬新な)料理はありませんし、著名な板前が居る訳でもありません。派手さはありませんが、江戸の下町らしい肩肘張らない感じの懐石でした。名物の玉子焼きも内側に染みた出汁の味と、外側の焼き目のついたエッジ部分の食感が見事でした。商標登録済みの梅とろろも滑らかでありながらも、とろろ芋のシャキシャキ感が残り、ほうじ茶を掛けるとより美味しく頂けました。ふきのとうの天ぷらが、独特の香りと苦味があって美味しかったです。私たち身内では口を揃えて話していましたが、接客も含めて、升本よりも評判が良かったです。今後も何かあれば利用すると思います。【追記】お食い初めの際のお膳の写真が見つかったのでアップロードしておきます。お値段は2000円(税抜)程度だったと思います。
20141122
4.00
四十九日法要で利用しました。6000円のコースで注文。どれも絶品で、私はその中でも玉子焼き、蕗の薹の天ぷら、豆腐のチーズ蒸し碗が美味しかった〜〜予約した時、法要である事を伝えました。個室の生花は白いカサブランカが床の間に置かれていましたし。素敵な花束まで。全てのおもてなしが、心に染み渡りました。お陰様で、素晴らしいお斎となりました。また、お世話になります(o^^o)
sakamanju
4.00
亀戸天神を訪れた際、境内に雰囲気のよさそうな和食のお店があったので入りました。夏休みの平日のせいかお店は静かでした。境内が見える席で蔵王牛のすき焼き膳を、連れは煮穴子重のランチを注文。出てきたすき焼き膳を見た瞬間、「しまった!」と思いました。実はあまりに暑い日だったので、直前に船橋屋で宇治金時のかき氷を食べてきたばかりだったのです。こんなに立派なすき焼きを食べられるか少し不安でしたが、いざ食べてみれば、蔵王牛の柔らかくて美味しいこと!すき焼きが久しぶりだったせいもあって、味がよく染みた麩も玉ねぎも焼き豆腐も美味しくて箸が止まりません。小鉢にお店名物の梅とろろがつくのですが、それに合わせてご飯も麦ご飯です。赤だしと香の物、さらにデザートに黒ゴマのムースとコーヒーがついて、2,200円はお得です。お店の女性の方が穏やかで感じがよく、とても気分良くお昼を頂くことができました。今回は残念ながらご飯を半分ぐらい残してしまったのですが、次回は船橋屋に寄る前に蔵王牛のステーキ膳に挑戦したい!
1/1
Book
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree