restaurant cover
バーンクンメー
Bankunme ◆ Baan Khun Mae
3.11
Kita-Ikebukuro, Itabashi St. Area
Thailand Cooking
--
--
東京都板橋区板橋1-18-3
Photos
20
recommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメーrecommendations for バーンクンメー
Details
Reservation Info
can be reserved
Payment Method
Credit cards accepted (VISA, Master, JCB, AMEX) QR code payment available (QR code payment available (PayPay)
Private Dining Rooms
None
Parking
None
Comments
18
avatar
魅夜脂多
4.00
もとい、台風一過。昔ラジオで聞いたダジャレのせいで、この時期に台風が過ぎるとついタイ料理屋に行きたくなる。ミニパネーンガイ&ミニゲーンキョワーン:こんなのあったっけ?レッドカレーとグリーンカレーが一皿に!グリーンカレーが刺さる味わい!あこういうの久しぶり!レッドカレーはそういや前回食べたものと被ってしまったけど、これまた複雑味と辛さが立ってて旨し。ランチメニューでも¥1,000オーバーが標準の店となったが、それなりの品性がある。私のように、毎日来るんじゃない客には、そういうスタイルの方がありがたい。
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
魅夜脂多
4.00
板橋駅の西口、旧街道の一本裏手の道に当店はある。かなり多彩なランチメニューが魅力。オーダーはガイヤーンとミニパネーンガイ。多少スカスカな鶏だがソースが辛い銘柄で、とても美味しいガイヤーン。ライスはかなり大盛で、ミニカレーをつけてちょうど良い。パネーンガイはまろやか、辛くはないがハーブ感が効いててこれまた旨し。インスタのマップだとこのハコはクルアチャオプラヤーとなってる。明治通りのあの店とは関連が?確かに充実したミニメニュー相に相通づるものがあるな。あちらほど安くはないけど。あでも今はどうなんだろ。ともあれ当店も今後結構重宝しそうな気がする!
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
ちゃいのおもひで
3.00
2人で訪問し、ガパオライスセットを注文し、ガパオライスとミニスープとミニサラダが付いてきました。トムヤムラーメンセットを注文し、トムヤムラーメンとミニガパオライスとミニサラダが付いてきました。本場のお味で、トムヤムラーメンは、かなり辛くて食べ終わる頃には体力がもたないかもしれませんので辛い物が苦手な方はご注意下さい笑総じておいしかったです!ご馳走様でした。
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
竹之内豊子
3.50
JR板橋駅からすぐの小径にあるこちら。久しぶりに!と訪れましたら…何かが違う。あれ、店の名前が違う。クルアチャオプラヤーというお店だったのだけど。夏に暫く閉まってたりしてたね。調べてみたら移転となってるのね。姉妹店との事で運営メンバーが入れ替わったのかなーとかとか?今日は女性が作っていらっしゃいました。お店の入り口や内装(レイアウト)も微妙に違う。なんか綺麗になってる。雨降りの日など入り口から雨漏りがしたり、寒いわ暑いわの外だか中だかわかんない感じなとこが良かったりしましたが何処が変わったのか?リニューアル感余り無し2階に通されました。ギシギシ…床が抜けるかも?みたいな楽しさ。メニューもさして変わっていないのですが、ランチセットを頂くとガパオの味は違っています。汁気が多くトムヤンクン凝縮的な。うーん、これはこれで美味しいのだけど、前のほうがキレのある味付けだった。ガパオはもちっとドライな感じが好み。グリーンカレーも確かめたかったんだけど本日は品切れにてマッサマンでした。(マッサマンは普通)唐辛子の酢漬けをかけて頂く。(ナンプラーではない)この唐辛子めっちゃ辛い。しかしこのスッパ辛いのは身体が活性化する気がするざます。お昼もランチのテイクアウトやってましたが今もあるみたい。確か600円という驚きの価格で!(現在は不明)以前の写真を載せておきます。ご馳走様でした。お腹はちきれた。
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
Tangmochan2
3.40
12:45ごろ、一階がいっぱいで(4テーブル)二階へと促され暗い階段を上がっていると電気がついて急な階段を上ると右側に部屋があり、スイッチを自分でオンにして明るくした 笑スタッフさんは私の後から来られた 笑ランチメニューと小さなカップの冷水をサーブランチメニューには、ミャンマー独自のメニューシュエタウンカオースウセットがなく、もう一つあるココナッツラーメンセットにしたこれはミャンマーのスタンダードな麺らしいちょっとタイのカオソイに似ている二階は天井が低めだが一階より広いテレビモニターセットがある体感10分くらいでサーブ✳️ココナッツラーメン紫玉ねぎスライスがついている、カオソイと似ているスープはもったりでココナッツミルクが沢山で甘い、辛さはあまりなく鶏がらスープのようだがフラットな味麺は少し太めの卵麺で量がある、コシもありちょっと甘めで好み鶏のひき肉の塊がボソッと入っている半熟卵も甘いうーん、量があるし、これは味がフラットなのでなかなか食べ進むのが遅く食べきれない予感途中でナンプラーがないのに気がつきお願いしたら、タイ料理のいつもの4種類セットがきたでもナンプラーは唐辛子なし、お酢は唐辛子あり、唐辛子、砂糖ナンプラーとお酢を入れて味変、食べやすくなりなんとか完食、スープは残す✳️ミニガパオライスこの店はガパオライスが推しのようお弁当と同じくバジルがすくなく、辛味はマイルドライスはタイ米香りはないが良い感じ✳️生野菜サラダ色々入っていて割と量がある✳️タピオカミルクとても甘い✳️食後ミャンマーの方だとお聞きしたので「ありがとうございます」を教えていただいた事前にグーグル先生でチェック済みの翻訳をお見せしたら、発音してくださった なかなか長くて覚えるのに時間がかかりそう 笑笑 ありがとうございますミャンマー料理、ココナッツラーメンを少しググったら、味はタイ料理のようには、沢山の生ハーフを使わないとあってフラットな味だったから納得 材料がよりシンプルなんだと思うまた、辛さはマイルドとあり、こちらも納得ガパオライスはミャンマーにもあり、それでマイルドなのかもしれない 辛さは日本人の好みと似ているのかもミャンマーはタイとの国境付近しか知らないが、料理はそれぞれ特徴があるのかもしれないミャンマーのどちらの出身ですかとお聞きしたら、「今大変です。」と顔が曇ったので、最近クーデターが起こったことを憂いていらっしゃるようだった店の外の屋台の上にミャンマーへの寄付箱があり、釣り銭をドネーションしたスタッフさん達はステキな笑顔で感じがよいココナッツラーメンはカルチャーショックなくらいカオソイとスープが違った 料理は文化だと再認識他のミャンマー料理も試してみたいお弁当のグリーンカレーがココナッツミルクが沢山グレービーでナスも鶏肉も美味しかったからイートインでも試してみたいココナッツラーメンは好みが分かれると思うがミニガパオライス、ミニサラダ、ミニタピオカミルクがつくセットはお値打ちご馳走さまです持ち帰りは単品540円からある
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
みうけん
4.00
JR埼京線板橋駅の西口を出て、3分ほどあるいたところにあるお店。以前車で通りかかったときに気になっていたお店で、ようやっとの訪問です。いちおう、タイ料理とミャンマー料理のお店みたいね。店頭にはテイクアウト料理も揃っていて、ますます魅力的ですな!!店内はそこまで広くはありませんが、いちおう2階席もあるみたいね。お店の壁には、きちんと仏壇がお祀りしてありました。ここまではいいのですが、店内のBGMがずっとお経というのが、また現地っぽいというかなんというか・・・卓上にはきっちりと調味料も揃っていますね。優しい味付けでは物足りない方には、もってこいのものでしょう。みうけんも少しナンプラーを使いましたが、トウガラシやら生ニンニクやらを漬け込んであるナンプラーで香りも高いものでした。今回の注文は「おすすめBセット」(1200円)!!ガパオガイ(小)、パネーン(小)、ミニ鶏ラーメン、ライス、サラダがセットになったお得なセット!! パネーンってなんだ? と思いつつも注文です。とりあえずサラダが出てきましたが、このサラダは普通にキャベツ、レタス、ニンジンのせんぎりにドレッシングをかけたもの。続いて出てきましたよ、テーブルを埋めるお皿たち!!一人前で、ここまで彩りがそろうと圧巻とすら思えますね。どれから食べようか迷っちゃうというのは、シアワセな悩みだと思います。まずはガパオガイ(小)から。ガイは鶏肉なので、鶏肉のガパオという事でしょう。意外とあっさりした味付けですが、ごはんとの相性もよくてバクバクいけちゃうメニューですね。パネーン(小)は、ココナッツミルクのコクとピーナッツの香ばしい風味が効いて、夕イハーブが爽やかに香るタイ独特のカレーです。グリーンカレーやイエローカレー、レッドカレーといった、いわゆる「三色ゲーン」はよく見ますが、パネーンを出すお店というのはなかなか珍しいもの。鶏肉プリプリ、ハーブの香りがさわやかなタイカレーです。ミニ鶏ラーメンは、ラーメンというが実際はビーフンです。なので厳密には鶏フォーですね。しっかりパクチーも載っているし、あっさりとしたダシと柔らかな鶏肉がたまらんメニュー。ライスはライス。このメニューですから白いご飯が良く進みます。これだけ炭水化物をとったのもいつぶりだろう?カレーとガパオにはやはりライスですよね。細君が注文したのは、「シュエタウンカオースウセット」(990円)。カオースウ、すなわちカウスェーはミャンマー山岳地帯の伝統的な麺料理で、カレーで味付けした牛肉や鶏肉をココナッツミルクとスパイスで煮込み、中華麺に近い麺をいれたもの。豪快にガパオライスもついてますね!!シュエタウン・カウスェー(ရွှေတောင်ခေါက်ဆွဲ)はWikipediaによれば「小麦麺の和え物」とありますが、こちらのものは和え物というよりも完全にスープ麺でした。ココナッツが効いていて優しい甘さにピリ辛も加わって、甘辛の不思議な美味しさです。麺も日本で食べるタンメンのような平打ち麺で、スープとの相性も抜群です。ミャンマー料理は、以前は横浜にもあったのですが、閉店してしまって寂しい思いをしておりました。こうして世界各地の料理が楽しめるというのは、やはり東京の魅力だなぁと思います。このお店は個人的に好きなので、また再訪したいと思います!!再訪希望値:★★★是非とも行きたい【みうけんさんオススメの本もどうぞ】//リンク↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
sarufumi21
3.50
1830頃からおひとりさまでランチ利用です。板橋駅と新板橋駅の中間に位置するこのお店は店内はギュッと入れて20席、普通は10席がいいところでしょうか。サルが最初の客でしたが、後から2組、何よりもほぼひっきりなしにテイクアウトのお客様がいらっしゃいます。メニューはタイ中心ですがミャンマー料理やドリンクも魅力的に輝きます。価格は全て税別です。ムーデッティオ600円:ポークジャーキーのカラカラしたというよりは一夜干しのように旨味がジュッと出る感じです。ピータンのバジル炒め690円:ピータンとバジルが鶏ひき肉と甘堅く絡んでいます。食べやすくて美味しいです。2品ともミャンマービールと焼酎に合います。いろんな種類を試したいので、2-3人で取り分けていただくのがいいと思います。気に入ったので、パネーンガイ、ガパオなどお持ち帰りをいただいて帰りました。キッチン、ホール各1名の従業員さんは客商売慣れはしていませんが、ちゃんとしてて好感が持てます。
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
PMOS
3.30
JR埼京線板橋駅西口より徒歩約3分の路地沿いにあるタイ&ミャンマー料理店「Baan Khun Mae(バーンクンメー)」。1月上旬のランチタイムに初めて訪れました。こちら11月にNewオープンしたお店ですが、以前もその前も同じくタイ&ミャンマー料理店でしたね。たしか「クルアチャオプラヤー」と「ミョーミャンマー」。「クルアチャオプラヤー」は本郷の「バーン・クン・メー」と姉妹店だったので、関係あるのかも知れません。店内は以前のお店居抜きのようで、テーブル席が12席の広さ。2階にも席があるとの事です。お店は厨房内に男性シェフが2人、ホール接客を男性1人で切り盛りされておりました。と、この接客されてる男性、神保町の同じくタイ&ミャンマー料理のお店「エーヤナディキッチン」におられた方じゃないかな?たしか神保町のお店も姉妹店でしたね。卓上のメニューを拝見。やはりミャンマーのメニューが気になるのでそれを頂く事に。「ココナッツラーメン(オンノウカウスェ(Ohn no khao swè))」は何度か頂いた事があるのですが、その下にあるヌードルメニュー「シュエタウンカオースゥセット」(990円)※ミニガパオご飯、サラダ付というのは食べた事がなかったのでそれを注文してみました。程なくラーメンが上がりました。「シュエタウンカオースゥセット」とはミャンマー風の汁無しまぜ麺かと思っておりましたが、ほぼココナッツラーメンと見た目は変わらないですね。簡単に言うとココナッツミルクスープのラーメンです。麺は中太ストレート麺。具には鶏挽肉、赤玉葱、茹で玉子、ハートチップル風なもの、パクチーなど。早速いただいてみました♪独特な黄色いスープはココナッツミルクのほんのりとした甘さと鶏挽肉(ガパオ)の辛さが混ざり合ったヤミツキ系なお味です。麺は柔らかめな茹で加減でスープによく絡んでいますね。ミニガパオご飯も付いているので食べ応えがありました。お腹一杯満足なミャンマーヌードルランチでした。ご馳走様でした。
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
banystar
3.40
前は、知り合いのお客様、ミャンマーの方が経営されていたお店。ミョーミャンマー。ココナッツラーメン900円が美味いお店で一時期通ってました。こちらのタイ料理のお店にも代々受け継がれるココナッツラーメン。味は豚骨ベースのスープなので一度、騙されたと思って食べてみて美味いから!今回は、チキンのグリーンカレーの様なものをランチにいただきました。半熟卵が上にあり、ルーに溶かしながら食べ進める。ヴィジュアルから旨そうなので食べてみてね!
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
chineko
3.00
【2019/11/22】今日は急に冬になったかのように寒かったですね。もう、家を出るときからぶるぶる震えるような寒さで今日は絶対温かいものを食べようと決めていました。そういえば先日オープンしたバーン・クン・メーにも温かい麺があったんじゃなかったっけ?ってことで行ってみました。これこれ、ミャンマーの麺、オンノカオスエですよ。今日はこれにしましょう。しばらくして出てきたオンノカオスエのセット。実はここがバーンクンメーになる前にはクルア チャオプラヤーというタイ料理屋さんがあったのですが、その前は「ミョー・ミャンマー」というミャンマー料理屋さんでした。その頃ここでオンノカオスエを食べたことがありました。以前食べたことのあるオンノカオスエはわりとあっさりした味でしたが、こちらのオンノカオスエはぽってりとしたポタージュ状のスープに入っています。タイのカオソーイと語源が同じらしいので、麺の上に揚げ麺がトッピングされているのも特徴でしょうか。セットなのでミニガパオとサラダ付き。このガパオはかなり油っぽくて、前回同様ガパオが入っているにもかかわらず若干の物足りなさを感じる味でした。何だか甘いんですよね、味が。それではまずはスープから。見た目通り、ぽってりとした食感です。モヒンガーなどと同じようにかなり濃厚なスープです。「ココナッツラーメン」という和訳の通り、ココナッツミルクのマイルドさ全開です。でもココナッツの香りはそれほど強くないのでココナッツミルクが苦手な人でもポタージュ感覚でいけそう。麺はちょっと太めでしっかりとからまっていたのでスープのぽってり感と相まって、麺を持ち上げにくくなっていました。そんなオンノカオスエの味はやさしい味わいで悪くないのですがやっぱり何か一つ足りない感じがします。卓上のレモン汁を入れてみるとちょっときついクエン酸の味。さて、どうしたものか……とりあえず唐辛子を入れて少し刺激を加えてみました。さっきよりはよくなったかな……ナムプラーを少し入れてもよかったかもな。そんな感じで試行錯誤しながらのオンノカオスエでした。(「物持ちのいい女」)
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
ゆ~すけ
0.00
本文中のリンクや写真のレイアウト等も崩れずに見られる【エンゲル係数Infinity 3rd】に掲載のオリジナル記事は【コチラ】-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------先日閉店した「クルア・チャオプラヤー」@板橋の跡地に2019/11/2ニューオープンの「バーン・クンメー」にて「クルア・チャオプラヤー」開店前の旧店舗「Myo Myanmar」と同じオーナー+タイ人&ミャンマー人スタッフという布陣で開店したという同店初訪な今回まずは、誤植が散見されるミャンマー料理メニューからチョイスのラペットゥ(発酵させたお茶の葉と干し海老、ナッツ、唐辛子etcで作るサラダ)からのお次はタイ料理メニューを眺め、豚バラ肉を茹でて干して素揚したムー・グローブとカナー(カイラン菜)を炒め合わせたパッ・カナー・ムー・グローブなどツマミつつ、キーンと冷えたビールをグビグビッと!
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
chineko
3.00
【2019/11/08】今日はどうしようかと迷ったのですが。昨日、板橋駅近くの「クルア チャオプラヤー」があったところを通ったら「Baan Khun Mae (バーン・クン・メイ)」というお店が開店していたのを見つけたので今日はここでお昼にすることにしました。ランチは比較的リーズナブルで、テイクアウトメニューも500円。どうやら本郷三丁目にあるお店と同系列のようですね。メニューを見ると純粋なタイ料理というより、ミャンマー料理もやっているようなのでちょっと珍しい形態なのではないかと思います。今回はオープン記念で500円のメニューからガパオガイのランチに決めました。もちろんオーダーは辛口ですよ!先週2日にオープンしたようですが、すでにお客さんが次々と入ってきます。ほぼほぼ女性なのは、タイ料理好きには女性が多いのと女性の方が新しいお店への興味が大きいからではないでしょうか。さて。わりとすぐにガパオが出てきました。スープとサラダ付きです。わりと汁ダクなガパオ。ガパオの葉はあまり多くないですね。ピーマンの緑が強くてガパオの香りは消えてしまうようです。カイダオは日本風の半熟目玉焼き。こちらは作り置きのようでした。鶏肉は粗みじんに切ってあって悪くない感じです。食べてみると……オイスターソースやナムプラーはあまり感じず、ちょっと旨みの少なめなガパオです。うーん。ガパオと期待したときの味にはちょっと物足りないというか……辛さももう少しガツンときてほしい。調味料の唐辛子はよくある粉唐辛子ではなく、唐辛子を油で炒ったものでした。これも好みですが、私は普通の粉唐辛子の方が好きだな~食後、お会計のときにタイ料理屋さんでは「コップンカー」の挨拶とともにワイ(胸の前で両手を合わせる仕草)が一般的ですが、こちらのお店ではそれもなかったので、もしかするとお店の方がタイの方じゃないのかも。それならば、タイ料理よりもオンノカオスエのようなミャンマー料理の方がもしかすると得意なのかもしれないですね。そのうちにまたミャンマー料理の方を試してみましょう。(「ルミ姉は美味しいものがお好き♪」)
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
みやしもさん。
3.00
・ミニガパオとミニグリーンカレー 950円
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
nyodly
3.40
User's review image for バーンクンメー
avatar
nyodly
3.40
User's review image for バーンクンメー
avatar
five_nights
0.00
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
Tangmochan2
3.70
板橋駅西口すぐ外にお弁当のケースがある以前からあるのは知っていたけれど初めて購入単品(ライスつき)だと540円のようこれは2品で648円ミャンマー、タイ料理店と知ったのは後で食べログを見てから (苦笑)タイ料理店と思っていたが、知らない料理の名前があった引き戸を開けてスタッフさんがでてきてくださった赤いスープ、この肉は鶏肉ですか?はい、鶏肉です。辛いですか?いいえ、あまり辛くないです。奥のグリーンカレーがちょっと辛いです。とのことで、グリーンカレーがはいっている、ガパオに目玉焼きのセットにするナウナウ(寒い寒い)というと、うわあタイ語上手ですねと笑顔。「タイ語が話せません」とタイ語で言うと大笑い。「少し」とタイ語でつけたす。ここまではデフォルト。(笑)「コップンカー! 」「チョッディ、チョッディ!」ミャンマーの言葉は知らないけれど国境付近だとタイ語が通じていたが、「ありがとう」くらいはせっかくだから今度は覚えたい実食購入し彩がキレイでなかなかの量てから4時間後くらい ちょっと温めていただいた✳️ガパオ粗めのひき肉が沢山で少し辛め&バジルが少ないのは日本仕様? ひき肉は甘さもありクセがない米粒は普通サイズ、乾燥していてパサパサなのが残念 時間が経ち過ぎたのかも目玉焼き 半熟より生で甘く美味しい✳️グリーンカレーとてもグレービーでココナッツミルクが濃く、こちらはそれなりに辛く好きな味ナスが一つ、とても柔らかくナスの味がして美味しい鶏肉がゴロゴロ沢山、味がありこちらも美味しい✳️野菜のマリネ軽いマリネ、爽やかでアクセント、酸っぱく甘め、好み✳️きゅうり 一つ✳️食後量があり、美味しいお弁当2種類楽しめるのもよくお値打ちガパオは日本人用辛さで食べやすいグリーンカレーもココナッツミルクが濃くて好み外売りはタイの露店のようミャンマー料理もあるようなので今度はイートインしたい持ち帰りありご馳走さまです
User's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメーUser's review image for バーンクンメー
avatar
eri0523
4.00
User's review image for バーンクンメー
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy