つるや 庚申塚店
Tsuruya
3.30
Kita-Ikebukuro, Itabashi St. Area
「Bento (Lunch Box)」
--
--
Opening hours: 9:00-22:00 Open Sundays
Rest time: Open irregular hours and closed days are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都豊島区西巣鴨3-6-1
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
Credit cards are not accepted Electronic Money Accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None A few coin-operated parking spaces are scattered nearby.
Comments
(20)
taxx
3.50
2021年8月某日の17時頃に訪ねた。都電荒川線の庚申塚駅からすぐの場所にある弁当屋「つるや 庚申塚店」。先客なし。注文カウンターで「ミックスカレー弁当」¥500を注文。ライス大盛りが無料とのことでお願いした。3分ほど待って弁当を受け取り、自宅に持ち帰って食べる。春巻きとナス肉天と福神漬けが乗ったカレー弁当。深みのある器にライスが詰まっており、重みを感じる。ボリュームにインパクトのあるカレー弁当。カレールーは甘みのある家庭的な味。春巻きは意外とカレーとの相性は良い。具材はギッチリ詰まっている感じでは無いが、食べやすい春巻き。油の切れも良い。ナス肉天はナスとカレーの相性が良い。もっと辛いカレーに合わせると良いと思うが、甘口のカレーとの組み合わせも面白い。ライスとルーのボリュームバランスはイマイチ。圧倒的にライスが余ってしまいそうになるので気を付けて食べる必要がある。食べやすいカレーライスの弁当を最後まで完食。満腹感が得られるボリュームーな一品。これで500円なら満足度は高い。全体的にお得感のある値段設定で弁当を提供してくれる「つるや」。豊島区・板橋区エリアに展開しているようなので、また近々利用したいと思う。
くるのすけ
3.50
再訪なので軽めに(笑)。個人的に「破壊力抜群」な弁当店です。つるや 庚申塚店@庚申塚エリア、です。【今回は、、、】★白い豚バラ大根丼(柚子胡椒添え)@500円。2月の月替わりメニューでした。ご飯の量を聞かれましたが、モチロン「普通」で(笑)。持って帰る道中に、既に重さを感じます(^^)/それもそのはず、計量したら約600gも有るよ♪(容器込みですが、、、にしても量感有り)(ゴハン大盛だったらどうなる事やら。。。?)ルックスは、相応にイイ感じ、塩だれを使ったメニューですね。お弁当では珍しい具材構成だなあ、と思ったのですが、塩だれが合うんだなあ、と感心。そして、柚子胡椒がワンポイントで効いてくる。オモシロイ構成で、思ったよりもイケてました。にしてもご飯はやっぱり多いなあ(笑)。満腹で完食。【あとがき】相変わらずの「盛りの良さ」でしたヽ(^o^)丿近隣には、オリジンやスーパーがあるので、環境としては大変だと思いますが、頑張って欲しいお店です。メニューが豊富ですので、徐々に開拓しようかと。ごちそうさまでした(^o^)丿
okapyon
2.50
1R_one_room
3.00
sakur484
3.00
ボリューム満点お腹が空いたらここです。スワローズ万歳‼️
かながわ在住
3.30
学生の頃はよく利用していた。確か現在は、店舗自体が新しくキレイになっており店構えもお店の人もすでに変わっている。…と、思う笑。記憶や思い出とは曖昧なものだ。照り焼きチキン弁当400円。通常は500円だが、日替わりメニューに該当する時は100円引きとなるのである。ご飯の大盛りはなんと無料だ。野菜が足りないかなと、明太ポテサラ200円を追加する。正直言うと、酒のツマミに追加しました。ほかほかご飯が嬉しい。ボリュームも満点である。全部食えるのかなって、むしろ心配になるほどだ。柔らかい皮付きのチキンの、甘辛いタレにまみれた身を頬張る。付け合わせの漬物も味が濃くてバリバリ食感だ。安い、美味しい、懐かしい。三拍子そろったお弁当を平らげて、心の底からご馳走さま です。
ヒーリングタイム
3.50
2014年4月上旬。再訪。近くにある特養ホームに入所中の94歳の伯母のお見舞いの帰りに、こちらで、定番の「ステーキ弁当」を購入。こちらの「ステーキ弁当は、お気に入りで、こちらでは、これしか購入した事が無い。店員さんも感じが良い。ペッパーとにんにくが、良い具合に、味を引き立てている。肉の種類は、分からないが、このお値段で、このお味なら、文句なし。他のお弁当も、今の時代にしては、非常に、お安い。すみません。前の記事を観たら、とんかつ弁当も買っていました。記憶とは、かくの如し。2012年6月中旬。再訪。一昨日、「胃ろう」の器具、交換手術の為に、大塚にある「一心病院」に入院した92歳の伯母は、無事手術も終わり、本日、退院予定。今年1月、誤嚥性肺炎で、3ヶ月間入院。「胃ろう」手術をして退院したが、「胃ろう」から、液漏れが、あり今回、別病院での、取替え手術になった。正直言って、1月の入院前に比べると、笑顔が少なくなったのが、気がかり。車椅子に、乗る時間も、短くなりそうなのが心配だ。一昨日、病院での、手続きを終えてから、徒歩で、都電荒川線「庚申塚停留所」の所まで、きて、持ち帰り弁当屋さん「つるや庚申塚店」で、600円の「ステーキ弁当」を購入して、帰宅。写真は、御飯、普通盛りだが、大盛りでも、同じお値段。ペッパーが適度に効いて、美味しい。これで、600円なら、満足。250円のお弁当からある。お勧めの老舗持ち帰り弁当屋さん。2012年5月中旬、訪問。先日、母と伯母が入園させていただいている「特養ホーム」へお見舞いに行った。その帰りに夕飯にと、持ち帰り弁当を買ったのが、「つるや庚申塚店」。都電荒川線「庚申塚駅」脇にあるお弁当屋さん。私の子供の頃からある。他の方のレビューを観ると創業1952年だとか。数年前に建て替えて、新しくなった。私の子供の頃は、今のような、持ち帰り弁当店ではなく、どちらかというと、柏餅とか、お団子とか赤飯を売っていた和菓子屋的なお店だったような気がするのだが、記憶違いだろうか。ともあれ、お得感では、定評がある。今回は、500円の「とんかつ弁当」。ご飯は、大盛りも同値段だが、私は、普通盛りにしてもらった。これでも、十分、ご飯は、たっぷり。注文が入ってから、「とんかつ」を揚げ始める。その間に、そばの「コモディイイダ・西巣鴨店」で、買い物。母が、倒れてから、食事の用意は、自分でしなければならない。人生初体験。もっぱら、外食、持ち帰り弁当で、すませる。帰宅して、「とんかつ弁当」をいただく。ボリュームたっぷり。もっと、お得な弁当もある。もうちょっと、近くなら、頻繁に利用するのだが、それが、ちょっと残念。
シオリパパ
4.00
まず始めに こちらの「つるや」の評価ですが筆者の独断で結構 甘め!です。この「つるや」 筆者の学生時代 何度食べたかわからないくらい 食べていました。今のキレイな?!店舗に建て替えられる前の店舗の時になりますね。好きなメニューの筆頭が 唐揚げ大盛り!これ頼みますと ご飯はずっしり そして唐揚げはこれでもかっ!!という程 詰め込まれ 大概は蓋 そして底が唐揚げ自体の熱さで溶けて突き抜けるという…味も 辛すぎず肉は柔らか 胸肉だったので少しだけヘルシーホント よく食べていました。その他 唐揚げカレー のり弁 のり唐明太 モモちゃん etc…先日久しぶりに訪れたら様変わりしていてビックリしました。弁当も容器が変わっていましたが 相変わらず 量は多くて嬉しかったです。今度はいつ来れるかな…
グルマン大島
3.50
2013.5.22.3PM HOKABEN IN TOKYO/ILOVE/MINAKOHONDA/TRACILORDS/GINGERLYNN/EVAHENGER/SELEN/ANNAMIYASHITA/SAKURASAKURADA.ぼ・ぼ・ぼくらはデカ盛り探偵団♪お腹グーグー腹の虫♪期待に燃えるデカ盛りは♪巨大な器にそびえ立つ♪ぼ・ぼ・ぼくらはデカ盛り探偵団♪※「少○探○団のうた」をイメージして口ずさみましょう♪こんにちわ ( ・∀・)ノィョ-ゥ!デカ盛り探偵団長の小林少年こと、小林芳雄です♪(笑)大食い怪人二十面相との死闘を繰り広げた大食い探偵明智小五郎先生。その明智先生の意思を受け継いだ私はデカ盛り探偵団を結成しました。大食い怪人二十面相は、ある時は耳の長い白い小動物、ある時はマラソンランナー・・・/(・x・=)\ ピョンピョン♪そしてその実体は女性レビュアーを大食いしてしまう変態ストーカーレビュアー!!!(✧∇✧)╯╰(✧∇✧) ヘッヘッヘッ私が把握しているだけでも数人の女性レビュアーが肉体的・精神的被害を受けています。※このストーリーは90%ノンフィクションです。☆*:・°★:*:・°こんにちわデカ盛り探偵団の小林芳雄です。大食い怪人二十面相が頻繁に現れると言う噂の店が豊島区巣鴨にあります。都電荒川線庚申塚駅改札の正面にほか弁を販売しているつるやさんがあります。こちらではライスの大盛りが無料、ライスの特盛りが100円増しで出来ます。のり弁当特盛り350円(100円増し)、コロッケカレー弁当特盛り350円(100円増し)を注文。◇のり弁当特盛り深さが7cm位ある(目測)プラ容器には、たっぷりのライス&揚げ物が盛り付け。体重測定の結果、使用前(中身と容器)は827g、使用後は(容器だけ)18gの重さ。のり弁当特盛りは実質約809gの重さがあります。唐揚げ・ちくわ天・コロッケ・桜漬けが海苔の敷かれたライスの上に盛り付け。ライス特盛りは約一合半(500g)あり、おかかと海苔がトッピング。おかかの量はライスの量と比較すると、やや少なく感じるが仕方がない。しかし、おかかは甘くない辛口の味付けなのでライスにとても合う。唐揚げ・ちくわ天・コロッケなどは他店のほか弁と比べても同じ位。評価★★★メガ盛り度(正確には特盛り度★★★★☆)◇コロッケカレー弁当特盛り深さが7cm位ある(目測)プラ容器には、たっぷりのライス&揚げ物が盛り付け。コロッケ&ライスは体重測定の結果、使用前(中身と容器)は697g、使用後は(容器だけ)18gの重さ。カレーは体重測定の結果、使用前(中身と容器)は281g、使用後は(容器だけ)16gの重さ。両方を合計すると679+265=944となり、実質約1kg(944g)の重さがあります。コロッケ・福神漬が約一合半の特盛りライスの上に盛り付け。別容器に入ったカレーは辛さを感じない甘口でバーモントカレー風?具材はタマネギ・ニンジン・ジャガイモなどがけっこう入っている。評価★★★メガ盛り度(正確には特盛り度★★★★★)いままで色々なほか弁のお店に行きましたが、これほどご飯の多いところは初めてです。普通より多少食欲がある方ならば、特盛りライスにすれば満足するでしょう。それでも足りない方は特盛りライスの弁当を二つ食べれば満足するでしょう。もし万が一、特盛りライスの弁当を二つ食べても足りない方がいたならば!?この店に来ても無駄だと思いますので、食べ放題のお店をお勧めします(笑)
ぐぐちゃん
3.50
マイレビュアーさんの口こみで9/12に新装オープンしたのは知ってたんだがなかなか行く機会がなくてねぇ(-_-;)家から3分のとこなのに場所は、都電の庚申塚駅の踏み切り横駅から徒歩10秒ってとこです改装する前は月1(土曜)の昼飯はここのお弁当でしたそして今も以前もやっぱおすすめは唐揚げ弁当500円ジューシーなもも肉の唐揚げは、ごはんの上に7個!他にしゅうまい1個とおしんこ、唐揚げにつけるマユネーズが乗っているライスは、普通盛りでも大盛りでもお値段変わらず(ライス特盛りの場合は+100円でおかずの大盛りは+300円)他の弁当たちはどんな顔ぶれかというと、のり弁当、コロッケ弁当、カレーが250円という驚きのお値段!!また日替わり弁当は、普段500円で販売している弁当を400円で販売とお財布にもやさしいこれからもちょくちょくお世話になります(^-^)/最終訪問日:2011.10.23
ヘムール人
3.00
食べログを見て、ドカ盛り弁当の「つるや」に行きたくなった。¥250弁当とは、いかなるものか試してみたい。しかし、地図を見ると、都電の庚申塚電停のすぐわきで、ワシの家からの往復交通費が¥900かかる。これでは本末転倒である。ん~。困った。そうだ。自転車で行けば無料である。ダイエットにもなってちょうど良いし。いいことづくめである。遅い朝飯を取った昼過ぎに出発である。グーグルマップで経路を調べると、徒歩の最短距離が13.4km。自動車だと17.2kmである。自動車の道が基本で、ところどころショートカットして、15kmくらいか。ではでは出発である。電車や車だと気付かないが、意外に都内はアップダウンがきつい。結果として1時間10分で到着した。¥250弁当はのり弁、コロッケ弁、カレー弁、カレーコロッケ弁があるが、コストパフォーマンスが高そうな、カレーコロッケ弁にした。近所のデイケアセンター前のベンチでいただく。蓋を取ると、鮮やかなキイロが目に飛び込む。端の方のマッカな福神漬けもいいコントラストである。真ん中あたりに、4分割のコロッケがルーの下にあることが、うっすらとうかがえる。付属の使い捨てのプラ製スプーンで喰う。意外に旨い!が率直な感想である。ルーの味が見た目のマッキイロのままの味だが、後からスパイスの辛味がしっかりとくる感じである。具はルーに溶け込んでしまっているのか、コロッケのみに特化しているのか?コロッケは安売り店のそれで、ルーを吸ってポテサラ状態である。衣のカリカリ感も皆無である。ご飯の上に最初からルーをかけてある弁当だから、購入後すぐに食うことをお勧めする。1時間10分しっかり漕いだ腹ペコ感もあって、あっという間に完食である。学食の味だと思えば、ワシにはしっかり旨かった。ボリュームは看板に偽りなしで、ドカ盛りであった。期待を裏切らない¥250弁当であった。行き返りに2時間半かけて、再び自転車で行くかどうかは、今のところわからない。
みかりんこ
3.50
9/12に新規オープンしました☆都電庚申塚駅、目の前にお店はあります。三ノ輪方面のホームからは、降りた通りの目の前。早稲田方面のホームからは、踏切を渡った右手になります。つるや 新板橋店で唐揚げ弁当特盛り¥460(通常は¥360・大盛り¥410)のすごさに出会って以来、庚申塚店のオープンを心待ちにしていました♪オープン記念で、9月中は¥500のお弁当が¥400で販売されていました!唐揚げ弁当¥500(オープン記念で¥400)をライス特盛り(+¥100)おかず特盛り(+¥300)でお願いしました。定価で購入するとなると、¥900なんですね。ちょっと高いかな~唐揚げは、つるや 新板橋店は、鶏のむね肉だったけど、こちらはもも肉ですね!もも肉ならではのジューシーさがあります☆味的にはわりとあっさりとした味付けです。おかず特盛りで、唐揚げは7個くらいかな!?唐揚げは注文を受けてから揚げてくれました!唐揚げの他には、シューマイが2個とタルタルソースがついてます。こってり好きとしては、タルタルはうれしいですね♪ご飯の大盛りは無料ですが、あえて頼んだ特盛り☆自宅で量るとしっかり500gありました~この量は私には3回に分けて食べられる量ですね(^-^;唐揚げ弁当特盛りになんとなくお得感を感じられなかったみかりんことしては、最安値¥250のお弁当を後日、買ってみることにしました!のり弁当、コロッケ弁当、カレー弁当、コロッケカレー弁当が¥250グループです。メニューを確認すると、お弁当は¥500と¥250の価格しかないんですね。カレー弁当を購入するつもりだったのですが、カレー弁当とコロッケカレー弁当が同じ値段?と思い、ついつい、コロッケカレー弁当を購入してしまいました(^-^;ご飯の大盛りは無料なので、しっかり大盛りでお願いしました~ちなみにカレーのルーのみは¥200です。ご飯の上には、ミックスベジタブル入りのコロッケが、カットされた状態でのせられています。大盛りのご飯も相当多いですね~コロッケと福神漬けの重さも入ってますが、しっかり500g以上ありました!カレーはもったりとした昔ながらのカレーって感じです。まろやかなのですが、後味は辛くて、おいしかったです。具は玉ねぎ、薄切りのにんじん、ごろっとしたじゃがいもで、お肉は無しです・・・。同じ値段の普通のカレー弁当にはお肉が入るのかが、すごく気になるところですね~普通のお弁当が¥500なので、ちょっと高いかなと感じてしまうけど、ご飯大盛りが無料なので、その分を考えればそんなもんなのかなぁ?!日替わりで、¥500のお弁当を¥400で販売していますよ♪
次男けづる
0.00
しばらく店舗建て替えでやってなかったんですが気がついたら営業再開してたので購入してみました。前とは価格や弁当のタイプが変わったみたいで、弁当の価格は\250\500の二種類のみ(日替わりで\500弁当が百円引き)数種類食べましたが前は、おかずとご飯が別々だったモノがどんぶり方式になりご飯の上におかずが乗ってるタイプでこれはちょっといただけないです。唐揚げもだいぶパワーダウンしたような…ご飯の盛りは良いです!海苔弁など\250弁当はコスパかなりよいです。ただやはり鯖味噌がご飯の上にのってるのはキツいなぁ〜ご飯は美味しいので良かったです。大盛を完食すると腹14分目になりパンパンです(笑)
hiroaki0616
3.50
庚申塚のつるや庚申塚店の250円弁当を食べてみた。今回は4つあるうちの2つ、のり弁当とカレー弁当。のり弁当:ご飯の上に海苔。その上に唐揚、竹輪、コロッケとお新香が乗っている。大盛にするとじゃっかんおかずが足りない感じ。カレー弁当:嬉しい事に唐揚が1つ乗っている。こちらは大盛で食べきれる。残りは、コロッケ弁当とコロッケカレー弁当。そういえば、営業時間が急に短縮されましたね。朝6時から夜11時まではかなり魅力だったのですが・・・・。また、休みが不定休なので行くときはオフィシャルサイトのサービスカレンダーを確認されると良いと思います。=== 2011.109月13日(火)に新規オープンした「つるや庚申塚店」。さっそく行ってみました。なんと営業時間は6時から23時!!つるや4店舗の中でも最強です。ただ、不定休なので遠方の方は注意が必要ですね。メニューは価格帯が一新され、各お弁当のバリエーションが大幅減。パッとみて気付くのが、ほとんどの価格が500円であること。そして、カレー弁当とコロッケカレー弁当が同じ値段の250円であること。また、よく見ると裏メニューの「特盛り」がメニュー化されている。それもごはんとおかずの両方とも!!「どか盛り★まんぷく弁当」を前に出し売り出すようなのでこれは必須ですね。ライスについては「大盛り無料」のようです。カレーは以前より値下げされ、500円以上のメニューは廃止、それ以外のメニューは全て500円に統一されたようです。2011年9月いっぱいはオープン記念で500円のお弁当が400円で買えるようです。なお、以前から単品である「カレーのルー」は単品で購入するのでしょうか?何かのお弁当にトッピング?何にトッピングするのがおすすめなんでしょうね!?前置き長くなりましたが、つるやと言えば「唐揚げ弁当」!!そして、特盛り!っという事で「唐揚げ弁当」500円+「ライス特盛り」100円+「おかず特盛り」300円をオーダーしました。ごはん特盛りは、500g。確かお米は、踏切を挟んだお隣さんの「米徳浅加屋米店」から購入していると昔のHPに書いてあったと思います。ごはん、ふっくらとしてて美味しかったです!!以前は、小梅の日の丸でしたが、梅干は乗ってなく残念。おかず特盛り。丼弁当の器におかずがどっさり。唐揚げにシウマイ2ヶ、お新香つき。以前は、シウマイではなくキムチもやし。それが個人的には大好きでした。この店舗の唐揚げ弁当の特徴としては、板橋系とは違い小ぶりでジューシーな唐揚げ。そしてマヨネーズが標準でついていること。ごはん、おかず共に特盛りにしましたがペロッと食べれました。値上がりしましたが、さらに美味しくなったのでありかもしれません。なお、250円のお弁当はつるや4店舗でも一番安いので、私的にはこの店舗ではこの価格帯のお弁当を攻めたいと思います。
ニワトリン
3.00
から揚げが外はカリカリ中はプリプリとしていてとても良い。財布にやさしく、ご飯大盛無料の頼れる町の弁当屋さん。
みやの嫁
3.30
カレー弁当300円多い
ウオッチメン
3.30
都電庚申塚からすぐのこちら。飲んだあとだから都電待ちの間に買ってしまった。麻婆茄子弁当と明太子スペシャル。大量のご飯と沢庵です。店員さんは若い男女と驚きです。大塚3丁目店は年配者なので。ご飯は多めは分かるけど大塚の柔らかめと違い少し固め。こっちの方が好きかも。
藏元
3.50
都電荒川線庚申塚駅の横にあるお弁当屋さん『つるや庚申塚店』。値段の安さとボリュームがウリのお弁当屋さんです。近所にあって初めて行きました。その日のおすすめがホワイトボードに書いてあり、日替わり弁当カレーが目につく。なんとなくカレーの日替わり追加で注文。とにかくボリュームがあり値段もなんと400円と破格の弁当。店舗も多数あり人気のお弁当屋です。ごちそうさまでした。
くるのすけ
3.30
再訪なので軽めに(笑)。つるや 庚申塚店@庚申塚エリア、です。【最強な「本日のサービス弁当」】日々数種類が該当している、このシリーズ。お値段が破格の「@400円」、しかも「ご飯無料大盛可能」となっております。★バンバンジー弁当@400円。(本日のサービス弁当)デフォルトオーダーですが、ご飯の盛りが良い(笑)。ゆえに「ごはん大盛」になると蓋が締まらない位に入っちゃうので、今回は「デフォルト」です。構成は、ご飯/メイン/副菜/漬物の4種ですが、ご飯押しの傾向が有り、メインは種々バラエティが豊富ですが、副菜と漬物の2種が少し弱いのを価格でカバー、と言う感じです。値頃感は整っていると思います。ゆえにそれ相応の美味しさと言う所ですが、たまーにコレが食べたくなります(笑)。【あとがき】半径50m内には、オリジンやスーパーも有りますが、頑張っているお店です。ごちそうさまでした(^o^)丿
Jerid
3.30
都電、庚申塚駅の近くです。チェーンのお弁当やさん。コロッケカレーを注文。350円。安い。このコロッケカレーなんですが、完全に甘口ですが普通に美味しいです。業務用バーモント?みたいな。お米も普通に食べられる感じで。ご飯の盛りが良いので少しカレーがご飯に比べると少ない感じしますが。350円と考えると信じがたいくらい。自分で用意したってコロッケ50円レトルト100円とライスで150円以上はかかる。しかもこちらは100円レトルトよりカレーが美味しいと思う。近くにあるといいなってお店です。
1/4
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree