鳥広 青戸店
Torihiro ◆ とりひろ
3.24
葛飾・柴又
「烤雞串」
2,000-2,999円
--
東京都葛飾区青戸3-32-9
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners) 接受二維碼支付 (PayPay)
餐廳服務費
入場費(收費)
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
(櫃檯,桌子,小加薪)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無 附近有投幣式停車場
空間與設備
有吧檯座位
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒、有雞尾酒
評價
(17)
クレア♪
3.50
こちらのレバーはレア焼きです。それがとても美味しいです。めちゃめちゃサービスがいいということもなく(年配の男性がホール担当なので、どちらかというとぶっきらぼう?)ごくごく普通の焼き鳥屋さん。その分,こちらも気負わず飲めますwどれ食べてもハズレがない。値段も安い。良い店です。
ノンベイ
3.40
昔は立石にもありました。現在は青砥店とお花茶屋店です。駅からちょっと歩いて、わかっていないと行きづらいかもしれません。私はお花茶屋店が長いですが、こちらも安くて美味しい焼き鳥がいただけます。奥座敷も意外と使えますので、ちょっとした宴会も大丈夫です。
ショテマエ
3.50
本日のウオーキングは京成立石方面へ。途中でランチタイムの小休止を致しましょう。青砥「鳥広」さんのテーブル席へ。瓶ビールをいただきます。キリンのクラシックラガーです。豊富なアルコールメニュー。ビールは生が一番搾り、淡麗の生もありますね。日本酒、ワイン、ハイボールにカクテル。サワー類も種類が豊富です。ホッピーもありました。キリンビールを飲みながら、麒麟が来るを想います。テレビが無いので見れませんが、川口春奈ちゃん頑張っているかな?長崎五島へまた行きたくなりました。お通しはホタルイカ。ぷっくりと美味しいですね。ビールから7分ほどでマイターン。鰻丼の到着です。ランチタイムサービスで、なんと1000円。高級ウナギも良いですが、普段のウナギも大好きなショテマエです。美味しくビールをいただき、ウオーキングの続きへと向かいましょう。どうもごちそうさまでした!「鳥広青戸店(とりひろ)」東京都葛飾区青戸3-32-917:00~24:00月曜日休み
RomyRomy
4.00
どうしてもレバーが食べたい気分でこちらに。ごま塩レバー380円、レバー串100円。どちらも臭みがあると食べれないけど、レバーが大好きな私にはコスパ最高な逸品❗️他に串もやきとり、つくね、せせり、そり、ぼんじりとどれも美味しいそして、串以外にも地味に好きな四川風麻婆豆腐もいただき、今年初の鳥広、ありがとうございました!今年も通いますw
RomyRomy
4.00
今宵はレバーをどうしても食べたくなって1人飲み。1人で飲んでても店員さんとの会話も楽しく気軽に来れるのが嬉しいな。今宵も1300円飲み放題でビールが進みました
チャリンター
4.00
いつも混み混みとにかく大きくて(多くて)安くて美味い!お腹いっぱいにならないハズは無い笑
hana-606
3.50
コスバよしですモツが新鮮に感じます‼️焼き鳥はどれを食べてもおいしいです
morigen1
4.00
葛飾区青砥にある焼鳥店「鳥広 青戸店」です。最寄駅は京成本線と京成押上線の青砥駅になります。青砥にある「青戸酵素風呂」に行った時に帰りに何を食べようかと探していた時に見つけました。お店に入ると客は数名、中には団体客も。ちょうどカウンターが空いていたので座りました。ウーロン茶を頼み、うずら、砂肝、ねぎま 、やきとり(正肉)、せせり、手羽先、皮をいただきました。味もなかなかいいですし手羽先以外はだいたい1本100円でしたのでコストパフォーマンスが高いと思います。個人的にはせせりと皮が好みです。焼鳥、串1本100円というのは最近見かけることが多いのです「鳥広 青戸店」はメニューが圧倒的に多く、家の近くにあれば確実に週1以上の頻度で通うと思いますね。なかなかいいお店です。ごちそうさまでした。ブログやっております気ままに外食三昧http://morigen1.hatenablog.com/
いったつ
3.50
注文したのは、ホッピー白とポテトサラダ、鶏皮餃子、串焼きでピーマン肉詰め、レバー、つくねです。ポテトサラダはワンプレートで添えられたコーンとレタスで出てきます。鶏皮餃子は小ぶりで一口サイズですが、外の鶏皮が柔らかく、餃子の具とマッチングよくおいしいです。串でピーマン肉詰めはピーマンの火の通りがよくいい感じです。レバーは冷える前に是非ご堪能あれ、これの火のとおりは絶妙です。串焼きは全般的に冷める前に食べるのが美味しくいただけるみたいです。追加で中身を注文して、退散しました。自分にしては良く注文しました。んー、やはりおいしいかったです。
daytona7
3.30
2015年08月葛飾区青戸にある鳥広 青戸店さんにお邪魔しました。最寄駅は京成線青砥駅。青砥駅改札を出て右、階段を降りて右、しばらく進み青砥駅北口交差点の信号を渡り右斜めの路地を進み広い通りに出たら左角がお店です。鳥広さんは葛飾区内に3店舗。鳥広 立石、鳥広 青戸、鳥広 お花茶屋立石はお母さん、青戸とお花茶屋はご兄弟との事。訪問は平日の夜21時頃。引き戸を開けて中に入ると右側がテーブル席。通路左がストレートカウンター内側が厨房。左奥には小上がりもありますね。訪問時先客さんは4組10名ほど。お店の方は男性2名、大陸系の女性が1名。カウンター席に着席。黒ホッピーセット450円。他の鳥広は大き目のジョッキだったのに対してこちらは小さめのジョッキでの提供。お通しはマカロニサラダ。焼き物、お味はおまかせで。ねぎま塩 100円。せせり塩 100円。いつ食べてもプリッと感が美味しい。ふりそで塩 100円。手羽元と胸の間げんこつ塩 100円。ひざ軟骨焼きのスピードは遅め。ホッピーナカおかわり。煮込みを頼むも、まさかの売り切れ。お新香 380円。ホッピーナカおかわり。つくね 100円。売り切れ。こころ 100円。レバー 100円。軽めの火入れでねっとり感があり美味しい。あずき 100円。(脾臓)レバーに似た食感でねっとり感があり見た目からあずき?なのかな。ホッピーナカおかわり×2.焼き物の提供スピードが遅めなので早め早めに頼んだ方が良いですね。ご馳走様でした。
越前屋
3.50
【 二回目・2010年11月 】久しぶりの一人呑みで、青砥の『鳥広』さんを訪問しました。こちらのお店、平日の17~19時の間、「ハッピーアワー」と称しまして、グラス発泡酒やサワー類が一杯100円になるサービスを開催しているのです!(※2010年11月現在のサービス。メニューは添付写真を参照↑)私がお邪魔したのも、ちょうどこの時間帯でした。わ~い、お酒が100円だ♪早速そのハッピーアワーメニューから、「キリン淡麗グラス生」を注文。この日のお通しは「中華クラゲ」でした。まずはお刺し身から、「しまあじ刺(680円)」を頂きます。身が活かってて美味しい!シマアジとか、カンパチ・ヒラマサ・ブリの系統の魚って好きなんですよね~。二杯目のドリンクは「シークァーサーハイ(100円・ハッピーアワー価格)」。甘すぎずさっぱりした酸味が好みです。焼鳥も頂きました。『鳥広』さんには、希少部位の串ネタがあるのが楽しみの一つ^ ^まずは(左から)、「あずき・血肝(レバー)・ふりそで・そり・げんこつ(各100円・塩)」を注文しました。味付けは「塩・タレ・みそ(にんにくピリ辛味噌)」の三種類ですが、こちらはは全て塩です。あずき… 脾臓。プチッと半生な焼き加減で、臓物らしいワイルドな味わい。血肝(レバー)… 『鳥広』さんのレバーは最高に旨い!半生な火の通しとフワッとムースのような食感がたまりません。100円のレバーでこの美味しさだと、160円の「白レバー」はどうなるんだろう。ふりそで… 胸肉っぽい肉質。肉汁がジューシー。そり… ソリレスはモモ肉の一部。この価格で出せるのが奇跡のような部位ですが、「一串の肉全てがソリ」ではない感じですね。げんこつ… ヒザ軟骨。程好い脂付き。三杯目のドリンクは「夏みかんハイ(100円・ハッピーアワー価格)」。シークワーサーに比べると甘め。爽やかな夏ミカンの香りとライトなアルコール加減でゴクゴクいけます。黒板メニューに「にこごり(350円)」があったので注文しました。「焼鳥屋さんだから、鶏の煮こごりかな?」と予想しましたが、どうやら魚の皮やアラを使ったもののようです。お魚もお店でさばいてるから出来るメニューなのかしら。味も濃すぎず甘すぎず、上品で美味しかったです。チューハイじゃなくて日本酒に合わせたい一品。焼鳥二皿目も来ました。左から、「つくね・背肝・えんがわ・やきとり(各100円・たれ)」です。こちらは全てタレ焼きで頂きました。つくね… 時折香る青紫蘇が爽やか。玉葱(葱?)入りでシャキ感もあり。ジューシーよりアッサリ寄り。背肝… これも半生な焼き加減。ですが全く臭みが無く、フワトロ食感で美味。えんがわ… 手羽先端の皮。厚めの鶏皮という感じで脂が多く、シャクシャクした噛み応えがよいです。やきとり… 胸肉と皮かな?アッサリですが肉汁ジューシーです。今回 タレ味で初めて頼んでみましたが、『鳥広』さんのタレはビターテイストですね。濃度はそんなに高くないので重たくないですが、ほろ苦さが大人の味わいを醸し出してます。そして、こちらはやっぱり希少部位の串が美味しいですね!新鮮さと、焼き加減の絶妙さが光ってました。今回注文した中では、「血肝(レバー)・げんこつ・背肝・えんがわ」が個人的ヒット。この日は売り切れだった「白レバー」が気になるので、次回はそちらを頂きたいです。ごちそうさまでした!http://etizenya0.blog20.fc2.com/blog-entry-556.html─────────────────────────────────【 初回訪問・2010年3月 】青砥に新しい居酒屋さんが出来たので、早速訪問。3月8日にオープンした『焼鳥専門店 鳥広 青戸店』さんです。立石とお花茶屋にある焼鳥店の支店で、立石六丁目にあった「青戸店」の移転リニューアルだそうです。3/11~3/13まで、オープン記念でドリンク半額キャンペーンを開催されてました。私もキャンペーン中に伺ったので、飲み物が半額でした一人客なのでカウンターの端に座らせてもらいまして、まず、命のガソリン=「生ビール(420円)」をジョッキで (笑)。お通しは「ハマチ刺(?)とわけぎのぬた」でした。このお通しが自分的ヒット。ブリ系青背魚もわけぎぬたも、どちらも私の大好物なんです。メニューの写真を撮らせてもらいました。串物に豚はありませんが、鶏の希少部位を置いているのが嬉しいですね!あずき・さえずり・背肝・ふりそで・そり…等など、珍しい串があって目移りします。肝好きとしては「白レバー」があるのがポイント高いです。また、日替わりのメニューが壁の黒板に書いてあり、お刺し身(580円~)なども豊富に揃えられてました。飲み物は、ビールが500円を切るのと、発泡酒が別に置いてあるのと、あと、日本酒に純米酒があるのが個人的にポイント高いなぁと。店員さんに伺ったところ、串物は1本単位からいけるそう。これも私のような一人客には嬉しい点です。そんなわけで、焼き物は一本づつお願いしました。「そり」「えんがわ(?)」「せせり」「こころ」「血肝(レバー)」(各1本100円)を、全て塩で焼いてもらいました。「せせり」は首肉で、私の好物です。「えんがわ(手羽先端の皮)」を頼んだつもりが、多分違う部位が来てます。何だろう?「そり」は「ソリレス」の略で、モモ肉の一部分。小さめですが、普段高価な串なので1本100円と安価で頂けるのは嬉しいですね。一番美味しかったのは、「レバー」。フワッとムースのような柔らかさで、火の通りもこの串が一番理想的でした。2杯目もビールをもらったので、3杯目は「ハイボール(300円)」にしました。カットレモンが厚切りですね。さっぱりして美味しい~。煮込み好きとしては、「もつ煮こみ(380円)」も気になるところ。こちらの煮込みは焼鳥専門店だけあって、鶏モツの煮込みでした。あっさりした味噌仕立てで、大根とコンニャクも入ってます。汁物っぽい一品なので、これにおにぎり(200円)とお新香(あるかな?)を付けたら「しっかり食べたい日の〆の一品」としてたまらなく美味しそう。でも、メニューにある「親子丼」や「鴨せいろそば」も気になります(笑)。串物をまだまだ頼むつもりでしたが、だんだん店内が混んできたこともあり、長居は野暮かなとこれで御愛想。上記メニュー(生ビールは2杯)で、二千円ちょっとの計算ですが、この日はドリンク半額セールだったので1600円でした。計算するとお通しは150円でしょうか?リーズナブルですね。地元に使いやすいお店が出来て嬉しく思った初訪問でありました。ごちそうさまでした!http://etizenya0.blog20.fc2.com/blog-entry-309.html
ショテマエ
3.00
本日は焼鳥専門店「鳥広」へ。立石店、お花茶屋店、青砥店とあるなかで青砥店へと向かいます。まずはボールをくぃっと。鳥広は月曜休み。日曜日営業は貴重ですね。ホワイトボードのメニューにあった麻婆豆腐。続いて春巻き。なんとなく中華な気分がする夜だったので。そういえば忘れていた、ということで出てきたお通し。こちらも焼鳥専門店であること、忘れていたりします。メニュー】・ビール、鰻丼(居酒屋一人旅2020年5月)・ハイボール、麻婆豆腐、春巻き、焼き鳥(居酒屋一人旅2008年7月)「鳥広 青砥店」東京都葛飾区立石6丁目11−1317:00〜24:00(日曜は〜23:00)月休
HOSENEJI
4.00
○新さんが一杯だったので気になっていた鳥広さんに入店。早速メニューを見ると希少部位が並んでいてびっくり。各種注文すると欠品多数。ボードか何かで記入してもらいたい。それでも焼き鳥は小ぶりだが美味しい。なおかつ100~160円で安い!飲み物も豊富で百年の孤独や獺祭をいただきました。他のサワーも美味しかったです。一品料理も丁寧に作っており満足。サービスが少し改善すれば行列間違いなしかな。リピートするので混まないで欲しい。
落花生は千葉半立
2.50
リーズナブルでそこそこGOODな味の焼き鳥屋さん。青砥の他の焼き鳥人気店のような(物理的な)窮屈さがないので、入りやすい店だと思います。駅前とは言いがたい立地ですが、そこそこ繁盛しています。ただ、(後述しますが)接客など幾つかアレな点があるので最近はもっぱらお持ち帰り利用です。先日、他の店がいっぱいだったので、久々に18時過ぎに友人と二人で行きました。■食べ物焼き鳥の味は全般的にGOOD♪おいしいです。量は、青砥では多い方ではありませんが、問題あるほど少ないってことも無いです。また、珍しい部位(えんがわ、ふりそで、あずき etc)があるので、楽しく食べられます。(個人的には、皮だけは若干好みから外れます。パリっとしてないので。)一品おつまみも各種揃っていていいのですが、ボリュームが、青砥基準からしたらかなり少ないです。おしんこ(たしか、350円くらい)を頼んだら、ちょろっとした量の白菜の漬物が出てきました。青砥の近隣店なら盛り合わせが一皿出てくるんですが…。■飲み物ひと通りのビール、焼酎、ワイン(紙パックのやつですが)、サワー類があります。「可もなく不可もなく」な値段と味。■接客困りました。アルバイトらしき店員さん、皆さん反応が遅い上に、焼き鳥の品切れを全く把握していません。2,3種類の焼き鳥を注文して5分も10分もたってから「ごめんなさい、今日は〇〇終わっちゃったんです」と言いに来ました。じゃあ、と2度目に追加で2種類注文した時、コチラから「〇〇、ありますか?」と確認したんですが、それでも後から「ごめんなさい~」で。注文が重複してタッチの差で無くなった…というほどお客さんはいなかったので、確認不足なのかなと思います。注文とった時に確認すればいいのに、残念です。
高輪サディスティックス
3.00
立石にある居酒屋を目指して、間違えて青砥で降りてしまって、しょうがなく適当に入った店。携帯食べログで代わりの店を探したが、青砥駅周辺には食べログで高く評価されている店がほとんどない。ということで、人が比較的入っていてコスト・パフォーマンスも悪くなさそうな店を物色していて、ここに入った。焼き鳥を数品、鶏のたたき、鶏わさ、ポテトサラダ、お茶漬けを注文する。焼き鳥は特別なものではないが全然、及第。まあ、居酒屋として使う分にはまったく個人的には問題がない。鶏のたたきは結構、お勧めだが、ポテトサラダはちょっと今ひとつかな。ただし、サービスは劣悪に近い。注文は通らないし、催促すると注文しない品は持ってくるし、時間はかかるし。女子高生が制服のままアルバイトをしていたりして、もしかしたらこれは一種のサービスなのかとも思ったりもしたが、なんか違和感というか場違い感は強い。この彼女も注文も間違えていたし。ただしコスト・パフォーマンスは相当よかった。3人で生ビール2杯づつ飲んで、結構、満腹に近く食べて、それでいて約7700円。基本的には地元で安く、楽しく飲むための居酒屋であり、わざわざ訪れる必然性はゼロであるし、食べログに書く必然性もないような店ではあるだろうが、青砥駅周辺の情報が少ないので敢えてコメントを書かせてもらう。
じゃんぴん
3.50
いつの間にやらオープンしていた地元の焼き鳥屋さん。駅前とは言えない微妙な立地ですが、客入りは上々のようです。20時過ぎに友人と二人で入店しましたが、あわや満席。ちょうど会計の方がいらっしゃったので、テーブル席につけました。先ず肝心な味ですが、焼き物は全般的にレベル高く美味しいです。焼き鳥、つくね、ハツ(こころ)、砂肝を1stオーダーしましたが、どれも焼き加減&塩加減がドンピシャです。柔らかく、味もしっかりで美味しく頂きました。ただ残念だったのが何点かありました、、、・ぬるい生ビール・座り心地の悪いイス・反応のとろい店員の女の子それと、鳥わさや皮のからし合えといった一品モノ全般に言えるのですが、立地的に考慮して(葛飾という土地柄)ボリュームが少なすぎです。近隣の人気店「石○」さんや「○新」さんと比べるとビックリするくらい少ないです。葛飾で無ければもっと高評価できるお店ですね(笑)でもまた行きますよ。美味しかったから。
黒毛和牛太
3.30
青戸・立石界隈は飲み屋こそ多数あれども、昔に比べて持ち帰りができるかどうか外からわかるお店が少なくなりましたねそんな中、親切にお持ち帰りOKと書かれていたのがこちらの焼き鳥屋さんです!焼き場の所に窓の下にメニューがあったので、そこから注文できるのかと思って窓を叩いて呼び出すと店内に誘導されました酔っ払いの中で出来上がりを待つのは嫌で外から声かけたのですが、作戦は失敗だったようです(ToT)店内に入るとカウンターには人がいなかったので、そこで腰掛けて待ちます待っている間、お水を出していただけました焼き立てをGETして、我が家に戻り実食です!さて、お味は…味付けはおまかせで頼んだ所、ねぎ串・ぼんじり・レバー・つくねが塩ですかねさえずり・えんがわ・ねぎまは、見た目からして明らかにタレでしょう【さえずり】部位としては気管らしく、何かの楽器の管みたいに特徴な形のがいっぱい刺さってますねたぶん初めて食べると思うんですが、コリコリして食感が良く美味しいです【ねぎま】わす個人的な意見としては、ねぎまにハズレなしですねぎがやや細めなのが残念です【血肝(レバー)】表面を軽く炙ってあって中が生っぽい感じかに見えるんですが、しっかり火が通っています臭みなどは一切なく、かつ柔らかくてコレはお値段以上でかなり美味しかったです【えんがわ】えんがわというとヒラメやカレイをイメージしちゃいますが、焼き鳥業界ではハラミのことを言うらしいですねややジューシーな感じで、適度な歯ごたえもあっていいトコどりみたいな部位でした【ぼんじり】結構脂っぽいのを予想していたのですが、適度な脂ノリが逆に良かったです塩味だったのも、サッパリ食べれた要因かもしれません【つくね】カリカリに焼くタイプではなく、しっとりタイプで鶏肉の味を堪能できましたこちらも塩味で、サッパリといただけました【ねぎ串】大好物のネギは塩味にすることでネギの甘みが増して美味しいのですが、はたして他の肉類と比べるとこのボリュームで同じ値段なのはちょっと腑に落ちないですね基本一本100円なのでサイズ的には小さめですが、思ってたより焼き方も絶妙で全体的にも美味しかったのでオススメです!
1/6
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意