神代植物公園1号売店
Jindaishokubutsukouenichibaiten
3.04
Chofu
「Restaurants」
--
--
Opening hours: 9:30-17:00 Open Sundays
Rest time: Mondays (or the following day if Monday is a national holiday) Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都調布市深大寺元町5-31-10 神代植物公園内
Photos
(13)
1/13
Details
Children
child-friendly
Payment Method
Credit cards not accepted
Comments
(6)
美味B級
3.20
21.10.16薔薇を見に神代植物公園へ。思ったより見事に咲いていて満足出来た〜途中芝生広場で購入したのがたこ焼き。ナント!銀だこのぜったいうまい たこ焼き6個税込500円だ。揚げ置きで銀だこの店舗のたこ焼きと全く同じとはいかないけど味的には銀だこらしさは感じる。★3.3まさか公園の売店で銀だこのたこ焼きが味わえるとはすこうし嬉しかった♪ご馳走さん!
ツイストマン
3.50
百花繚乱の春を満喫!さくらのアイスも満喫!ここは神代植物公園の中。芝生広場に隣接した売店です。店舗の裏には「芝生売店」の張り紙。HPでは『神代植物公園1号売店』と表記され…看板には「パークスじんだいあけぼの」と書かれています。一体どれが正式名称か不明ですが、HPを信じて現在修正依頼中。10年以上前から年に3~4回のペースで通っている神代植物公園。ですが、今回ほどパーフェクトな春に出逢えたのは初めてだったかも。これを“百花繚乱”と呼ばずして何を“百花繚乱”と呼ぶのかと言う状況で…桜の花びらが舞い散る中、「さくらシルクアイス」260円を食べたって話。もうCGかアニメかといった世界で、絵に描いたような春を全身で体感できました。まだ、花を愛でる年齢ではない子供たちが芝生でのびのびと遊ぶ姿を気の毒に思った程。こちらの売店は過去に何度か利用した事があるのですが、今回は格別でした。というわけで、桜の季節に爪あとを残した報告としてレビューを書かせてもらう事に。そもそも「TOMIスジャータシルクアイス」には全然興味がなくて…観光地で「TOMIスジャータシルクアイス」を見掛けたらスルーしていた程です。コレ、ソフトクリームに見えますがソフトアイスなんです。はじめてコレと出逢った時のがっかり度が大きすぎて以後スルーする事に。「ソフトアイスってなんやねん!」って感じ。(^^;)正直なところ、シルクのような食感でもありませんでしたし…(^^;)ですが、新食感であった事だけは間違いない。そして今回、久々に食べてみて、コレはコレでアリかもって…“塩漬け桜葉入り”ってところにやられた。大人に喜ばれる味で、リーズナブルってところもイイ!観光地で見掛けるご当地ソフトクリームは高いですからね。400円台とかは当たり前で、200円台ってなかなかない。それが「TOMIスジャータシルクアイス」のメリットでもあるしね。カップ式なので、仕込が不要な上にロスが出ないという優れものです。注文が入ったら冷凍庫からカップを取り出し、専用マシンに装着して終了!この手軽さとご当地感のなさから毛嫌いしてきたのですが、ココではアリです。「どこでも買える」と思うと、残念ながらこれからも旅先で買う気にはなれません。ですが、こういう場所やアミューズメントパークなどでこの価格なら買いだと思います。下手に仕込んで美味しくないソフトクリームを400円とかで買うよりも…日本国中どこで食べても味が安定しているシルクアイスは失敗がありませんからね。それと、こちらの売店の評価としては、店員さんの質がいいんです。忙しい中、笑顔を絶やさず、クレームをつけるおばさんにも笑顔で対応していた。このロケーションが心を寛大にしてくれるのかもしれませんね。残念な事に、今年はもうこの風景を眺める事は出来そうにありませんが…桜の開花宣言からたった2日間しかなかった晴れの日に感謝。でも、神代植物公園は桜というよりはハナモモとボケの印象が強い。現在、大温室が改装工事の為見られないのは残念ですが…大温室が再開する来春までにも見所は多く、次は夏のバラかな!?梅雨の晴れ間に神代植物公園のばら園ってのもイイ!こんなに見所満載の神代植物公園を訪れないなんて損ですよ!
ヘムール人
3.50
ゴールデンウイークの前半に神代植物公園歩きである。バラが咲いてなくて、ちとがっかりだが、緑の季節は気持ちがいい。妻から売店でタコ焼きをせがまれる。8個入りで¥360である。ワシはタコ焼きがあまり好きじゃないし、どうせ冷食でしょ。って。ぶぅぶぅ言いながらも買ってやる。PASUMOでピッと、簡単決済である。レンジでアツアツを手渡される。「熱いですよ。」って渡される。あれ?ペラペラの透明ビニルのパックなんだが、熱くない。よく見ると、パックの底に、同じ大きさに切ったエアキャップを添えてある。をを!。火傷防止の気遣いである。いいねボタンを3つくらい押す。「へえ」ボタンとか、「合点」ボタンと勘違いしているかな。ベンチでタコ焼きを食う。生姜と細かく刻まれたタコが意外とうまい。暇なんで、レシートを見る。「八ちゃんたこ焼き」なんだそうだ。暇なんで、HPを探ると「たこ焼きでおなじみの八ちゃん堂。ほんわか、ふんわか、ほんわかほい」ってのがヒットする。http://www.hatchando.co.jp/lineup/business/business.php業務用の冷凍たこ焼きを福岡で作っている会社である。しかし、業務用の冷凍たこ焼きといっても、いろいろ種類があり、奥が深いんだぁ。妙なところに関心するワシである。公園のベンチで、ほんわか、ふんわか、ほんわかほい。って、ごちそうさま。うははは。
アシカの親分。
0.00
ふな夫
3.10
SKT2016
3.10
1/2
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree