茶そば 扇家
Chasobaougiya
3.26
Kasai, Nishi-Kasai
「Soba」
1,000-1,999円
--
Opening hours: 11:30 - 14:3017:30 - 19:30 Open Sundays
Rest time: Thursday
東京都江戸川区中葛西7-22-3
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
Reservations accepted Reservations may be made by phone between 11:30 and 13:00. We may ask you to share a table.
Children
child-friendly
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted QR code payment is not available
Number of Seats
24 seats (3 tables (12 seats), 2 small tatami rooms (12 seats))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
Yes For 1 car
Facilities
There is a tatami room
Comments
(20)
rannpa
3.70
蕎麦食べたくなり、検索。茶そば行って来ました。セットメニューから、カツ丼セット冷たいそばで注文。うどんも有るようです。セットはカツ丼、親子丼、玉子丼、それとアサリ丼の4種類の様です。今度お邪魔した時はアサリにしてみよう。蕎麦は普通に美味しかったです。カツ丼、カツが期待以上に美味しかった。またお邪魔させて頂きます。
hiro.shi
3.00
40年以上近所に住んでいますが、初めての来店です。店内は、テーブルと小上がりが、ありました。土曜日の12時前でしたが、すでに3組のお客様人気店なんだなーと感じました。天ざるを注文しよう思いましたが、メニューに無かった為、玉子丼セットを頼みました。茶そば、なかなかレアで、美味しく頂きました。
タオパイパイ★
3.70
結論から言ってこちらのお店は、美味しかった。蕎麦屋さんは相当食べまわってるけど「茶そば」はそういえば少ないほとんどないかな。。こちらは葛西の蕎麦屋さん。打ちっぱなしの帰りに蕎麦屋さんを検索してヒット⚾️天婦羅も蕎麦も美味しかった。天丼セットは二段重ねになっておりなんか、テンションが上がりました。笑ご近所さん??的な客層で遅い時間のお昼も満席でした!こちらはまた、立ち寄りたいお店‼️
1人飯営業マン
3.20
カツ丼セット(もり蕎麦) ¥1150-調べてみると会社の近所も意外と行った事のない店がありまして。この店も、一度も行った事がない店。時間は午後1時。先客は誰もいない。お勧めメニューを見るとセットメニュー押しのようなので一番上に載っているカツ丼セットを注文。メニューの写真を見ると、どうやらこの店の蕎麦は茶蕎麦みたい。先に提供された温かいお茶は蕎麦茶。鼻に抜ける香りが香ばしい。これは蕎麦も期待しちゃうぞ!そしてカツ丼セット到着。カツは表面一杯にちゃんと量があり、満足度満点。卵は半熟でイイ感じ。だけど丼汁が薄め。だけど一緒に付いている白菜の漬け物は塩気が強い。私的にはもっと鰹節の出汁を効かせて、味にメリハリが欲しい所。蕎麦は見た目から色鮮やかな緑色で、蕎麦だけで食べてみても茶の風味を感じられる。麺つゆに着けて食べ始めると、口が慣れるのか茶蕎麦感が薄れてくるというか、ボヤけてくるというか。なんだろう。丼汁もそうだが、麺つゆも全体的に鰹節感が薄い気がする。それとも茶蕎麦感を損なわない為に、敢えて出汁感を抑えているのか?それとも最初に提供された蕎麦茶で期待し過ぎてしまったのか?今度は温かい蕎麦を食べてみるか。
自転車乗りのやっちゃん
3.30
2021年7月再訪中葛西にあるこちらの町蕎麦屋さんを、密を避けて早めの時間のランチ訪問。頂いたのは “天そば 海苔抜き 税込1,150円”。海老・烏賊・鱚・春菊・南瓜・ズッキーニ・茄子などのたっぷりの天婦羅は、とても軽い揚げ上がりで油の重さを感じません。このお店ご自慢の抹茶入り茶そばは、角が立った細切りで、コシの強さを愉しめます。赤丸湯桶で供されるちょっと濃い目の蕎麦湯も頂いて、ルチン追加補給も完了。ご馳走さまでした。美味しかったです。
chunta
3.00
出先のクイックランチ、限られた時間でささっと食べるなら、麺系だなぁとググって発見。遠回りしないことも手伝って入店。色々と探すのも大変だしね。結果、いわゆる街のお蕎麦屋さんだった。オーダーは、天ざる。早そうだし天ぷらも食べれるし、満足できそうだしね。供されると、結構なボリュームの天ぷらが所狭しと盛ってある。いただくと、見た目の通りオイリーな状態で、衣も結構ボリューミー。一点驚いたのは、ズッキーニの天ぷらがあったこと。そもそも珍しいし、全く期待してなかったから、結構ビックリ。肝心なお蕎麦は店名の通り茶そばで、これまた普通の食感とお味。海苔もたくさん載ってたのは嬉しいけどね。ご馳走さまでした。
mogaaan
3.70
葛西茶そば扇屋さん。以前から行こうと思いやっと潜入出来ました。昼くらいに到着先客は2人でした。カツ丼セット!決め打ちで来ましたっ!頼むこと10分くらいで到着。デカイカツ丼んっ?と思ったら二重のやつでした。下の重には、茶蕎麦が入っていますまず茶蕎麦をひとすすり、出汁がちょうど良い甘めで、箸がとまりません。おっとカツ丼!蕎麦屋のカツ丼は、ヤッパリ美味い!週に2、3回目は来たいっ!バイクで行って店の前に止めておいたら、店のお母さんが家の中に止めて良いと声をかけてくれたのも、ポイント高いです。有難うございました!ごちそうさまでした又お邪魔しますっ!!
かゆゆ
3.70
茶そばのお店と聞いて気になったのでお邪魔してきましたよ(^_^)vお盆前の平日11時30分頃先客ゼロですもしかして一番乗りかな?ヤッタネ♪(何が?笑)おかあさん(おばあちゃん!?)が笑顔でお出迎え小上がりのテーブルに靴脱いで着席おかあさんに「可愛い靴ね」と誉められました私は?笑暑かったので出されたお水を一気飲みしてもりそば(550円)をオーダーですいわゆる街のお蕎麦屋さんですご夫婦で経営されているのかな厨房にいるのはおとうさんかなテレビを見ながらお蕎麦を待ちます10分ほどしてお蕎麦ご到着と、同時にプチハプニング!おかあさんがそば猪口をひっくり返してそばつゆぶちまけたぞ(^_^;)当然新しいそばつゆを持ってきてくださりお蕎麦にも私にもおかあさんにもそばつゆはかからなかったので和やかに事が済みましたが(;´∀`)おかあさん、だいぶご高齢のようなので手元が狂ったかな?さて気を取り直してお蕎麦タイムです茶そばなのでもちろん緑色ですお蕎麦の香りは感じられませんでしたが食べてみると抹茶のほろ苦さが少し感じられていつもと違うお蕎麦の味を楽しめました(^o^)/それに抹茶の成分は体に良さそうだし健康になった気分!?そばつゆもよく冷えていて優しい味わいで茶そばの美味しさを際立たせますお蕎麦はよく食べますが茶そばは久しく食べてなかったな~茶そばを出すお店もあまり見かけないですしね久しぶりの茶そばとっても美味しかったですヽ(*>∇<)ノお蕎麦も美味しかったですがお店のおかあさんがな~んだか可愛らしくて癒されました(*´▽`*)お店にいると時間が止まったような心地よい気分になって…うっかり長居しちゃいそう☆ご高齢のようなのでだいぶ動きがノロノロですがそこはおかあさんのかわいらしさで許されるかな!?美味しかったです、ごちそうさまです(*^▽^*)後客2名
_smooth_
3.00
週末の葛西・麺類探訪シリーズ。本日は、中葛西の住宅街のなかにある街場の蕎麦屋さん、扇家さんで。約1年ぶりの再訪。茶そばがウリの扇家さん。ですが、今日は、どうしても「たまごとじうどん」が食べたくて、それが提供されるこの店をチョイスした次第。週末に呑みすぎて、胃が疲れているようです(笑)やさしいものが食べたくて、やってきましたが、計算違いでした。こちら、街場の蕎麦屋さんで出すうどんのお出汁は、そばの場合と同じ。そうすると、関東の濃いつゆとなり、私がイメージしていた関西風のおうどんとは程遠いうどん、が出てきました。こうじゃないのよね、私のたまごとじうどんは(笑)もっともっと薄~くて上品なやつ、子供の頃からなじんできたあの「おうどん」は。ちなみに、出てきたおうどんですが、たまご以外に、海苔、なると、小松菜がしっかりと入っておりなかなかデラックス。でも、おつゆが・・・(笑)なのです。個人的には。
niwaaya
4.50
初めて行き、メニューに悩んでいたら…天丼が美味しいよって教えてくれました。ざるそばと天丼を注文。天丼のタレが美味しすぎて…!!!食べていて笑顔になりました。ざるそばも美味しい!なにより可愛いご夫婦が迎えてくれて暖かい場所でした^ ^穴場スポットでいままで気づかなかったですが美味しかったです!
_smooth_
3.00
週末の、ではなく平日の葛西・麺類探訪。本日は、茶そばがウリの蕎麦屋、扇家さんで。旧店名(識義)時代に伺って以来、2か月ぶりの再訪。この辺りに平日の昼間なんて来たことないけど、店の戸を開けると、意外にも、お客さんが多くてびっくり。地元の常連さんがいらっしゃるんですね。で、今日が仕事始め日だったみたいで、女将からお年賀に卓上醤油を頂きましたよ。古風な感じがいいですね。さて、本日、いただいたのは「にゅうめんとじ」(800円)。温かいにゅうめんなのですが、ねぎ、白菜を玉子で閉じてます。出し汁は優しいお味。お味はいい。麺はやたら多かったですね(笑) なので、おなかいっぱい。ただ、CP的にはどうだろう? 具材を考えると800円は高いような気がしますね。ただ、こういうの出している店なんて、ほかにあるのかしら? 珍しいよね。
_smooth_
3.00
週末の葛西・麺類探訪シリーズ、本日のお昼は、中葛西の住宅街にあるお蕎麦屋さん、扇家さんで。約4年ぶりの再訪。扇家さんと言えば、茶そば。そばは、全部、茶そばです。抹茶がそばに配合されております。オーダーしたのは、その茶そばをストレートに頂くために、もりそば(550円)。頂いてみますと、まあ、街のお蕎麦屋さんでいただくお蕎麦の味。コシはまあまあですが、香りは乏しい。茶そばの風味もそれほど感じられません。まあ、極めて普通な街のお蕎麦屋さんのお味です。で、葛西界隈の街のお蕎麦屋さんでよくあるパターンなのですが、日曜日の昼に行くと、必ず、テレビはNHKののど自慢。この店もご多分に漏れずその通り。店の雰囲気にもしっかりハマってました。
JW-JMAP
3.50
以前から気になっていたお店ではありますが、メニューがほとんど外に表示されておらず、ちと敷居が高かったのですが、この「茶そば」というのがどうにも気になりました。店構えも明らかに常連仕様(笑)店内は座敷テーブル合わせて20席ほど。次男とカツ丼セット1150円を注文しました。12時前なので最初の客になりました。まつこと15分、ようやく到着したのはそばの上にカツ丼がオンされたスリーマイル原発のようなくびれた形状の丼でした(笑)その下に茶そばが揚げ玉とともにぐったり入っております。ボリューム満点で次男とシェアしてちょうどいい量でした。豚肉はバークシャー種の純血統のものを使用、ということで固めながらも味わいはありました。茶そばは温そばにすると風味がなくて少し残念。食べていると常連さんのご夫婦たちが数組入店。皆さん顔なじみみたいですね。やはり中葛西の住宅街、地元P率が高いです。
ハネウマニャイダー
3.20
決して駅からは近くない立地にある、このお店。茶そばが、売りです。そのこだわりったら…出前もしないのです!茶蕎麦の香りや風味が落ちるからと、アッパレです^^昼間に伺いましたが、明るい店内。テーブルや小上がり席など、思ったよりゆったりしていて店員さんもアットホームでした♪お蕎麦も、さすが風味を気にするだけあって香りが良い!のど越しや固さも、良い加減でした。美味しかった♪天ぷらも盛り沢山でしたがちゃんとサクサクしていました。何だろう…天ぷらやさんとは違うけれど、お蕎麦やさんの天麩羅って美味しくありませんか…?大好きです。また行きますね♪ご馳走様でした^^
マル*サトシ
3.40
「扇家」@葛西散歩のコース上にあって、下調べ済み。看板に“茶そば”の文字。自分、茶そばの蕎麦屋って初めてではなかろうか。下調べで判っていたのだが、自分はやっぱり、丼ものとのセットメニューに惹かれる。こちらのセットは、円形のお重型椀があってのスタイル。初回訪問時は喰い意地がはって、肝心のそこを撮り忘れたので、順番を変えて再訪時の画から。■天丼セット(もり)茶そばはお重の一段目に入っている。それにしても、この天ぷらの盛りは尋常ではない。横からの写真で、それが伝わるか?ネタは、海老、キス、イカ。加えて野菜類が、ナス、ニンジン、しめじにズッキーニまで。もう一方の主役、茶そばもUpで。この茶そばが美味い。最初にお茶の香りがふわっと来て、余韻が蕎麦。認識を改めた。茶そばって美味いんだ。初回訪問時はこちら、■かつ丼セット(もり)写真はお重を外したあと。こちらも丼から溢れるくらいの量。ヴォリューム多し。かつは黒豚。断面写真もUpしておく。店内写真は一番乗りして撮ったもの。このあと、ぞくぞくとお客さんがいらして、ほぼ満席に。相席必至。こういう町蕎麦の雰囲気が好き。けれど老舗の佇まいもあって、でも蕎麦は“茶そば”で、メニューはワイルドで……。ユニークなお蕎麦屋さんだと思う。
_smooth_
3.10
この店の付近でクイックに昼食を取らなければならない状況になったので、この店を選択。2年ぶりくらいの再訪。ここは、茶そばの店。なぜだかよく分かりませんが、出てくるそばは皆、茶そば。その茶そばをクイックに頂くため、もりそば(500円)を注文。時計とにらめっこしながら待っていると10分くらいで出てきて、5分も経たないうちに食べ、とっとと店を出ました。ここの茶そば。別に、どうってことのないそばです。特に何の感想もありません。ただ、他のお客さんに出てきた「天ぷら」がとてもおいしそうでした。「天ぷら」がとてもよさげ。あと、地元の人に重宝されているようで、なんだか裏メニューっぽいものを食べている人もいました。最近は、3人体制がなかなか難しくなってきたようですが、いつまでも地元にとけ込んだ店として続けて欲しいです。
ちくわぶ星人
3.50
仕事中に発見しました。天丼が名物のお店のようです。☆料理、味冷し野菜天蕎麦を、オーダーしました。蕎麦は風味深い、深緑色の茶そばです。天ぷらは、油っぽくなく空っとしています。☆サービス女将さんひとりでホールをきりもりしています。☆雰囲気客も店も普通のそばやです。☆CPボリュームはあります。☆総評久々に美味しい茶そばのお店を発見しました。また食べたいです。
おさし丸
3.50
小学校以来、20年位通ってますでしょうか。お店は小上がりのお座敷が6名6名の2卓、テーブルが4名3卓といったところ。カウンターはありません。お店を切り盛りするのは大将、おかみさん、息子さん。それぞれの役割としては息子さんが調理場に立ち、おかみさんがフロアを仕切り、大将がおかみさんの邪魔をする。といった具合に大将は常連のお客さんのテーブルに行っては座り込んで子供とばかり話しています。(おかみさんに怒られると動き出します。)そんな訳でオペレーションは激遅です。先客3卓だったりすると鰻や並に待たされます。おかみさんはいつもすみませんすみません今出来ますのでと申し訳なさそう。気にしなくていいのに。さて、本題に入りますと子供の頃に「茶そばってなんて旨いんだ!しかも色みどりってるし!」と衝撃を受けたお店であります。今回のメニューですが、同行者は天ざる、私は20度を切る気温でしたので鍋焼きうどんをお願いしました。天ざるは完全に山と化してる揚げたての天ぷらに色鮮やかなグリーンのざる蕎麦。サックサクの野菜天ぷらに直立の海老天、きすからなすからボリューミーな天ぷらです。冷水でよくしめられた茶そばもつるしこです。残った天ぷらはパックにつめてお持ち帰りできます。鍋焼きですが蓋をあけるとグッツグツ!たまごとろとろでめちゃ旨そうです。つゆは甘めで具沢山、きっと満足出来ますよ。他レビュアー様のご意見でセットにするとそばがのびるとご指摘がありましたが上段にあつあつの丼がのって下段に冷たいそばという器なので見た目はいいんですが確かにのびるかもですね。夏のおすすめは冷やしたぬき、冷やしきつねいいですよぉ。夏いくと毎回それ(大盛)です。昔から通っていたこともあり、大分私見優先で書いてしまいましたが是非どうぞ。
風の子9
3.50
野菜天丼セット 900円かなり書いてから、落ちました…あまりのショックに声もありません。箇条書き風にまとめます。合成着色料、保存料等、一切使用していないとの一文が、メニューに記載されていました。まぁ、そばにナルトが入ってたのは、ご愛嬌ですね…(一般的に市販の練り物は、添加物のオンパレードですよね)また、セットメニューやラインナップ、器や茶そばのみというスタイル、後、メニュー表や店内POP、価格等に試行錯誤の後が、かなりあり、好感が持てます。例えば、添加物を多く使っているが、そこで生み出したコストダウンを顧客に還元している立ち食いチェーン店。これはこれで、素晴らしい。憤りを感じるのは、地域密着の蕎麦屋が、減少する顧客に対して、なんの創意工夫をすることもなく、ただ、そこで生まれる利益の減少を添加物を使うことで埋めようとする(もちろん、顧客への還元は一切ない)というパターンが多いこと、こういった現状を考えると、このお店の姿勢は、素晴らしいと思います。味やサービスはイマイチですが、総合評価で3.5とさせてもらいました。まず、セットの器が良いです。上が天丼、下がそばの二段重ね。天ぷらが溢れんばかりのルックスに最初、かなりびっくりします。まぁ、見てみると、なんのことはない、底が浅いだけなんですけどね、でもね、楽しいですよ。野菜天丼はレンコン、人参、さつまいも、舞茸、ピーマン、かぼちゃ、なす、全体的にしんなり系で、イマイチでした。タレは甘め、ご飯とよく絡みましたが、肝心のご飯が、使用している米、炊き具合共にイマイチでした。そばは抹茶が練りこまれた茶そば、うれしいんですが、そばは茹で過ぎなのかクタクタ、一本一本が短くて食べにくいし、ブツブツ切れる。かなり、イマイチだなぁ…つゆは、かなり甘い、色は濃いけど、鰹出汁は、それほど、強くないかなぁ…はい、こんな感じです。それとね、自分が店にいた30分くらいの間に、お客さんが店の人を呼んでも、厨房に引っ込んだまま、返事もなしという場面が、何度もありました。店の方、愛想が悪い訳では、なかったので、きっと、二人だけで切り盛りする為に見に付けた処世術なんでしょうね。聞こえていない振りをするのって、聞こえてるのに、対応しないとか、遅いとかよりも良いのかも…呼びかけたお客さんも、大した用事じゃなかったみたいで、その度ごとに諦めてました。まぁ、だったら、最初から呼ぶなよって感じですね。お店の方の対応が、正解なのかもしれません。結構な長文になってしまいました。あんまり良いこと、書いてませんが、正直なとこです。それと、このお店、自分的には気に入ったんですよ。また、伺うつもりです。
自転車乗りのやっちゃん
4.00
ルチン欠乏症を癒すため訪問したのは、住宅街に佇むこちらのお蕎麦屋さん。暖簾を潜ってお店に入ると奥がクローズの板場で、左側にテーブル3卓12席、右側の小上がり座敷に2卓12席が配置され、創業32年目になるお店は清掃が行き届き、天井の梁や天版の意匠などにも見られるように洒落て小粋な趣を感じます。老舗でありながらセットメニューも充実していて、その中からお願いしたのは “天丼セット 1,150円”。配膳されたお盆に乗せられた、見た目ゴージャスな天丼が上に重ねられた丸い器をはずすと、下の器に盛られたお蕎麦は何と緑色で、こちらのお蕎麦は全て 「自家製の茶そば」 とのこと。先ずは角の立った茶蕎麦から頂くと、抹茶の香りを微かに愉しめ、鰹出汁が効いた品のいい味の蕎麦汁が蕎麦の香りを活かしています。天丼は海老・烏賊・キス・人参・ピーマン・茄子・カボチャと種類豊富なネタが立派な衣?を纏い、甘辛丁度いい味付けの丼汁がかけられ、質の高いご飯と共に美味しく頂きました。拝見したところ、お年寄りの方々3名で営むお店のようですが、これからもお元気で末永く頑張っていただきたいと思えるお蕎麦屋さんでした。ご馳走さまでした。とても美味しかったです。
1/2
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree