restaurant cover
支那そば とも
Shinasoba tomo
3.37
飯田橋・神樂坂
拉麵
1,000-1,999円
--
東京都千代田区飯田橋1-6-8
照片
20
支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖支那そば とも的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
16 座位 (吧檯座位8個,桌子2張)
個人包廂
停車場
評價
21
avatar
muto1980
4.00
支那そば 麺大盛先日訪問した中華そば辻さんに続いて、びぜん亭の味を継承したお店が同じく飯田橋にオープンしたと知り平日14時過ぎに訪問。暖簾が降りて準備中になっていましたがびぜん亭大将植田氏のご子息が入れてくださいました。何やら空調の工事があるのでこの日は中休みをとることになったそうです。店主から茹で湯を沸かすのを待ってもらえれば作りますよと嬉しいお言葉。甘えさせていただきました。待っている間ご子息と話していると中華そば辻さんに行ったか聞かれたので、開店数日後に伺った旨を伝えると「辻さんと比べられちゃうなー」と笑ってらっしゃいました。ダチョウ倶楽部の押すなよと同義と受け取りしっかり比較してみようと思います。席につき卓上を見るとなんとカリ梅が。これは嬉しい。びぜん亭を思い出しながらお猪口に2個取ります。ラーメン到着までカリ梅1つを食べながら待ちます。火を落としてすぐだったのか5分程で着丼。辻さん同様にほぼびぜん亭そのままのルックスです。スープをひと口。辻さんよりややまろやかな印象。店主曰くカエシを継ぎ足しで作っているからだと思うとのこと。チャーシューも優しい味付け。辻さんのチャーシューの方が濃いめの味付けです。どちらもびぜん亭をそのまま再現する訳ではなく、微妙にアレンジされていてとても素晴らしいと思います。いずれも美味しかったので、看板や什器などの多くを引き継いでいるこちらか飯田橋駅から近くやや安価な辻さんか今後の訪問が悩ましいところです。多分どちらにも伺うことになるのでしょう。ご馳走さまでした!!ちなみに食後ご子息が大将に連絡をとってくださったところ、辻さんの様子を見に行ってるから良かったらおいでとのお言葉。久しぶりにお会いした大将は相変わらずこぼれるような笑顔でほっこりさせてもらいました。またお会いできる日を楽しみにしています。This restaurant has taken over the ramen from a famous restaurant that recently closed in Iidabashi.It is an almost perfect replica of the ramen from the closed restaurant.
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
Poopoo07
3.70
話題にもメディアにもなった、びぜん亭さんを継承すると言われる貴重なお店。運良くセミナー帰りに訪問しました。外観はまだ新しく、店内は広い。九段下と飯田橋のちょうど間という微妙な立地が良かったのでしょうか。店内の券売機で支那そばとチャーシューまぶし丼をポチッ。カウンターに着席します。店内は何となく、びぜん亭、を彷彿とさせる情緒溢れる和の雰囲気。待つこと5分ほどで両方、着丼しました。おー、丼もラーメンもシンプルながら良い感じ。まずはスープを一口。おおっ出汁がキリッと効いて醤油の塩梅がバッチリ。修行店より好みかも。続いて麺をずるり。加水やや低めですかね。中細縮れ麺。存在感はそれほどですが、これは毎日食べられますね。そしてまぶし丼をパクリ。ののっ、これは予想以上にうまい。チャーシューうますぎ。付け合わせのワサビが味変にグッド。店主に教えられて、お猪口にカリカリ梅を二つほど。たまに食べるとサッパリしてうまっ。そしてラーメンのチャーシュー。柔らかくて最高です。メンマがクラシカル。そしてカリカリ梅。まぶし丼もあっという間に完食しました。コスパも良く、通いたくなりますね。ご馳走さまでした。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
とらばたー
3.60
チャーシューそば@1,100円。ハンサムなやつです。なんならダンディの域。完成しています。チャーシューは意外と派手でトロトロの部類です。最終的にはスープまでのみ干して、ああ日本に生まれてよかったってなるやつです。
用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
Tamagooo
4.20
2023-226杯目(8月39杯目)◎支那そば@支那そば とも〒東京都千代田区飯田橋1-6-8最寄り駅:九段下駅 〜徒歩6分定休日:日営業情報告知 Twitter----------------------------------------------------TP3.31(20件)千代田区239----------------------------------------------------2023/8 平日夜 初訪問「支那そば びぜん亭」の味を絶やしたくないと大将より作り方を伝授してもらい今年7月にオープン1930頃訪問、先客はカウンターに1人と、奥のテーブル席に3人組食券を買いカウンター入口側末席に着席スタッフは男性2名奥の厨房に若い方、入口のカウンター側に年輩の方びぜん亭大将もしばしばお店にいてはるとのことだったが、もしやこの方?発券リスト◎支那そば¥850・日本酒各種〜楽器正宗 中取り(福島・白河)¥750<合計¥1600>“日本酒各種”と拘りありそうなボタンあったのでポチリ「各種飲めるんやろ?」なんて子供なことは言いません笑冷蔵庫に入った瓶を幾つか紹介してもらってるうちに『これはフルーティーで香りが…』はいそれーって感じでセレクト楽器正宗、初めてみる酒はラーメン好きなら血肉脇踊る土地・白河のお酒芳醇で香り高く超好み❣日本酒選んでえがった〜辛もやしのアテサービスもありがたき◎支那そば軽い動物に奥行きある煮干し溶け込んだスープは『あぁ支那そばなり〜』とノスに浸れるやつ♪台東区・タチバナ製麺所の麺は約1.5mm☐断面の縮れ細麺こないだ行った高山ラーメンの麺に似てて短周期ピロピロな感じが良い意味でカップヌードルチック具材は、チャーシュー、メンマ、海苔豚の甘い旨味で口内蕩ける豚バラチャーシュー旨し✨竹の風味豊かなメンマも秀逸びぜん亭の頃からの名物カリカリ梅はラーメン食べだしてからのご提供予習時にそんなのが出てくるのは知ってたが、これって、ラーメンに入れるの?食前に食べるの?という疑問に、どの口コミも答えてくれん謎のまま訪問に至ったが、『卓上にある』とされてるはずのそいつの姿はなくなんや無いんかいな〜と安堵そしたら突然出てきたどうするべきか聞くと、『食後のお口直しに』とのことそんな口直し用のカリカリ梅は、口をリセットするんはええねんけど、そしたらまたスープ飲みたくなるやんほんでまたスープに手が伸び2個目かじるまたスープ飲むのループ笑旨かった〜
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
エゴシ兄
3.40
#支那そばとも 飯田橋(東京都) 支那そば850円旨い!タチバナ製麺の細縮れ麺に化野菜動物醤油手作りの出汁感あるが化かなり強い千代田区飯田橋1-6-811:30〜15:00/17:00~21:30定休日 日曜カウンター9席、4人掛けテーブル×2#びぜん亭 リスペクト店 #飯田橋ラーメン #ラーメン新店舗 #ラーメンラーメン269
用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
ponue
3.80
出社したら行こうと思ってた支那そば ともに来ました!びぜん亭の味を継承したお店でちゃあしゅうそばをいただきます!あーめっちゃ柔らかくて美味い!とろけるわー。ちゃあしゅうを持ち帰って、肴にして飲みたくなる!最高でした!また来ます!
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
亜喜丸
3.50
支那そば 850円味玉 100円本日の麺は飯田橋の「支那そば とも」さん。同じく飯田橋にあり2023年3月に惜しまれつつ閉店した名店「びぜん亭」さんの味を継承する店として7月にオープンしたお店となります。びぜん亭のラーメン美味しかったので、その味を引き継ぐ店となれば興味津々♪…すぐ近くにある「中華そば 辻」さんもびぜん亭の継承店なんだよな…どういう関係性なのかよく知りませんけど、まさか閉店したと思ったらすぐ近くに継承店が2つも出来るとは中々に衝撃の展開です。訪問したのは休日の12時前。ここら辺は平日に比べたら休日の人の行き来が少ないですね。でも先客8名で後客5名、一時は店内待ちが出来るほどの人気っぷりでした。中々スゴイ。入って右手に券売機で「支那そば」と「味玉」をポチポチし、セルフで水を汲んで空いてた席へ。そして食券をカウンター上においてしばし待ちます。…で、後で気付いたのですが「びぜん亭」と言えば「食前のカリカリ梅」。これ、こちらではセルフで取る形式になってるんですね。梅用のおちょこがカウンター上に置いてあり、卓上調味料の中に混ざってる梅を自分で取るのです。知らなかったので食後に「アレ?」と思って調べたので後の祭り~先客分の注文が貯まっていたので配膳までは12分ほど待ちました。ではイタダキマスー!《スープ》昔ながらの鶏がらベースの醤油スープですね。鶏ガラ以外のお出汁の旨味も出ていて、すっきりした飲み口ながら旨味は十分。鶏出汁と醤油はどちらが目立つでもないバランスです。軽く香る油の香ばしさも良い感じ♪クラシックながら今でも十分通じるスープかと。《麺》やや加水率高めの細ちぢれ麺です。ちゅるちゅるっとした啜り心地が気持ちE♪風味もそれなりにしっかりしてますが、スープとのバランスも良いですね。《トッピング》お肉はやわかーく仕上がっていて、ほんのり甘めの醤油ダレで味付けされてます。ちょうどよい塩梅で美味しい部位もあれば、ちょっとしょっぱめの部位も。味玉は硬茹で…これは惜しいなー。びぜん亭もこうだったのかもしれませんが。ほうれん草は茎多めでややヤワメ、でも風味は良かったです。ごちそうさまでした。確かにびぜん亭を思わせる仕上がりの一杯でしたね~。でもなーんか、どこか一歩及ばない気がするのは思い出を美化し過ぎ?とりあえず「昔ながらのシンプルな醤油ラーメンが好き」って方には特にオススメできます♪
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
つかさのラーメン
3.50
◆ ラーメン登録軒数6119軒目• 2023年589杯目◆ 支那そば とも( 東京都千代田区飯田橋 )◆ 支那そば¥ 850● Instagramつかさのラーメンtsukasan777● Twittertsukasan2010
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
D&B
3.20
今回は前回行った時になっていたネギ塩に挑戦しました。あっさりしてるけど、味はしっかりしていて暑い日の塩分を欲してる体には最高でした。チャーシューは、醤油には合うけど同じチャーシューを使ってるから塩には合わない味に感じましたが、全体的には⭕️です。
用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
宮ちゃんNO1
3.10
食べログの新店舗情報で知った・・・此方のお店情報では・・・惜しまれつつ閉店したびぜん亭の継承店!?との事で仕事帰りに行ってみる事に・・・お店は目白通りから大神宮通りへ入って直ぐ以前は辛麺 華火が有った場所・・・白い看板に店頭には白い提灯店内へ入ると・・・厨房前のカウンター席に先客が1人券売機のメニューを眺め・・・支那そばをポチッと!入口近くのカウンター席に着き・・・店主らしき男性に食券を渡すお冷はセルフとの案内で・・・冷水器からお冷を汲み厨房の様子を眺めて居ると・・・タチバナ製麵所と書かれた麺箱は置かれてる店内のレイアウトは・・・以前のままでカウンター席と奥にテーブル席待ってると・・・先程の男性がお猪口をカウンターに置き卓上にカリカリ梅が有るので・・・塩分補給にどうぞ!って案内される先客の方との話のやり取りでは・・・びぜん亭もカリカリ梅を出したようデスね~自分が行った時には・・・出されなかったけど(笑)6月に行った・・・中華そば 辻の時も出なかったデスね~(笑々)5分程待って・・・先客の方の後に続いてカウンター越しから登場白地に青の雷文どんぶり・・・半透明の茶色いスープに豚バラチャーシュー小松菜に海苔と薬味の刻みねぎ・・・塩分濃度は0.9と低めの数値スープを啜ると・・・雑味の無い優しい醤油味麺は多加水の中細の縮れ麺・・・スープとの絡みも悪く無い食べてる間に・・・後客が2人続く全体に・・・優しい味付けなので強いインパクトは無く呑んだ後の〆に・・・合いそうな雰囲気と味わいで個人的には・・・カツプ麺のホームラン軒に似てる!?って思った~(自爆)今日の一杯の・・・らーめんに成りました
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
kuroランチ大好き
3.60
飯田橋にある 支那そば とも さんです11時30分頃 お店に到着 いや~暑かった入店します 券売機で食券を購入して コップに水を入れ カウンター席へ 食券を渡しますびぜん亭の味を継承した2 軒の店昨日 中華そば 辻に行ったので 今日は こちらですちゃーしゅーそば ライス を注文7~8分ぐらいして ちゃーしゅーそば 登場スープは綺麗な清湯 麺は中細縮れ麺 これぞびぜん亭継承店 しかし2件の味は全然違う支那そば ともは パンチには掛けるが美味しいチャーシューは7枚あり 柔らかくて トロットロでチャーシューをご飯に乗せて ミニチャーシュー丼を作って ラーメン 啜って丼を食ってスープを飲む最後まで 完飲完食で 美味しく頂きました。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
あきとん(・・)
3.40
【九段下・神保町ランチ巡り22】2023/7『支那そば とも』✨✨惜しまれながら閉店した飯田橋「びぜん亭」の暖簾、味を受け継ぐお店がオープンした。「びぜん亭」実は行ったことはなく。ただ閉店後に、その味を受け継ぐお店が結構話題に。試してみます。お店は2023年7月10日オープン。東京メトロ九段下駅徒歩6分の東京大神宮の近くにあります。店内はオープンしたびかりで清潔。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ■ちゃうしゅうそば 1,100円(税込)【麺】タチバナ製麺所の麺。ウェーブを効かせた縮れ麺だが、、うーん、あまり美味しい麺ではないな。最近麺にこだわるお店が当たり前になっているので差を感じてしまう。【スープ】はい、良いスープです。あっさりだが、奥行きのあるスープ。丁寧に取られているのが良くわかります。【具材】チャーシュー、シナチク、小松菜。チャーシューに期待を膨らませるも、想定は超えず。■接客丁寧です。■料金ちょっと高い。なるほど、これが「びぜん亭」の味か(*´ェ`*)古きよき昭和レトロな味わい✨✨僕の口には合いませんでしたが、懐かしい味でした。ごちそうさまでしたm(_ _)m□評価 2023年7月時点食べログ評価未評価 口コミ件数13件
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
特盛ヒロシ
4.10
今回は、7月10日に九段下にオープンしたラーメン屋さんにお伺い。場所は ………都営新宿線の九段下駅から徒歩5.6分。JR総武線や都営東西線、大江戸線、東京メトロ南北線、有楽町線の飯田橋駅から徒歩5.6分。営業時間は ………分かりませんが ………11時30分くらい~私は、15時くらいに一人でお伺い。入り口に券売機(店内)があり、メニューは ………支那そば(850円)チャーシューそば(1,100円)支那竹そば(950円)わかめそば(950円)葱そば(塩)950円もやしそば(味噌)950円煮玉子(100円)トッピング②(200円)麺大盛(100円)ライス(100円)チャーシューまぶし丼(250円)餃子(500円)つまみ①(300円)つまみ⑤(500円)瓶ビール(550円)焼酎(600円)日本酒(750円)私は、支那そば(850円)を購入しました。席はカウンター8席くらいと奥に4名テーブル席が2卓ある。私は、入り口に近いカウンター席に座りました。お水は、入り口近い場所 …… 券売機の右後ろにありセルフサービス。店員さんは、明るい気合いの入った男性2名でやられている感じ。こちらは、飯田橋にあったラーメンの名店「びぜん亭」(現在閉店)のレシピを引き継ぐお店らしい。ちょっと前にお伺いした「中華そば 辻」さんもだったような …… 2店舗目か ……この日は、びぜん亭の店主もいらっしゃる感じ。びぜん亭の常連様の来店❗店員さんにカウンターにカリカリ梅があるので食べて下さいと言われ …… 本当にカリカリ梅❗3粒食べた❗旨い❗お口直しは(^-^; オッケー待つこと …… 5.6分。支那そば(850円) 登場(^^)/見た目 ……シンプルに旨そう❗ちょっと黒い醤油ラーメンで昔懐かしさを感じる❗トッピングは、チャーシュー、メンマ、青菜、海苔、ネギなど。味は ……美味しい❗昔ながらの支那そばと言った感じか⁉️チャーシューもホロホロ切れる柔らかくてスープにマッチし、美味しい❗海苔も青菜も本当にスープに合う❗麺はタチバナ製麺さんからの縮れ麺でこれまたスープに合い、本当に美味しかったです。接客もよく、こちらの店主の本気も感じられる一杯でした。ご馳走さまでした。またお伺いいたします。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
チーム191
3.70
今日は仕事を終えるのが大分遅くなってしまいましたが、取り敢えず予定通りに先ずは飯田橋に移動して来てオープン以来気になっていた『支那そば とも』に行って来ました!『支那そば とも』は惜しまれつつ閉店してしまった名店『びぜん亭』の継承店の一つとして今年(2023年)の7月にオープンした新店です!個人的にも『びぜん亭』は大好きだったお店で閉店前に何とか今一度足を運びたいと考えていましたが上手く時間が作れなかったので、継承するお店が出来たと聞いて行ってみると早仕舞い…行くタイミングを見計らっていたら更に2つ目の継承店として此方がオープンして、良さそうな感じがしたのと営業時間も上手く予定にハマりそうだったんで早速楽しみにして行って来ました!飯田橋駅A5の出口を出て左に進んで行き「東京大神宮」の標柱の所を右斜めに曲がって直ぐの左手。お店は『びぜん亭』から継承したという暖簾が掛かり看板の感じなど雰囲気が感じられる外観です。店内は奥に伸びていてなかなかゆったりした造りで和風な落ち着いた雰囲気です。席はカウンター席とテーブル席で、今日は18時30分過ぎの訪問で先客4名後客0名でした。注文は入口右手の券売機で、訪問前から決めていた支那そば(850円)と煮玉子(100円)の食券を購入しました。注文してから待つ事数分で支那そばと卓上に置かれている『びぜん亭』と言えばなカリカリ梅を入れるお猪口を持って来てくれました!やはり継承店って感じでバッチリ思い出させてくれるルックスですが、盛り付けなどは寧ろ綺麗に整い過ぎてるかなと思ってみたり笑、実際どんな感じか楽しみです!早速、楽しみにスープからいただいてみると、うん!美味しいです!イイ感じに熱々なスープは、鶏ガラを中心に豚も感じる動物系のコクに香味野菜辺りだと思いますが出汁感もなかなかしっかりしていますし、かえしも円い醤油感でほんのり甘味ある味わいが懐かしさを感じさせてくれて美味しいです!タチバナ製麺所の縮れた中細麺は、なかなか滑らかで縮れにスープが絡んでズルズルズルと入って来ますし、ソフトな歯応えが心地良くて美味しいです!小麦もしっかりと香り、やや柔めですがスープの絡み込みも良く、啜り心地も良いので思わずズルズルとどんどん行ってしまいました!チャーシューはバラ肉で、軽くホロっと柔らかで程良く脂も抜けて染み込んだ味わい良く美味しかったです!煮玉子は黄身に完全に火が通った昔ながらな固茹でで、程良く味が染み込んだ黄身の味わいは懐かしさを感じつつ美味しく、此れはこれでやっぱ好きだな〜と思わせてくれる仕上がりでした!メンマはシナシャクの柔めな食感に、ややしっかり味が染み込んでいて美味しかったです!青菜は茎の軽いシャキ感や葉の渋味が軽いアクセントになってました。海苔はスープに浸って弱ってましたが、麺に巻いていただくと風味はまずまずイイ感じで相性も良かったです!刻みネギはパラパラと浮いてましたが、風味などやはりマッチ具合良かったです。そして、途中辺りでカリカリ梅をいただくと、スープにそこそこ脂感があるので口がスッキリして心地良く、懐かしい気分にもなれて良かったです!最後に残ったスープを今一度よく味わっていただいてみると、やはり鶏ガラを中心にした動物系のコクに野菜類といったベースのスープは出汁感がしっかりしていてなかなか厚みありますし、かえしの円みある醤油感や甘味ある味わいはクセになる所あって、思わずゴクゴクと止まらない感じで軽く飲み干してしまいました!全部いただくと、今日はサラッと行ければと思っていたので丁度良い感じでした。全体的な価格帯を見渡すと『びぜん亭』が安かったので比較してしまうと印象良くないですが、昨今の状況を考えるとCPはまずまずって感じだと思います。『びぜん亭』には閉店前に結局足を運べず最後に訪問してから10年位経過してしまってるんで細かい継承具合は何とも言えませんが、随所にらしい味わいが感じられましたし、出汁感しっかりしたスープやチャーシューの仕上がりなど良好で充分以上に満足する事が出来ました!『びぜん亭』は思い入れ多い方も沢山いるでしょうし、気さくな店主と奥様のアットホームな接客なども味わいに加わってるような印象だったので、何かと比較されると難しい所もあるかなと思いますが、この感じならまた別のメニューなどもいただきに来てみたいですし、動向を追いながらタイミング見付けて立ち寄らせてもらおうと思います!
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
maro-j
0.00
◆都内ラーメンめぐり⚫︎支那そば とも(千代田区飯田橋)支那そば:850円◾︎食獣まろhttp://instagram.com/menterromaro/https://ameblo.jp/korinai-menmen/
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
yusuk262
3.20
会社の近くに支那そばの看板。他の方もレビューしてるように、ちょこちょこ伺ってたびぜん亭絡みのお店発見。最近は魚介系や丸鶏系の中華そばばがり食べてたので、ここはと思い訪問。11時半のオープンしたてで先客はありませんでしたが、入店後にちょこちょこお客さんが来てました。しなちく中華そばにチャーシュートッピングして、1150円かな。九段下価格なので、こんなもんです。パッとみた印象はスープ少なっ!でした温くはないけど、熱々でないスープが少し残念でした。真夏だからかなチャーシューとメンマは美味しかった!元祖は美味しいーて感動しましたが、そこまでには及ばない印象でした。でも普通に美味しいし、会社も近くなので、またお世話になると思います。ご馳走様でした!
用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
D&B
3.10
会社の近くに支那そば、早速行かせていただきました。メニューの中に塩もあり支那そばで塩と思いつつ初回は、基本の支那そばメンマ多めのその名も支那竹そばを注文味は優しめで、良くも悪くも支那そばって感じでした。
用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
NiceNature03
3.90
敬愛するフォロワー様から、わざわざ、貴重なコメントが。なんと、またびぜん亭を継承するお店が飯田橋に出来たようです。興味があってお時間あるとき是非~あらま!すでに教えてもらっていた継承店である、中華そば 辻 には行ってカキコもしている。https://tabelog.com/rvwr/011798401/rvwdtl/B465694508/#161757692そりゃ行くしかないでしょ!平日木曜日、開店10分前の11時20分。あれ?もう開いてるね。私のうっかりで、閉店すると聞いていた びぜん亭、恥ずかしながら食い逃しちゃったんだけど、その味を継承するお店の 第2弾、いざ入店!開店10分前にはもうオープンしていた。先客2名だったかな。早速、券売機で。チャーシューそばとライスのつもりだったけど、今日はライスが無いってか!そうかぁ、チャーシューをおかずにご飯食うつもりが…チャーシューが好みじゃなかったらキツいから、支那そば 850円をポチリ。着席から5分、来ました!見た目、なかなかシンプルな感じ。早速プースーから…ウマい。大好きな昔ながらのラーメン。スッキリしょうゆ味。昔ながらの味で、胡椒を振ると一段ギアがあがるやつ。麺も同じく食べ慣れた縮れ麺。ズルズルっと啜りごたえあるね。喉越しってより、唇越し?が好き!(何じゃそりゃ(笑))さぁ、チャーシューはどうかな?おっ、ウマい。味が染みていて美味しい。ちょっとボソボソ感はあったけど、脂身があり過ぎるようなことは無く美味しい。小松菜と海苔、どちらもちゃんとウマい、シナチクも味がしっかり染みて歯ごたえもイイ。隙がないラーメン。なかなかシンプルなラーメン。最近流行りの、とかとは違う、昔ながらのラーメン。なかなかウマかった。ごちそうさまでした!先に継承していたお店と、食べ比べて楽しむのも一興かと思います。私もPCであちらのカキコや写真を見比べながら、このテキストを書いています。先ほども書きましたが私、恥ずかしながら、びぜん亭は食べていないので、どちらのお店が味が近いとかはわかりませんが、私的には、チャーシューはこちらのお店の方が好きです。改めて、あー、びぜん亭、食べたかったなぁ。ごちそうさま♪ちな、開店はやはり11時半だそうで、開店前に並んだ方がいたので、いつもより早く開店したそうです。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
maru5585
3.70
こちらは、今年の3月に惜しまれつつ閉店した「びぜん亭」さんの「継承店」として、5月にOPENした「辻」さんに続いて、何と同じ飯田橋に7/10にOPENしたお店です。先日「辻」さんを訪問したばかりなので、記憶が新鮮なうちに比較できればと思い訪問してきました。平日の11:40に現着すると並びはなく先客4名という状況。こちらには何と「びぜん亭」さんの暖簾と行灯が引き継がれています。店名も商品も「支那そば」を継承しており、徹底したリスペクトというか、心意気を感じます。店内はほぼ居抜きの感じで、カウンター席9席に、4人掛けテーブルが2台でMAX17名のキャパなのでゆったりしています。スタッフさんは男性3名でのオペレーションです。今回は前店と同じく「チャーシューそば」1100円に「味玉」100円をトッピングでお願いします。立地はこちらの方が悪いと思いますが、こちらの方が150円高い設定。デフォの「支那そば」も850円なので100円高い設定ですね。こちらにもOPEN時は植田亭主さんが応援に来られていたようなので価格については相談されての決断だとは思いますがなかなか強気な設定なのでどう転ぶのでしょうか。4分程で着丼しましたが、見た目はちょっと整った感じですが、基本構成は一緒です。「辻」さんはチャーシューが5枚でしたがこちらは6枚入っています。スープをいただくと、こちらもやはり継承を感じさせるものですが、生姜の風味が先に感じられるところがちょっと違いますかね。動物系のボディは結構しっかりと感じられて、野菜の旨味というか甘味も感じらる美味いスープです。醤油の効き方が穏やかなのも修行先譲りと言えます。ただ、やはり「完コピ」とは言えない感じであるのは否めません。それが悪い意味ではなく、これはこれでありだなと思える感じのスープで、あっさり美味くレンゲが止まらない系ではあります。麺は「タチバナ製麺所」さんの中細縮れ麺ですが、ツルプリ感が楽しめて修行先の感じそのものですね。テボ茹ででしたが、茹で加減が丁度良かったのか、前店で感じたボソっと感は無く、スープを荒々しく持ち上げる縮れ具合もたまりません。チャーシューはバラの煮豚なのですが、修行先とは違う綺麗に整ったもの。脂身の少ないところを使用しているので一瞬バラじゃないと思ったのですが、トロっと溶ける感じの美味いチャーシューで味付けも濃すぎず何枚でも食べれそうです。この辺は似てはいますがオリジナリティを出してきている拘りのポイントかも知れません。メンマは似たような感じで、普通に美味いやつですが、修行先と同じところから仕入れているそうです。青菜はほうれん草ではなく小松菜でもない感じで良く分かりませんでした。味玉はお約束のハードボイルド系ですが、味染みはあっさり目でしつこくありません。スープと合わせると美味いですね。気さくな店主さんと思しき方によると、こちらの仕込みと調理担当の方は元フレンチの料理人だったらしく、やはりちょっとしたアレンジは加えているようです。流石に暖簾を継承しているだけに、大きなアレンジはできないとは思いますが、守るところは守りつつ、ブラッシュアップを重ねて欲しいと感じました。修行先や「辻」さんよりも強気の価格設定の理由が明確に感じられないと多くの競合店のあるこのエリアでは厳しいと思いますので是非とも頑張っていただきたいです。ごちそうさまでした。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
ynさん
3.50
(2023年7月初訪問)平日ランチです。この日の気温は37℃、道路付近は40℃超えてるかと思います。ちょっと歩いただけで汗が・・・そんな日でも近所にラーメン屋さんができれば当然訪問します(笑)とううことでこちらを訪問してみました。4か月ほど前に閉店したびぜん亭。その流れをくむお店が、先日東京区政会館そばに5月にOPEN。それからあまり時間がたたない段階で、東京大神宮の賛同入り口にもう1店舗OPENです!この場所ですが、過去は宗村商店さんで、改装されたのちに辛麺華火、その後は魚と豚の黒三兵、気になるのは、いずれも短期間しか営業せずに終了してしまった点。九段下と飯田橋のちょうど中間地点で、人通りは少ないからなあ・・訪問時間13:00ちょい前。先客5名ほど、券売機で志那そば850円をポチリ。5000円札、万札使えます!カウンター席の一番奥に着席。お水はセルフです。5分ほどで志那そばが提供。ビジュアルはびぜん亭にそっくりです。特にメンマの出来栄えがびぜん亭そのもの!(もうちょっと細かったけどね)スープの温度はびぜん亭ほどではないかも(笑)甘さ控えめで決して主張は強くなく、あっさりです。しかしながら、飲めば飲むほど出汁の旨みを感じるスープです。麺はスープとの絡みがよい中細縮れ麺。最初硬めなんですが、時間がたつと緩んでくる。そんな食感の変化もなんとも良いです。メンマは程よい硬さで旨みあり。チャーシューはホロホロの仕上がり。美味しい一杯をいただけました。メニューの写真を見てびっくり。冷やしそばなんてあるんですね!次回はこれかな(笑)食べ終わって丼をカウンターの上部において、台布巾でテーブルをごしごし。スタッフの方から100点満点の対応!びぜん亭で仕込まれましたね!とのことば。思わずほっこりしました。また伺います。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
avatar
出挙
5.00
支那そばとも@飯田橋 びぜん亭の系譜がもう一店舗先日オープンの中華そば辻に続いてびぜん亭店主が監修するお店がもう一軒飯田橋に誕生入り口の暖簾が旧びぜん亭と同一!コレは期待ができますねぇ中へ入ると客席にびぜん亭主の植田さんが!!相変わらずの名調子でお元気そうカウンター 十席弱四人掛けが二卓という奥が広い造作で厨房も余裕のある作りチャーシューそばに煮玉子追加でいただきましたぁ良い外観ですね!香りも申し分なし先ずはズズッとお汁をあ〜〜イイなぁ、コレだよコレコレホロホロチャーシューも良い感じもう一店舗が味強めだったので此方の方が全体のバランスがとれて完成度が高い禁断の汁完飲お馴染みの麺も良くお汁が搦んでウマウマですよ〜ふぅ、美味しかったぁ〜!人の好みは千差万別ましてや嗜好性の強い支那そばお好みの味わいを見つけ出してくださいね。
用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖用戶對於支那そば とも的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策