ラコタ
Rakota
3.37
吉祥寺
「泰式料理」
2,000-2,999円
--
營業時間:[晚餐] 17:00~24:00(最後點餐22:30)*週五、週六、節假日營業至凌晨1:00(最後點餐23:30)*週末和節假日營業至15:00~。 週日開放
休息時間:不定期休息(4月13日、20日、26日、27日和5月1日休息)
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-10 寿々木ビル1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、VISA、Master、Diners) 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
23 座位 (櫃檯9人座,4人座2人座,露臺4人座1人)
個人包廂
無 露臺座位允許攜帶寵物入住,並配有供暖設施。
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、有吧檯座位、有沙發座位、有現場音樂表演
酒水
專注於日本清酒、專注於燒酒、專注於葡萄酒、專注於雞尾酒
料理
專注蔬菜料理
評價
(21)
kennny
4.00
吉祥寺駅北口、ヨドバシカメラのビル裏手、小路の十字路の角「タイ炭火酒場ラコタ」タイ料理をいただきながら日本酒を。吉祥寺ではすっかり知名度の高い、カフェ風タイ料理のお店アムリタ食堂の2号店がこちら。タイ料理やさんらしくない、あまりゴテゴテしていないアットホームな雰囲気。まずはビールで乾杯。パパイヤのサラダやガバオ、牛モツの香味あえなど。カウンターに目を向けてみれば、なるほどバックバーには一升瓶がずらり。そうなんです、こちらはタイ料理屋さんにもかかわらず、なぜか日本酒や焼酎の揃えが素晴らしい。他にもタマリンド割りなんて気になるものも含めいろいろお酒が揃っていますが、ではまず夏やご発砲にごり(海老名市泉橋酒造)から。タイ料理の強い味わいにも負けないいいお酒です。日本酒こちらの店員さんがセレクトされてるそうで、しっかりした味わいをきちんと揃えたそのセンスに脱帽。お猪口もお燗器も泉橋酒造さんのヤゴのロゴが入っていてカワイイです。タイハーブのつくねと鶏の炭火焼きを追加。特に後者は、これが作りたくてこの店名にしてしまいましたと店員さんがおっしゃるだけあって、じゅわっとはじけ出す肉汁がたまりません。全体にパクチーにチリ系のスパイスがしっかり効いているものが多いですが、野暮ったさや泥臭さを感じさせないのがさすがアムリタ流ですね。吉祥寺というとどうも若者の街という印象が強くてあまり近寄らないのですが、こちらのお店の料理、居心地、なかなか気に入りました。お昼のベジランチも気になりますし、また是非訪れたいです。ごちそうさまでした。
Makk
3.60
久しぶりの吉祥寺✨いせやと迷いのタイ料理これが正解でした!鶏ガイヤーンはしっとり柔らか、味ちょうど良くほうれん草と卵のサラダは揚げ炒めたような卵があわせてあるけど、香ばしく、けどけして硬いとかはなく絶妙✨茄子のバジル炒め、パッタイも炒めかただけでなく味付けが絶妙でいくらでも食べたくなりますとても素敵な店主が迎えてくださりお店に入った瞬間、心地良いですご馳走様でした
akatsubame
3.60
休みの日に外食にしようとなりお店を検索タイ料理はあまり食べたことないから何軒がピックアップして、ラコタに決定予約すると1テーブル空いてるといううまく予約できましたお店に着くと見慣れた小路だったそう、よく歩いている場所にあったここだったのか!このお店はいつも満席のイメージがあるんだよなぁ【ラコタ満喫10品コース】*レモングラスとぶたひき肉のレタス包み(他の品が売り切れらしくこの品で提供)*ガイヤーン (鶏の炭火焼き)*ムーヤーン (豚の炭火焼き)*トムヤムクン (世界三大スープ)*スパイシー海老せんべい*タイの揚げオムレツ*空芯菜と長ネギのファイヤー炒め*カオニャオ (タイのもち米)*パッタイ (タイ焼きそば)*本日のデザートアイス*生ビール*綾黄金 ソーダ割*ハイボールタイ料理はわからないからコースにするレモングラスとぶたひき肉のレタス包みが最初にきた青パパイヤサラダが品切らしく代替品らしいところがこれがまた旨い(^^)レモングラスの酸味とひき肉があっさりして良いおつまみだ一品目から旨さの波に乗った感じこれは次も期待大だガイヤーンとムーヤーンは鶏も豚も炭火の香ばしさが鼻をぬける脂が炭火だ落とされしつこくない美味しいなぁ~空芯菜と長ネギのファイヤー炒めはタイ料理っほく酸味と薬味がパンチある焼酎ソーダ割でペアリングタイ料理屋さんだが日本酒や焼酎やワインが豊富にありありがたいばかりだスタッフさんは最初のコース説明の時に初めての来店か聞いてきた料理の説明とかも丁寧な説明で、初めての私たちも安心して料理を食べれたこう言った丁寧な接客は心に深く残るスタッフのおもてなしもあり楽しい食事になったアムリタ食堂の姉妹店というが肝心のアムリタ食堂に行ったことがないから、ラコタがスタンダードかな美味しかったですごちそうさまでした
emiyoritaka
3.00
ほとんど一人でランチをする時にタイ料理店に入ることはないのですが、今日は思い切って入ってみることにしました。正月明けの三連休の初日、吉祥寺の北口は今日も人が多いですが、この店は現在13時時点では三組しか入っていませんでした。二組は一人、一組はカップルです。私が入った時は女性でお一人のお客様が帰っていかれましたが、今年もよろしくと挨拶をしていたので常連なんでしょうか。後で出て行ったカップルには「また来て下さいね!」と言っていたので、多分常連さんなんでしょう。多分。僕は一見さんと言うこともあり、テーブルではなくカウンターに通されました。【店の雰囲気】タイ料理店ではありますが、カウンターから見える景色は日本酒と焼酎がズラリと並んでいます。ざっとみた感じ、タイのお酒はカウンターに一本あるだけでほとんど日本のお酒です。タイ料理と言っても、日本人が飲むものは、日本のお酒ということでしょうか、業務用のハイボール専用の「角」が目の前にありますね。堂々と置いているのがストロングスタイルですね。個人的には好きですね。お店もワンオペで女性の方が先を誘導します。入り口奥のカウンターに座ろうとしたのですが、強引にカウンターの真ん中に案内されました^_^【メニュー】ガパオライス900円なり正直タイ料理は全くわからないのですが、タイ料理っぽいものを食べようということで頼みました。タイ米を久々に見ました、ちょっと感動ですね。タイ米は日本料理にはあわないですが、タイ料理には意外と合うな、という発見がありました。何というかタイ米はパサパサした印象でしたが、ガパオライスとして混ぜて食べると、チャーパンのパラパラした食感に近づくんですよね。なので、タイ米ということを気にせずに食べれますね。というか、チャーハンは実はタイ米のほうが良いのでは?と思ってしまうくらいマッチしていると思いました。因みに目玉焼きはサイドが焦げてますね。メニューの写真を見ても焦げてますね。これってこれで正解なんですかね。僕にはよくわからないですが、カリッとした感覚も悪くないと思いました。基本的に辛い料理なので、ご飯が進むのと卵が中和するので、辛いのが苦手なワタクシも少し食べやすいなと思いました。よくよく考えると、目玉焼きの周りはカリカリですが卵は半熟なので意外と食べやすかったです。【まとめ】最後までいた一人のお客さん(男性)が「日本酒多いですね」と質問しましたところ、「カレーと日本酒は合いますよー、タイ料理は発酵食品が多いので、日本酒との相性はよいのですよ」とのこと。なるほと、なので焼酎や日本酒が置いていたんですね。あと、タイ料理は詳しくないのですが、ナンプラーと日本酒は合うらしいです。ここの店主のこだわりを感じた吉祥寺ランチでした。
にゃじろ
3.80
焼肉屋を出て2軒目を探す4人のおじさん。ベトナム料理かタイ料理にするかで激しく揉めた恥ずかしいおじさん達。タイ料理店の前を通ると、お!ここイイじゃんとか言い入店するR君。お前ベトナム料理推しだったよな…。壁にはぷみぽん故国王の写真が飾られていたり内装もアジアンテイストでいい感じです。【注文】◎トムヤンクンメン◎カオニャオ(もち米)◎ガイヤーンと豚の炭火焼き他〈飲み物〉◎ドブビール (どぶろく+ビール◎チャーンビール(タイ◎ビアラオ(これはラオスのビール◎日本酒(銘柄失念ここも居心地よかったですね〜。カオニャオも甘くて美味しいし。カオニャオ食べてたら、お前もち米なんか食ってんじゃねえよってめっちゃ笑われる。アルコール入ってるテンション( ^∀^)僕はチャーンよりビアラオのほうが好きかな!店員さんの対応も◎な良いお店。ごちそうさまでした!
ゆうき37988
3.50
タイ料理と日本酒の組み合わせが売りのお店です。料理はどれも美味しく、特にグリーンカレーは、本当に緑色でびっくり!味も美味しく、インスタ映えもします。日本酒は、一通りの種類が揃ってます。店内はカウンター席とテーブル席が3つ用意されています。内装にも凝ってて雰囲気も素敵だし、サービスも良いです。気を付けた方が良いのは、こちらは、全席喫煙可能です。と言うより、喫煙する方がほとんどでした。なので、禁煙の方がいるので場合は避けた方が良いです。逆に喫煙の方には喜ばれます。21時くらいから混んできます。混んでるのが嫌いなら、早めの時間がおすすめです。
シドレゴ
2.80
平日の12時20分頃訪問。貸切状態。ガパオライスを注文。10分程度で提供。別盛りのパクチーがなかなか新鮮で良さそう。あとはかなりオーソドックスで、ひき肉比率の高いガパオ。と外見を説明しましたが、外見通りのお味。特に書くべきものはなかったような。。某カ○ディさんでもガパオの素みたいなものを売るようになった昨今、家庭でも食べられるような料理になってますから、これが王道だと言われればそうですが、1000円以上のコストには見合わない料理になっている気がします。。せめてお店の雰囲気にあったお皿にするとか。パクチー別盛りプラスアルファは最低でも欲しい気がしました。すいません。
14103aym
3.50
一人でタイ料理が食べたくなって、ふらっと。来たら絶対に食べて欲しい名物とのことで、ガイヤーンを頬張りました。笑一人で三本、多いかなぁ?なんて思いつつ注文しましたが、全然そんなことなくペロリ。焼き加減も、二種の付けダレも美味!どっちが好きかなぁなんて考えながら、永遠に食べられる味がします。笑本命のグリーンカレーですが、バジルの味がしっかり活きていて辛くはなく素材の甘みが効いた味。辛いグリーンカレーを求める方は物足りないかもですが私は好きな味でした!!内観もオシャレで落ち着きもありながら居心地の良い賑やかさ。異国感も漂いながらも抵抗なく馴染みやすい。全体的に絶妙なバランスだなぁと感じるお店でした。
PMOS
3.50
JR中央線吉祥寺駅北口より徒歩約5分の繁華街内の路地沿いにあるタイ料理のお店「ラコタ」。9月下旬の夕方に初めて訪れました。お店はテラス席を含め全23席の広さ。私はカウンター席一番端の席へと案内されました。お店は男性と女性のお二人で切り盛りされおりました。一見さんの私にも気さくに話しかけてくれて好印象でした(^^)先ずは「サッポロ生ビール」(550円)を注文。料理は炭火焼メニューは5:30以降からになりますとの事でこの日は「パクチーポテサラ」(480円)を注文しました。その名の通りパクチーたっぷりの「パクチーポテサラ」はもちろんパクチーが苦手な方にはお薦め出来ないですがパクチー好きな自分には香りも食感も良くて出だしのおつまみとしてピッタリな料理でした。ビールも空き、次のドリンクですがこちら日本酒BARというコンセプトのお店でもあるので、次は日本酒を。お酒のメニューの中で冷酒のお薦めを聞いたところ「生酛のどぶ」(一合)を薦められたのでそれにしました。冷蔵庫から出した一升瓶を振り、原酒と澱を混ぜたら少し変わった形の一合徳利にお酒を注ぎ提供されます。おっと、グラスでもお猪口でも枡でも無く、盃ってのが何ともシビレますねぇ~(^-^)「生酛のどぶ」とは奈良のお酒で、お口に含むと炭酸ガスのガツーンとした刺激とにごり酒ならでは滑らかな舌触りがお口の中一杯に広がりました。キレもあって呑み易く、これはタイ料理にも合うお酒ですね!(>_<)ウマッ続いて料理は「揚げオムレツ(ひき肉)」(650円)を注文。フワフワパリパリな食感と旨味、ナンプラーの香ばしさがGood!シンプルな料理ですが、チリソースの辛味と玉子の甘みが程良く混ざり合い食が進むお味でした。この日はお酒をもう一杯同じものを呑んでお勘定しました。ご馳走様でした。
pasみ
3.30
◯食べたメニュー・ガイヤーン・あったかキノコサラダ・パッタイ・グリーンカレー・生ビール◯1番おいしかったメニューガイヤーンとキノコサラダかな!ガイヤーンはディップする酸味のあるタレがクセになりました!キノコサラダは温かいキノコが乗ったサラダで、食べたことのない雰囲気がとても新鮮でおいしかったです!◯お店の雰囲気広くはありませんが、カウンター席とテーブル席があり清潔感のあるアジアンテイストの居酒屋のような雰囲気!素敵でした!◯店員さんの雰囲気明るく対応してくださり、料理の提供も速かったです!◯金額あまり覚えてないけど、5000円ちょいくらいかな??◯満足度たいへん満足でした!日本人好みのメニューが多くあり、なおかつお酒好きには最高だと思いました!また今度はゆっくり飲みに行きたいです!
taka221
3.50
吉祥寺ヨドバシカメラ裏手にあります。外観も可愛らしい感じ。腹ぺこ3人で突撃。今日はアルコールより食べる!ガーっとオーダーしてガーっと食べる。一皿は3人で丁度良い感じ。グリーンカレーの色がエメラルド色!綺麗だし、美味しい。散々食べて飲んだ(アルコールは一杯だけ)のに安かった。ワイワイでもいいし、1人でゆっくりでも使えます。ご馳走さまでした!
辛口リースリング
3.60
仕事が終わり、行きたいと思っていたお店へ。ヨドバシの裏あたり。でも満席!なんだかがっくり。。。しかたなく飛び込んだお店。タイ料理店です。1人なのでカウンター席へ。サラダも食べてみたかったのですが、量が多そう。好きなパッタイ880円と、ガイヤーン(鶏の炭火焼き)Sサイズ450円、ざく切りキャベツ100円をオーダー。まずはパッタイが運ばれてきました。好みよりちょっと甘めかな。ナッツがいっぱい。もやしはもう少ししゃきしゃきが好きです。辛み調味料やニョクマムを入れても甘さが抑えられない。海老は尻尾付きでプリプリ。量は丁度いい。食べ終えたころにガイヤーンが運ばれてきました。これはけっこう量がありました。歯ごたえがあり、香ばしい鶏肉。しっかり味がついています。また辛いソースもあり。美味しいな~。ざく切りキャベツはいらなかったかも。けっこう満足できたタイ料理ディナーでした。全席喫煙可。常連さんが多いようです。
komedarian
3.80
ラコタ【タイ料理系の新境地】2019カレー417軒568食目2019.12.10●ラオスビール:ビアラオ■グリーンカレー ¥920■ガイヤーン(名物炭火焼) ¥450●たまらんハイ全部で2850円くらい帰り道になんか食べて帰ろう。今日はタイ料理の気分だなと吉祥寺で降りる。1時間後のバスに乗ると終点が我が家だなと、頃合いよく一杯ひっかけたい。昔から吉祥寺を地元とする人たちが近鉄裏と呼ぶ地帯を通り抜ける。お上品でディープさに欠ける印象の吉祥寺にも、この辺りだけはちょっとした怪しげな大人の街だ。それを何食わぬ顔でやり過ごすと目的の店はあった。ラコタ!ちょっと若者向きかな。気にせずに入る。カウンターに案内される。L字カウンターの短い側には常連カップルが座って、カウンターの向こうのお姉さんと喋ったりしている。しばらくしてGKを挟んで反対側にも常連の若いお兄ちゃんが2人やってきて話し始めた。カウンターのお姉さんは大変人気者だ。当のお姉さんに尋ねた。タイビールとかなのかな?普通の生もラオスのビアラオもありますよと。ならば、ビアラオがGKにとっての正しい選択だ。そして話した。緑色すぎると有名なグリーンカレーを食べに来たのだけど、それ以外にオススメのつまみ一つを選ぶなら何がいいのかな。お姉さんは言う。うちは炭火焼きが自慢で、炭火焼のガオヤーン(タイ料理の鶏肉のグリル)が出せます、と。いい選択肢を提供してくれる。メニューの1ページ目にも炭火焼ガイヤーンは特出しで記されている。店内を見渡すとゾウがちらほらと見える。カウンターの上には小さなゾウ。奥の壁には何故かインディアンが跨るゾウの大きな絵(客がいるので敢えてピンぼけ写真を採用する)。美味しい店の証かもしれない。ガイヤーンは時間がかかるので、グリーンカレーが先になった。ご飯は半分でいい。このグリーンカレーは確かにしっかり緑色で、どろっとしているので見た目がインド料理のサグカレーに見えてしまう。でも、スプーンで掘り起こすと、バイマックルはじめとしてタイ料理で使うハーブがふんだんに使用されていて、葉っぱの色で緑色なのだと認められる。食べてもやはりゲーンキョワーン(グリーンカレーのこと)の味香り。ココナッツとナンプラーの風味とがおり混ざりふんだんに使用されたハーブのおかげで、このグリーンカレーは特別に美味しい。飲みのお供にも実にオススメだ。いいメニューに巡り合ってこれは当たりだと思う。そしてガイヤーンが出てきた。ほんと炭火焼の効果というのは素晴らしい。ナンプラーなどのタイ料理の風味を備えつつも芳ばしい焼き鳥なのである。これは自慢の料理というのもよくわかる。この値段でこのクオリティの実現は素晴らしい。お酒のメニューもあんまりに興味深いのでもう一杯注文した。たまらんハイは、タマリンド の焼酎割りだ。珍しいけど、きっと美味しいだろうと期待した。そして、これも当たりだった。なるほどタマリンド にはこんな楽しみ方があったかと感心した。実家に放置している大きなスパイスケースに隠れたタマリンド をどうしようかと悩んだが、今度タマリンドカクテルでも作って両親に出してやろうと思った。タイ料理というよりも、タイ料理風創作料理の店なのかもね。ちょい飲み感覚で寄らせてもらったけど、いい店なのでした。客は若者ばかりだけどね、若者の領分を荒らさなければきっとおじさんおばさんも歓迎されるぞ。楽しませてもらいました。めでたしめでたし#ゴーグル仮面 #ラコタ #タイ料理 #グリーンカレー #ガイヤーン #炭火焼
shuin671
3.20
ヨドバシ裏にあるタイ料理屋さん。座席はカウンターが主。ドリンクがいろいろ変ったものがあって迷いました。大好きなサングリアもあるし、自家製たまらんどハイ(焼酎のタマリンド割り)もタイらしくていいのですが・真っ白ビール 560円(税別)を注文。ヨーグルト&ビールの真っ白なカクテル意外とさっぱり飲みやすい甘酸っぱいカクテル♪とのこと。あ、私ビール好きじゃなかったんだ。と注文してから気づきました。カウンター席に座ったのでスタッフさんが作るのを見ていました。まず、ヨーグリート(ヨーグトリキュール)をいれる。そこに生ビールを注ぐ。ミントの葉を乗せる。そんな感じだったと思います。飲んでみるとビールの苦さがリキュールの甘さで消されてビール嫌いにも飲みやすい。甘さがちょうどよくてさっぱりとしていてなかなか美味しいです。とはいえビールの味は残っているので、ビール大嫌いな人にはお勧めしません。半分くらい飲んで酔いが回ってきました。ヨーグリートはアルコール度数16度だから。。真っ白ビールは簡単に作れて美味しいので、家でもやってみたいと思いました。・ナスのバジル炒め 850円(税別)炒め具合は強火でささっとといった感じで、茄子はクタッとしたものではなく硬さの残るものでした。かといって生ではなくちゃんと火は通っています。タイ特有の砂糖甘い味付けでした。タイバジルがはいているのでより現地風味が感じられました。思っていたより量が少なかったので・タイ屋台の汁めん 豚 Sサイズ 590円(税別)を注文。味が薄いのでお好みで調味料をかけて食べてくださいとのこと。確かにやさし~いお味。ナンプラーを大量投入。お酢と唐辛子も投入。素朴なお味ですが、出汁がきいてて美味しいです。パリパリに揚げられた餃子の皮みたいなのが、淡白な汁めんに合います。ここでもうお腹がいっぱいになってしまったので、お会計。ごちそうさまでした。
【ひろ吉】
2.50
ラコタというタイ料理のお店。ヨドバシ裏にあるので、夜はなかなか入りづらいです。店の雰囲気はタイ風というよりも、昭和の喫茶店というか、カラオケのスナックという感じです。入った瞬間に間違えたかと思いました。料理は、そこそこ美味しかったです。ガイヤーンは丁寧に焼かれていました。グリーンカレーは想像以上の緑で、見た瞬間はちょっとびっくりしますが、色からは想像しにくい辛さがありました。ただ、店は明らかに常連向けで、一見で入ると、かなりのアウェー感があり、居心地はあまり良くないです。そう考えると、再訪はなさそうです。
mii1269
3.10
タイ料理屋さんだったのでタイ人の方がされているのかなって思いましたが、日本人の方がやっているお店でした!!グリーンカレーは本当に緑でまずびっくり!!味が心配でしたがすごくおいしくてこれまたびっくり!!w意外すぎて面白いお店だなって思いました♪
食べ道楽の食いどうらく
4.50
こちらは武蔵野市の繁華街にあるタイ料理のお店屋さんになります。近くには駅とバス停、駐車場があり非常に便利な立地になります。今回はガイヤーンとビールを頼みましたがお肉は肉厚でジューシーでした。お酒はビール以外も種類が豊富で良かったです。こちらは私のオススメです。
2525ありり
3.50
初夏でしたので、外のテラスでいただきました!エスニックな感じで雰囲気も料理も良かった!
てる551082
3.50
グリーンカレーが食べたくて来店しました。口コミの評判通り、とても美味しかったです。こちらのお店は、お通し代とかワンドリンク制とか、そういう余計なものはないのもいい所です。価格も丁度良くてほんとに良心的だと思います。お店の方も感じ良く、行って良かったです。
kuxxxx
4.00
タイに行ったときにタイ料理を食べられなくて嫌いになってしまったのだけど、そんなタイ料理をむしろ今では好物と言えるようになったのはこのお店のおかげ。タイ料理と日本酒とか、さっぱり系からちゃんと辛いのとか、いろんな美味しいタイ料理を味わえる。
ローガンフリーマン
4.00
1/4
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意