restaurant cover
丸亀製麺 あきる野店
Marugameseimen
3.05
熊川~秋川溪谷
烏冬麵
--
--
營業時間:11:00~22:00 週日開放
休息時間:沒有
東京都あきる野市秋川6-7-10
照片
20
丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖丸亀製麺 あきる野店的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
83 座位
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
空間與設備
有吧檯座位、有榻榻米區域
評價
20
avatar
★☆たか☆★
3.00
定番中の定番中の定番丸亀来ました。定番ですけどやっぱりうどんも揚げ物も美味しいです。ぶっかけ冷と野菜かき揚げ、舞茸天ぷら頂きました。調理場が見えるのも良いですよね。毎度手際の良さに見入ってしまいます。
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
麺のすゝめ
3.00
11:00着 開店と同時にお客さんが次々と店内へ入ってゆく。ものの2~3分で15番手くらいになってしまったような。べつに杯数制限の限定があるわけでもなく、何にそんな急ぐのだろうか?メッチャうどん好きか⁉今日は寒いから「豚汁うどん」啜って温まろって思ったの、すると「鍋焼きうどん」もあんじゃん‼どっちも超~あったまりそぉぉおお!!! マジで悩んださ。「限定/俺たちのニラバタ豚汁うどん(得)」1150「ニラ(単品)」70「バター(単品)」70「野菜かき揚げ」160「鶏親子丼(大)」550※クーポン使用でうどん50円引き◆限定/俺たちのニラバタ豚汁うどん(得)+ニラバタ増し+野菜かき揚げ具材は、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・ごぼう・油揚げらしい。そこへ、ニラとバターが「得」の分と「増し」の分含めた3セット(2.5セット?)分ドサッと。更に白胡椒がパラッと。うん見た感じは悪くない。しかも、ちゃんと豚汁している。メッチャあったまるぅぅうう。ぶっちゃけ慣れ親しんだ自分ん家の豚汁ではなく、地方に行った時のイベントとかで食べるような所謂「他所の家の豚汁」ってところだろうか。そういやCMでTOKIOの松岡君も言ってたね「豚汁だけど豚汁じゃない」的なことを。こうゆう豚汁、どっかにあるかもしれないそんな味!うどんとの相性も良き。しかもニラの癖がこの味に凄く合う。実に美味しい。ひとつアドバイス、この豚汁には天ぷらを足すべし!もしかしたら天かすでも効果は同じかもしれないけど、揚げたたまねぎが全体的にいっそう厚みをもたせてくれる。今度家の豚汁にも天かすの良いやつを入れてみよう。◆鶏親子丼(大)今日の親子丼は普通に食べない。いきなり出汁でヒタヒタにすんのよ。このシャバシャバ感と、鶏に浸み込んだカエシの甘さが際立って、マジ美味也。是非コレにも天かす入れて試して欲しい。いやぁぁぁ、どちらも温まった!★詳細は、blog「麺のすゝめ」にてご確認ください。http://www.mennosusume.net/archives/48048807.html
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
麺のすゝめ
3.00
11:05入店 先客3~4組。あの人気ナンバーワンメニューが帰ってきた!!というのでインしてきました。前回食べたのが2020年の秋頃なので、個人的には2年ぶりの再会。旨いことは折り紙付き。うどん総選挙1位はダテじゃない!!! ただ、カロリーもダテじゃない!!!「限定/辛タル鶏天ぶっかけ(得)」1080「メンチカツ」190「ご飯」140「追加タルタル」50※クーポン使用で30円引き今年度版でついに「得」が1000円を超える大台に乗ってしまった。まぁそれでも3個並盛り(740円)を2杯食べていると思えば、まだまだぶっちぎりでお得と言えよう。◆限定/辛タル鶏天ぶっかけ(得)トッピングは、鶏天6個・オニオンスライス・水菜・タルタルソース。さらに「辛」なので鶏天の上からたっぷりめのラー油がかけられています。ちなみに、セルフネギはかるく添えるだけにしておきます。折角のコッテリ感が下がってしまいますからね。先ずは鶏天から。パリッパリで、肉汁ブシャ~で、下味に柚子が入っているから、ひとくち噛む度にふわぁぁぁっと香りが広がりとても上品なお味。っと一瞬思わせといて、ラー油とタルタルによる第二波が押し寄せて来る。これが6個なんだから、たまらんでしょ。当然ぶっかけうどんとの相性も良き!ラー油を纏って既にオイリーなうどんが旨い。ぶっかけだからと言って、アッサリと思うなかれ。これは丸亀1・2を争う高カロリーメニューであることは間違いない。しかしながら、コッテリした中に柚子やピクルスの優しい爽やかさがイイ感じにブレンドされているので、少しも重たさを感じさせない。むしろ軽快!そして爽快!いくらでも啜れてしまう。◆メンチカツ+ご飯+追加タルタルタル鶏天が提供されているときだけに出来る、ある意味レアなタルメンチカツ丼(自称)。席に着いて組み立てているときがちょっと楽しい!きゅんです!ナイスカロリー!!タルメンチがウマ過ぎた!!! 鶏天よりこっちの方がタルが活きていると思えるレベルだった。★詳細は、blog「麺のすゝめ」にてご確認ください。http://www.mennosusume.net/archives/47228382.html
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
麺のすゝめ
2.70
11:20入店 先客3~4割ってところだろうか?後客も切れることなく続いていたが、サッと提供されてサクッと啜って出ていく回転の速さで満席になる事はなさそうだ。広いし、回転早いし、出汁サーバーあるし、店舗限定も大体ある。あきる野店、最高です!「カレーうどん(得)」780「長なす天」140「半熟たまご天」130「親子丼(大)」530限定の「トマたまカレーうどん」も現在リリース中だが、あえてレギュラーカレーを選択。「トマたま」も美味しいとは思うけど、個人的には出汁の効いたレギュラーの方が好みなもので。◆カレーうどん(得)+長なす天カレー汁の具材は、豚肉とタマネギのシンプル構成。そこへネギをどっさり乗せて、長なす天と半熟たまご天をポンっ。え、カレーに天ぷら?と思われるかもしれないが、このカレー汁がしみた天ぷらがまた美味いからやめられない!先述したようにレギュラーカレーは「お出汁」がビシッと効いていて、イメージ通りの「和」がそこにある。強いカレー感では無くて、うどんを活かす絶妙な仕立てはさすが丸亀と言ったところか。得盛りの楽しみは後半戦にある。基本カレーうどんには味変など必要ないのだが、舌が慣れてしまいもの足りなさを感じ始めたら卓上の七味をたっぷりかけよう。辛味は控えめなので、かければかけるほどカレーうどんの風味がグングン上がる。ちょっとやり過ぎくらいがちょうどイイ。今回初めて注文した長なす天が最高だった。凄く水分を含んでいて噛じる度にジュワッと旨味が溢れ出す。しかもデカい!確かにナスは今が旬ではあるが、きっと何処ぞの極上ナスを使っているに違い。◆親子丼(大)カレーに慣れた舌で味をかき消されるかとも思ったけど、こちらも出汁の主張が強いのでちゃんと親子丼親子丼している。調理をライブで見ていると凄く簡単そうに作っているのだが、卵がトロトロ過ぎない、硬過ぎない、超ど真ん中って感じの仕上がりは流石である。さらに、半熟たまご天を乗せてトロ~っと・・・しない・・・。〆は親子丼を半分残して、出汁サーバーから持ってきた熱々のお出汁をかけちゃおう。出汁茶漬け的にサラサラ~っと。これかなり良き!そして是非!★詳細は、blog「麺のすゝめ」にてご確認ください。http://www.mennosusume.net/archives/47169220.html
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
麺のすゝめ
2.70
11:20入店 先客4割くらい(後客激混み)6/15より解禁された夏季限定のぶっかけうどん食べに行ってきました!鬼おろしぶっかけに、「焼きたて牛肉」「揚げたて鶏もも」「さっぱり豚しゃぶ」がそれぞれ乗っけられ微妙に異なるチューンされた3タイプがリリースされている。「限定/鬼おろし鶏からぶっかけうどん(得)」930→880※クーポン使用「ふわとろ玉子の親子丼(大)」530「ジャンボカニカマ天」190得・大・ジャンボ、、、実にワンパクな響きである!◆限定/鬼おろし鶏からぶっかけうどん(得)トッピングは、から揚げ・鬼おろし・なすの揚げびたし・刻み柚子。揚げたてのから揚げがメインのようにも思えるが、それでもキーアイテムは鬼おろしだろう。酸っぱくない上品なポン酢がかけられていて、冷たいうどんをいっそう爽やかにしている。ノーマル大根おろしにはないシャリっとした歯触りも良き!で、から揚げをカブリっ。熱々ジュワーなから揚げはニンニク醤油のヤングな味付け。鬼おろしで爽やかにさせといて、これはズルい!さらにはコレ、鬼おろしとから揚げだけが主戦力と思う勿れ!何気に無視出来ないこの「なすの揚げびたし」。肉厚なのにとろ~んとした食感と、噛むたびにじわぁぁっと染みでるお出汁がたまらん。鬼おろし→唐揚げ→なすの揚げびたし、さあ無限の彼方へ~!◆ふわとろ玉子の親子丼(大)作り手による卵のとろとろ加減のバラツキは、ご愛嬌ってことなのか。今回結構固まっていましたけど・・・それでも、うん、普通に美味しい!これと言ってケチをつける隙が見当たらない。◆ジャンボカニカマ天知ってはいましたが、実物を見たのは初めて。ゆうに20cmは超えていただろう。もはや「ジャンボ」なんて死語と思っていたが、確かにコレはジャンボであった。味はもはやカニ!カマボコの雰囲気なんて微塵も気にさせない、旨味溢れるまさにカニ天だった。きっと丸亀としても【推し天】といったところだろう。今後見つけたら必ずゲットしておきたい神天だ。気になる方は急げ!★詳細は、blog「麺のすゝめ」にてご確認ください。http://www.mennosusume.net/archives/46662233.html
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
麺のすゝめ
2.50
13:35入店 先客5割くらい(後客もそんな感じ)普段は最寄りフードコートの丸亀に行くのですが、食べたい限定メニューに限って店舗限定となってフードコート店から外されてしまう。今回もそうだったので、( `皿´)ムキーッ!!っとなって、路面店に突撃したわけよ。「限定/焼きたて肉うどん(かけ)・得」910「かしわ天」160→130※クーポン使用「野菜かき揚げ」150「ごはん」140この限定って注文してからIHヒーターで調理するので、自分のが調理されているライブ感はちょっと悦‼◆焼きたて肉うどん(かけ)+得盛りトッピングは、薄切り牛肉とタマネギのみ。そりゃそうです。ベースは「かけうどん」なので、その上にさっき調理されていた『焼きたて肉』が乗せられただけなのでね。それでも『得』の肉量は恐らく並の1.5倍。大盛りでうどんだけが増すよりも、ちょっとオトク盛りなのです!汁が、甘い。引くほど甘いです。べーすとなる出汁は普通のかけ用の出汁なんだろうから、焼かれた肉の味付けが甘すぎるってことだ。その牛脂が溶けだして、どんどん汁に溶け込んでいくわけよ。あま~い!でもね、かき混ぜると・・・悪くない。って言うか美味い!要は全てが混ざり合うことで、正しい味に調和するってことなのかな。牛肉の旨味も際立って、けっこうリッチな味わいです。◆かしわ天+野菜かき揚げ+ごはん天丼は断然シナシナ派‼牛の旨味が溶け込んだ汁にドップリ浸け込んでから、ごはんと合体。ウマイじゃないか。やっぱこの甘さ癖になるわ。うどんも天丼もそうですが、生姜が超絶おススメですね!この甘~い焼きたて肉、別皿提供してくれたらもっと面白いのに・・・★詳細は、blog「麺のすゝめ」にてご確認ください。http://www.mennosusume.net/archives/46160938.html
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
ちー&りー
3.00
超久しぶりの”釜揚げうどんの日”アプリをダウンロードしているけど、クーポンなかなか貰えないんだよね。3日に一遍通わないと良い思いできないから・・・数ヶ月ぶりだけど、どうしても一日を狙っちゃうね。で、この日頼んだのは釜揚げうどん”得”ときす天うどんの器は大きいけど、かなりの上げ底なのは周知済みですよね(^^;つけ汁もおかわりできるのかな?切に願います。うどんもそうだけど、今日のメインは”キスの天ぷら”(150円)幼少の頃から海釣りで釣っては食べてたから絶対に外せない、食べたい一品。ホクホクふわふわで大満足でした(^^
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
stoke!!
3.10
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
てつおざ
3.10
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
タコ焼き太郎
3.30
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
豚汁太郎
3.00
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
小田切警視
3.20
国道411号線(滝山街道)沿いにお店があります。首都圏の「丸亀製麵」さん、どこに行っても家族連れを中心に、混雑していますね。特にランチタイムは。手頃な価格設定と美味しさが人気の秘訣でしょうか。揚げたての天ぷらは大きくて、食べ応えがありますよね。それはさておき、9月に入っても、(蒸し)暑い日が多く、こんな日には、さっぱりのど越しの良い、おろし醬油うどんの並(税込350円)がおすすめ。大根おろしとすだちの爽やかな香りが食欲をそそる。味付もその日の気分で調整できるのも嬉しいところ。暑い時にはこれに限る。ご馳走様でした!
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
とみィ
3.50
【再訪】あきる野市秋川の丸亀製麺である。ーーーーー2016年5月ーーーーー食べログで、多くのマイレビュさん方が丸亀製麺のあさりうどんを召し上がっておられた。ここ最近、私自身あさりを使った料理を頂く事が多かったが、こちらのあさりうどんは未食であった。HPを見るとそろそろ終了の様なので、私も頂いてみる事にした。レーンに並び、春のあさりうどんを並\590でお願いした。普段はその場でうどんをトレーに乗せ、その後に会計となるのだが、調理に少し時間がかかる分、貝殻入れと写真付きのプレートを渡され、うどんは会計が終わるタイミングで提供された。薬味はどうしようかと思ったが、今回はネギを少し器に入れた。席に着き頂く。まずは出汁から。あさりの味が随分と出ている。あごや鰹節、昆布等も使われており、また塩気もそこまで強くはないが、丁度酒蒸しの汁を飲んでいる様な印象だ。中々美味しい。うどんは、丸亀の温かいうどんの麺、コシである。どうしようかと思ったのだが、最初にまず殻を全て外す事にした。数を数えてみると、殻入れには23個分の殻が溜まった。結構なあさりの量である。あさりの他にはわかめが具材として入っていたのだが、これが出汁やあさりとの相性がかなり良いと感じた。ただ薬味で入れたネギは、このうどんとはあまり合わないと感じた。私には、あさりとわかめで十分に感じられた。ちなみに春のあさりうどんの提供は、5月15日までとの事である。ただ、HPにはまだ情報が残っている。ごちそうさまでした。ーーーーー2015年5月ーーーーー暑い日だったので、冷たいぶっかけでも頂こうかと思い訪問した。昼時とはいえ結構な客入りである。「随分混んでいるなぁ」と思い列に並ぶと、その理由がわかった。そう、この日は5月1日。丸亀製麺では、毎月1日は釜揚うどんが半額で頂けるのだ!道理で人が沢山いる訳だ。冷たいモノにしようと思っていたが、せっかくなので釜揚げうどん(特)¥240をお願いした。確かに半額はお得だ。うどんが安かったので、天ぷらも頂く事にした。かしわ天¥130と半熟玉子天¥110を取り会計をする。当然¥480、ワンコインだ!これは嬉しい♪ネギをたっぷり、生姜も少し皿に乗せた。釜揚げうどん(特)…結構な量がある!麺はコシもあって中々良い。普段は主にぶっかけを食しているが、たまには釜揚げの良い。さすがに量があるので、後半は麺が少し柔らかくなっていた。※ちなみに、桶での提供なので上げ底状態ではある!クレーム等が無いよう、念の為に記す。かしわ天…普段頂くモノよりも薄味に感じたが、気のせいだろうか?半熟玉子天…いつもの半熟玉子天で美味い。思わぬ半額ディ!嬉しいハプニングだった!!ごちそうさまでした。
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
マス オオヤマ
3.00
チェーン店なのであまりありがたみはありませんが、東京のうどんはたいして美味しくないのでついついこの系統のお店に行ってしまいます。いつでも讃岐うどんが食せる幸せ。駐車場も非常に広くて使いやすい。お店の造りは他店と同じ。広々としていて、いつでも入れるのが強み。おろしぶっかけ340円(確かこの値段)をオーダー。いつものようにおろし生姜をたくさん入れて食します。おろし生姜がいつでも沢山あるのは魅惑的ですね。麺のコシはしっかりで美味しい。大盛りにしても普通に食しきれそうです。ごちそうさまです!
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
鉄の旅
3.50
2012年2月のとある平日の正午ころ、昼食のために一人で利用しました。丸亀製麺といえば丸亀製麺霞が関コモンゲート店によく通ったものですが、あきる野市内にもあったか!といううれしい発見です。うどんにコシがあっておいしいので、丸亀製麺大好きです。ねぎや天かすが自由に取れるのもいいですね。このお店は、あきる野市のうちの旧秋川市の中心部にあり、南北に走る滝山街道沿いにあります。大きな駐車場があり、車で来る人が多いようです。最寄りの駅は、強いて言うとJR五日市線秋川駅です。店内は、セーターを着た地元の人とおぼしきおじちゃんおばちゃん、子ども連れのママ、作業着を着たガテン系のおにいさんといったさまざまな人たちでにぎわっていました。座席は、テーブル席、カウンター席、小上がりの3種類です。私は、かけうどんのほか、ちくわ天とかしわ天を天丼用ご飯といただきました。天丼用たれもあるのですが、このときは卓上の天ぷら用だしソースをかけていただきました。気軽に入れておいしく、コストパフォーマンスがよいので、これからお世話になる機会が増えそうです。2012年11月のとある平日の正午すぎに利用したときは、かけうどん(大)にかしわ天、ちくわ天をトッピングしていただきました。かしわ天が100円から120円になっていました。(サイズも気持ち大きくなっているのかな?)それでも合計600円でおなかいっぱいになり、コストパフォーマンスはやはり高いと言えると思います。例によってねぎをたくさん入れていただきました。2013年1月のとある平日の正午前には、例によってかけうどん(大)に、最近登場したと思われる「ちくわの磯辺かき揚げ」をトッピングして豪快にいただきました。これとてもおいしかったです!2014年1月のとある平日の正午ころには、再びかけうどん(並)に天丼用ご飯、ちくわ天、かしわ天をいただきました。脂肪と炭水化物の摂取過多が気になるところですが…特にかしわ天はお肉がジューシーで大ファンなのです。
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
アトムレオ
3.10
2014.5.1再訪知らずに入ったら「毎月1日は釜揚げうどん半額」!。並を¥140で頂きました。ちょっと得した気分。--------以下過去レビュー----------------------今日のマメ知識!うどん消費量を都道府県別に見ると第1位は皆さんご存知「うどん県」こと「香川県」1世帯当たりの年間消費量の全国平均は「15.7Kg」「香川県」は倍以上の「33.2Kg」!一人前200gとして・・・「166人前」(@_@)サスガです。以下「秋田(22Kg)」「奈良(21Kg)」「石川(20Kg)」東京は「42位12Kg」最下位は「沖縄8Kg」となっています。香川県にある「丸亀市」を連想させるネーミングですがこちらを運営する「トリドール」は神戸の会社。ちなみに立川駅青梅線ホーム上にある「焼きソバ長田本庄軒」もこちらの会社の運営です。こちらのお店、よく利用させてもらってますがレビューしていなかったので。今日は寒い!でいつもなら必ず「釜揚げうどん」を注文しますが「カレーうどん」が辛さが増してリニューアルとあったのでこちらに。サイドメニューで「ちくわ天」をチョイス。(半熟玉子天がなかった)しっかり腰のある麺と宣伝文句通りちょっと辛めのスープ。「カレー南蛮」とは少々違う「カレーうどん」です。カレーうどん、美味しいですがここで頂くならやっぱり「釜揚げ」の勝ち!ごちそうさまでした。
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
癸生川三郎
3.50
ここ最近、急に増えてきた丸亀製麺。当店は秋川駅付近、滝山街道沿いにあり、五日市街道と交わる「秋川」交差点付近にあります。駐車場は広く、停めやすい。前はいろいろ食べていたが、最近は「釜玉うどん」のみ。玉子は色も味も濃い目で、これに葱とすりごまを入れ、テーブルにあるダシ醤油で食べる。バランスが良いので、非常に美味しく感じる。要は麺もダシも同レベルの為、変に自己主張の強い具材が無いので、B級グルメ独特の美味さがある。ただ、葱と天カスは取り放題なのだが、葱は匙ではなく、はさみの方が使い勝手が良いので、出来れば、鋏む奴にしてもらえるといいのだが、というのは贅沢だろうか?
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
とむ君
4.00
●一番のセールスポイントは、一人500円あれば、「かけうどん 大盛り」にトッピング一品をつけられ、財布もお腹も大満足になれることです。●店内は天井が高く、面積も広いため、開放感があります。●若干、隣の席との間隔が狭い印象も受けましたが、混まない時間帯を狙えば、自由に席を選べるので苦にはなりません。●最終訪問日時点で、かけうどんの「つゆ」は、好みの量をポットから自分で注ぐことが出来ました。また、無料トッピングの「ねぎ」も、好みの量を自分で取ることが出来ます。●安い、うまい、駐車場完備で、気軽にうどんを楽しめる革命的な専門店だと思います。
用戶對於丸亀製麺 あきる野店的評論圖
avatar
蒼樹
3.50
2012年5月12日来店。ここのうどんがお気に入りの上司に連れていってもらいました。金額が安いのと、半分セルフみたいな感じが楽しかったです。ひとことでうどんといっても、季節限定メニューなのもありましたし、天ぷらにハムかつまであって、家族連れが多いのにも納得です。私自身、山梨県の出身で吉田うどんに慣れているせいか、コシのあるうどんは大好き。基本的に煮込んで柔らかくなってしまううどんは苦手なので、こちらのお店ならまた行きたいと思います。
avatar
奉公人
3.00
ご存知、最近郊外にも展開している讃岐うどんのお店です。本場の方に言わせると讃岐うどん風らしいですが…CPはいいですし、一人でも気軽に入れるので重宝しているのですが、郊外型故にランチや夕食の時間帯を外すとうどんはコシが無く、天ぷらは作ってから時間がたったものがほとんどです。入れ放題を謳っているネギさえ匙ですくえないことも…もう少し来店の波動に合わせた調理をしていいただければ有難いのですが…できて数ヶ月ですが天ぷらのサイズが小さくなったような気がするのは気のせいでしょうか?
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策