麺や あすみ
Menyaasumi
3.18
Kodaira
「Ramen」
--
1,000-1,999円
Opening hours: [Monday, Wednesday, Saturday, Sunday]11:00-14:3017:00-20:00 [Thursday, Friday]11:00-14:3017:00-20:45 Open Sunday
Rest time: Tuesdays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都小平市学園東町1-13-8
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
Children's tableware available
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
9 seats (counter seats 5, tables 2 sets (2-seater))
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None Coin-operated parking available nearby; bicycles can be parked in front of the store
Comments
(21)
松一君
4.20
一橋学園にグランドオープンして1ヶ月の「麺屋あすみ」。店主さんは、東八道路沿いの「前原軒(閉業)」で店長をされていたお方で、店名はお子様の名から。レビューは3回目ですが、訪問は6回。地元小平ということもありますが、今や私の大のお気に入り店。場所は一橋学園駅北口から徒歩5分、学園坂通りの商店街の一角。1ヶ月ともなれば流石に行列ができる程混み合うことも無くなったがそれでもタイミングによっては満席になることもある。現在、定休日は木曜日。ただ、臨休もあるので、Twitterで最新情報は確認要。ちなみに6月5日の週は月曜日が臨休で代わりに定休の木曜日が営業という変則営業でした。また、現在平日のランチサービス(半替玉or半ライスが無料)もやっているのでランチタイムは狙い目。店内はこじんまりとしていますが、カウンター席は座り心地が良く、厨房は、店主さんと奥様お二人での切り盛り。接客は丁寧で優しく、素敵なご夫婦でそんな落ち着いた良い雰囲気の中で頂くラーメンは格別である。オープン以来、注文する品はチャーシュー麺と決めていて、そこに奥様自作の限定トッピングが今や楽しみの一つとなっている。前回はキャベツとキクラゲのからみそ合えで、現在は香味ネギ。チャーシュー麺だと肉に片寄ってしまうので、野菜中心の限定トッピングはバランスがとれて、しかもラーメン、ご飯どちらにも合う絶品のトッピングなので私的には必須アイテムとなっています。さて、ラーメンのスープは、豚骨醤油に鶏油。ご出身が前原軒とくれば家系の味がベースにあることに違いはありませんが、家系のようなこってりとした濃厚な豚骨とは違い、口当たりは円やかで飲み易く、それでいて豚骨スープの厚み感は家系に勝るとも劣らぬ力強さを感じ、そこにコクのある醤油が合わさることで'あすみ'流の格別な豚骨醤油が楽しめる。麺は、やや中太のストレート麺。申し入れれば替玉で使用している細麺に変更可能。以前は弾力のあるモチっとした麺でしたが、先週末から麺を変えています。見た目は同じように見えますが、パツンとした歯応えがあり、これはこれで美味しいしスープとの相性も良い。店主さんによれば、以前の麺が悪いという訳ではなく女性のお客さんから食べずらいというご意見があり変えてみることにした、とのこと。具のチャーシューは、豚肩ロースと豚バラに豚ももじゃないかと思いますが、3種あり、スモーキーでジューシー、肉感もたっぷり。そして毎回来る度に美味しくなっているように感じられて、チャーシュー麺を注文しているのに、とうとうトッピングのチャーシューまで購入すようになってしまいました。ちなみにチャーシューをトリプルで購入するお客さんも居られるほど人気があり、このチャーシューは、'あすみ'のトッピングの中でも目玉だと言える。さてこのレビューではここからが目玉!?6月8日から始まった新メニュー(限定)、"つけ麺"です。前日に明日からつけ麺出せるかも!?とTwitter上で告知があり、気になって当日朝から頻繁に確認していたら、開店時刻まで30分を切ったところでいきなり"やります!"とツイートされていた。私がそのツイートを見たのが開店20分前。準備してお店に到着したのは地元の利で開店直後。お店に到着すると先客は0。と言うことは、つけ麺を食すのは、お客としては私が初ということになりますねー。なんか嬉しいw券売機の限定ボタン(¥1000)をポチっと押し、大盛も可とあるが、大盛のメニューボタンは無いので、同額(¥100)の替玉券を購入。そしていつも通りトッピングのチャーシューと限定トッピングを購入。ランチサービスはつけ麺なので半ライスの一択。麺は太麺のためゆで時間が8分~10分掛かる。麺を冷水で絞め、器に盛り付けるのは奥様の役割。暫し待ったところにつけ麺とトッピングのチャーシューと半ライスのご登場!、写真には写っていませんが限定トッピングの香味ネギもあり。奥様から、スープ割りもありますのでお声掛け下さい!と一言ある。器はラーメンで使用のもの。その器に盛られた麺量は大盛と言えどもボリューミー。おそらくゆで前300gはありそう。麺の盛り付けは多少雑に感じるも最初はこんなものですw、多分これから盛り付け方はブラッシュアップされていくと思う。デフォルトの具はチャーシュー2枚・海苔2枚・九条ネギ。つけ汁は、王道の濃厚魚介豚骨醤油。まずは麺だけを頂いてみると、麺は褐色の全粒粉入りとおぼしき太麺。ムチモチで風味も素晴らしく、実に美味しい麺だ。その麺をつけ汁に付けて頂いてみるとラーメンスープ同様、豚骨の円やかで旨味たっぷりなスープ。そこに魚介出汁が利いて、凄く美味しい。濃厚魚介豚骨醤油のつけ汁と言えば、ドロドロなマタオマ系を想像してしまうが、全くの別物。濃厚で出汁は濃厚なのに舌触りは滑らかでザラツキ皆無。味にクセもつこさも無く、多少塩味が強めだが甘味もあり味のバランスも均整がとれて飲み易い。優しさの中に深みを感じ、そのつけ汁の味が自然と太麺にも絡んできて、その麺とつけ汁の相性も実に良い。マタオマ系だと、麺につけ汁が絡み過ぎて麺そのものの良さが楽しめず、後半になるとつけ汁がしつこくて飽きもくるし、大盛で食せばつけ汁が底をついてくることもままあり好きではないが、この濃厚豚骨魚介からはそんな負の部分が全く感じられない。後半につけ汁が冷めてくると多少麺との絡みも悪くはなるが、麺そのものがとても美味しいし、そこにトッピングの香味ネギを加えたり変化を加えることで補える。また、熱々な状態だととかく豚骨の旨味が全面に出て魚介の風味などあまり主張してこなかったが、スープが冷め始めると、煮干しを軸にしたような香りと魚介の出汁感がくっきりと顔を出してきて、こういう変化を感じる濃厚魚介豚骨のつけ麺は今まで経験したことが無い。〆は、スープ割り用のポットが提供されて、美味しく完食!、めっちゃ美味しかったー!いつものようにチャーシューも香味ネギで食べる半ライスも楽しめ、充実した昼食を頂くことができました。ちなみに、いつもありがとうございます!と味玉をサービスで付けて頂き、常連さんの一人として認定頂いたような気分で嬉しかった。めちゃめちゃ美味しいつけ麺で、感無量!!ごちそうさまでした。(‐人‐)《味の評価》・つけ汁★★★★★・麺★★★★☆・チャーシュー★★★★★・他の具★★★★☆《全体の評価》・ビジュアル★★★★☆・ボリューム★★★★☆・トータルバランス★★★★☆以上
TOMASSOON
3.40
とまそんのブログ:https://www.ramentabete.com/entry/2023/09/15/000000とまそんのYouTube:https://youtu.be/eSQ02lBSU60<2023.09> チャーシュー麺 + 味玉ラーメン活動的にはこれまで個人的にはちょっとスルーしてきたエリアですが、なんといっても「ラーメン二郎」が開店したことで注目度アップですね。また永福町系の「大勝軒」も前からあったりして、地味な場所だけど実に興味度がアップしてまいりました。最近ここに「前原軒」の元店長さんのお店がオープンしたとあって更に興味深し。夏の盛りは忙しくて身動きとれなかったため、ようやく今更ですが訪問してまいりました。<全体> 家系に透明度を足したような重厚感とすっきりさ?凛々しい海苔と手の込んだ肉達!やっぱりご店主が「前原軒」の関係者だと知っているが故に、どうしても良い意味で、らしくない家系!?オリジナリティ溢れる重厚豚骨醤油と感じてしまいます(完全にラヲタ)。野趣的なインパクトはなく、むしろ家系に透明感が混じったような綺麗さがいい感じです。しかも出汁の表層は鶏油で覆われ、動物系エキス感がありありです。そして湯気に混じる豚骨エキス。あゝ期待が高鳴ります。<出汁> 分厚く感じる豚骨!鶏油も程よく溶けるオイリー感覚!更に醤油が響き分厚いのに円やか!初動からかなり分厚い旨味に覆われます。まずベースの豚骨煮出しがかなりしっかりしており、それなのに獣の野趣感は全く感じないほどにすっきり。だがエキス感はとても重厚です。そして醤油の輪郭もしっかりしてる感じ。この醤油感は、前原軒の時よりダイレクトに感じると個人的には思っており、豚骨のバランスがいい感じでマスキングしないような妄想を覚えます。その醤油を円やかに包み込み、更に甘味と感じさせるのが鶏油。結構しっかりと主張しており、香味と言うより出汁のメインキャストのような味の展開です。以前、前原軒で「ゴクゴク飲み干せる家系」と評しましたが、より一層そんな感じ。<麺> 外カタ気分で逞しいストレート中太麺!出汁に染まってもプツリと弾けるハードな主張!イメージ的には、やや密度を感じる方で私の様なカタ麺主義者には好みなタイプ。デフォルトで決してカタイわけではないけれど、感覚的に外側がしっかりした歯応えで、噛み締めて素地の風味と出汁の旨味の一体感をしっかり伝える感じです。表面はとてもツルツルしており、さらに多めなオイルを纏うこともありスベリがとても楽しめます。へへへ・・・さらに具材を絡めまくるとまた旨し!。海苔はやっぱり家系由来のイメージを残すようで、出汁に長く浸しても全く溶けない。その海苔をしっかりと麺に巻きつけて食らうと旨しです。<チャーシュー> スモーキーさがしっかり伝わる!堂々3種の燻製!肩ロース!モモ!バラ!肉増激オススメ!重厚な豚骨醤油の出汁には、スモーキーな焼豚が良く似合う。こちら肉の手練れとお見受けいたします。これは自信を持っておすすめ!。まず肩ロース、薄いピンク色の赤身と半透明の脂身の混在する見栄え。濃厚な出汁に浸しても肉本来の味わいがしっかりと主張し、肉を噛み締める楽しさを伝えてくれます。噛むほどに肉が出汁に滲んで一体化した旨さを伝える・・・。次は一転してモモ肉。脂身が極度に少ない部位で、細かい肉繊維の上品な歯応えと淡白な旨さを知る部分。そこに真逆な濃厚出汁に浸り混じる食の展開です。実はこの部位が個人的にはスモーキーさを一番楽しめたかと。最後にバラ肉。一番煮込まれてそうな部位なのだが、ピンク色部分がほのかに残り、丁寧で実にいい仕上がりでした。脂身が染みた赤身の旨さが実に印象的。実にソフティーな歯応えを伝えます。汁に浸しても出汁の吸い込みが少なく、出汁に濡れた状態で味わうのがまた絶品!。<味玉> 濃ゆめな乳白色に染まる味玉!あっさり優しい感覚と濃厚な味わいの狭間の旨さ!味玉は、前原軒のイメージと少し変わったイメージです。シンプルな王道な味玉ではあるけれど、出汁の色合いがやや深い分、やんわりな味わいが華やぐ卵黄で、卵本来の味をダイレクトに伝える感覚じゃないか!。全体的にもとても柔らかい仕上がりがとても好印象!。総じまして「家系潮流受けながらもまた新たなオリジナリティ??芳醇豊かな独創的豚骨醤油拉麺!」と言う感動の嵐!。つけ麺・台湾ラーメンとバリエーションも増え伸び代も感じる次第。ここで根付いて欲しいと思う次第。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。秋気配風が漂う飯どきに旨さ漂う豚骨醤油お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
ちゃり2222
3.00
目についたランチ畑は殆ど踏破したかなー、と。今までは見流していた、あすみさんにランチに伺いました。冷房というよりは扇風機な空調は入った時は良かったけど、キッチンの熱気の届くカウンターで温かいラーメンをいただくには、ちょっとキツかったかも。左上の法則に則ってチャーシュー麺を。味玉もポチり。フツーのラーメンで冷やしをお願いすれば良かったかな~、等と独りごちているとチャーシューメン+味玉登場。メンマや青菜は無いタイプですね。青ネギは乾燥してます。チャーシューが3種×2枚乗っていますが、一番上のスモークされてるチャーシューが美味しいです。脂身の少ない噛み応えのあるタイプで、頬張るとスモークされた香りが拡がります。フツーのラーメンにこれが乗っていないなら、チャーシュー麺にして正解でした。味玉は黄身が流れ出さないトロリン系。これも好みです。うーん、でもやっぱり、食事としては、もっと野菜が食べたい。ラーメンとしては正解なんでしょうが、好みの問題ですね。このチャーシューと味玉と野菜炒めとかの定食が食べたい…←無理言うな。ご馳走さまでした。
亜喜丸
3.80
チャーシュー麺 1150円味玉 100円限定トッピング(ヒレ肉) 100円本日の麺は一橋学園の「麺や あすみ」さん。「前原軒」という資本系家系インスパイアで店長を務められていた方が独立開業されたお店となります。お店に着いたのは休日の10時40分くらい。特に開店待ち客はおらず、そのまま一人待ちの状態で開店~。入店したらまずは食券購入です。先達のレビューを読むとかなり肉が好評なので珍しく「チャーシュー麺」。更にこの日は100円の限定トッピングで「ヒレ肉」も提供されていたのでこれも追加。あとはいつもの味玉~。そして適当に座って食券提出。そこかた待つ事6、7分ほどで配膳されました。ではイタダキマスー!《スープ》豚骨らしいコク深い旨味たっぷり♪醤油はある程度主張しつつも豚骨とキレイに一体化してますね。これは確かに”豚骨醤油”。でもガツンとウマじょっぱい家系とは違い、凄くまろやかで仄かな甘みも感じる仕上がりです。このバランスの取れた豚骨醤油…正直、家系より好き♪《麺》やや加水率高めで緩くウェーブした中細麺です。デフォで硬めな茹で加減となっており、口当たりはぷりんぷりんで食感はコリっと歯切れ良く。スープとの相性もバッチリで最後までしっかり硬いのもいいですね。《トッピング》豚の肩ロース、バラ、モモの3種のお肉、これがまた期待通りメッチャ美味い!それぞれ程よい弾力があり、噛めば噛むほどお肉の旨味が広がります♪ヒレ肉は一見小さく見えるけど分厚くカットされていて食べ応えアリ。こちらもウマウマ♪味玉はギリギリ崩れないくらいに半熟加減で卵黄の甘みとタレの馴染み方も上々。このクオリティでイマドキ100円は嬉しいですね。ごちそうさまです。実にバランスの良いマイルド豚骨醤油、大いに気に入りました♪しっかりしたコシのある麺、そして数々の肉も前評判に違わぬ美味さでしたね。なのに後客ゼロ…うーん、たまたまであってほしい…
AKIRA2015609
3.40
今日の一杯は小平市の新店、【麺やあすみ】さんに伺うことにした。店主は閉店した前原軒の店長をされていた方とのことで R.D.Bの今日の一杯でも紹介されていた期待の新店です。いつものように車でのアクセスなのだか、この辺りは道が狭く一方通行が多い地域。駐車したコインパーキングの前の道も狭かった。駐車場から歩いて2〜3分で店舗着。並びはなく、先客は一組2名だった。店内 2名テーブル席×2 カウンター5席。〈食券制〉●魚介つけめん (限定1000の食券) 1000円●チャーシュー 300円●味玉 100円●大盛 (替玉券) 100円相棒とテーブル席へ。ここで気づくのだが、店内が蒸し暑いのだ。エアコンはついているが、厨房の窓は開けてある。どうやら空調の効きが悪いようだ。サーキュレーターが4台回っているが、全く涼しくない。これはなんとか対策しないと暑い時期の訪問は厳しくなると思う。程なく着丼。全粒粉の太麺に3種類の燻煙チャーシューが6枚、味玉と九条ネギ、海苔が載る。相棒のデフォルトの魚介つけめんには肩ロースとモモのチャーシューが一枚ずつ載っているので、チャーシュートッピングは肩ロースとモモが一枚ずつとバラ肉のチャーシューが2枚の4枚になるようだ。燻煙されたもので ほんのりだがスモーキーな味わいで特にバラ肉のチャーシューが柔らかく美味しかった。つけ汁は動物系に魚介出汁のシャバ系醤油スープ。あっさりだけど、キレがあってなかなか美味い。全粒粉麺はゴワムチな感じで美味しいのだけれど、スープとの絡みが弱い印象。このつけ汁に合わせるなら、全粒粉入りのパッツンな細麺のほうが合いそうな気がした。あくまで個人の好みに依る感想です。寒くなったら らぁ麺食べに行きます。御馳走さまでした!
misao0527
3.00
近所にオープンしたお店だと知っていましたがなかなか訪問するタイミングを掴めずようやく、夫と2人で食べに行ってきました。味玉ラーメンに九条ネギトッピング限定魚介つけ麺(大盛り)ハイボール2杯を注文味玉ラーメンはスープの濃さもキツい印象はなくテーブルにラーメンタレが追いがけできる様に設置してあるので、個々の好みに調整できる形でした。魚介つけ麺の方は、ラーメンよりも太くて全粒粉の麺ぽかったです。ラーメンは中太麺、味玉の黄身もとろとろで美味しかった♫チャーシューが燻製チャーシューで香りがとても香ばしくて良かったです。トロトロチャーシューというよりはしっかり弾力のあるチャーシュー。おつまみにも最高な感じです。ラーメンはとっても美味しくてまた再訪したいと感じましたが店内の室温がかなり高く…アチコチにサーキュレーターがあるものの汗だくでラーメンをすする状態で(むしろ、外の方が涼しい感じ)クーラーが壊れているのかな?それともオープンキッチンで、茹で釜などの熱が客席に流れ込んでしまう店内設計なのか…今回訪問した室内温度がデフォルトだと夏場に温かいラーメンを食べるのが厳しいです。座っているだで、汗が吹き出してしまい、低温サウナ並みでした。暑い中、汗だくでラーメンをすするのも美味しいとは思うのですが、女性からすると、化粧も背中も汗でドロドロになってしまうので、ラーメンが美味しいだけに、食べる前にテンションが下がってしまう印象がとてももったいないと感じました。店内の室温を美味しく食べれる温度にしてもらえると、夏場でも、何度も通いたいです。秋冬なら、この暑さでも美味しく頂けそうです。荷物を置くスペースがない狭い店内なので荷物を置くカゴみたいなのがあったら床にリュックを直置きしなくても良かったので今後は、荷物カゴを置いてくれると嬉しいな。
maro-j
0.00
◆都内ラーメンめぐり⚫︎麺や あすみ(小平市学園東町)らぁ麺:850円◾︎食獣まろhttp://instagram.com/menterromaro/https://ameblo.jp/korinai-menmen/
gouf0621
4.20
2回目の来店 麺やあすみさん一橋学園駅から徒歩5分です。並びはなくすぐに入れました。(気温が暑いせい?)本日はチャーシューメンにネギをトッピング味わいある醤油と麺の相性抜群でした。そしてネギトッピングは大正解さらにチャーシューが前回より旨さ進化枚数もたっぷり、ご飯と麺とチャーシュー堪能ランチ時は半ライスか半替玉がサービスされ満足度が上がりました。麺を細麺にできるらしいので次回は是非細麺を食べてみたいです。以前の1回行ったことがあるだけなのに店長さんは覚えてくれていて嬉しかった。ごちそうさまでした。
ik101
3.30
味玉らぁ麺 950円替玉 100円日曜13時頃待ちなし着丼まで6分。4末にオープンしたばかりのお店。豚骨醤油のスープと麺はなかなか美味い。替玉は極細麺になる。最近替玉で麺種が変わるとこ多い。他の方も書いていたが、チャーシューはスモークじゃない方がいい気がする。好みの問題かもしれないがよっぽどラーメンとマッチしない限りしつこさを感じでしまう。あと食べる際に照明の関係でラーメンが暗く見えてしまったり、割り箸の質が良くなかったりもったいない部分がいくつかあるが、まだスタートしたばかりなので、これからのブラッシュアップに期待。
らーめん男㊥
3.50
チャーシュー麺¥1150麺やあすみ@一橋学園一橋学園に移動してもう一軒。スープは円やか豚骨で臭みはゼロ。醤油ダレはエッジが効いているけど鶏油がアマウマ♥️麺はツルシコ中太ストレート。チャーシューはロース、モモ、バラが各2枚づつ。薫香がたまらんがね卓上のニンニクと酢で味変して完飲完食。うまかった!#小平市#あすみ#東京都#らーめん#ラーメン#拉麺#グルメ#麺スタグラム#麺活#麺活部#ラーメン部#東京ラーメンマニア#ラーメン倶楽部#麺スタグラム#ラーメン好き#ラーメンインスタグラマー#ラーメン好きな人と繋がりたい#ラーメンパトロール#japan#tokyo#japanesefood#ramen#ramennoodles
たかし丸a
3.30
家系と謳わないプライド豚骨醤油のキレが美味すぎる海苔もあえて2枚 ほうれん草も九条ねぎに前原件での相当な〇〇を感じる絶対行くべきですここのラーメン旨いっすライスmastです交通の便は、気にしないで
sarutobisasuke
3.30
一橋学園の商店街通りにあるカウンターと小テーブルの小さな店で新しいメニューは多くないサイドメニューもあるとりあえず味玉らぁ麺とからみそキャベツを注文したトンコツな感じで中太麺で家系の味と似てて旨かった。
走れない福男
3.20
麺や あすみ4月30日にオープンしたばかりのラーメン屋さん。一橋学園駅から少し歩いた商店街にある。商店街といってもすぐ目の前には閑静な住宅街が広がっているこぢんまりとした商店街だ。月曜日の夜7時、先客は無し。食券を買ってカウンターへ。・ラーメン・チャーシュー丼まずスープですが、さっぱりとした豚骨醤油です。でも豚骨の旨味はしっかりとしています。香りも良い。豚骨の悪い部分、変な臭みはほとんど感じません。醤油の味がハッキリくっきりしているのでそれがバランスを整えているのかも知れません。美味しいスープですね。麺は中太のストレート。硬めを頼もうか迷ったが初めてなのでそのままで。でもそれで正解だったかなと。硬さも歯ごたえも弾力も僕的にはバッチリでした。これは好きな麺ですね。美味しい。九条葱のシャキシャキも香りとともに良いアクセントになっています。チャーシュー丼はわさび醤油がかかっていて美味しい。大盛り無料らしいです。ありがたや。とても美味しいラーメンでした。スープまで全て飲み干してしまいました。ラーメンもチャーシュー丼も完食です。最後に個人的な意見を。あくまでも好みの問題ですが。チャーシューがちょっと…でした。流行りとか気にせず普通にバラやロースで万人受けするチャーシューでよいのではないかと。低温調理とかスモークとかは…。ラーメンもチャーシュー丼もチャーシューが足を引っ張っていると思います。一般的に券売機の左上がおすすめであったり一番人気であったり、その店の主力自信メニューであることが多いです。こちらでは左上はチャーシュー麺でした。あと、スープがややぬるい。ラーメンのスープは火傷するくらい熱くないとダメだと思います。残念。最後にどうでもいいことですが、天井の照明が背後から照らしてくるので、自分の影でラーメンやチャーシュー丼がよく見えない。手元が暗い。せっかくの料理が綺麗に見えないのは残念。ご馳走様でした。美味しかったです。
2009kirin
4.00
麺や あすみさん@東京都小平市チャーシュー麺 ¥1150 チャーシュー丼 ¥400気になっていた新店に来店❗️動物系の厚い旨味と醤油のコク、旨味のある濃厚なスープが超旨い(★‿★)昇天(^O^)短めな中太麺はモチモチ食感でスープと良く合っていてメチャ美味しい❤️3種の焼豚はどれも違った食感が楽しめ、凄く旨い(♥ω♥*)九条葱の香りとシャキシャキ感が素晴らしい(☆∀☆)チャーシュー丼も焼豚が沢山入っていて凄く美味しい(≧∇≦)海苔で焼豚と白米を巻いて食べると最高(≧∇≦*)最後にスープをかけて雑炊風にして完飲完食‼️動物系の旨味を堪能出来た一杯、ご馳走様でした。
ピスターチー
4.50
ご近所にできた‼️と突撃したラーメン屋さん。前日に伺ったところ、定休日変更でお休みになっており翌日に再挑戦!Twitterで詳細を調べて行ったこともあり、お店の前に自転車を停めて来店しました。平日の昼間12時ごろに伺い、店内は5人先客がもぅ入っており少し待ちましたが出来たて綺麗な店内と風通しもよく美味しい匂いが漂っていたこともあり待ち時間も全く苦ではなかったです。席数は全部で7席。1組だけテーブル席がありカップルやご夫婦でも落ち着いて食べることができそうなお店でした。今回は、もちろん券売機の左上、そして100円限定トッピングをチョイス✨いざ実食️!!スープは女の子でも全部飲み干せそう。と思わせるほどの濃さ、でもしっかり麺に絡みつくトロミでたまらない味。中太麺にこれがまたよく絡むバランスにお箸が進みました。トッピングの青菜3種【ほうれん草・チンゲンサイ・青菜】は絶対オススメです!そしてそしてー!チャーシューが最高でした‼️このお値段で贅沢に5枚!炭火焼き燻製のようなチャーシューは食べに行く価値ありです✨カウンターには味変調味料もあって色々楽しいお店でした。先着でもらえるポイントカードもゲットできたので満タン目指してまた行こう!
まみこまみこ
3.80
かなり人気が出るお店です( ・∇・)/☆☆☆☆☆【チャーシュー麺】【味玉トッピング】麺硬めオーダー◆今はなき、池袋光麺のスープ◆まるいちのスープの匂い(所沢スターレーン前)◆土佐っ子のチャッチャの脂がない、透明な脂な口当たり《チャーシューが美味しい〜》美味しいのですが結構、あぶらみが多いバラ肉麺硬めでオーダーしたけれど最後の方の麺の感じの方がスープにあっていてまとまったので、硬めオーダーでなくてもよかったかもっ?とても美味しいのですがワタクシとしては、オイリーな感じがちょっときつかったです〜ワタクシのコンディションなだけなので悪しからず〜かなり人気の出るラーメンだと感じましたっ〜
えむ5
3.60
*2023.05初訪*(2023年=95杯目/新規37店)こちらは一橋学園駅から少し歩いた商店街の中にあります。家系とは謳っていませんが、閉店した「前原軒」の店長だった方が店主との事。ラーメンも豚骨醤油のようですし、信頼できるフォロワーさんも訪問しているので行ってみました。近隣のコインパーキングに車を停めて12時30分頃に伺いました。ラーメン850円。海苔増し100円を。麺硬めでお願いしました。店内はカウンターが5席。2人掛けテーブルが2卓。こじんまりしてますね。先客3名。後客2名。男性2名で切盛りされていますが、1名の方は見覚えがありました。厨房内には大寸胴は1つ。スープはしっかり炊いてますね。麻生製麺からお花が出ていました。麺はテボ茹でです。お店に入った瞬間は、魚介というか和風っぽい香りがしました。どんな感じなんでしょうね。5~6分待って着丼しました。見た目は淡麗系のような感じ。まずスープ。どっちかというと醤油先行型です。鶏油は適量浮いていました。ほんのり香ってきます。サラっとしたスープはほどよい豚骨感。クドくなく、ライトだけど旨味がありますね。もう少し豚骨が濃いのかと思ったけど思いのほかあっさりめ。醤油感は強め。少し尖ってて、かえしの風味や香りがダイレクトに来ますね。なのでスープの出汁感よりも前面に出てきます。前原軒の少し甘みのあった醤油感とは全く違いました。キリッと醤油が効いた豚骨醤油ラーメンって感じでした。飲みやすく、最後まで飽きない味ですね。麻生の中太麺は硬めオーダーでちょい硬めな茹で加減。モッチリ感はないけど弾力がありますね。このスープならもう少し細くてもいいのかなって思いました。チャーシューは2枚で大きさは普通。モモのスモークで柔らかく良かったです。あんまり考えないですぐ食べちゃったけど、もしかしたら2枚目はモモじゃなかったかも…ちょっと食感が違う気もしましたが、食べてからアレ?って感じ。ロースだったかもしれません。スモーク感はちょうど良く、醤油強めのスープとは相性がいいですね。ほうれん草はデフォでなし。海苔は増して6枚。ここはデフォ2枚なようで増しは4枚100円です。黒光りした海苔は大きさは普通だけど厚みがあります。スープに浸しても強いですね。食べてもしっかりした食感。風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは後乗せで九条ネギの輪切りが適量。辛味はなく食感がいいですね。フレッシュでラーメンにも合ってますし、いいアクセントになっていました。うん。思ってたよりあっさりしてました。こうゆうテイストもいいですね。店主と少し話したかったけど、他のお客さんと話してたので、すぐに出ちゃいました。こじんまりしたお店だけどそのぶんアットホームな雰囲気だし接客なども良かったです。ごちそうさまでした。【海苔の評価点=3.5】・コスパ=2.5 @25・大きさ=3.5・厚み =4.0・強さ =4.0・風味 =3.5
amaneko
3.60
2023年4月30日オープン。■らぁ麺豚骨しょうゆラーメンとのことですが、スープは家系かと思うようなガツンと醤油が効いてます。ベースの豚骨と鶏油もおいしく、食べ進むにつれてまろやかに思えてきます。麺はひと口食べて驚くほどのポキポキ食感。中太麺でここまで思いっきり攻めた麺は初めてかも。チャーシューは豚肩ロースと豚バラが1枚ずつ。どちらも燻され風味があるおいしいチャーシュー。そしてご飯がとてもおいしいです。海苔とチャーシューがめっちゃ合うのでライス必須ですね。
jose777
4.20
GW真っ只中先月末にオープンしたばかりの麺やあすみさんへ訪問です。一橋学園駅から北へ徒歩4分位13時00分到着で店内満席並び1名約20分で着丼です。■らぁ麺+のり+小ライス■まずは麺麺は中太麺このスープとの相性がとても良い麺ですね!短めの仕上がりで食べやすいのが特徴ちなみに替え玉は細麺での提供価格が100円と安すぎ笑スープ一口、おっ旨い!豚骨醤油のど真ん中の味一口飲んで旨さが広がる家系に近い味で豚の旨味全開だけど後味すっきりなんだよねなので、完飲必須のスープ!!トッピングレアチャーシューが2枚九条ねぎのり増しごはん(小)特にレアチャーシューが味もしっかりしててすこぶる旨い!のりも美味しい海苔でごはんとの相性抜群です。チャーシュー麺+ごはんが王道メニューかな西武多摩湖線の一橋学園駅というマイナーな駅で商店街もシャッター店舗が増加中の立地環境ながらTwitter告知メインのオープンでこれだけお客さんを集めるとは素晴らしい開店だと思います。着席中「食べに来たよ」と店主の前の店舗からの常連客多数見受けられたり愛されてるお店だなぁと感じました。これからの進化に期待です。ごちそうさまでした!また行きたいです。
gouf0621
4.00
新規出店のお店、以前この一橋学園に勤め先があったので久々に足を運んでみました。場所は商店街を抜けたところなので正直つらい立地のはずですが地域の方など続々来店してました。チャーシュー麺と替玉を注文チャーシューは食べやすいサイズに切ってあり味も大満足!スープも丁寧さを感じました。替玉はびっくりするほどの量でたくさん食べる人には超おすすめ♪店長さんも従業員さんも物腰が柔らかくて行きやすいお店でした。また食べに行く候補です。
赤星大好き
4.20
麺や あすみ一橋学園チャーシュー麺4/30オープン前原軒の元店長じゅんさんの独立店オープンおめでとうございます㊗️豚骨醤油丁寧で濃密に炊かれた豚骨エキスにうっとり❤️こんな事言うのアレだけど前原軒より好き肉もむちゃくちゃ柔らかくてうんめー詳しくは動画にするので今度観てください✨#麺やあすみ#一橋学園#ラーメン #ramen #拉麺 #Japanesefood#Japanesenoodle #lunch #dinner#YouTube#つけ麺#拉麺#まぜそば#中華そば#美味しいもの#食べる#グルメな人と繋がりたい#麺リフト#グルメ#新店#食べログ百名店#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ歩き#麺線#インスタフード#ラーメンランキング#インスタグルメ#東京グルメ
1/19
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree