NISHIKIYA KITCHEN 自由が丘店
【旧店名】にしきや
3.08
自由之丘
「咖喱」
--
1,000-1,999円
營業時間:11:00~19:00 週日開放
休息時間:沒有
東京都目黒区自由が丘2-8-17
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
評價
(20)
しずず、
3.50
実家暮らしの時は、目もくれなかったレトルト食品。情けないけれども、一人暮らしだと、思わずすがりたくなりますね。化学調味料・着色料・香料不使用で、素材にこだわったレトルトということで気になり、買ってみました。日曜日の15時頃、 「レトルトはまずい」の常識を覆しますがウリということで、Let's try !!!* 寝かせ玄米 はと麦ブレンド 296円* カニのビスクリゾット 380円* 素材レモンクリームチキンカレー 400円* バターチキンカレー 550円* ガーリックシュリンプカレー 380円エポスカード優待5%引きで、計1,905円でした ☆ひとつひとつの量が多くないのも、一人暮らし女性としては嬉しい点‥!所詮レトルトなので、レトルトにしてはじゅうぶん多いけど、レトルトなので具がもっと欲しい‥でもでも確かに、レトルト嫌いな私でも、これなら、常備したいと思えるレトルトでした ◎食べログ評価 ( 2021年3月現在 ) 3.30です!
グリーンパフェ
3.30
✳︎にしきや@自由が丘とても有名なレトルトのお店。レトルトなのに健康的なのは嬉しい!にんじんスープ★お皿に移して温めていただきました。かなり具沢山で人参ベースの食べるスープ!人参のくささもなく、とてもあっさり。食べ応えもあるのにカロリーも低くて嬉しいですね。カレー★誰もが好きな味!気軽にレトルトで頂けるのはよいですね!
acchanmama
5.00
数年前に初めてこちらのレトルトカレーをいただいて以来、ずーーっと大ファンです(#^^#)様々な種類のインドカレーが、少量ずつパックになっていて、色々試せるのが楽しい♡裏面には、そのカレーが作られている地域も載っていて、勉強になります☆添加物が使われていないのも、嬉しいポイント♡私は特に、ココナッツミルクベースのカレーが大好きです♡当時はインドカレー中心だったのが、最近は、レモンクリームチキンカレーやゴルゴンゾーラのカレー、ショコラのカレーなど、オリジナルの変わり種カレー、パスタソース、ポタージュ、パンケーキソース、子供用レトルト(中華丼、ハンバーグなど)など商品が次々増えたな~と思っていました。そうしたらなんと、インドカレーは、半分以上が、この4月で、在庫限りで製造終了してしまうのだとか!!悲しい。。。(涙)思わず、まとめ買いしましたよ(涙)また復活してくれないかなぁ~。。。待っています!(#^^#)娘は、こちらのハンバーグが大好きです(*^▽^*)♡お店の方も皆さん親切で、暖かな雰囲気も好きです♡
鶴舞蚕
3.20
自由が丘に行くことが増えそうなこの頃。無性にカレーも食べたくなったりで発作に備えてカレーのお店を検索していたら!ヒット!なに!レトルト専門店!カレーやスープの試食があったり、楽しいです!気になった3つのカレーを購入!大大好きなラッサム!ダル混じりで、ややねっとりでスパイシー野菜のカレー、マイルド系だけどしっかりカリーマトンは明日に持ち越し笑。カレーは100gのパッケージ。家で2~3つのカレーを食べて、混ぜて楽しめるのは有難い家でテレビを見ながら本格カレーが食べれるなんて幸せちなみに、パッケージの裏には南や北カレーと書いてあります!もちろんインドカレー以外にもあるので、色々な活用ができそうです。私は、インドカレーを目的に参ります☺️!
ひつじかい
4.00
「にしきや」さんはけっこう利用していて、スープやパスタソースの他、カレーに関しては半分くらいは試していると思います。店内で試食を何種類もちょっとずつ出してくれているので人気アイテムを試せるのも楽しいです。簡単に気づいたことをレビューすると、人気No.1のレモンクリームチキンカレーはけっこう甘め。子供には全然大丈夫です。そんなにレモンが効いているかんじではないかな。パラックパニール(ほうれん草のチーズカレー)は、ふだん私はアンビカさんのが一番好きですが、にしきやさんのはそのアンビカさんのによく似た感じで、ナチュラルな感じで味も濃すぎないし、チーズもちゃんと入ってるし、おすすめです。カレーシリーズの「ヨーグルト」なんちゃらとつくカレーは、何種類かありますけど、いずれもさっぱりめなかわりにけっこう酸っぱいです。あれほど酸っぱくしなくていいと思う。ゴルゴンゾーラビーフカレーはカレー風味に消されるのでそんなにゴルゴンゾーラはしてないかも。などなど・・全部書いていたらきりがないのでこのあたりで。で、私はカレーレビュアーではないのになんで「にしきや」さんをレビューしているのかというと、こちらで昨年末「ショコラビーフカレー」を発見したからなんですね(笑)。そう、チョコのビーフカレー・・。ごく常識的な路線を歩む良識派と認識していたにしきやさんがなぜまたヴィレッジバンガード的に攻めた企画に打って出られたのか、チョコ好きとしては試してみないわけにいかず、500円くらいだったと思いますが、さっそく購入。以前、銀座にもスペインバルでチョコカレーを出すお店があり(今は出していらっしゃるかわかりませんが)甘辛の2種類を食べてみたことがありますので、それと比べてどうかなぁと。カレーは、煮詰まるのがいやなのと、冷めたままだとレトルトから絞り出しにくいため、レンジでなくお湯で温める派なので、お湯をわかして温めること数分。180gでわりとたっぷりめに量があるので、ごく軽くいただくために1パックをひつじかい母とシェア。写真を撮らなかったのですが、普通のカレーよりもやはり茶色が濃いです。チョコ色とまでは言いませんが、確かに色からしてもチョコカレー。香りもそんなにチョコっぽくはないです。実際ごはんにかけて頂いてみると、甘いというよりもビターな大人の味のチョコを感じます。カカオの苦みのほうを感じる(苦すぎはしないです)のでパッケージを見ると裏面にやはりビターなチョコを使っているとの記載が。なるほどなるほど。以前いただいたスペインバルのチョコカレーは、甘辛の両方のタイプでもそれなりに甘みがあった記憶があるので、それに比べたらぜんぜん食事として食べやすいタイプのチョコカレーだと思いました。まぁ辛党の人からしたらやっぱり甘いよと思われるのかもしれませんが・・。よくカレーの隠し味に仕上げにチョコをひとかけら入れる、みたいなのありますよね、あれも入れすぎるとちょっと甘くなりますけど、それほどにもならない甘さというか。スパイスの辛味もそんなに辛くはないです。「中辛」の表示がありますけど、にしきやさんの「中辛」は甘めなほうじゃないかな、なにしろ甘口表示のレモンクリームチキンカレーがけっこう甘いので。ビーフもそれなりに塊が入っていて、チョコカレーに特に偏見のないひつじかい母もうんうんと納得しながら完食しておりました。カレーとしては目先が変わってなかなかおいしいですよ。バレンタインも近いので甘いものが苦手な人にプレゼントするのもいいかもと思います。ポイントカードが毎週のようにたまっていってますが(笑)、また寄りますね。
june4441
3.50
添加物なしのカレーを中心にしたレトルト屋さん。宮城で丁寧に作られている。変わり種も多いが、味はみんな美味しい!!個人的にはゴルゴンゾーラカレー!!チーズっぽさは少ないけどコクがあり、ビーフも美味しかった!!
yuto Adachi
0.00
tomoya.H
3.60
は123
3.50
てるみん❤︎
3.80
dai1223
3.50
レモンクリームカレーを購入。辛さが必要な人は全然物足りないけど、レモンのような酸味や爽やかさが楽しめる。
こもねこ
3.70
自由ヶ丘へ行く機会が多いくせして、なかなか訪問できなかった「にしきや」さん。それがこの春に何度も足を運ぶようになり、今では自由ヶ丘へ行くとマストゴーなお店です。御存じのとおり、カレー・スープ等のレトルト専門店です。嬉しいのはインド式の本格的なカレーを販売されている点です。宮城県発信のお店ですが、どういういきさつで?こんな本格的なインドカレーをつくることになったのか、その経緯に興味を持っちゃいます。店内には、小冊子・レシピ等が置いてありますので、読み物として読んでもわりと面白い・ためになります。また、何種類かの試食がいつもできるのが嬉しいです。せっかくなのでバスマティライスでいただきたいじゃないですか。ってことで、人生初、バスマティを炊飯器で炊いてみました。想像以上にうまく炊き上げることが出来て、うほうほです。やっぱりこれじゃなくっちゃ!写真を観ていただけるとわかりますが、購入した(一部ですが)のは、【ラッサム、キーライパップー、チキンクルマ、クートゥ、ケララフィッシュ、ダルマッカニー、サンバル、ココナッツチキン。写真には無いけどマトンパンジャビー】など。辛さの表記もしてあるので購入する時の目安になります。好みはありますが、どれも美味しくてハズレなし!ラッサムはトマトの酸味が強くてわりとグレイビーです。クートゥやダルマッカニーは、地味に美味。辛口(★5つ)は辛いけどめちゃくちゃ辛いってこともありません。自宅で好きな組み合わせが出来て楽しめるし、にしきやさんのカレー大好き♪☆ごちそうさまでした☆
macosharedaisuki
3.00
とても美味しい有機野菜などでできた食品を販売するお店有名なのはカレー、レモンクリームチキンカレーがとても有名。無添加のレトルトカレーが有名なお店です。100種類以上の豊富な種類があり、選んでいてとても楽しいです。さらに、スープも豊富。ごぼうのポタージュ、それから、にんじんのポタージュを買いました。こうした健康にとても良いメニューが沢山あるので、このお店、時折つかっておりますhttps://macshasinkikou.blogspot.jp/2017/10/blog-post_56.html
さとpon
3.50
お友達から頂いた、今まで見たことのないお洒落なデザインのレトルトカレー。今日は休みだったのでひとりで自宅ランチ。そんな時にこういうアイテムが役立ちます♡最初に言っておきますが、私はあまり《 レトルト》が好きではありません。うまく言えないけど…独特の匂いがあるようで苦手でした。レトルトを使うのは、某中華調味料くらいで、レトルトカレーなんて買った事はありません。でも、せっかくもらったし、これは食べるしかありません(これは失礼な言い方ですね)。どれにしようか迷った挙句、なんとなく爽やかそうな、レモンクリームチキンカレーに決定♪熱湯で熱々にしたカレーをご飯にかけます。パステルカラーの黄色…レトルトなのに美味しそうな匂い♪これは期待できそう♪ひとくち食べたら、苦手な風味はこれっぽっちもなく、甘くてやさしい味。老若男女に受け入れられそうです。目に見える具は柔らかい鶏肉。でも材料はいろいろ使われてるんでしょうね。素直に「美味しい」♡にしきやさん、調べたら本店は宮城県だったんですね。他のレビュアーさんも言うように、ひとつひとつ値段は《 お高め》らしいですね。確かに美味しいわけです…だからこそ、大好きなお友達のプレゼントにも最適で、自分への御褒美にもいいかと思います。残り三種類。今度いつ食べようか楽しみ♪
京阪神B級グルメ!
4.50
日本のレトルト食品会社、にしきやさん。通販のほか、試食のできる実店舗があるので伺いました。二子玉川訪問後、自由が丘にも足をのばしました。羽根の生えた女神像が有名駅から5分すこし歩きます学園通り沿いにお店がありますテナント形式の二子玉川店と異なり、自由が丘は独立した店舗になっています敷地面積も2倍ちょっとあるのではないでしょうか学園通り沿いにお店はある自由が丘というおしゃれな町に似合う、とてもかわいらしいお店ですお店の方に撮影&ブログ掲載許可をいただきましたとっても美味しいので、紹介したい!!と。こちらのお店にも試食があるので、いただきました実はにしきやさん、インドカレーだけを扱っているお店ではないのでこちらの試食を。にしきやサンジェルマン店員さんから受け取った瞬間に「えんどう豆だ!」と気づいたのですがこちらのお店の商品ならば、素材のイヤなクセを抑えた上で旨味を引き出しているだろうと思い苦手なえんどう豆ですが、いただいてみました…え?えんどう豆って…生臭くないんだ…ほんのりお豆の味がして、美味しいですそしてこちらの商品も舌触りがいいですレトルトだと、舌触りがグチャグチャな商品が結構多いように思いますがこちらのお店はそこにも気をくばっていらっしゃるようです気になって調べてみたのですが原材料の吟味はもちろん、無添加、水や塩について、パウチの質にもこだわっていらっしゃいます店内はこんな感じです二子玉川でいただいたレモンクリームチキンカレーはこちら全部買って帰りたくなるくらいのインドカレーの棚!思わず全部買って帰りそうになりましたが、いっぺんには食べきれませんまた、自由が丘から関西まで持って帰るのも重たいですそこで…送料が無料になる5000円以上になるように購入しました。(通販でも5000円以上で送料が無料になるのがうれしいです)32種類あるなか、奇数のナンバーが振ってあるものが南インド/ゴア料理、偶数が北インドカレー。そう、日本ではまだあまりメジャーではない南インドカレーなどが何と16種類も揃っています!!こちらの一覧(何処のカレーなのか、それぞれ違います!)を眺めるだけで味の世界旅行ができちゃいます!また、ベジ(緑の●が書いてあるもの)もノンベジ(オレンジ色の●が書いてあるもの)も充実していてベジタリアンにも配慮されていますこちらのお店の方のオススメはパウチ17ケララフィッシュ売れ筋商品だそうです。こちらはかなりしっかりしたココナッツのコクのあるカレーでした詳細はまた別途アップしますいや、こちらのお店…伺ってみてほんとうによかったですこんなに美味しいインドカレーを日本で作っているとは…お取り寄せも出来るので、ご興味が湧いた方は是非お試しください
アラサー女子しろこ
3.50
帰省をするのに面白いお土産はないかと探してて、レトルト専門店を自由が丘で発見しました!「 にしきや 」店頭は可愛らしい感じでした。看板が階段に隠れ気味なのでよく見てないと見落としてしまうかも。レトルト食品の専門店だけあって、店頭ディスプレイだけでこの数!店内には所狭しとレトルト食品が並んでました。カレー、パスタソース、スープ、おかなど色々あって目移りしちゃう!お土産ようのついでに自分の分も購入(笑)トマトビーフカレー温めてお皿に移してみるとこんな感じでした。お肉がごろごろ入ってて、みじん切りの玉ねぎもたくさん入ってました。トマトの風味がちょうどいい!女子が好きな味だよね。無添加にこだわったレトルトってこともあり、レトルトらしくない!お肉もやわらかいし、何も言わずに食卓に出したらだれもレトルトだなんて思わないのではないのだろうか。ちょっとお高いのでプレゼントにはいいけど、普段用にはきびしいかなー。試食も兼ねて、併設カフェとかできたらうれしいです!しろこのブログはこちら!http://kapilog.yutabi.net/
ツイストマン
4.00
宮城 ⇔ 東京結ぶのはレトルト。レトルト食品専門店です。しかも、ただの販売店じゃない。自社開発の商品を販売しています。ありそうでなかった業態じゃないですか?でもって、アイテム数が半端じゃないんですよ。年間80件~90件の商品を開発してるんだって!ストックレシピは約3000アイテムというから驚き!年間製造パック数約2000万パックと、こちらも驚き!なのに、今まで全然聞いたことのないメーカーでした。それもそのはず、本社以外に出店するのはココが初めて。なぜ自由が丘だったのか、その意図は不明ですが…宮城県岩沼市から、よくぞ自由が丘を選んでくれました!おかげで素敵なお店と出逢うことが出来ました!皆さん、レトルト食品と言えばやっぱりカレーですよね?こちらもそのカレーに力を入れています。しかも、ただのレトルトカレーではないんですねぇ~本格的なインドカレーに力を注いでいます。そのレトルトインドカレーが18種類も用意されています。さて、あなたは北インド派?それとも南インド派?とまぁ、自宅に居ながらにして専門店のカレーを味わえます。開発チームが毎年インドを訪れて現地の味を確認する!?調理法も現地そのままというこだわりようで、表記まで現地流です。こちらのレトルトカレーには日の丸のようなマークが付いています。このマーク、色によってノンベジマークとベジマークに分かれているんです。赤い方が「肉あり」というマークで、緑の方が「肉なし」というマークです。現地のレストランで使われているマークと同じものが使われているというわけです。最初は、そんな本気のインドカレーを購入するつもりじゃなかったんだけど…たまたま対応してくれた女性スタッフの丁寧かつ熱い説明に心を動かされてしまった。(^^;)というわけで、一番人気という「パラクパニール」617円と「ビーフマサラ」720円を購入。あとは、宮城から出店という事で「牛たんシチュー」460円と「チリコンカンチャウダー」324円を購入。合計2114円とまぁこのように、レトルト食品にしては値が張るわけですが…専門店でインドカレーをいただいたと思えば安いわけで、内容もソレを証明してくれます。まず、一番人気という「パラクパニール」はさすがのお味でした。インドのカッティングチーズがゴロゴロ入っているのですが、これは面白い食感です。見た目の通り、ちょっと固めの豆腐を食べている感じ。ほうれん草ベースで辛さは控えめと、女性に支持されるであろうカレーです。「ビーフマサラ」は辛いものが好きな方向け。牛肉から甘みを感じられるほどガツンと辛く、いかにも本格的なカレー。好きな方は全種類食べたくなるかも!?おまけ的に購入した「牛たんシチュー」もお値段以上の内容でした。で、最後に一番安価なレトルト…「チリコンカンチャウダー」ですが、これは美味しいですねぇ~南米でも売れるでしょ?(笑)まぁ、行った事ないので本場の味は知りませんが…(爆)なによりサービスがイイ!自由が丘らしくお洒落なお店にピッタリのスタッフ!学園通り沿いですが…微妙な場所なので頑張って歩いて下さいネ!その価値はあります。自由が丘の街並みを散策がてら是非♪
maxbee
3.40
自由が丘で興味を惹くお店発見。無添加のレトルト食品のおみせ「にしきや」さん!場所は学園通り沿いで駅から5分ほどです。レトルトってあんまりいい印象なかったんです。しかしこちらのレトルトは違うの!!まず、お水と塩。お水は10年がかりで完成させた浄水器のお水、塩は沖縄のミネラルがたっぷりなシママース。お料理の素材自体もこだわり、無添加なの。又レトルトのパウチも「脱酸素包材」で出来たての風味を届けたいとのこと。スゴイ〜本店は東北の宮城県だそう。店内はま〜!すごい数のレトルト食品!!特にインドカレー系の種類が多く悩みますね。手にとって悩んでいると「夏限定の商品で少しスパイシーな美味しいスープですよ」と店員さんが気さくに教えてくれます。押し付けがましくない点がメッチャ嬉しい。結局購入したのはバターチキンカレー、キーママタルカレー各610円鶏キーマカレー、夏のHOTミネストチャウダー各320円天然玄米あずきがゆ210円「カレーのレトルトで610円?!」と言われそうですが、本格的な味わいで大満足できるので、インドカレー屋さんの美味しいカレーが家で手軽に味わえると思えば納得です。天日玄米あずきかゆは生産者さんの笑顔がパッケージになっているのでなんだか安心。ミネストローネを食事の最初に味わったらピリリとした刺激で食欲がわいたわ!うん。夏の味わい。寝かせ発酵玄米をたま〜に作っているのですが、面倒だったりするので、このあずきかゆ今度行ったらまとめて買ってこよう!無料で作れるポイントカードは入会ポイント500点(500円分)がつくのでお得。20円で1点、土曜日はポイントが倍つくのでメチャオトクです〜ネットショッピングもあるようですが実際手にとってパッケージを見ながら選ぶのが楽しかったりします
カレーおじさん\(^o^)/
3.40
これだけカレーばかり食べていると、流石に身近な人にもそれは知られており、そのせいかレトルトカレーをいただく事が多いのですが、ほとんどのレトルトは独特の臭いがあり、そのせいで美味しく感じられないんです。しかし時々それを感じないレトルトがあります。この差が何なのかと言うと、やはりスパイスをケチっていないカレーだとレトルト臭が抑えられるという事はあるんだと思います。でもそれだけじゃない気がするんですよね。というわけでこちらにしきやのレトルトは独特の臭いが無い、クオリティの高いレトルトなんです。スパイスも他のレトルトに比べると使用量が多いのでしょう。また、レトルトパウチにも工夫がしてあるんだとか。何しろにしきや、レトルト専門店なんです。店内は自由が丘らしく非常にお洒落な雰囲気。雑貨屋さんというような印象ですが、置いてあるのはレトルトカレーをはじめとした保存食ばかり。以前こちらのレトルトをいただいて食べてみたら美味しかったので、自由が丘の店舗にも行ってみたのですが、お店もお洒落でさらに好印象です。今回いただいたのはパラックパニール。しっかり濃厚ほうれん草と、たっぷりパニールのバランスも良く、美味しくいただけました。レトルトでこのくらいやってくれると嬉しいですね。
hirok190934
3.40
自由が丘にあるカレーやスープのレトルト専門店です。王様のブランチで知ったのですが、皆様こういうお店はご存じでしたか?お高い高級なもの、斬新的なものなど、今まで見たことがないレトルト商品がズラリと並んでいて見てるだけでも楽しいです!!どれか一品は購入しようということで、悩みに悩んだ末、仙台牛タンカレーと牛ハヤシライスを選びました。レトルトなんで味はそれなりですが、色々試してみるのもいいかと思います。自由が丘来たら、また寄ってみたいと思います。
1/6
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意