さか昭 大橋店
Sakaaki ◆ さかあき
3.16
Komabatodaimae, Ikenoue
「Japanese Sweets」
--
--
Opening hours: 9:00-18:00
Rest time: Sundays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都目黒区大橋2-10-11
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(13)
hymurock
3.80
都立駒場高校の脇にありますが、最寄り駅からはかなり離れており、商売には不利な立地です。それでも、かなり長く続いているお店のようです。ベーシックな和菓子もありますが、ワタクシは変わり種どら焼きをゲットしました(^^)/【スター★ファイブ、¥248】パクリ~(^u^)♪ 蒸しカステラと形容出来る、焼き目のないスポンジ様のどら皮。さらにその内部には、ラムレーズンを散らしてあります。中のあんは、なんと白あんにシナモンパウダーを混ぜたモノです。どら焼きと思って食べるとコレヂャナイ感(笑)を強く感じますが、洋菓子と捉えれば違和感なく(*^.^*)♪総評:☆3.8
la gourmande
3.20
駒場東大前駅からしばらく歩いたところにある、和菓子屋さん。お店は、けっこう広くて、ちょっとレトロな雰囲気です。ショーケースの中や上には、美味しそうなお饅頭やお菓子がたくさん並んでいます。栗ご飯なんかもありました。栗まんじゅうを買ってみました。栗がしっかりと入っていて、程よい甘さのお饅頭で、ふつうに美味しかったです。包みが可愛くてお土産にしても喜ばれました。コストパフォーマンスはまあまあのお店かなと思います。
tomoyaito_
3.00
草餅、磯辺だんご、そうくんと
かぼすシトラス
3.20
このお店、地元の人以外は非常に利用しずらいところにありますw場所は駒場東大前と池尻大橋の間くらい。どちらからも均等に遠いです。そして、両方の駅とも地元の人や学生以外利用しない。。。気がします。お店は松見坂交差点から少し入ったところ、雑居ビルの1階にあります。お店に入ると和菓子とどら焼きがディスプレイ一杯にあります。いろいろと種類はあったのですが、消費期限等を勘案して今回購入したのはどら焼き3点(計600円)各々ネーミングが面白いですよねー。でもネーミングだけじゃないんです。内容もこだわっていますよー(*´ω`)縁結びのさくら道・・・外側はふっくらスポンジ生地、中身は白餡の中に金時豆が絶妙のバランス。外側についている桜花がしょっぱくてアクセントになってくれます。さわやかゆずどら焼・・・ゆずの香りが生地からも餡からもします。春先や暑いシーズンに最適。餡の中には果皮が入ってて新しい味に仕上がっています。ふんわり木目焼・・・こちらは王道といった感じでしょうか。他の二つよりも厚みがあるよ生地。食べごたえがあるぎっしり詰まった餡の中には金時豆が入っています。みんなでシェアして食べるとあっという間ですね。そして濃いお茶がほしくなります♪秋の紅葉狩りで駒場まできたらお土産として良いかもです^^ちなみに学芸大に本店があるらしく、そちらのほうが行きやすいかもw
stonogobiops
3.50
『レストラン バカールrestaurant bacar(神泉)』さんの近所にオープンされ2ヶ月半を過ぎた誠君の店『オステリア アッサイ/OSTERIA ASSAI(神泉)』さんでのディナーを前に何か軽い夜食(和菓子)を買おう♪と向かうとなると、現在いる松見坂界隈はちょっと厳しい場所…『雅庵(中目黒)』さんや『京菓子 岬屋(駒場東大前)』さんは微妙な距離にあたるのです(/□≦、)エーン!!そこで“あの辺に和菓子屋さんなかったっけ!?”なんて何も考えずに松見坂を上がり到着したのが、学芸大学駅に本店のある『やすらぎの和菓子さか昭大橋店』さんでぇ〜す(*^-゜)vィェィ♪店内には6種類のどら焼があり、その中からアールグレイ紅茶を使用した蒸どら焼で、餡は北海道産の大福豆を使った白粒餡がアクセントになり、あっさり頂ける“紅茶どらやき”と、北海道産大正金時豆の餡を沖縄産黒糖入りの皮で包んだ定番“ふんわり木目どら焼”をチョイス…そして、控え目な味わいの“豆大福”、北海道産の白小豆から作った自家製白餡で、無漂泊、無着色の蜜漬け栗を包み焼き上げた“一粒栗まんじゅう”も注文…ちなみに僕は栗饅頭を見つけるともの凄い確立で購入してしまう病に侵されているのです(≧∇≦)ブハハハ!!アッサイさんでガッツリ頂いた夜、まんまと胃袋に消えるのでしたぁ〜!!このままだと僕は海を自由に潜るダイバーから自由に泳ぐセイウチになりそうです(爆)ごちそうさまでしたぁ〜(^人^(^人^)
zentou
3.00
神泉から松見坂の交差点を西へ。こんなところに和菓子屋が、という感じで発見。ならば試してみようじゃないかと。店内にはいると、ショーケースの中にどら焼きが6~7種類ぐらい並んでいました。レーズン入りのどら焼きとか、珍しいものもありましたが、スタンダードな”ふっくらどら焼き”(\210)と”ふんわり木目どら焼き”(\210)を購入。それと、水まんじゅうもついでに。ふっくらどら焼きは、見た目確かにふっくら。でも、たべるとそうでも無いかな。しっとりか、ふっくらかと言ったらふっくらかなあというぐらい。それなりに美味しいですが、ふっくらを期待してしまいました。甘さは控えめで食べやすい。それから、もう一つかったふんわり木目どら焼き。こちらは、まあ、ふんわりか。あんこの中の金時豆が風味がよくて、こちらのほうが好みかな。さっぱりといただけます。最後に、冷蔵庫で冷やした水まんじゅう。いままで、あたりの水まんじゅうに出会ったことがないので、どきどきです。いただくと、ぷるんとしたいい食感。中は甘さ控えめ、さわやかこしあん。お、すごいうまいわけではないですが、これはありかなと思う水まんじゅうでした。もうちょっと行きやすいところにあったら、色々食べてみたいですね。
じゅりみ
3.00
淡島通りにあるケーキ屋さんに行こうと思ったのですが、本日お休みだったため少し足を延ばして「さか昭」へ。このお店は和菓子屋さんですから当然生菓子も売っていますが、看板商品はやはりどら焼きではないでしょうか。季節限定のものを含めると何種類もあって、どれにしようか迷ってしまうのですが、ドライフルーツ好きなのでスター・ファイブ(210円)を購入。カステラ生地だし(生地に入っているレーズンがおいしい)、レーズン入りシナモン餡だし、ケーキ屋さんで売っている焼き菓子みたいです。和菓子や生クリームが苦手な方へもお勧めです。
マタドール
3.50
和菓子が好きです。ここのオススメはわらびもちとぜんざいです。どら焼きも有名みたいですが、試した事はありません。ぜんざいの白玉は購入してすぐに食べればもっちもちで甘さは控えめなので、喉が渇くことも無いし。わらびもちは、柔らかくてペロリと一袋食べられてしまいます。売り切れている事も多いのが残念なのですが。
ぐっさすp(^ш^)q
2.50
ランチをマダムキコでいただき、次の授業まで余裕があったので、そこから駒場東大前まで歩いて行くことにして散策していたところ、発見したお店です。中にはおばちゃんがみえました。どら焼だけでも5種類くらいありどれを買おうか迷ったので、オススメはどれですか?と尋ねたところ「うちのはぜんぶオススメです!!」とのこと…余計に選びにくい…(・・;)てことで、カリフォルニアのレーズン賞?を取ったとかいう、ファイブスターと、求肥を餡で包んだものを購入。学校の食堂に持ち帰り、無料のお茶をくみ(笑)いただきました!ファイブスターは、シナモン餡が入っていて、表面にはレーズンがちりばめられています。シナモン餡なんて聞いたこともなかったのでどんな味だろう?と思っていただきました。んー、シナモンの味がやや強く、甘めです。レーズンとの相性が、なかなかいい!団子のほうは、小ぶりですが、モチモチ求肥としっとり餡子がマッチ!うまいです。そういえば、おばちゃんが「うちの餡は小豆から作ってるからおいしいんです!!」とおっしゃっていました。たしかに、おいしい餡でした(^-^)
ガリバーパパ
0.00
shiba577189
4.00
どら焼きが絶品な和菓子屋さん。だが、ワンコインの焼肉弁当も意外にうまい。
金城 幸子
4.00
東京都 目黒区゚.+:。.+:やすらぎの和菓子どら焼 さか昭大橋店゚.+:.+:。東京のお友達からいただきました♪箱を開けると、彩とりどり5色のどら焼きが入っていましたo(^-^o)(o^-^)o厚生労働大臣賞を受賞☆✨⭐☆“縁結びのさくら道”・゜゜・桜の花びらが乗ったほのかなピンク❤️沖縄産黒糖を使った蒸しカステラ、大正金時豆のあんこですねぇ~☆紅茶どら焼きは、アールグレイ紅茶入りの生地に、大福豆の白粒あんが!☆蒸しどら焼沖縄産黒糖入りの蒸しどら♪☆木目どら焼大正金時豆の餡を、沖縄産黒糖砂糖入りのトラ皮で包んであります。目立つねぇ~インパクト大‼️そして季節限定 8月~1月販売☆“さわやかゆずどら焼き”は、ゆず入りのカステラ生地で、大福豆の白粒餡を包んであります。でっかくて、ふぅ~っくら‼️どら焼き(///ω/❤️)♪美味しかったぁ~ごちそうさまぁ~し❤️あ❤️わ❤️せ~
ワイン王子
3.70
いつも渋谷行きのバスから見えるお菓子屋さんが気になっていました。先日そちらのお菓子が銀座三越に販売されていたのでさっそく購入しました。今回はどら焼を二種類にしました。紅茶どら焼・・・・・・普通のどら焼と違い焼き面を内側にしてあるので表面はざらざらなカステラっぽい感じです。ほんのり茶色でアールグレーの香りがします。なかの白あんにも紅茶の香りが付いていると思います。フワフワな食感と紅茶の香りが美味しいですね。スターファイブ・・・・どら焼に似つかわしくない名前ですが、これはカリフォルニアレーズンを使ったお菓子コンテストに出品したもので洋風どら焼です。あんこにはシナモンの香りを忍ばせ、白い皮のほうにレーズンが入っています。これは旨い! 新しい発想のどら焼です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また銀座三越で見つけました。二種類のどら焼きがありました。スターファイブ・・・・これがあるとつい買ってしまいます。素朴なカステラ生地とラムレーズンの香りがいい洋風あんこが旨い。縁結びのさくら道・・・カステラ生地にさくらの花びらを忍ばせて中はさくらあん。こちらも素朴な旨さがあります。
1/3
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree