restaurant cover
めしや かもめ
Meshiyakamome
3.38
Kudanshita
Japanese Cuisine
--
--
東京都新宿区飯田橋2-4-2 飯田ビル 2F
Photos
20
recommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめrecommendations for めしや かもめ
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
child-friendly
Payment Method
Cards accepted (AMEX, JCB) Electronic money is not accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Counter seats available
Comments
21
avatar
純壱
4.20
平日ランチに伺いました。注文したのは、天然魚漬け丼(1200円)最近100円値上げしたみたいですね。まずは豆腐とお新香。豆腐は粘り気があってとても濃い味で美味しい。お新香も美味しい。自家製かな?味噌汁も具沢山でワカメと大根がたっぷり。出汁が効いていてとても美味しいです。そして漬け丼。うーん、これは期待以上。メニューには、ブリ、シラス、その他と書いてあったけど、その他はマグロかな?魚もシラスも新鮮で、漬けのタレもしっかり染みていてとても美味しい。養殖魚のように脂の旨みじゃなくて魚自体の旨みがしっかりしてますね。玉子の黄身を絡めて食べると更に美味しさが増しました。平たい皿なのでご飯が少なく見えましたが、普通に満足できるボリューム。ご飯の大盛も出来るみたいですが、大盛にしなくて良かった。ランチには少し値段が高いけど、それだけの価値がある内容でした。ご馳走様でした。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
モンチキ^o^
4.00
約10年振りの『かもめ』さんと思って訪店。と思ったら『かもめ』さんって数年前にオープンしたばかりでした。私の記憶はその前のお店の記憶だったようです。カウンターと奥にテーブル席があり、カウンター席へ。ランチメニューは6種類。13時からはさらに4種類増えて、10種類になります。『シャケ焼と鳥の唐揚げ』にしました。まずは香の物からきました。『にゃんと、美味しい浅漬けではないか。こんな感じだったけ?』こう言うお店は美味いですよね。メインを待ちます。カウンター越しにもらいます。一見、地味に見えますが、丁寧に作っていて、食べてみたら美味い!お米や油にもこだわっているみたいです。味噌汁もお出汁香る手作り。『えっ、こんなに美味しいお店だったっけ?』と言うことでご馳走さまでした。気になって調べてみたら、『かもめ』さんの前は『ベル』さんでしたね。『かもめ』、高みに飛翔!♫ かもめが飛んだ〜因みに、店外の幟には『漬け丼』が当店自慢になってました!
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
シモ007
3.70
たまたま見つけた外の「めしや」という看板がどうしても気になり昼飯で訪問二階にある店舗で扉が印象的。店内はエル字カウンター席で奥に一席程度のテーブル席あり。口頭注文、昼は現金後払いシステム。揚げ物の種類が多く迷ったが、天然魚漬け丼1,200円を注文。丼は平皿に盛られているのは意外だったが、白米の量も多めで満足感あり。ぶりが沢山乗っていてこれが美味い。卵は後半に潰して完食。味噌汁は薄味で好み、豆腐と漬物が優しい味でこれまた美味い。直観で入っただけだったが、いいお店だったので、今度は他の定食も食べ比べしたいと思った一軒。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
オビキン
3.80
準備中の札が返るのをウロウロして待ちました。営業中となるやいなやお店のお姉さんの後をついて2階へ。カウンター席に陣取って今日のメニューとにらみあい。壁にはお店のこだわりが書かれています。・富山県産コシヒカリ・米油100%・化学調味料は不使用ですから毎日来れば健康です。ご主人は寡黙なのでご機嫌斜めのようにも見えますがたぶんそんなことはなく料理に真剣なのです。無駄な愛想より私たちが望むのは美味しいメシなのです。さて何をいただくか。漬け丼が推しのようですね。天然魚漬けどんなかあ。ヤバいな。それにするかな。でも本当は漬けではなく生でそのままがいいな。さて。後悔しないのは…●「ミックスフライ」¥1,100こちらです。白身フライ、アジフライのセットです。大正解の気持ちしかありません。もしかして釣りアジでしょうか。身厚でホックホク。特有の旨味というか苦味というかそれもしっかり感じます。白身魚は何かわかりませんがやはりふっくらしています。全部で6フライもあるのでボリューム感たっぷり。魚フライたち、とても美味しいです。はしめに提供されたお新香皿には豆腐も乗っています。前菜と呼ぶべきでしょう。食事は野菜から、の鉄則を守らせてくれる仕掛けです。豆腐も絶妙。こだわりのご飯も美味しいですね。硬すぎず柔らかすぎずコシヒカリそのものの食感を感じられます。甘い。フライのソースの酸味を上手く中和してくれます。いいメシ屋です。多くの方は漬け丼を食べていますが今日の私は魚フライで正解。次回は丼かな。でも日によってネタが違いそうですね。それも楽しみ。ごちそうさまでした。客が活気を作る海鮮メシ屋でした。美味しかったです。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
takeo-79
3.00
ランチで1人で利用今回もカウンター席がやっぱりよい。調理してるところが見えるのは楽しい。とんかつ1500円にしました。味は甘味を禁じる豚肉コ・ス・パを考えると微妙な感じ海鮮系の定食がやはりオススメなお店でした。ご馳走さまでした☺️
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
Raptor F22
2.80
この店は九段下駅から徒歩数分、11月の上旬の平日ランチでブラリ入店。注文したのは、「天然銀シャケ焼きと国産鳥の唐揚げセット」1,200円店内はカウンターとテーブル席があるようだ。米を含め食材の産地を記載したり、化学調味料を不使用とのことで、それなりに拘りのある店のようだ。10分程して、料理が配膳される。唐揚げの衣が固くガリガリ。中の鶏肉もジューシィーでない。天然銀シャケも全然、脂がのってないし、焼き過ぎでパサパサ。美味しくない。料理に対する知識や拘りはあるが、腕が下手なだけか?たまたまか?ちなみに天然魚の漬け丼を食べてた同僚は値段からしたら凄く美味しいとのこと。次回があれば、確認してみよう!
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
食いしんこのは嬢
3.50
二日酔いの次のランチにおすすめです。和食なので、お新香もお豆腐も味噌汁も胃に優しいです。久々の再訪ですが、お店は狭いなので、隣席コロナ対策が充分では無いんですが、仕方ないですね。イサキフライにしようとしましたが、売り切れだったので、違う魚フライに変更。やはりお魚美味しいですね。唐揚げも付きますが、やや味濃いめ。ここはお魚をおすすめします。店主は相変わらず塩対応。笑夜だとまた印象違うかな?PayPay使えました!
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
ynさん
3.20
(2021年5月再訪)平日ランチです。朝からしとしと降る雨。仕方なしに近場を再訪。ということで、こちらを2年半ぶりに訪問です。訪問時間13:00頃、先客なし、あと客、たまたま多数でした。お願いしたのは天然銀シャケ焼1,000円、ご飯は少なめで!まずは、お新香と冷ややっこが提供。10分ほどで料理が提供です。おかず、ご飯、みそ汁。シャケのお皿には別容器に大根おろしとカットレモン。お皿の片隅に出しまき玉子一切れ。シャケの切り身は中サイズです。早速シャケをいただきますが、割と塩分は強めです。弾力あって食感は悪くないですが、身は硬めで、脂ののりはもう一つって感じです。しっとりとした感じではありませんでした。まあ、ご飯は進みます。みそ汁はうまし!午後も仕事立て込んでるので、ささっと食べてPayPayでお支払い。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
TA・KA
3.00
店の前を通った際、メニューのアジフライに惹かれ入ってみる事に。家庭的なカレーを出す、ベルがあったこちら。店が変わってからは初訪問です。ご夫婦で経営されているのでしょうか。お二人とも物静かな感じです。空いているカウンター席に座るや否や、アジフライが終わったと告げられます。アジフライ目当てで入ったので、さてどうしようかと。漬け丼か、焼きシャケか、唐揚げかの3択、すでに気分は揚げ物になっていたので、ここは唐揚げ(900円)を選択。待つこと9分、まぁまぁの待ち時間です。店主が丁寧に揚げた唐揚げ、まずは一口。これが想像とだいぶ違った。衣がサクっ、中はジュワーってのを期待してたんですが、衣はガリっ。食べるのがかなり困難なほど硬い。この衣と格闘する為、味わうって感じにはなりません。鶏肉の下味も薄目、添えられたおろしポン酢と一緒に食べ進めますが、マヨネーズやタルタルソースが必要と感じます。富山県産コシヒカリを使ったご飯の炊き加減はけっこう硬め、味噌汁はややぬるめ。お新香も何か独特の味わいで自分には合わず。それよりも何よりも、やはりこの唐揚げの衣の硬さです。食べ終わる頃には口の中が痛くなってました。なんか、ゆっくり味わうって感じのランチにならず、ちょっと残念。他のメニューだったら違ったんでしょうかね。お支払いは、現金 or auPay or PayPayのいずれかで。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
らーめんがおかず
3.60
在宅勤務になる前にとりあえず、行っとくw前回、リーマンのお兄さんが美味しそうに食べていた唐揚げ!■国産鳥の唐揚げ おろしポン酢添え 900円 (税込)先に小鉢の豆腐とお新香がきます。この豆腐が手作りかは未確認だけど、ほんのり甘みがあって美味しい~程なくしてすべてが出揃います。大きな唐揚げが4個しっかりした揚がりで、カリッとした衣中はジューシーなモモ肉です。下味は薄めでヘルシーな味わいご飯が進むには、もう少し濃いめの味付けを希望(^人^)キャベツの千切りには何をかけるか?ソースやドレッシングは卓上にないので、しょう油をかけてみる。悪くないですw添えられた卵焼きは甘さ控えめしじみのみそ汁も優しい味わい安心安全な清く正しいお食事といった感じで健康志向の人に嬉しいお店です^^お店は落ち着いた静かな雰囲気で、テレビの音がBGMわ~っとお客さんが押し寄せない穴場店なので今時点のコロナ対策には安心店と言えるかも!
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
らーめんがおかず
3.70
12件の口コミですが何やら良さげな雰囲気を感じるので、早速訪問(^ ^)♪かもめ~が飛んだ~を口ずさみながら階段を上がる店舗は2階スナックのようなドアを押すとL字のカウンター席と奥にはテーブル席もあるみたい。12時前の店内にはまだ空きがあります。ご夫婦なのかな??静かな接客で落ち着いた雰囲気です。階下の看板で見てきたので注文は決まっています。■天然魚漬け丼 1100円 (税込)みそ汁、小鉢、お新香付き先に小鉢が提供手作り豆腐と思えるような見た目ほんのり甘みを感じて、滑らかです。思いがけず美味しい豆腐だったのでメインに期待が膨らむ(^ ^)程なくしてメインの漬け丼三重のブリと宮城のスズキと産地?のシラス。ブリの切り身は分厚く、ねっとりとしたやわらかさ。ちょうど良い漬け加減で、ご飯もススム!卵の黄身をトロっとさせたら、まろやかな旨みが広がる。ビジュアルも完璧~^^食べていて、何の魚かわからなかったのがスズキwシラスには醤油をチョロっと垂らしていただきましょう~シジミのみそ汁も旨いしとっても満足で食べ終えました。サラリーマンのお兄さん達が頼んでいた唐揚げも銀シャケもとても美味しそう♡再訪決定♪PayPay支払いOK
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
ファーストペンギン2020
3.70
九段下から目白通りを飯田橋方面に行った場所にあるかもめさん。店構えからしては定食屋さん、口コミを見ていてもお昼の需要が高そうで、夜に飲みにいくようなお店ではないのかなーと思っていました。しかし、大外れ!夜に行くべきお店です!お店が二階のため店内が見えず、そして一見さんが入り辛そうな店構えですが、入店してみました。入ると店主と奥様?の2人で営業をされていて、L字のカウンターと奥にはテーブル席があるようでした。入った時にはカウンターに1組だけいらっしゃったのですが、結果私が出る頃にはほぼ満席でした。(びつくりしました)入ってくる方の中には定食だけ頼む方もいました。夜でも定食やるんですね。ちなみに皆さん頼んでいたのは海鮮丼でした。さて、私が頼んだ中でヒットだったのは、まずキジの串焼きとレバーの串焼きです。キジは初めて食べた気がします。卵につけれ食べましたがとても美味しかったです。かなりのビックサイズのため、2人で一本でも十分です。お勧めと言われた太刀魚も美味しかったです。(常連さんとの話を聞いていると店主が釣ってきてるのかな?と思いましたが大分と書いてあるので違いますね)締めにはシラスとすじこの炒飯。見た目からも伝わると思いますが、これも美味しかったです。店主の対応はかなりシャイな方なのか、愛想は良くはないですが、それがまた良い味を出しているように感じました。1人でふらっと入って飲むのにもぴったりなお店だと思います。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
Schnitzel
3.30
目白通りの飯田橋一丁目交差点から徒歩1~2分、定食のまさみの並びに昨年10月にオープンした和食のお店です。以前は『カレーと食菜の店ベル』だった所に新しくお店が出来ていたので気になっていましたが、平日のランチに初めて伺ってみました。12時過ぎに二階に上がるとスナックのような入口ドアはベルの時のままで文字だけ書き換えた感じです。入ってすぐに9席ほどのカウンター席、奥にテーブル席というレイアウトもそのままのようです。とりあえず空いているカウンター席に着席。数種類あるランチから天然銀シャケ焼き定食1000円をお願いしました。カウンターの中の厨房では40前後に見える大将が冷蔵庫から生の鮭の切り身を出してグリルの上へ。一方で先客の唐揚げや海鮮丼をこなしていきます。待つこと10分弱で鮭が焼けた模様。受け取ったメインのお皿には焼き鮭と玉子焼き、器に入った大根おろしとレモンが載っています。おろしを鮭と一緒盛りにすると鮭がべしょべしょになってしまうので別盛はありがたい。後は奴の小鉢、漬物、味噌汁、ご飯という一式です。ロシア産の天然銀鮭は自分の好みよりは甘塩ですが、ふっくらしっとり焼けてなかなか。加えて、つゆがじゅわっと染みた玉子焼き、自然な甘さを感じる豆腐、艶のあるご飯、自家製らしい漬物など、一品一品がちゃんとしています。食材にもこだわりが感じられるし、腕の方もかなりのものという印象。他のランチメニューや夜も試してみたくなりました。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
びしくれた
3.00
カレーライス店だったところだが名前が変更してた。お食事処で和食になっていた。2階に上がるとカウンタに4人と一組座っていた。小さい店と思っていたが奥にテーブル席があるようである。夜居酒屋に行くので、満腹を約束される鶏の唐揚げ定食は避け、鮭焼き定食1000円をお願いした。お隣の4人はみんな唐揚げ定食だったので、先に焼き上がった鮭定食をいただいた。ロシア産の天然物と書いてあったので養殖ではないとはわかった。味も変わるのだろうか?グリルで焼いていたので水分も残りふわふわな鮭がいただけた。魚は専門店で食べるのが一番。家ではこんなに柔らかく焼けない。朝食のようなメニューだがかなりごちそうである。奴、厚焼き玉子、漬物がついて1000円。ご飯も美味しかったのでたまには和食を贅沢に。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
kanamilk
3.50
九段下で時々仕事関係のセミナーが行われることがあります。いつも午前9時スタートで終了が13時近く。午前中にしっかり講義を聞いて、グループディスカッションをこなしたら、腹がへっったッ状態(笑)最近2回のセミナー後にランチを食べたのがこの店でした。目白通りから専大通りにちょっと入ったところ。階段を上がった2階にあります。前はカレー屋だったように思うのですが、昨年からこの店に変わったようです。ランチメニューは建物の前に置かれた看板に出ています。天然魚海鮮丼(1,400円)、天然銀シャケ焼き(1,000円)、国産鳥の唐揚げおろしポン酢添え(900円)の3種は常設メニューのようで、揚げ物メニューが日替わりになるようです。ちなみに、化学調味料は不使用で、お米は富山県産コシヒカリということだそうです。13時になってもL字型のカウンター席はほぼ満席。その奥はテーブル席になっていて、4人組、2人組のお客さんが使っていました。なかなかの人気店のようで、13時を過ぎると売り切れメニューも出てきます。2回とも残っていたのは海鮮丼と鳥の唐揚げ。揚物気分にならなかったので、2回とも海鮮丼をいただきました。1回目の丼は、刻み海苔を敷いたご飯の上に、メジマグロ(青森)、真鯛(明石)、甘鯛(青森)、マダコ(三重)、カツオ(勝浦)、しらす(愛媛)、とびっこの7種の海鮮が乗っていました。しらすととびっこを除いて12切れ。それに玉子焼き。2回目の丼に乗っていたのは、メジマグロ(岩手)、マダコ(神奈川)、平目(茨城)、サメガレイ(北海道)、シラス(愛媛)、とびっこの6種。それに玉子焼き。ホントはぶりも乗るはずだったようなのですが、品切れになったのかも。その分マダコの量が1回目より多かったのと、平目とカレイのエンガワのところもあり、シラスととびっこを除いて計13切れが乗っていました。仕入れの具合によるのだと思いますが、乗っている海鮮の種類や産地が変わります。それにしても丼を覆いつくす海鮮の量。最後はご飯がやや足りなくなるくらい乗っていました。個人的に最も好みだったのは、サメガレイ。北海道では、ストリップガレイとも呼ばれているそうな。さっぱりした白身とトロリとした脂分が混然一体となって甘味がありました。その他の魚もなかなかいい鮮度のものばかり。鰹や鮪のような脂分やコクが強めのもの、甘鯛や平目のように白身のさっぱり系がバランスよく配置されて、いろんな味が楽しめるところも魅力的。富山産のコシヒカリも美味いです。丼が出る前に、小鉢と自家製と思われる糠漬けが出てきます。小鉢は2回とも冷奴でしたが、この豆腐が甘くてなかなか美味しい。塩をちょっと振って出てきますから、そのまま醤油をかけずに食べられます。糠漬けも侮れない味。大根、人参、きゅうりの3種がやや浅めに漬けられ、歯応えもあって箸休めにいい味を出していました。味噌汁は、初回がわかめの味噌汁、2回目は蜆汁。出汁がしっかり効いた丁寧なお仕事ぶりです。1,400円はちょっと高めかもしれませんが、具沢山な海鮮の量、脇役陣の出来栄えからみれば、十分満足できる海鮮丼でした。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
いちごう-2
3.70
今日のアポイント先は九段下。13時の約束なのですが、いつもの様にかなり早目に事務所を出たらしいですね。これが宇宙時間(笑)そんな【ピトピト星人】の【いちごう】は曇天模様のとても蒸し暑い中、九段下に到着した模様。水無月6月、最終火曜日の12時過ぎです。グーグルナビで見てみると、目的地の会社までは地下鉄九段下駅から約500メートル!!うひゃ~かなりありますなあ~(._.)_えっちらおっちらと歩きまして、目的地の会社近辺までやって来た中年宇宙人、疲れました。お昼時間も頃合い、お腹が空きました。辺りを見渡すと、ご飯処の看板を発見です。では行ってみましょうか。今日は「かもめ」さんへとお邪魔様ですよ。★店内模様★前述の様に最寄駅はJR、地下鉄共に飯田橋駅になります。地下鉄ですと4番出口が最寄です。出口を出たら目白通りを九段下方面へ北上。5~6分位歩きますとエネオスのGSがあります。そのGSの斜め前が店舗となります。店舗は二階。階段を上がり少し狭めの扉を開けるとカウンター席が8席。奥にもテーブル席が有りますがランチタイムは相席ですよ。カウンター内では、マスターがお一人で調理をしており、店内担当は女子がお一人です。あまり広くない店内なので丁度良しです。★今日の発注★『真鱈フライ定食』900円『お代わり半ライス』無料★紫煙事情★ランチタイムは全席禁煙みたいです。夜の営業についての紫煙事情は不明ですよ。★今日の補足★鱈が旬の時期ではないので、どうなのかなあ~と思いつつ発注しましたが、何の何の南野陽子。白身の身体はフカフカで美味しく頂きましたよ。ソースは出来合いのブ◯ドッグですが大丈夫、鱈の白身で帳消し帳消し(笑)味噌汁もシジミ汁で、シジミの出汁が良く出ております。これも美味しい味噌汁でした。「化学調味料不使用」「富山産コシヒカリ」「米油100%」と冷蔵庫に添付してあります、拘りがある料理店なのかな!?とにもかくにも、美味しいお店で昼御飯を食べられましたよ~♪夜の営業も期待出来る、そんなお店でしたな。ご馳走様でした!、また寄りますね!「薔薇は薔薇は~気高く咲いて~♪♪、薔薇は薔薇は美しく散る~♪♪」最後にひつこく来ましたね(笑)、流石ですよ。ピトピト、ピトピト。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
グルマンじゅん
3.70
令和元年5月31日(金)訪問住居表示は千代田区飯田橋ですが駅からは結構な距離があります。道を挟んだ反対側は九段北や西神田で、首都高速の西神田ICがある広い道の辺りです・・少し進むと神田三崎町を経由して神田神保町エリアも近いですね・・でも、少し路地に入ると築が70年超の「下見板張り」の家が残っていたりします(写真9参照)。同じ場所にあったカレーと食彩の店 ベルが閉店して同じ場所をリニューアルしてオープンした店が此方の「めしや かもめ」です。店名の頭に「めしや」が付くから安価な定食店と思ったですが、そこそこ・・街の定食屋さんよりは高級感がありました。表に出ている定食メニューが海鮮丼¥1400時鮭の焼き¥1200、ロースかつ¥1200刺身3点盛り¥1100、鶏から揚げ¥900のラインナップです。夕方18:00頃に入店でしたが酒飲んでいる人と食事のみの人の半々位かなぁ・・私は酒が飲めない状況だったので定食を食べる事にしました。御飯無しで、から揚げ&ハイボール何てのもあって2品で¥1000は魅力的でした。結局、刺身3点の定食をお願いしました。刺身は鰤、鮃、真蛸です。改めて店を見廻すと全体的な位置は変わってないとみましたが奥には個室みたいのが出来ていました。女性スタッフに以前の「カレーと食彩の店 ベル」の高齢女性店主の事を聞いたら、何とこのビルの大家さんなんだそう・・今は商売を引退して、ビル上階に住まわれているそうです。最初に、おしんこ、おぼろ豆腐が来まして箸も立派な物で素敵な箸置き・・やっぱり大衆食堂ではないさりとて居酒屋ではない・・何方かと言えば簡易的割烹とも言って良い位ですが、それよりは大衆的であります。カウンター内の店主の所作を見ていると、やっぱりしかるべき店で修業したと思われます。刺身切りにその片鱗を感じました。味噌汁は都度に温め、具材はわかめでしたが生若芽です・・乾燥を戻したのではなくて塩蔵の物を塩抜したものでした。旨味が違いますね!!鰤は背側でしたが脂の乗りも適度で御飯にぴったりで、真蛸は番茶で煮て廻りが茶色くなった寿司屋で使う(少し高目の・・)ある程度食感が固く感じる真蛸でした。この固く感じる位が美味しいのです。鮃は熟成された白身で、コリコリ感ななくて旨味が頂点に達しているものでした。玉子焼きがおまけで乗ってまして刺身のレベルとしては、街の寿司屋位のレベルだと感じました。御飯も美味しいし、都心部でこの内容で¥1100なら納得価格です。また、酒を飲む場合も豊富な料理があるのでお勧めの店です。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
かみやん@関東
3.60
2019/03/28(木)夜は初訪問年度末の激務が終わり、開放感に包まれる…割と最近できた九段下の『かもめ』に友人と飲みに行ってみた!昼に唐揚げ定食を食べたことあるけど、味噌汁とか豆腐とかかなりこだわりあるお店で美味しかった(o^^o)夜も刺身にきじ焼きにめちゃ美味かった〜みぞれ唐揚げハイボールが1,000円とお得なセット!だけど、普通に夜も定食注文できるから、定食+酒の方がお得かも?酒はちょっと高めだけど、また行こう♩
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
食いしんこのは嬢
3.50
2018年10月1日オープンしたばかりおニューホヤホヤのお店です。お店は2階になります。階段上がって店内に入ると、すぐ席が。L字型カウンター席と奥の部屋にテーブル席。平日の13時過ぎにも関わらず満席近くらい混んでました。焼き魚、揚げ物から海鮮丼まで、種類がたくさんです。ここは、海鮮丼をチョイス♡店主?一人で全て料理をしているので、お魚を焼いたり、揚げ物を揚げたり、お刺身を切ったり、冷奴と漬物を盛り付けしたり、大変お忙しそうです。冷奴を食べて海鮮丼を待つことに。冷奴はとろ〜りとして美味しい。肝心の海鮮丼は具たくさんで見た目も味も満足!生しらすがあるのも嬉しい(*'▽'*)ちょっと1400円は少し高いな〜と思ったが、、、もう少し安くなるとさらに満足度高まるんですが。もう一つ気になった点、カウンターから作る所が丸見えなので、手際に自信のないとなかなか出来ないと思うので、もう少し清潔にしてたほうが良いのですが…美味しいので。頑張って欲しいですね。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
やく年
3.50
地下鉄九段下駅から目白通りを北上、飯田橋一丁目の五差路を東に入ってすぐのお店。『カレーと食菜の店 ベル』跡地に’18年にオープンした和食店。店舗は2階にあるが、入口の青い庇が目印。店内はそれほど広くは無く、厨房を囲むカウンターの他、奥にテーブル席を配置。厨房は店主、ホールは女性の二人で切り盛り。メニューは海鮮丼や焼魚、唐揚げなど、この界隈では強気の価格設定。ちょっと珍しい、限定4食の「鮎フライ」をオーダー。メインの他にご飯と具だくさんの味噌汁、小鉢、ぬか漬けが付くが、このサイドの完成度が高い。鮎フライはほろほろとした白身は甘く、川魚特有の苔の風味が特徴。思った以上に旨い昼飯にありつけるお店。
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
avatar
ynさん
3.40
(2018年10月初訪問)仕事がテンパってましたので、近場でランチです。10月1日にOPENしたこちらを訪問してみました。前のお店はカレーと食菜のお店ベル。おいしいカレーだったんですが、閉店残念^^さてこちらのお店はいかがか?訪問時間13:45、階段の下にメニュー看板が出ていて、ランチは4種類、A海鮮丼1,400円、B鶏の唐揚げ900円、C魚フライ900円、Dイワシの塩焼き850円。看板の裏側には別のメニューが書かれていますので、1日おきに変わるのかもしれません。階段上がると、先客の方結構いらして、カウンターに4名、奥のテーブルに2名で、こんな時間でも中途半端に混んでます。」カウンターのかどっこに着席。お店は居ぬきですが、表面の内装は新しくなってました。奥の座敷はテーブル席に改装しているみたいです。スタッフは厨房にご主人。ホールに女性でおそらく奥様、夫婦で営むお店の様子。唐揚げに決めて入店したんですがBCの揚げ物が売切れとの事。残るは海鮮丼とイワシ、イワシを食べたいという気持ちにはなれなかったので、必然的に最も値段の高い海鮮丼1,400円選択。なんと二日連続で海鮮丼となりました。5分後に小鉢のよせ豆腐とお新香が提供です。豆腐にはテーブルの醤油を少々たらり。これが何ともうまいです^^10分後に海鮮丼が提供です。かなり深さのある丼です。ビジュアルは、鮮やかさを抑えたモノトーンな海鮮丼なんとなく渋くてよいです^^酢飯の上には、刻み海苔と、茹でたしらすが一面に敷かれています。具材は、鰹、カンパチ、石カレイ、石鯛、アオリイカ、いくら、玉子焼き、真ん中に大葉が載せられ、その上に本わさび。何とも具沢山な海鮮丼です。そんではいただきます^^具材少しピックアップです。光っていたのが鰹、結構大きな切り身のたたきです。味わいも良いし、食感もよし、おまけに癖がない。この鰹ならいくらでも食べれちゃいます。次いでピックアップすべきはアオリイカ。ものすごい弾力があって、とても良い粘り気ある歯ごたえ。ザラっとした感はなく新鮮さがうかがえます。これはおいしかったですよ。何より驚いたのがイクラのボリューム。少しみりん醤油に漬けられたいくらですので、色はちょっと黒く、そのため丼が締まって見えます^^味は抜群で、こんなイクラがたっぷり乗せられてます。もひとつおまけ玉子焼きが、甘すぎず、いい塩加減。これが何ともおいしかったです。酢飯の酢は甘さ控えた弱め旨みもやや控えめで、主張しない裏方。刺身が淡白な白身が多かったので、組み合わせとしては良いなあと感じました。ちょっとボリュームが多く、個人的にはやや過多でした(笑)平日ランチには、お値段やや高め。でも食べてみる価値ある海鮮丼だと思います。長く続いてほしいお店ですねえ^^
User's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめUser's review image for めしや かもめ
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy