restaurant cover
酔香郎
Yokarou ◆ ヨカロウ
3.10
Kitashinagawa, Shinbaba
Izakaya (Tavern)
--
--
東京都品川区北品川5-12-5 1F
Photos
16
recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎recommendations for 酔香郎
Details
Payment Method
Cards accepted (JCB, AMEX, Diners) Electronic money is not accepted.
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
All seats are non-smoking from 11:30 to 14:00 Completely non-smoking from 11:30 to 14:00 Please check with the restaurant before visiting, as the law concerning measures against passive smoking (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.
Parking
None
Comments
8
avatar
えんぶん
3.00
食べログのメニュー写真にあった穴子天丼が食べたくて来たけど、やってなかったので、えびとんかつ(900円)を注文。店内はそんなに広くはないけど、おじちゃん一人でやってるみたいで忙しそう。待つこと10分程度で配膳。味噌汁は豆腐、わかめ、天かす、大根と具沢山な味噌汁になってます。さて、まずはエビフライから。んー、衣が分厚くてなんとも食べごたえのある仕上がりに。食感が固くてエビフライ食べてるとは思えなくなってしまう。エビフライなんだけれども。気を取り直してとんかつを。小さめのとんかつが4切れあり、厚みも薄すぎるということはなく、普通の厚さかなと。味も至って普通。特に言うことがない。キャベツ用にドレッシングが置いてあるのはいいなと思いました。色んな種類のランチを用意してるわけだし、この値段なら味、量ともに文句はないかなーって感じです。ただ、再訪したいという程の魅力は感じなかったですね。海鮮メニューのが良かったのかな。もしかしたら。
User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎
avatar
てつやxxx
3.50
おじさん一人でやってるお店。生姜焼き定食はボリュームあり、味噌汁が美味しい。時々来よう。
User's review image for 酔香郎
avatar
munekichi
3.00
蕎麦屋さんに行こうとしたのですが、お盆期間中でお休み。で、道すがら見かけたこちらに入店しました。とんかつや魚、どんぶりものがある中でメニューの最初にあった生姜焼きをオーダー。お店はカウンター5,6席と6人座れるテーブル、というこじんまりとしたお店。マスターが一人で忙しく切り盛りされていました。実際、ひっきりなしにお客さんが入ってきます。常連さんが多いのか、その辺の事情を空気で読み取っているのか、食べてすぐ出ていくので回転はすこぶるいい感じです。12分くらいで写真の生姜焼きがやってきました。バラ、というよりもしっかりとした肉の生姜焼きでボリューミー。キャベツのドレッシングはテーブルに2種類くらい置いてありましたが、しょうゆをかけていただきました。食べてから気づいたのですが、お皿の奥にマヨネーズもついてましたので、それを使うのもいいかと思います。ごはん大盛りは70円追加ですが、それがなくてもそれなりにボリュームはあるので三角食べでちょうど回るくらいです。しかし、1,000円ですから、コスパについては値段相応、という判断です。ごちそうさまでした。
User's review image for 酔香郎
avatar
デカ夫
3.10
月曜昼は日出郎気分。ということで、北品川にある「酔香郎」に訪問です。店内に入ると狭めな感じ。店主一人で回しているので多忙そうな雰囲気です。ということで、若干ぼっ立ちのあと、テーブル席に着席です。メニューは壁にある感じ。どれにしようか迷いましたが、今回は「生姜焼定」(1000円)をオーダーです。注文後、しばらくすると、待望の豚がブヒーっと登場。さっそくぱっくんしちゃいます。お味のほうはまぁよかろう。次回、機会があったら、夜に日出郎状態で再訪したいものですねぇ。
User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎
avatar
ナイジェル
3.00
2月4日のランチは、北品川にある酔香郎へ。丼から定食まで、大きな写真でわかりやすいメニューです。12時半過ぎにお店に入ると、男性の店員さんが一人で、調理をしながら接客も行う大忙しな雰囲気です。オーダーしたのは、こちら。まぐろいくら丼 900円たっぷりご飯の上に、まぐろがたっぷりのったボリューミーな一杯です。具沢山の家庭的なお味噌汁に癒されます。付け合せの揚げシュウマイも、何となく懐かしくていいですね。お新香付きごちそうさまでした
User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎
avatar
まっぱぁ
3.00
こちらは品川の御殿山にできたダイニングバーさんです。看板に「Roppongi」とあるので酔香郎さんもしくは酔香郎さんの支店か、移転してみえたのかもしれません。でも、その両店ともが割烹という雰囲気なのですが、こちらはもう少しくだけた感じのお店です。平日の12時半に昼食を頂きにやってきました。豚ロース生姜焼定食(1000円)を注文しました。料理は10分強で出てきました。生姜焼にしてはお高いな…という第一印象でしたが、出てきた料理を見て納得しました。大きい豚のロース肉を生姜の効いたソースで頂くトンテキチックな生姜焼きでした。付け合わせもマカロニサラダ等があって、他のメニューは丼系で和食屋さんっぽいのですが、このメニューは洋食屋さんテイストで、食べ応えもあって美味しかったです。品川、北品川、五反田の駅から均等に遠い場所なので、公共交通機関でお邪魔するのには少し不便な感じがあります。がんばって頂きたいと思います。
User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎User's review image for 酔香郎
avatar
じむち
0.00
これでヨカロウと読むんだそう。つい最近、こちらに移られたんだと思ってたら、もう2年も経っていらっしゃるとのこと。六本木時代は、芋洗坂を下りてすぐだったんだそう。小生は存じ上げなかったが、六本木でもそれなりに長いやられていらっしゃったんだとか(なんでも、会員制にて営業されてらしたよう)。勿論、この店は、「会員制」なんてこともなく。普通にお伺いできるので、ご安心あれ。手前のテーブル席に先客のグループがいらして。小生は、ひとりで奥のカウンター席に納まる。カウンターのなかにご主人がひとり。料理から酒からちょっとした話の相手から、すべてご主人がおひとりで対応されていらしゃる。わりと、シャレた雰囲気のようにも思うのだが、入口近くの上の棚に備え付けられたテレビにて、なんかクイズ番組みたいの流しっぱなしにされてた。まあ、テレビがついてて悪いとは思わないし、ニュース番組とかも見れるのは便利だとは思うのだが。六本木でやってた感との認知不整合があるような気がしないでもなく(大きなお世話かw)。・突き出しに3品。鶏牛蒡、ミニトマトの唐辛子煮、卵豆腐。・刺身を盛り合わせにて。コチ、ハタ、イサキ、マグロの4点盛り。上等な刺身。鮮度も良かったし、ご主人の包丁さばきもなかなかふるっていらっしゃる。・小芋と白身のすり身を湯葉で包んで揚げたの。ハンペンみたいにふわふわ。エビとかも。湯葉のなかに大葉が巻き込んである。創作料理の類だと思うのだが、なかなか完成度が高い。しかも、ご主人が全部おひとりで回されていらっしゃるのに手早く供される。時間がかかるだろうからと、先回りして頼んでいた品々が、一気にテーブルに並んだので、ちょっと焦ったくらいw。・のっぺ煮。根菜を中心に野菜を煮たのを冷製にて。サトイモ、シメジ、ニンジン、イトコン、タケノコ、大根、カマボコ、ゴボウ、上にスナップエンドウを切ったものをあしらう。蓋を開けたら、いろいろな具材がたっぷり、目にスナップエンドウの緑が飛び込んできて、なかなかのプレゼンだと思う。これ、好きだ。味付けも上等だったし。冷製で作り置いてるので手早く出せるし。これは良い。生ビールのあと、日本酒をいただく。日本酒は、基本、おまかせ。一杯見当だいたい千円なんだそう。下の皿へのフローオーバー分も入れて6勺ちょっとくらいの見当か。ちなみに、そのときの日本酒は、磯自慢、貴、黒龍、墨の江と、王道なラインナップ。でも、一杯千円以上の値付けはちょっと割高だったかもしれない。日本酒を4杯飲んだし、生ビールも入れると5千円見当。8千円ちょいの勘定はちょっとと思ったけど、日本酒の値段を承知したうえで、4杯も飲んだのだから、完全に自己責任w。なかなか楽しい店だと思うのだが。がっつり食って飲むと、わりと勘定が嵩みやすいシステム。ちょっと立ち寄って、ささっとつまんで、ちょっと1杯2杯という使い方が良いのかもしれない。
avatar
グルメの会会長補佐
0.00
User's review image for 酔香郎
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy