MONREVE quatre
Monrebukyatoru ◆ モンレーブ キャトル
3.26
長原~蓮沼(池上線)
「麵包」
--
--
營業時間:8:00〜19:00 週日開放
休息時間:星期二 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都大田区東嶺町27-10
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 受歡迎的pandomi(普通麵包)可以通過電話或在商店預訂。 派對三明治也可以用您最喜歡的食材安排。
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
4 座位 (店外2張長椅)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、有開放式露臺
評價
(20)
青菜の食べログ
4.50
久が原駅近くにあるかわいいパン屋さん小さめサイズのパンが種類豊富にあるので、色々食べたいけどそんなに量沢山食べられないんだよな〜の気分にぴったりでした店内写真、快くOKいただきありがとうございました
87uka
3.40
◎クロワッサンソーシーズ?◎シュークリーム?◎パリジェンヌ◎(白いパン)名前が全てあやふやです....卵不使用でシンプルな白いパン、ふわふわで美味しいシュークリームもふわふわな生地に濃厚クリーム、意外と軽くてぺろっと食べちゃった
まめぞう
3.50
東急線、小田急線沿線のブーランジェリーやカフェにお詳しいLunchBoxさんhttps://tabelog.com/rvwr/011775556/という素敵なお嬢さまに教わったパン屋。東急池上線久が原駅で下車、改札を出て右の緩やかな坂をあがると、その坂の頂上辺りに五差路がある。みずほ銀行があるのですぐ分かる。銀行のすぐ手前に道路に挟まれた狭小の3階建てビルがあり、その1階突端にパン屋。朝8時15分に入店、多くの種類の可愛いパンが並んでいる。思わず大人買いしてしまいそうな衝動に駆られる。店内の写真撮影の許可を取って、バゲットに入れたのは「ブリオッシュバンズ」(130円)「プチチョコクロワッサン」(120円)キャッシュでお支払い。そのまま受け取って、店外に置いてあるベンチで早速いただく。匂いを察知した散歩中の犬がこっちに向かって来るのをなんとかやり過ごす。小ぶりのブリオッシュバンズは、ふわふわの仕上がりで、ブリオッシュだけあって、バターたっぷりでいい甘み。プチチョコクロワッサンはパンオショコラの形ではなく、クロワッサンのミニ版の中にチョコ。クラストがパリパリの仕上がりで、齧るとポロポロこぼれ落ちる。チョコは上品な甘さ。ネットで検索したが、お店のHPやSNSは出てこない。秋葉商店という久が原の酒屋さんのFB記事を発見。https://www.facebook.com/791870954201963/posts/1783242021731513/2018年8月29日の記事から引用:久が原のモンレーブ・キャトルさんが9月1日のリニューアルオープンに向けて只今準備中。朝8時~のモーニングプレートと一緒にソムリエールのサービスする「朝からワイン」も店内で楽しめるなんて素敵です。来週からは夜の営業も始まるとか。楽しみですね>^_^<へぇ、昔はイートインできてしかもワインも用意されていたんだ!今は残念ながら、店内に席はなく、そのようなサービスはなく、私のように店外ベンチでいただくしかない。御馳走さま。
87uka
3.40
買ってきてもらったパン達、種類豊富な4品。◎バゲット◎レモンのデニッシュ◎カヌレ◎アールグレイマフィンバゲットは柔らかめ、厚切りにして食べたレモンのパンはしっとりめデニッシュにレモンクリームがたっぷり詰まって爽やかマフィンは食べると同時にアールグレイの香り〜
39ガッツ
3.30
久が原駅近くを散策してみました。15時くらいだったので、イートインできるお店は営業しておらず、営業していたこちらのパン屋に入りました。クロワッサン170円、チョコマフィン180円、カレーパン200円、ソーセージクロワッサン180円を購入しました。クロワッサンは甘さが控えめです。カレーパンはよくみる「揚げるタイプ」ではなく、真っ白な生地にカレーが大量に包まれていました。一番おいしかったのは、ソーセージクロワッサンでした。家に帰るころには冷めてしまったので、トースターで温めなおしました。
もぐもぐ太郎
4.00
昼に訪問・立地変わらず・接客変わらず・料理カレーパン、200円、白いモチッとした生地に辛めのルーが入っている。ウインナークロワッサン、210円、ウインナーは食べ応えあり。生地はもう少し柔らかくても良い。カプチーノ、190円、コーヒー風味のパン生地にレーズンが入った菓子パン。・総評レシートにパン名の記載なし。やはり買いやすい値段が多い。
桜王
3.30
最近池上沿線での営業が実り、今日は久ヶ原での仕事。打ち合わせを済ませて、帰る前に、せっかく来たので駅界隈を散策。角地にある、オシャレなお店を見つけて今回初訪問。カフェの様な雰囲気のお店。店内はこじんまりとしていて、バケットなどのハード系のパンが豊富です。お昼時を結構過ぎていた事もあり、惣菜系のパンを購入。パンに入っているソーセージはしっかりとした食感があり、サイズの割に食べ応えがあります。ハード系のパンも購入してみたいです。
Joe Woodstock
3.30
大田区の閑静な住宅街、久が原。その駅近くの五差路の角にあるお店です。外観からだとパン屋と気づかないかもしれませんね。休日のランチにクロワッサンとチーズのデニッシュ、ポテト入りのフランスパンを購入しました(不覚にも商品名を失念しました。)。小ぶりで3つペロリといけましたね。値段もそれぞれアンダー200円と良心的です。店内は朝早くから賑わっていました。地元の人に愛されるお店なのですね。ごちそうさま。
もぐもぐ太郎
4.00
昼に訪問・立地久が原駅そば、五叉路の角にある。ケーキ屋のような佇まい。・接客普通・料理フルーツサンド、400円、しっかりした食事パンにタップリのカスタードクリーム。フルーツは少なめ。美味しい。クロワッサン、170円、少し軽いがバターの香りがするし値段以上の味。・総評普段使いで使いたいお店。
えもやん★スイーツハンター
3.30
この日は洗足池・久が原・千鳥町・池上周辺へ。久が原駅よりちょっとばかり東へ。駅から数分……程度歩いた場所にある「モンレーブキャトル」さん。名前だけだとオシャレなカフェかパティスリーか……。と、思っちゃいますが、コチラは街中に佇むパン屋さん。外観は中々にオシャンティーですが、店内やパンは馴染み深い感じ。普段使いな街のパン屋さんってなお店ですね。用意されてるパンは調理パン・ロールパン・サンドイッチ多め。所謂「おかず」系のパンが多いような印象。ハード系やヴィエノワズリーは少なめ。店頭には「カフェ」とも書かれていましたが、テイクアウトオンリー。入口にはテーブル椅子が置かれてますが、荷物置きになってるし。前はカフェ営業してたけど、やめちゃって看板はそのまま……って事ですかねぇ。つー事で、自宅に持ち帰ってから頂きましたの事ですよ。以下食べたもの◼️サーモンカナッペサーモンにケッパー・クリームチーズとタマネギ入りの丸型パン。とろっとしたクリームチーズ。サーモンはややペライですがまぁまぁ。パンはデニッシュ生地?ややしっとりしてました。◼️なすとゴルゴンゾーラなすにドライトマト・クリームチーズにゴルゴンゾーラ。これは濃ゆいゴルゴン。「べっとり」と形容すべき濃厚なチーズ。なすは細かくカットされてて、チーズの海に呑まれ~。◼️カレーパン真っ白な、ふっくらしたナンのような見た目。……って辛い!うっわ辛い!えーマジか。この辛さは想定外。お店的に甘口……なカレーパンだと思ったらかなりの本格派。◼️黒毛和牛コロッケサンドキャベツにコロッケを乗せ、バンズでバシッとサンド。シンプルですが好きな味。コロッケのサックリ具合にお肉とじゃがいものナイス配合。◼️チョコスコーン正方形のスコーン。生地はほろっほろ。ほどけやすい。チョコチップは全体に満遍なく入ってます。ミルキーなチョコレート。店員さんはとって朗らかで明る~い。街のパン屋さんのお手本のような、アットホームな応対でした。ごちそうさまでした!
sequence
3.50
朝6時から暖簾を掲げる銭湯が久が原駅前に存在することを知った。で。。土曜、寝起きに風呂支度を整えて歩を進める。駅に通じるライラック通りに入る。名の如くライラックの木が舗道の両側を飾っている。住宅地の商店街は寿司屋、そば屋、和菓子屋が時の流れを積み重ね、趣のある風情で早朝に静かである。駅近くの山小屋風のパン屋は御婦人お二人が白のキッチン服で忙しそうに動いているのがガラス越しに映る。朝湯は気持ちが良い。初冬の朝陽は窓ガラスを通って湯船にゆらゆらと紋様を優しく投げる。熱い大きな黒湯につかれば寝ぼけまなこに張り付いた目やにが溶けてくる。手のひらの黒湯で顔をぬぐう。熱い黒湯の後は一人用の釜形の黒湯の冷たい源泉に浸かる。釜から出れば不思議な位に身体がポカポカである。風呂上り、山小屋風のパン屋に歩を進める。店内に踏み込めば美味しそうなパンが目白押し。悩む。。選んだのはカンパーニュ、アップルパイ、クロワッサン、チョココロネ。そして、食パンはありますかの問いに昨日焼き上がったものでよろしければとの返答があった。昨日釜から出たと言う食パン、香りと甘味が最高である。耳の部分の味わいも後を引くように旨い。今日の朝、源泉の釜から出た僕の身体はまだぬくい。。
lil-y
3.00
三角角にある外観の可愛らしいお店。可愛らしい見た目の菓子パンが多いイメージです。買いに来た方は食パン購入者の方が多く、当日分の予約待ちをする方がいるほど。そのうち食べたい。菓子パンは食感もよくクリームもたっぷり。
よしまま
3.00
久が原のイベント「ちょい呑み」で訪問。料理&ドリンクでセット⇒チョイ呑みにです。
ばろきち
2.30
特級中華
3.30
らっしーK
3.40
コロッケバーガー、ウィンナーパン、サーモンキッシュのパンなど色々いただき、どれも美味しかった。久が原って美味しそうなパン屋さんが結構あるんですね。うらやましい。
megutan228
3.00
クリームパンがおいしかった固いパンも売ってるお店
shib1000
3.20
クロワッサンとビエノワ
タカろぐ
2.00
ピエノア(レモンピール)は普通。
トントンマン
4.00
この日は、食べログをやり始めてから初めて東急池上線の久が原を訪れました。住まいからそれほど遠くないにも関わらず、食べログ以前に遡ってみても、この地域に来た記憶は、ほとんどありません。大体池上線自体が、東京都心を走るローカル線的なイメージがあり、いまだに3両編成。その昔、西島三重子の名曲「池上線」は抒情溢れる曲として一世を風靡しましたが、今はそれを知る人もかなり減っていると思います。当時、目蒲線沿線住民だった私にとっては、同じヒット曲でも、この「池上線」と我が「目蒲線物語」の落差に嫉妬も覚えたものです。この日は、世比亜という渋いローカルコーヒー専門店で、まったり時間を過ごしました。全面喫煙可のお店で空気がきれいでなかったのは残念でしたが、コーヒーは美味しかったですし、何より、食べログ的に開拓が進んでいないお店に足跡を残せた充実感があります。同店を出たあとは、久が原駅の方へ戻って、駅近くの五叉路にある当店で翌日の朝食用パンを調達することにしました。世比亜が先行レビュー1件と地味なお店だったのに対し、当店は2けたレビューがあって、食べログ的には相応に名が通っているお店です。ただ、なかなかオシャレ系で雰囲気のいい外観とは裏腹に食べログ評点はそれほど伸びていないんですね。これは、長い食べログのベーカリー巡りで得た勘に照らすとやや意外です。この手のお店は、最低でも3.5点超えくらいが相場だと思っていましたので。店内は、ほどほどの広さがあり、パンも数か所に分散して置かれています。パンの種類も多彩です。この日、13時半過ぎの訪問でしたが、たまたま私の前のお客さんが何と3,200円の大量購入者(しかも、当店、後述の通り、結構単価が安いので、3,200円というのは驚くべき量です。)だったこともあって、レジ渋滞が出来ていました。私は、以下の2点をチョイスして、その後に並びました。・ソフトチーズクッペ@230円・ビエノア@140円計370円並んでいるパンを一通り見渡して以上2点を選んだのですが、当店のパンは、全体にかなりリーズナブルな価格帯です。例えば、クロワッサンやデニッシュ系のパンはほぼ100円台ですし、食パン、フランスパン系もかなり安いです。期待を持ちながら持ち帰って、翌日の朝食でいただきました。ソフトチーズクッペは、ほのかな甘味を感じるソフトなパンにモッツァレラチーズがふんだんに包み込まれています。レンジで20秒チンした後、600Wのオーブンで3分、そして表面がカリッとするくらいに900Wで1分間仕上げ焼きしていただきました。大きさの割には、パン生地がやわらかいので、スーッと口の中に入っていきます。とても美味しいパンでした。ビエノアは、長い棒状のパンに斜めに入ったクープが特徴です。こちらもソフトなパン生地で中にはピーナツクリームがまかれています。卵、ミルク、バターが配合されたパンで、パン・オ・レにもちょっと近い味わいですが、軽い食感でいくらでも食べられそうなパンです。こちらもなかなか美味しい。このレベルのパンをリーズナブルな価格で提供してくれる素晴らしいベーカリー。食べログに良く見れらる現象ですが、リーズナブルさが評点の伸び悩みになっているのだとしたら本末転倒だと思います。近くにあって欲しいと思わせるお店でした。
1/2
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意