中華そば つの井
Chuukasobatsunoi
3.25
蒲田
「拉麵」
--
--
營業時間:[週一至週六 11:30-14:3018:00-21:00(湯用完時可能提前關閉)。
休息時間:週日和節假日(有關變更和其他詳情,請參閱 Twitter 上的 @soba_tsunoi)。 營業時間和閉店日可能會有變動,請在光臨之前向店家諮詢。
東京都大田区仲六郷2-29-10
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
8 座位 (計數器)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位
評價
(20)
piconyan22
4.00
あさりとしじみベースの貝出汁の貝チャーシュー1170円チョイス!貝エキス(´Д`)シミルわ~ほのかな甘味もあってウマーい!あさりもプリプリでチャーシューは豚と鶏2種類特に鶏チャーシュー柔らかくて好み食感、途中で胡椒とか足さなくても物足りなさとか味変したいとか思わないでスープ飲み干す(笑)この貝出汁はまりますな(´Д`)次は冷やしにしよう~美味しかった~ごちそうさまでした!
piconyan22
3.80
相方が雑色の並びが出来る某しじみのお店よりもこちらのお店の方が美味しい(好み)と言っていたので、13時頃タイミング良く入店、先客2人昆布水のつけそば食べてるのを横目に出汁薫醤油そばをオーダー待ち10分位まずスープから魚系のお出汁でおぉー!和を感じる中華そばって感じ出汁の風味強いけど魚臭くなくてコク深い、塩味も良い塩梅。麺はストレートパッツン、パッツン系あんまり好きじゃ無いけれど、こちらの麺は固さも良くてモチツル美味しい、チャーシューは鶏チャーシュー柔らかくて美味しい、汗だくになるからスープは半分までで(笑)次は貝出汁そば食べてみよう。この日は私の後に1人、1人、3人と順繰り回転良かったですが、入店のタイミングでは店主さんワンオペだから時間かかる時もあるかも?でも、美味しかったです!ごちそうさまでした。
食好きなのに少食で可哀想なOL
3.60
再再訪体が求める味してます、本当に今回こそは醤油以外を注文すると心に決めていたので、「潮味」を注文潮もおいしい、、淡麗系だけども塩味もしっかりきいていてよかった個人的な1位は醤油味かなと思っているが、潮もとても美味しかった次はまた醤油かな
食好きなのに少食で可哀想なOL
4.00
4/27再訪やばい、癖になってしまった仕事終わりに染みるスープを体が欲して吸い込まれるように再訪せっかくなので前回と違う味を、、と思ったが前回の醤油味が忘れられずもう一度頼むことにしたやっぱりおいしい、本当においしいすっきり、じんわりとしたスープしっとり柔らかなチャーシュー麺もちゅるもち大満足でした次こそは潮味を、と思います!
食好きなのに少食で可哀想なOL
3.90
スープが煮干し出汁効いてておいしかったチャーシューと味玉は塩ベースでちょっとしょっぱいかもと思ったけどこれは好き好きだと思う細麺はかためで好みだった麺をならして揃えるだけで写真映え変わりそうなのでちと勿体無い
ヘロシ
3.10
テレワークの日に雑色駅方面までランチに行ってきました。生姜そばチャーシューをオーダー。魚介系の香りのスープに生姜の風味が合わさっていて結構美味しかったです。チャーシューもよかったです。思えばもともと前の店がチャーシュー美味しかったのを思い出しましたが関係あるのかな?
oshiage
3.50
貝出汁の冷つけそば 大盛り無料 夏季限定昆布水に浸かった全粒粉入麺がとても美味しいです。とろろ昆布も合います。つけそばが通年だったらいいのに。頼めば岩塩も提供してくれます。スープは貝出汁の冷やしバージョン。醤油より好みです。鶏チャーシューが2枚と薬味はネギ、水菜、紫タマネギ。麺が美味しいので、また夏のうちに来たいです。※店主さんはワンオペなので、冷やしつけそばはピークタイム外れた13時〜。先客次第で時間がかかります。
oshiage
3.50
昆布水のつけそばチャーシュー 夏季限定?味玉まずはトロトロの昆布水で食べます。全粒粉入の麺はコシがあり、昆布も香って美味しいです。とろろ昆布とたべるとなお美味しい。つけ汁は魚出汁と醤油らしく、ネギ、水菜、大葉、紫タマネギなどが浮いています。トッピングは低温調理の豚チャーシューと鶏チャーシュー、味玉でボリューム満点で満足です。
oshiage
3.50
13時頃訪問すると、先客1名、後客1名で待ち無しでした。前回は12時ちょい前で私から待ちが発生しだしたのでピークを外せばすぐ食べられます。前回は潮、貝をいただいたので、今回は醤油。私は醤油が一番好みでした。一緒にいただいたチャーシュー丼は炙ってくれるのでうれしいです。
oshiage
3.30
貝出汁そば(胸肉+あさり)貝のだしなのでしょうか。あまり味わったことのない独自の風味があるスープでした。こちらのお店では一番特長を感じられるメニューだと思います。あさりの味が入っているのはうれしいです。
ayach248
3.20
以外としっかり主張感のあるスープでした。気になってはいましたが、初めましてのお店です先ずはシンプルに潮そばを券売機で購入になります。店主さんお一人で営業されてました、7〜8席程の小さなお店ですベースの魚出汁の味がとてもよく出ていて、スッキリよりは濃い味わいと個人的感想。とてもきれいなスープです、上の具材はシンプルですが最後に柚の皮を削ってふりかけたのが華やかな香りでした。ご馳走様でした
栞一
3.90
2021/3/10(水)11時40分頃に訪問しました。先客はいませんでしたが、直ぐに男性のお客さんが入ってきました。入口付近の券売機で醬油を購入。大盛りは無料のシールが貼ってあったので、麵大盛りをお願いしました。出てきたラーメンの香りは魚介系の出汁のような感じです。スープをすすると意外とあっさりめです。麵は中細ストレートです。食べ終えて感じたことは悪くないと思いました。次回は貝を使用したラーメンがあるようなので食べてみたいと思います。
silver1966jp
3.60
午前中、テレワークで仕事して、午後から横浜。移動〜食事を合わせて3時間も自由な時間が出来たので、これは途中下車して以前から行きたいと思っていた店に突撃したら、店の前に20人以上の行列…。敢えなく諦めて雑色駅の駅前の つの井 さんへ…と書けばちょっと失礼だったかな…。でも事実はそうなんです。ぶっちゃけ、琥珀 さんに1時間も並んだんです。ギリギリ、あと6人❗️と言う所まで来ましたがタイムオーバー…。*30分で食べて移動をと考え、来る時、駅前で見かけたお店に、取り敢えず空腹を満たす為だけに入ったんです。…ごめんなさい*頼んだのは醤油そばの生姜プラス(季節限定)これがメチャ美味しいかったスープの見た目は関西人からすると"真っ黒"なんだけど、見た目ほど辛く無いし、奥行きの有る味わい深いスープにビックリ‼️柚子の爽やかさ以外に山椒でも入ってるの?って感じで、口の中が"サラッと"する口当たり。このスープと硬めの麺が絶妙にマッチしていて美味しい*チャーシューは2種類。豚と鶏。鶏はまぁまぁだけど、豚は結構肉厚で食べ応えが有りました。これで890円❗️*だから食べログの点数ってアテにならない。点数が低くても、しっかり良い仕事をされているお店が有るんですね…。1時間以上並ぶ3.97のお店とサクッと美味しく食べられる3.24のお店。*3.97も食べてみたいし、高得点の有名店の中には"流石❗️"と思わせるお店も有るのが事実だけど…。でも今日は つの井 さんの美味しさに感謝です。美味しかった❗️ごちそうさまでした❗️
ちゅーか
3.10
雑色にお仕事。そしてお昼。でもあまり時間がない。一番人気のラーメン店を覗いたら平日に関わらず長蛇の列。皆さん何の仕事をされている方たちなのでしょうか。とは言えそんな並んでいる時間もないので駅近くまで戻って来た。う〜〜んどうしよう。未訪したことのない當店に行ってみましょうとお店へ。店内に入ってみると先客なし。自分だけだ。ロケーションは抜群だけど なんでだろ。まずは食券を買わねば。限定の潮(塩)ラーメンに味玉トッピングで注文しよう。食券を店主に渡して出来上がるのを待つ。ワンオペなので混雑していると出てくるまで時間がかかりそうだ。10分弱でラーメンが着丼する。スープはもうちょっと透明系かと思いましたが、やや褐色がかっています。スープを一口。なんとなく魚醤の味わいと香りが口いっぱいに広がる。インパクトはあるけど、塩味が立ちすぎている印象。無化調のラーメンにありがちな味わい。そして麺を頂く。固めに茹でられていてつゆとの相性はいいが、麺も腰を出すためか、やや塩分が強め。なので全体的には塩っぱい。もう少し塩分控えめかカツオや昆布だしを強めにした方がコンセプトとしてはあっていると思う。チャーシューは鶏肉と豚肉の2種類。分けて使う理由がよくわかりませんが、チャーシュー自体は無難な印象。無化調でこだわりがあると思いますが、何かもう一つ足らない。トッピングに工夫したりするとまた違った印象になるかもしれませんが。。。と言うことで、ここの再訪はないかな。
たく@ドロレス
3.30
[2019.12]行きつけのお店から琥珀というラーメン屋が美味しいと教えて貰ったので向かったのですが…事前調べで人気店というのは分かっていたのですがまさかあれほどとは。開店10分前で20人以上の行列。1時間は待てるけど後の予定を考えるととても並べない。駅に戻ってどうしようか考えているときにこのお店に気付きました。ちょうど開店、店先の看板を見ると貝出汁の塩ラーメン。おぉ、琥珀と同じコンセプトじゃん。もうここにしようと入店。開店したばかりでお客さんは自分だけ。券売機で食券を購入してカウンター席へ着席。大盛り無料って書いてあったからお願いしました。だって丼メニューないんだもん。店主が丁寧に作っているのを見ながら待つこと数分で着丼です。見た目きれいな塩ラーメン。スープをすすれば煮干しの風味を感じてその後にあさりがほのかに香る。塩っけはそれほど強くなく甘みを軽く感じるスープです。合わせる麺は細ストレート。柔らかめの麺。小麦の風味を感じられて悪くない出来。チャーシュー麺にしたのでお肉が沢山♪豚肉は歯ごたえのあるローストポークのよう。それに柔らか胸肉。これはなかなか良いじゃないですか。さらに味玉を注文しちゃってあったりします。(笑)黄身がトロトロで良いじゃないですか~。大盛りにしたので満腹です。美味しいとは思いますが食べ終わってから気付いた喉の痛み。まさか化調を多く使っている?スープの中に浮いている粉が気になっていたけど、まさかね。
メシ好きとび太
3.10
雑色駅前にあるラーメン屋さん。以前、コロナ前に蒲田に住んでた時はしょっちゅうお伺いしてラーメン頂きました。注文するのはいつも“貝出汁そば”一択券売機で食券購入してカウンターに着きセルフでお水を汲んで提供を待ってました。アサリの旨味がスープによく染み出て安定の美味しさ上に散らした貝割れのピリッとした辛みと削った柚子皮の風味が良いアクセントにまた雑色に寄った際には食べたいです。
march62_
3.00
結構な頻度でラーメンを食べに行っているのですが、前週、今週と連荘で同じ店に行くことは少ないのですが、今回は目的が有ったので仕方が有りません。前回の記事の中で昆布水つけ麺の話が出ていましたが、最近では家でも昆布水つけ麺を作るくらいファンになっていて、どうしても高野並には美味しくならなかったのでプロの作り方を研究したくての訪問です。最近は結構な数のお店で提供されているようですが、手間が掛かるので採算を採るのが大変だと思うので直ぐに無くなってしまいそうです。なので、出来るだけ早く食べたいと思い頑張っての訪問です。何時もの看板と暖簾です。シンプルで良いですね。でも最近はお客さんが少ないようです。それは近くに出来た宍道湖しじみらーめん琥珀の影響が大きいと思います。このお店もあさりをメインにしているので、どうしてもかぶってしまいがちだと思います。頑張れ!メタボおじさんのラーメン日記2019.05.06蒲田の美味しいラーメン屋さん(つの井)https://march62.com/entry/2019/05/06/090845隣町と言うか京急線の普通で2つ先の駅雑色は、黒湯天然温泉さがみ湯が有るので良く行きます。その駅のそばに昨年できた貝出汁のラーメンのお店が美味しいと言うことで評判になっているので行って見ます。新しいお店なので外観は綺麗ですね。あまり宣伝が少ないスッキ...メタボおじさんのラーメン日記2019.05.14蒲田の美味しいラーメン屋さん(つの井)https://march62.com/entry/2019/05/14/213349最近ヘビロテになっているのですが、雑色にある貝出汁のラーメンが美味しくて通っています。貝の味をメインに据えたラーメンは私が知る限り無いので、どうしてもこの店に通ってしまいます。この濃くはブログでは表現できないのですが、食べログ100名店にも劣らな...メタボおじさんのラーメン日記2019.08.11蒲田の美味しいラーメン屋さん(つの井)https://march62.com/entry/2019/08/11/122308こうも暑い日が続くとサッパリしていて、旨味が多い食べ物が食べたくなります。ラーメンは食べたいけど暑いから嫌だし、でも食べたいし、でも濃厚なスープは胃が受け付けないしと考えながら何を食べようか考えていると無性にあさりラーメンが食べたくなって来ました...と言うことで、今回は昆布水つけ麺を頂きに訪問です。先週来たばかりなので新鮮味に欠けますが本人はかなりの期待感です。これは、夏に来た時の看板と前回来た時の看板を並べて表示したものです。当然、右側が前回の訪問時のものです。全く変わっていないかと思いきや、結構な変化です。左側のメインのメニューも写真も値段もちゃんと消費税込みの値段に変化していたのにはビックリです。当たり前と言えば当たり前ですが、税金分は転嫁されていました。出汁薫る醤油そばの方が10円しか上がっていないので少しお得な感じがしますが、ここの一押しは貝出汁そばなので20円アップでも仕方がないですね。これが、つの井の昆布水つけそばです。今まで、全て昆布水つけ麺になっていましたが本名はつけそばです。昆布水の中に麺が入っています。そして、中心にはとろろ昆布が鎮座している形は高野とそれほど変わりません。それではレビューですが、つけそばなので今回は麺及び昆布水からにします。麺は他のラーメンに使われている麺と同じような気がしますが、少し太いような気もします。麺そのものは細麺なので少し軟らかめです。食べ方がカウンターに貼って有ったので、その通りに食べて見ます。①まず最初は麺のみを昆布水に付けて食べます。殆ど味がしないです。昆布水も凄く薄いのでトロミも有りません。美味しくないです(昆布マニアであれば美味しいかもです)②麺にとろろ昆布を載せて食べて見ます。当然とろろ昆布の味がしますが昆布水より少し味が濃くなった程度でやはり美味しくないです。③つけだれに付けて食べます。つけだれの味が感じられて普通のつけ麺と言った感じです。麺が細いので、麺の味が感じられず。つけ汁だけの味になってしまっていて、つけそばの完成度とするとかなり低いです。やはり麺は中太から中くらいで少し小麦の味が感じられる全粒粉の麺が良いと思います。つけそばは麺をメインで食べるのでもう少し麺の改良をお願いしたいです。つけだれは醤油の味が全面に出ている味ですが、もう少し出汁の味を前面に出したほうが美味しく感じるかもです。具材は水菜と鶏チャーシューと言った構成で少し寂しい感じはしますが、この程度でも良いかもです。麺量はこの感じで大盛なのですがそれほど多い感じはしませんでした。そして最後は、④つけだれを昆布水で薄めてつけ麺で言う所のスープ割を楽しむ。昆布水で割っても昆布水が薄いのでスーぷを飲んでも昆布の出汁は感じられないのが少し寂しいです。何か、唯の醤油つけ麺を食べた感じで昆布水つけそばを食べた感じが全くしないメニューでした。貝出汁のつけそばも有るようですが、麺がこの細麺だと同じような感じになって仕舞わないか心配で直ぐに食べて見ようとは思わないですね。貝出汁のらーめんは美味しいので、麺の改良を含めて頑張って下さい。店名中華そばつの井住所東京都大田区仲六郷2-29-10電話営業時間[月~土]11:30~14:30 18:00~21:00定休日日曜、休日
march62_
3.40
色々なラーメンの賞が発表されて、今年のラーメンが決まったわけですが、私が住んでいる近辺でも多くの賞で上位にランクされているお店が有るので再訪しようと思い、京急線の雑色駅に来てみましたが、宍道湖のしじみラーメンで有名な琥珀は外待ち15人くらいで断念です。以前訪問したことが有るので席数はたしか6席だったような気がするので丸々3交代しないと入れないと言う事は1時間程度かかりそうなので、今回は断念して次のお店を探します。そのお店は、食べログ評価は低いのですが、結構美味しいので個人的には複数回訪れています。こちらの方が駅からの距離が近くて行きやすい距離に有るのですが、あまり人気無いようです。(disってるわけでは無く頑張って欲しい気持ちの方が強いです)メタボおじさんのラーメン日記2019.07.11蒲田の美味しいラーメン屋さん(琥珀)https://march62.com/entry/2019/07/11/230115今日は蒲田と言ってもかなり川崎よりに京急で一駅ほどですが移動した。私からすると蒲田へ行く途中下車と言う形になりますが、京急雑色駅に新店がオープンしたので行って来ました。この界隈は昨年もこのブログで2回登場しているつの井があるのですが今回はもう少し...メタボおじさんのラーメン日記2019.05.06蒲田の美味しいラーメン屋さん(つの井)https://march62.com/entry/2019/05/06/090845隣町と言うか京急線の普通で2つ先の駅雑色は、黒湯天然温泉さがみ湯が有るので良く行きます。その駅のそばに昨年できた貝出汁のラーメンのお店が美味しいと言うことで評判になっているので行って見ます。新しいお店なので外観は綺麗ですね。あまり宣伝が少ないスッキ...メタボおじさんのラーメン日記2019.05.14蒲田の美味しいラーメン屋さん(つの井)https://march62.com/entry/2019/05/14/213349最近ヘビロテになっているのですが、雑色にある貝出汁のラーメンが美味しくて通っています。貝の味をメインに据えたラーメンは私が知る限り無いので、どうしてもこの店に通ってしまいます。この濃くはブログでは表現できないのですが、食べログ100名店にも劣らな...メタボおじさんのラーメン日記2019.08.11蒲田の美味しいラーメン屋さん(つの井)https://march62.com/entry/2019/08/11/122308こうも暑い日が続くとサッパリしていて、旨味が多い食べ物が食べたくなります。ラーメンは食べたいけど暑いから嫌だし、でも食べたいし、でも濃厚なスープは胃が受け付けないしと考えながら何を食べようか考えていると無性にあさりラーメンが食べたくなって来ました...このお店の外観ですが、こんな感じでシンプルで真面目そうなお店です。これで記事的には4回目ですが通っている回数はもう少し多いです。10回目くらいだと思います。これが入って直ぐ右側に有る券売機です。品数は多くは無いですが、一応、3種類のメニューが用意されています。後はトッピングとかご飯、飲みもの系が揃っています。今回はいつも注文するビールを控えています。その理由は、これからスーパー銭湯に行くからです。昔はそんなことは気にしませんでしたが、やはり体に悪いので少し控えています。座った席から、券売機&浄水器を撮った構図です。特に意味は有りませんが、奥が入り口です。綺麗でシンプルなお店を紹介したかっただけです。これが大好きなあさりラーメンです。この店ではらーめん(貝)です。もう何回もレビューしているので、細かいレビューは割愛しますが、最近、あさりの量が減りました。昔はもっとあったはずのあさりが5個になっていました。でも出汁は相変わらず、あさりの出汁が凄く効いた美味しい出汁に変わりは有りませんでした。右が以前の画像ですが、あさりが右側に纏まって入って入るのが分かると思います。麺の太さも前と変わらず、細麺と言うより、それよりは少し太目と言った感じですが喉越しは良く食べやすい麺です。でも、一言言わせて頂ければ、もう少し腰のある麺を使って頂ければもう少し美味しく無ような気がします。少し伸びやすい麺なのでもう少し固めに仕上げられる麺の方が良いような気がします。決してこの麺が美味しく無いわけでは有りません。その他のレビューに関しては今回は割愛させて頂きます。上の方にリンクが有るのでそこで確認してください。スープに関してはいつも通り、あさりの出汁が出ていて美味しいスープでした。しじみも良いけどあさりも美味しいです。貝出汁は繊細で美味しいです。トッピングの鶏チャーシューは何時も通りですが、他のお店でやって居るような低温調理に替えると鶏のパサつき感が無くなりしっとりとした感じになるのではないかと思います。ここの鶏も凄くパサついているわけでは有りませんがもう少ししっとり感が有ると更に美味しいと思います。最後にやはりあさり出しは美味しいと思いますが、麺はもう少し小麦の味が感じられるような麺が良いですね。そして、帰りに少しの発見をします。それがこれです。看板の中央の右側に昆布水のつけ麺の文字が有りました。以前、高野で食べて以来凄くファンになっていたので、次は必ずのこのメニュを食べに来なければ行けないと心に決めて帰路につきました。店名中華そばつの井住所東京都大田区仲六郷2-29-10電話営業時間[月~土]11:30~14:30 18:00~21:00定休日日曜、休日
march62_
3.70
こうも暑い日が続くとサッパリしていて、旨味が多い食べ物が食べたくなります。ラーメンは食べたいけど暑いから嫌だし、でも食べたいし、でも濃厚なスープは胃が受け付けないしと考えながら何を食べようか考えていると無性にあさりラーメンが食べたくなって来ました。サッパリして旨味が多いと言う所は満たしていますが、あの暑さをどう克服すればと考えていましたが、その答えは見つからずにお店の前に付いてしまいました。なんせこのお店、京急線の雑色駅を降りると目の前に有るので考えている時間は有りません。もはや店に入るしか有りません。店内はエアコンは効いていましたがどちらかと言うとそんなには涼しくないと言った状況です。一応、夏メニューの冷やしも有ったのですがあさりの誘惑には勝てませんでした。外観はまだまだ綺麗ですね。まだ一年経っていないので当たり前ですね。店先にはこのように夏メニューの夏野菜の彩り冷やしそばの看板も出ていましたが、浅利には勝てないですよね。日曜からはお盆休みのようです。店長一人で営業しているのでゆっくりお休みください。夏メニューも絵的には凄く良いですが、野菜嫌いには少々ハードルが高いです。お店に入って直ぐ右側にある券売機で食券を購入します。メニューが少ないので探す手間がいりません。2列目の三番目のボタンを押すだけです。但し、指が勝手に最下段の物も押してしまっています。この厚さなら仕方がないなあと自分で自分を納得させつつ着席です。大盛サービスはまだ継続中なのですね。良いことです。続けて下さい。まずはビールで暑さを忘れたいと思いましたがビールを飲むと更に汗が止まらなくなりました。まずい、このままラーメンを食べると更に汗が止まらなくなります。と、ここでやっぱり冷やしだったかなと思ったりします。そんなことを考えていると今日はお客さんがいなかったので直ぐに着丼です。なぜか、凄く白っぽくなってしまいましたが、いつもあさりラーメンです。スープはあさりと鶏ガラの美味しいスープです。あさりの出汁が効いていて貝出汁がこんなにもラーメンに合うのか教えてくれます。麺は博多の麺ほど細くない細麺です。茹で加減はどちらかと言うと柔らかめな感じですが最初は問題なく麺の腰も感じられるのですが、勝手に大盛しておいて言うのも何なんですが、この麺凄く伸びやすいので、大盛を注文するときは注意が必要です。なので出来ればですが替え玉で対応して頂けると良いのですが宜しくお願いします。伸びても美味しいのですが、出来れば完璧な状態で食べたいです。具材は見たままかなり寂しいです。あさりは10個程度入っています。今回は砂入りに当たらなかったのでラッキーでした。水菜、レッドアーリー(調べました)、白髪ねぎとゆずが少々(2~3削り)です。後は見えませんが鶏チャーシューが有ります。具材には拘らない方なのでこれで良いと思いますが他の方はもう少しメンマなども入れると喜ばれるのではないかと思います。 ただ、このお店はこのスープだけで十分なのでこの味を守って下さい。限定のしじみラーメンとかやらないのかな???店名中華そばつの井住所東京都大田区仲六郷2-29-10電話 営業時間[月~土]11:30~14:30 18:00~21:00定休日日曜、休日
ひつじとくも
3.10
買い物の帰り、そういえばお昼食べそびれてたな‥と思っていたところ、こちらの前を通りかかると、「冷やしそば」の文字が‥それにつられて入店すると、14時過ぎだったのですが、お客さんはおらず、店主がいらっしゃいませー!と、迎えてくれました。券売機で、冷やしそばを頼もうかと思ったのですが、いや、待てよ‥初めてだからやはり普通の醤油ラーメンか‥?でもこの暑さだし‥と散々迷ったあげく、最近アイスの食べ過ぎで内臓が冷えていることを思い出し、醤油ラーメン780円+味玉100円に決定。5分ほどで到着です。ものすごい鰹節やいりこのような香り‥(強い鰹の香りにあまり慣れていなかったので、一瞬、猫のカリカリの匂いを彷彿としたのは内緒です‥)スープを飲んでみたら、やはりかなり鰹強めの醤油スープでした。午前中、汗を沢山かいていた体に染み渡ります。麺は中細ストレートで、適度な噛みごこち。トッピングは鶏ハムと焼豚でした〜。汗をダラダラかきながら完食です。ネットの情報によると無化調らしいので、このへんでは珍しいのでありがたいです。ただ、鰹?いりこ?はもう少し弱めの方が、私は好きかもしれません!冷やしそばも具たっぷりで美味しそうでした〜ごちそうさまでした。
1/3
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意