蕎麦 いまゐ 自由が丘店
Soba imai ◆ いまい
3.28
Jiyugaoka
「Soba」
--
--
Opening hours: [Monday-Saturday] 11:00 - 21:30 [Sunday & Holidays] 11:00 - 20:00 Open Sundays
Rest time: are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都目黒区自由が丘2-11-8 キネスビル 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
There are high steps and no ramp. The restaurant is quite small, almost seating for two.
Payment Method
Credit cards are not accepted Electronic Money Accepted
Restaurant Service Fee
No charge
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
小夏もん
3.60
おしゃれな外観のお蕎麦屋さん。食券を購入して番号をよばれたらとりにいくタイプのお店なのでひとりでもはいりやすいです。お昼の時間帯は少し列ができていました。写真をみてわかるとおり、お蕎麦の食器ももりつけもおしゃれです。のり天そばは530円という破格。天ぷらはさっくさくで香ばしくて美味しかったです。細麺のそばを少しのつゆでたべる感じで、よかったです。つゆは関東な感じで甘みの少ないしょうゆです。贅沢なひとときをすごせました。またきたいです。
さばまよおにぎり
3.00
つるつる、シコシコ、こしがありました。味が上品。湯葉が少ないので、もっとたくさんはいっていればなぁ!湯葉が高いから、しかたないかなぁ。もっと具が乗ってれば!と願います。ちょっと写真より、少ないというか…ボリューミー好きの私としては上品すぎて、、もっとドッカンとしたお蕎麦がすきかなぁ。一緒に行った人はここのお蕎麦だいすきでしばしば、行ってるそうです。
ilovePeony
3.30
安い。早い。うまい。サラリとお蕎麦食べたい時ありますよね。そんな時にもってこいの店みつけた。冷やしとり天 600円くらい。まず食券買うスタイル。食券を持ったまま、座る席を探します。セルフでお水ついで1-2分したら、食券の番号呼ばれます。取りに行って席で食べる。サクッと食べて食器下げて退店。回転もよいので立食い感覚。また行きます。
日本のマチュピチュ
3.20
らーめんにしようか?と思っていましたが、胃腸の調子を考えて蕎麦に。きつね蕎麦460円と磯辺揚げ120円を食券機で購入したら、厨房にオーダーが流れるシステム。だから購入したら席に着いて呼ばれるのを待てば良い。楽チン。大手だから、お店は蕎麦屋とは思えないほど清潔感のある造り。富士そばのような雰囲気も好きだし、こういう雰囲気も好き。出汁は富士そばと比べると薄く感じるけど、これはこれで優しい感じがあって嫌いではないです。蕎麦は。。。食レポはできないけど普通に食べられる。きつねは大判ではなく、カットされて食べやすい。個人的にはどんぶりが深いなぁと印象、磯辺揚げは小さいかなぁ。何となくだけど。結論。富士そばが好き。ゆで太郎はさらに好き。
しろねこプロジェクト55
3.00
自由が丘駅から歩いて3分ほどで到着する 小洒落た蕎麦店。お値段も安く、1人でも入りやすい雰囲気です。店内は清潔感があり、蕎麦屋っぽくないので女性も入りやすいです。まず、店頭入り口 タッチパネルの券売機で、食券を買います。Suicaなどでも支払い可能です。食券を買ったら、食券は店員に渡さず席で、食券番号を呼ばれるまで待つルールです。そして 食券番号を呼ばれたら自ら取りに行く必要があり、食べ終わったら 返却棚に食器類を客自らで返しに持って行きます。お水も自分で取りにいきます。安いお店だからセルフサービスなようです。食器まで返却しにいくのは学食や社食で食べてるような感覚になります。頼んだのは 蕎麦と天丼のセット蕎麦は麺つゆが 出しが少ないのか味が薄めで自分好みではなかったです。蕎麦の麺もやや固め、もう少し麺つゆが濃いめのほうが美味しくなるんじゃいかなと思ったりもします。蕎麦は、個人的にはいまいちでしたが、天丼は見た目が寂しいものの味は想定よりよく 天丼のほうが満足できました。
ちちき
3.00
自由が丘に行って、中途半端な時間に小腹が減り、こちらのお店で軽く蕎麦を食べることに。中途半端な時間なので席はがらがら。着席前に自販機で食券を購入。軽く、なので、ざる蕎麦ととろろを注文。食券購入すると、厨房に連携されてるらしく、食券をお店の人に渡したりという手続きは不要。しばらくすると、呼び出されて、受け取り口に取りにいくスタイル。蕎麦を受け取り、まずはつゆをつけず蕎麦だけで食べてみると、・・・。ふつう。つゆをつけると、つゆは甘めか。ひとしきり蕎麦を食べて最後は蕎麦湯。蕎麦湯は、ポットに入れてセルフサービスになっている。たくさん飲みたい人には嬉しいところ。味的には、よくある立ち食い蕎麦チェーンと同様のお手頃価格と美味しさで、内装やオペレーションが洗練されている分、女性のお一人様も入りやすくなっている、という感じのお店。
firmersbay
0.00
平日月曜の11:15に訪問。自由が丘駅正面口から西へ徒歩2分ほどのところにあります。2021年12月オープンの立ち食い蕎麦店。他に四谷三丁目、南青山、新横浜にもお店があります。運営は、洋麺屋五右衛門や天馬などを展開している日本レストランシステムです。入って左手のタッチパネル式券売機で食券を購入します。私は、ミニ天丼セット ¥800 + 麺大盛 ¥120 を購入。注文は、自動で厨房に伝わるので、そのまま席へ。食券に書かれている番号が呼ばれたら、取りに行きます。食券は受け渡し場所に置かれている小箱に入れます。オプション的なカラトリーや取り皿、蕎麦湯などは、受け渡し口の横に置かれています。(七味は各卓に完備)食べ終わったら、食器等を返却口に持っていきます。なので、店員との接触は、ほぼありません。と、ここまでは、価格含めて普通の立ち食い蕎麦と同等です。しかし、内外観は立ち蕎麦では見たことが無いぐらい綺麗でおしゃれ。照明も凝っていますし、BGMもジャズです。立ち食い蕎麦のジャンルに分類されてはいますが、立ち席もカウンター席もありません。入り口付近の壁側には、半個室のような1人用のテーブル席が6席あります。奥には、2人卓×2つ、4人卓×4つ があり、荷物置き用ボックスも各卓に設置されています。先客6人、後客5人おられましたが、女性比率が約8割で、それもうなずけます。ミニ天丼セットは、約4分で提供されました。ここに居ると木製のお盆までお洒落に感じます。板蕎麦のような器に乗った蕎麦は、コシは若干強めの断面が四角い中細麺。つゆは、出汁が効いてて塩分も丁度よく、甘味もほのかに感じます。立ち食い蕎麦としては、おいしい方ではないでしょうか。ミニ天丼には、海老、かぼちゃ、ナス、大葉の天ぷらが乗っています。揚げたてサクサク&熱々とまでは行きませんでしたが、温かく、サクっと食感もあります。ご飯の量は、かなり少ないです。こういう綺麗なお店でいただくと、気分にだけは1ランク上のお蕎麦屋さん食べた気持ちになれて良いですね。
麻耶5
3.00
あなたは、そば派?うどん派?どちらでも大丈夫です!定番・限メニューもそば・うどん、お好きな方に選択できます!雰囲気は静かで、とても落ち着きのあるお店です〜私はそば+天ぷら丼(小さめ)を頼みました!そばは、薄めで優しい味でした!
りりー37
2.00
カレー蕎麦が食べたくて、お店を調べたらこちらを見つけ、入りました。味は結構物足りないですが、、カレー蕎麦たべたい欲は一応満たされました。自由が丘ランチにしては値段も安い方ですしね。若いお客様が多く、平日15時でも店内は7割ぐらい埋まっていました。蕎麦湯がすごく白くてどろっとしており、粉っぽくて、気になりました。
chengdu4000
3.00
子供たちが習い事の後にタピオカドリンクを飲みたいということで夜ご飯は、イチゴとか果物で終わり。。。で、急遽目の前にあるこちらの蕎麦屋で食べました味に関しては富士そば系列ただ、座れておしゃれなんで女性客でも入りやすいと思います
ラーメン好きっ子^_^
2.00
今日は蕎麦気分で自由が丘のいまいに行きました!前回、新発売のカレーうどんを食べたのてわすが、新人さんに教えながら、新人さんが作られていて、めちゃくちゃぬるいカレーうどんが出てきてショックだった、客に出すもので練習しないでほしい。今日は前回の失敗があるので、新商品じゃなく、定番の蕎麦とカレーのセットを注文!客がいない時間だったが提供までに五分以上かかった、混雑の時は、いったいどんだけかかるのだろう!遅いので調理風景をのぞいたらなんと、冷凍蕎麦が山積み!減なりした、実食してみると、まあまあ美味しいが、カレーが!水の量を完全に間違えてるだろう米が、カチカチすぎる!たべれたものじゃない!もう少し、調理マニュアル等、徹底してほしいと思うお店でした。
su3dayo
3.50
自由が丘のランチは1,000円は当たり前!そんな中、安くて店内も綺麗なお蕎麦屋さんワンコインなのに、ある意味自由が丘っぽいです◎安くて女性も気軽に入れるお店は自由が丘はなかなかなく、(吉野家・松屋・マック・サイゼとかになる)こちらのお店はかなり重宝させて頂いてます!特に席の感じが気に入っており、横並びのカウンター席ではなく向かい合わせに1人用席が配置されており、しっかりとした個別ブースになっています。なので隣のひとも気にならずに落ち着いて食べれるのでありがたい…!今回頼んだのは、★冬のおすすめ・湯葉たまあんかけ 650円季節ごとにメニューもこまめに変わるので飽きずに楽しめます⛄️個人的には、とり天蕎麦(560円)も大好きです!お味の方は可もなく不可もなくですがwワンコインでこの味でしたら満足です◎(とり天は結構美味しいです!)あと、しいて言うなら食券機が使えない方が多くて内心ちょっとウケてます←(2回に1回は出くわす気がするw)食券機ぜんぜん難しくないですwそばうどんなのでご高齢の方も多いみたいですね…!スタッフさんいつもお疲れ様ですw近くにお勤めの方でお蕎麦やうどん好きな女性はぜひ行ってみてください〜♪
Schnitzel
3.20
自由が丘 ヒロストリート、ラ・メゾン・エフの跡に昨年12月にできた蕎麦屋さんです。多くのブランドを展開する日本レストランシステム㈱の新業態で四谷、青山、新横浜にも店舗があるらしい。同社の運営する店舗らしくお店は小綺麗で着席ですが、セルフ方式でお値段は立ち食い蕎麦屋レベルのリーズナブルさです。マニアではないけれど、立ち食い蕎麦は大好きなので出来た時から気になっていましたが、自由が丘での待ち時間に小腹が空いて初めて伺ってみました。蕎麦のメニューは約20種類で380〜700円。天丼、親子丼、カレーと蕎麦のセットが700〜800円です。あくまで小腹を満たすのとお店のレベルを見るのが目的なので「ざるそば」380円を券売機で購入。入口近くの二人用テーブル席に着きました。小綺麗な上にテーブルの間は衝立で仕切られているので女性のお客さんでも安心。いかにも日本レストランシステムの自由が丘のお店という感じです。実際お客さんはこの手の店にしては女性が多い印象でした。待つこと3〜4分で番号呼ばれてお盆に乗った蕎麦とそばつゆ、薬味を受け取りました。早速席に運んで食べてみると蕎麦はしゃっきりとした茹で加減で蕎麦の風味もそこそこ。そばつゆも自分の好みよりはやや甘めですが、出汁がちゃんと利いて悪くありません。ざるそば食べただけで即断はできませんが、駅の立ち食いそば屋よりは美味しいかも。びっくりするほどではないけれど、一定のレベル以上はキープするという日本レストランシステムらしいクオリティです。それにしても自由が丘は五右衛門、黒毛和牛腰塚、星乃珈琲店、天馬、MOZART、卵と私と日本レストランシステムだらけ。でもオシャレな自由が丘に居場所が少ないおじさん的にはセルフの蕎麦屋さんはありがたい。次は温かいかき揚げそばを試してみたいと思います。
mizu0585
3.30
昨年できたお蕎麦屋さんA for-Real(エイフォーリアル)vocalist庄司みずきです。踏切近くで、お蕎麦屋さんにしてはお洒落なお店。だけどお値段はリーズナブルうどんもありますたぬきうどん ¥420もちもちしたうどんと、ちょっと濃いめの汁が美味しいです♪リーズナブルにさくっとお蕎麦、うどんを行きたいなら自由が丘ではここを利用します♪
ざる蕎麦
3.40
自由が丘にある「いまゐ」で、夏のぶっかけよくばりうどん690円を食べた。駅正面口に近いスタンド店である。注文したうどんは、なめ茸のせ大根おろし、温玉、油揚げ、天かす、かいわれ、ワカメ、キュウリなどが乗せてある。うどんは稲庭のような細いタイプでコシがあり、普通のスタンド店とは様子が異なる。汁には刻んだ柴漬けが入っているので、カリカリした食感と酸味が加わって美味しい。基本は蕎麦の店なのだろうが、うどんも美味しいものだった。
reborn885185
3.20
自由が丘徒歩2分ほど発券機で購入し、全てセルフのお店です。座席が1人様の席もあったり、席の間隔が空いているのでコロナ禍でも気にせずに利用できました。いただいたのは夏限定 冷やしトマトそばかいわれや大葉のさわやかな香りと揚げたナス、トマトがさっぱりしていて一瞬で食べきってしまいました。ごちそうさまでした!
てくてくもぐもぐ
3.00
自由が丘にオープンした食券制のリーズナブルなお蕎麦屋さんへ…。「鴨せいろそば」700円(10%税込)と天ぷらを単品で「舞茸天」80円(10%税込)と「なす天」80円(10%税込)と「鶏天」120円(10%税込)をお願いしました。鴨のつけ汁は柚子香る仕上がり。天ぷらも安くて嬉しいですね。
ミルコくん
3.40
鶏天そば560円をいただきました自由が丘駅近くにある2021末ごろオープンのお気軽そば店チェーンで日レス系かな前はコッペパン屋さんだった鶏天は都度揚げと思われお出汁もそばも上品でお気軽そばではなくちゃんとしたおそば屋さん寄りです店舗の設えも上品でさすが日レスさんだなあと思いました
fujisan3216
3.50
今日のランチは自由が丘の立ち蕎麦店『蕎麦いまゐ』で食べました♪自由が丘駅から徒歩1~2分、駅前の路地を少し入ったところにあります。『洋麺屋五右衛門』や『星野珈琲店』などを展開する日本レストランシステムが運営する外食チェーン店で、自由が丘らしいお洒落な立ち蕎麦店でした。そば&うどんがあり、「かけ」「ざる」が380円、「鴨せいろ」が700円でありました。ミニ丼と蕎麦のセットもあったのが嬉しいです。今日はポカポカ陽気でしたので温かいうどんは考えていませんでしたが、「鍋焼きうどん」「湯葉たまうどん」がリーズナブルな値段でありました。入口の券売機で、冷たい蕎麦のミニ天丼セットを購入しました。店内は奥行きが長く全席座って食べられるようになっていて、とても綺麗でした。食券を購入すると厨房にオーダーが入るので、席で番号が呼ばれるのを待ちました。注文してから約3分で番号が呼ばれました。ミニ天丼&せいろ、ミニ天丼、薬味はネギとワサビがついたセットです。刻み海苔がのった蕎麦は少し控えめなボリュームでした。中細の蕎麦は程よいコシがあり、喉越しもよく美味しかったです。出汁の効いたマイルドなツユに汁五分でいただきました♪天ぷらは注文を受けてから揚げたもので、海老、大葉、かぼちゃ、茄子の天ぷらがのったミニ天丼でした。蕎麦と同じで少し物足りないボリュームでしたがとても美味しかったです。そば湯は厨房横のカウンターにポットに入って用意されていました。蕎麦もミニ天丼もクオリティは高かったです。
ハッシュドパピー
2.50
昨晩母と弟と来店。雨の日だったので、私達以外はカップル一組しかいませんでした。店内はOPENしたてという事もあり、かなり清潔でした。また券売機も温うどん/蕎麦、冷うどん/蕎麦と分けられていて、とても見やすかったです。今回母は期間限定の鍋焼きうどん、弟は冷し竹輪天・鶏天蕎麦、私は期間限定の肉豆腐うどんをチョイス。番号を呼ばれて取りに行くと、雰囲気バッチリの小さな鉄鍋風容器にうどんと豆腐、煮込まれたネギと牛肉、春菊が盛られていて、食べる前からテンション上がりました。味は...出汁の味はしっかりしているし、ネギも豆腐も牛肉も味が染みていて、価格と比較すると美味しいと思います。ただ、温い!! 熱いじゃなく温い!! 正直昨日の晩は寒かったので、熱々のうどんを期待していたのですが...一気にテンションダウン。また肉豆腐と言う割に、肉は少なめです。写真の商品みたいに沢山入ってませんでした、残念。正直値段と比較すれば、10円高い肉うどん系の方が肉入ってそうなイメージですし、更にいえば近所の吉野家の牛すき鍋膳の方が熱々で肉も野菜も沢山入ってて、そちらの方がお得に感じました(まあ蕎麦屋と牛丼屋を比較するのはあれですが...)結論から言うと、期待以上では無かったですね。美味しいは美味しいですが、他の店と比べて抜きん出た物は感じませんでした。値段やレパートリーでいえば近くの富士そばの方が上、美味さで言えば近所の「二八庵さらしん」や「カレーうどん千吉」の方が美味しかったって印象は強いです(金額からして当たり前ではありますが)ただ弟が食べていた竹輪天と鶏天はサクサクでとても美味しそうで、ここは天ぷら系のうどん/蕎麦を頼むのが正解かもしれませんね...今度は天ぷら系を食べてみます!!あと残念だった点は「天ぷらなど単品で頼めない」事と「店員さんが若干無愛想だった」事ですかね。特に前者の天ぷら単品については、折角お酒も提供してるんだし、天ぷら単品で注文/商品に追加って出来たら、もう少し賑やかになりそうだなって思いました。ご馳走様でした。
1/3
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree