restaurant cover
ペーパーバックカフェ
Paper Back Cafe
3.39
Jinbocho, Suidobashi
Café
--
--
Opening hours: [Monday-Saturday]10:00-18:00 L.O 17:45 (Lunch time 11:30-15:00) [Sunday & Holidays]10:00-18:00 L.O 17:45 (Lunch time 11:30-15:00) Open Sunday
Rest time: Open all year round (except New Year's holidays)
東京都千代田区神田神保町1-17 東京堂書店
Photos
20
recommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェrecommendations for ペーパーバックカフェ
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
30 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Calm space, counter seating available
Comments
20
avatar
ky1123
3.00
1人でも入りやすい本屋さんと併設されたカフェそんなに高くなく、のんびりコーヒーを堪能できます( ¯ᵕ¯ )♡サンドイッチもしっかりしたボリュームで美味でした神保町は他にもカレー屋さんが沢山あるため、まだカレーなどは食べたことないですが今度チャレンジしてみようと思います。
User's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
Racco903
3.40
神保町には本屋がカフェを併設しているお店が何軒かあります。こちらもそんな本屋のひとつです。場所がすずらん通りの小川町よりなので、私はあまり通ることがないのですが、所用でここまで出た時に見つけて、行ってみようと機会を狙っていました。フードメニューはカフェによくあるパスタ、カレー、サンドウィッチなどですが、いわゆるチェーン店よりもフードの種類が多いような気がします。この日はパスタな気分だったので、エビパスタセット 1080円 にしました。ドリンクはアイスコーヒーです。待つこと数分、デリバリー口でトレイで受け取り、席へ。オーダー前に席を取っていて正解でした。エビパスタはトマトクリーム系、と言ってもアメリケーヌソースのようなエビ風味いっぱいのものではなく、あっさり系です。仕上がりはややアルデンテでちょうどよく、カフェ飯らしい安定のパスタでした。カフェのお客さんのみなさんは、ほとんどの方が手に本を持っていらっしゃいます。ガチのブックラバーが集まってきている、そんな感じのお店でした。本の街神保町の古き良き香りに触れて懐かしく、液晶ディスプレイ越しでなんでも済ます今の世の中の味気なさも感じさせられて複雑な気持ちになるのは私だけかしら…
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
OLのひとりごつ
3.00
平日14:15ごろ伺いました。割と空いてるし、静かで作業するにはちょうど良いと思います。たらこスパゲッティ670円で美味しかったし、コスパもいいかな〜と思います。もう少し遅い時間までやってたらなあ〜!
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
TA・KA
3.10
この日は神保町で食事の出来る書店の1つ、こちらでランチを取る事に。1Fのカウンターでオーダー、店の名前の着いた東京堂カレーがいいなと思い、東京堂カツカレー(730円)、プラス140円でドリンクのセットに。ドリンクはホットコーヒーをチョイス。支払いには交通系電子マネーが利用できます。カウンターの中では、店員がカレールーとカツをレンチンしてます。待つこと約5分で提供、トレイを受け取り席へ。1Fにも空席がありましたが、せっかくなので2Fの明るい席へ。2Fのカウンターやテーブル席には比較的年配の方が本を片手にコーヒー飲まれてまったりされてますね。のんびりした空間がいい感じです。カウンターのはじの席について、さっそくカツカレーをいただく事に。カツは厚くも無く、それほど薄くも無くって感じ。比較的柔らか目で食べやすくはありますね。カレーの方はまさにレトルトって感じですが、まぁこれは仕方ないか。ただ、ルーの量がかなり少ないので、一緒に食べるライスの量とバランスを考えながらじゃないと、最後はライスだけになっちゃいます。ボリュームは控えめ、まぁこれも仕方ないかなって。あっという間に完食です。外を眺め、行き交う人を眺めながらコーヒーをいただきます。こちらのお店、FreeWi-Fiと電源があるので、コーヒー飲みつつスマホいじったりするのにはいい環境ですね。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
honch56
3.30
・平均(普通)を3.0点とし、0.5段階で評価。・総合ポイントは、料理/味×4倍、サービス×2倍、雰囲気×2倍、CP×2倍 で足した数字を、10で割った点(酒/ドリンクは対象外)。=====・未記載・おいしかったです
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
美味しい弁護士
3.80
古書の街、神保町にあるカフェ。創業は明治の頃からという本屋さんが運営する併設カフェ。サンドイッチも含め、メニューが豊富。本日は、店頭看板でお薦めの「ハニーマスタードのチキンサンド」のドリンクセット(690円)を選択。2階のカフェ席に運ぶ。この2階のカフェ席が結構好き。落ち着いたBGMも含め、すずらん通りを行き交う人を見ていると、時の流れというか、東京の良い時間を満喫していると実感する。窓際の良い席を確保して実食(^^)メインのチキンは、ボリュームがしっかりあって、満足感がある。お味の方はいろいろな混合部隊が同時攻撃してくるが、マヨネーズ和えのポテトサラダが、チキンと絡むと美味しく頂ける。全体として、甘めのマスタードソースが良く合う。くるみもアクセントとして、ニヤリと顔を出す。ライ麦のパンは、トーストされパリッと、耳まで美味しく頂ける。アイスコーヒーは、普通のアイスコーヒーですかね。美味しく頂けます。雰囲気も含め、古書の街、神保町の落ち着いたカフェという感じ。BGMも含め、落ち着いて非常に良い空間。個人的には、評価点高めです(^^)美味しかったです。また来ます。ご馳走様でした。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
かたゆきかんこ
3.00
神保町をうろうろしていて、通りかかったお店です。左の入り口から入ると本屋さん、右の入り口から入るとカフェのカウンター。もちろん中はつながっています。他の書店で買った本で恐縮ですが、さっそく読んでみようかと居場所を確保します。2階席をのぞくと、平日午後ですがほぼいっぱいです。とても静かでなんとなく進入しづらく、1階に戻って書店脇スペースに落ち着きます。テーブル席と向かい合わせの、椅子席です。コーヒー・紅茶以外にもお茶の種類があり、嬉しくなります。今日はアイスのジャスミン茶に。290円でたっぷり飲めます。スイーツも気になりましたが、読書目的でしたので今回は飲み物のみで退散します。本屋巡りの休憩所として、また伺いたいと思います。ごちそうさまでした。
User's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
Roy5
3.10
雨降ってたからなのか、祝日だけどコンセントある席空いてた、ありがたい。2時間制でした。バナナケーキうまい。コーヒーもまあまあ、水セルフ。本に囲まれてる感あって本好きには良いかも!あと、東京堂書店良い。独自にまとめてあるの見るだけで楽しい。新しい本に出会える!
User's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
toshiki 100%
3.30
東京堂という書店の中にあるカフェです。休日の利用だからか非常に静かで落ちつきます。一階の会計コーナーで支払いそのまま提供されるセルフ方式。二階のカウンターはすずらん通りをながめられます。エッグサンドにアイスコーヒーを注文。ドリンクセットは100円引き。さらにこの日は10%オフサービスデーということで503円というお安い会計に。エッグサンドは普通に美味しい。卵もたっぷり。滞在時間は2時間まで電源もWIFIも完備していて使える店です。神保町行ったらまた寄りたいですね。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
びしくれた
3.00
本屋さんでカフェも営業している。カフェは他にもあったのだが未訪問だったのでこちらで休憩することにした。ベイクドチーズケーキセット620円をお願いした。レジカウンター前にもカウンター席があったが、奥にも席があった。写真が飾ってあり眺められる席であった。濃厚なチーズケーキは美味しい。コーヒーセットではだいぶ安い。食事もできてカレー注文した人をみたがボリュームあった。2階にも席があって、カウンター席とテーブル席があった。本屋ということもあり皆静かにしているという所がいい。本のスペースを少なくしてカフェスペースを増やすのもいいかもしれない。隣に座った女の子からフレッシュではない蓄積された香水の臭い。ケーキとコーヒーを急いで飲んで退散。本屋という神聖な場所に香水は香り過ぎちゃうね。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
トントンマン
3.60
暫く前に、あるフォローレビュアー様からメッセージをいただき、私のレビューに過大なるお褒めの言葉を頂戴したことがありました。まあ、褒め言葉は、大体話し半分に聞いておくようにしているのですが、それでも嬉しかったのは、食べログレビュアーというのは、ともすれば食べログ本部の仕組むレビュアーの虚栄心を掻き立てるような取り組みにまんまと乗っかっている人が多いと触れつつ、私のことを勿体なくも「極めて冷静にレビューしているレビュアー」と評価していただいたことです。私も、過去、その虚栄心とやらに毒されていた時代があっただけに、その後、それから脱しようとした努力を認めてくれたような気がした点で、特に心に響きましたね。その虚栄心について具体的な例を挙げると、食べログサイドとしては、ライバルサイトとの比較優位を確立するため、例えば登録店の数を増やそうという方向に舵を切りがちですよね。このため、新店登録や初投稿についてメダルをもうけて、レビュアーの目立ちたいとする心理(≒虚栄心)を巧みに操っています。エリアランキングなどもその延長にあると考えられるので、私は、これまで何気なくレビュアートップページに掲載してきたエリアランキング表示やメダル表示をこの度落とすことにしました。やはり食べログ本部に踊らされるのは嫌ですからね。これからも、ともすればレビュアー間の競走心を煽ることにもつながる食べログ本部の取り組み等には是々非々で対応することにし、自然体のレビューを心掛けていきたいと考えています。さて、台風一過の青空が広がるこの日は、朝から自民党総裁選立候補者のテレビ演説を聞いた後、水道橋まで出向いて、上海料理にチャレンジしてみました(@上海味道)。上海料理と言っても、カジュアルな大陸系中華のお店で食べログ評価もボチボチだったので、半信半疑だったのですが、なかなかの良店だったのは何より。初めて食べた上海菜飯はとても気に入りました。ランチの後は、神保町に戻ってきて、空いている書店を2店ほど回りましたが、そのうちの1店である神田すずらん通りに面した東京堂書店内におあつらえ向きのカフェがあり、そちらでコーヒータイムを過ごすことにしました。それが当店です。東京堂書店というのは、1890年(明治23年)創業の老舗小売書店ですが、その後、小売書店の事業に加えて出版業や出版取次業も営むようになります。ところが、出版取次業の方は、太平洋戦争に伴う国策で国策会社の日本出版配給株式会社(日配)に吸収されることになります。戦後は日配が停止精算されますが、自社で出版取次を再開するのではなく、東京出版販売(現在の大手出版物専門商社「トーハン」)の創立に関与する道を選びました。そして、本体の方は、1964年(昭和39年)に出版事業の東京堂出版と書店事業の東京堂書店とに分離して現在に至っています。東京堂書店の本拠となった当神田神保町店は、1982年(昭和57年)の竣工で、2002年のリニューアルで書店が1~3階に配置され、2011年のリニューアルでは、カフェスペース(当店)が併設される形になりました。カフェスペースは、東京堂書店の各階の売場に設けられており、受付カウンター兼レジは1階入り口から入ってすぐ左にあります。ドリンク、フード、スイーツと一通りのカフェメニューが揃っており、注文⇒精算⇒商品受取りまで1階で済ませて、その後は、好みの客席に持ち運んで飲食するスタイルです。この日は、ランチ後のカフェ利用でしたので、濃厚NYチーズケーキ@430円のドリンクセット@620円を注文しました。セットドリンクは8種類からのチョイスになりますが、この中でドリンク単品価格が一番高いラフランスティーを選ぶと割引率は16%、一番安いブレンドコーヒーだと割引率は3%と差があります。それでも今回はブレンドコーヒーにしました。支払いを済ませると、レジの横にある受け渡し窓口ですぐに商品を渡されますので、受け取ってカフェスペースに持ち込んでいただくことにします。店員さんの応対も、全体にしっかり鍛えられているようで、好感度は高いです。混雑対策として、商品受け取り時に、入店時刻が掛かれた紙を1枚渡され、それを客席の上に出して飲食するように言われます。見ると、混雑時は2時間制とすることがあると書かれていました。やはり書店ということもあって、本を読みながらコーヒーブレイクする客層が中心なのだと思いますが、そうすると、どうしても長居する客が出てくるので、その対策は必須なのでしょうね。この日は、お昼前の時間帯で、まだそれほど混んでいる時間帯でもなかったので、席はすぐに見つかりました。濃厚NYチーズケーキは、ねっとりした味わいで、結構甘みが強いですが、同時にチーズ由来と思われる酸味もしっかり主張しており、まさに濃厚な味わいです。NYチーズケーキと言えば、京都在住中に住まい(修学院)近くにあった「パパジョンズ」(現在は近傍地に移転していますが、健在☞パパジョンズプラザ修学院店)でその美味しさに目覚めた覚えがあるのですが、それに匹敵とまでは言わないまでも、なかなか上質のチーズケーキで、正直、書店のカフェでこのレベルのチーズケーキに巡り合えるとは思っていませんでした。これは嬉しい誤算ですね。ブレンドコーヒーも恐らくマシーン淹れだとは思いますが、酸味と苦みがまろやかにブレンドされた美味しいコーヒーで、これも予想以上でした。それとやはり当店は雰囲気がいいですね。ゆったりと本を読みながら美味しいコーヒーとスイーツでまったりタイムを過ごすにはもってこいのお店だと思われます。神保町は、こういう緩い時間が流れているスポットが随所にあるのも魅力。カフェも競合激化の時代で生き残り合戦には厳しいものがあると思いますが、是非頑張ってもらいたいお店ですね。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
青い鳥☆
4.00
書店併設なのかカフェ併設なのか、とにかく居心地のよいスペースを見つけました。1階のカウンターで紙カップのコーヒーを買い求めて2階へ。各階に奥行きのあるカウンター席や1名掛けのテーブル席があります。カウンター席には充電用コンセント口、本を読む手元が明るいよう照明も気配りされています。何よりこの静けさ…誰も喋らず、微かに音楽が流れて、神田すずらん通りの人波が別世界のよう。次は好きな本を携えて来ます。
User's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
スズ!
3.70
神保町では本屋さんが経営しているカフェを多く見ますがこちらのお店もそのうちの1店舗です。1階と2階とそれぞれにイートインスペースがあります。「タコライスとアイスコーヒー」のセットを注文、神保町は気に入った本を見つけて直ぐに本を読みながらそのお店で飲んだり食べたり出来るお店が多いです。失礼ですが「アイスコーヒー」は思ってたより美味しかったです。ご馳走様でした、ありがとうございました。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
シネフィルご飯
3.60
本屋に併設されているカフェで、店名からも感じられるように、読書専用のカフェかのようにとても静かです。図書館よりも静かです。ノートパソコンのキーをうつ音すら気になります。会話なんてもってのほかという雰囲気です。本の街にふさわしいですね。メニューがどれも、かなり安いです。コーヒーの味はセブンカフェみたいな。個人的に不足はありません。2階のイスは木製で、1時間くらいでおしりと腰が痛くなってきます。イスの間隔がまあまあ広く、テーブルは四角く、カウンターは奥行きがあり、余裕が感じられます。シックな内装で、清潔感があります。全面ガラスなので自然光がたっぷり入って明るいです。店内BGMがちょうど良い静かさで流れています。
User's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
may+
3.90
2021年6月休日昼過ぎに訪問。14時前だったからか先客は1〜2組。▶︎レギュラー珈琲 カップ 450円▶︎文房堂コーヒーゼリー 500円コーヒーゼリーは夏季限定。名物っぽい雰囲気があってついつい注文。コーヒーの苦味がちょうど良くさっぱりしたゼリー。ひんやりつるんとした食感も昔ながらのコーヒーゼリーでホッとする感じ。落ち着いた空間で食べるとまた乙な気分。帰る頃には先がだいぶ埋まってた。やっぱり人気店の模様。ごちそうさまでした!
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
もえあつ
3.20
東京堂書店の中にあるカフェ。店内は静かで落ち着ける空間です。本を抱えたおっちゃんたちがそれぞれカウンターでコーヒーを注購入し、静かに本を開きながらゆっくりと時間を過ごしております。不思議なことに全てお一人様のおっちゃんばかり。神保町女子の姿はありません。コーヒーのほか軽食もありました。最初はドリンクだけでも大丈夫かなと思い入店しましたが、全く心配無用でした。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
ケーキボンボン
3.20
アールグレイ(アイスティー)¥290ゆっくり飲んでいたら 物凄く薄くなりました。氷の量が多かったようです・・・。神保町にはブックカフェがたくさんあるようです。最初に行った『神保町ブックセンター』は 値段が高かったので入るのをやめて、次に行った絵本がたくさんある『ブックハウスカフェ』は営業時間外で利用できませんでした。こちらの『ペーパーバックカフェ』は ほぼ満席でしたが 何とか席を確保できました。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
オビキン
3.20
正午の華やかなりしすずらん通り。1890(明治23)年に出版物小売店として神田に創業、130年の歴史を持つ「東京堂」。1982(昭和57)年にここ神保町・すずらん通りに書店を構え、本をむさぼる方々を捉えて離さない。この1階に「ペーパーバックカフェ」が併設されている。美味しいコーヒーを片手に読書で時間を過ごす、読書好きに評判のカフェである。目的が一致する方々の空間だから、静かである。大きな一枚窓からすずらん通りの人の往来を眺めていると、もうすぐ年が明ける季節なんだと感じられる。そんな中、スペシャルメニューではなく私は定番を選んだ。冒険ができない歳になったと感じる。「東京堂カレー」¥480セルフである。外光に照らされたカレーは、かなりベーシックなスタイルであった。具材は今のところわからない。ライスは光彩を放ち、カレーを受け止めている。ひと口、舌に乗せてみる。オリジナルマサラの印象は薄く、コラボ系の香りを感じる。思ったより辛いスパイスである。混ぜてみれば、具材は小さな肉の欠片がいくつか。ポークかビーフか、食べたところで判断が難しい。それ自体の旨味がルーにほとんど出てしまっているからだ。カレーには肉のエキスが入っているはずだからトントンだ。豚豚か。カレー激戦区の神保町においては印象深いカレーの評価が広まるが、想定通りのカレーはどうしても苦戦する。ただ、ここは「カレー屋」ではないのである。他にもスペシャルなメニューがいくつかある。そしてコーヒーこそ推しメニューなのだ。もっと言えば、読書せずに帰るのか私は。お店のコンセプトに従って利用するべきであった。ここで読書をしなかった私は、ダイレクトにカレーだけを食べたわけで、点数に関してはあくまでもランチの味やサービスにおける点であって、読書カフェとしての点数ではない。次回、スペシャルメニューを食べながら読書をしてコーヒーを傾ければ、おそらく印象深いカフェとなることであろう。「次は焼きカレーだな…」と呟きながらキッチン南海の行列スレスレを歩いて、帰るのである。
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
kebi-ishi
0.00
混雑時は2時間限定です (๑°⌓°๑) ホエーこの手のブックカフェ、神保町にはいくつあるかしら?結構あるんだよね〜 |ω・) ㄘラッそれぞれ特徴があって、絵本に強いとか?ここは文庫かしらん? (´∇`艸)
User's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェUser's review image for ペーパーバックカフェ
avatar
pomer781
3.30
今日のおやつは神保町の本屋さんのカフェで。せっかくの神保町でしたが、日曜日、老舗の喫茶店は軒並みお休み。書店に併設されているカフェを見つけて入ってみました。私はアイスティ、だんなさんはクリームソーダを。アイスティは薫り高くて美味しい!有名喫茶店に行けなかったのは残念でしたが、だんなさんもクリームソーダでノスタルジーに浸れて満足のようでした。
User's review image for ペーパーバックカフェ
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy