萬寿庵
Manjuan ◆ マンジュアン
3.48
門前仲町・木場・東陽町
「蕎麥麵」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週一・週二・週四・週五]11:30~14:0017:00~21:30[週六・週日・節假日]11:30~15:0017:00~21:30 週日開放
休息時間:星期三 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都江東区富岡1-22-29 中村ビル1階
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 不接受電子貨幣
餐廳服務費
我不能在午餐時間使用我的卡。 ➡ 它最近可供使用。
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
54 座位 (所有表)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 午餐時間禁止吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、座位寬敞
酒水
有日本清酒、有燒酒、專注於日本清酒
評價
(20)
tomis812
3.40
温かい蕎麦と迷ったけど灼熱猛暑で汗が止まらないので冷たいそばにかき揚げ丼のセットを注文。そんなに沢山食べられないけどせいろそば単品で900円、セットで1,050円とお得感に目が眩んでセットにしてしまいました。お蕎麦は、冷たくきゅっとしまってて喉越しも歯応えも抜群。つけつゆは醤油が効いた少し甘い蕎麦の味を引き立てるつゆ。ズズズと吸い上げて食べるの楽しいです。かき揚げ丼は、侮っていましたがめちゃくちゃ美味しい。からりと上げてあって野菜の甘みとタレの甘味が嫌味なく美味しい。天丼とか、かき揚げ丼とかのタレは私にとって甘すぎるところが多い中、こちらは丁度いい私好みの味でした。カレー南蛮が看板メニューのようですのでまた機会があれば訪れたいです。
霧島ノリコ
3.40
さぁ下水のかおり漂うお店からは避難して、直前電話確認をすると快く受け入れてくださったこちらのお店まで鈍足移動晩杯屋の先にあるこちらのお店。木材をたくさん使った明るい店内は、広々とした座席間で過ごしやすい。蕎麦屋なので蕎麦前をいくつかオーダーして酒を飲みながら食べ進めるのだが、なんとなくわたしは低空飛行後何故か舟漕ぎとなった。とても蕎麦が食べたかった筈なのに結局誰1人として蕎麦に至らずこの日のハシゴは終了となった次に出向いた時は、必ず蕎麦を食べますゴメンナサイ
そこらへんのりーまん
3.20
かき揚げ蕎麦 1760円麺は手打ち自家製麺ということだが正直私の舌ではわからなかった。駅そばより美味いとは思うが……もり汁は蕎麦屋ってだけあって拘りが感じられる。しっかりと出汁をとっており、節の香りと味わいが楽しめる。かき揚げは想像より大きかった。蕎麦湯でもり汁堪能して完食。立地もあるかもしれないがやはり高いな、という感想。
まえだけいいち@かごしま出身
3.60
1700円くらいで海老天の大盛りを注文しました。味はそこそこに美味しかったけども、量が全然足りない。大盛り?って感じの量。海老はサクサクでプリプリしていて満足!美味しかったけど、また来たいって思えるほどではないかなぁ。。
美肌ちゃん
3.70
夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に、半年間で身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事その時期に食べる夏越ごはんとは、雑穀ごはんの上に夏野菜を使った、「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた行事食です「ごはん(できれば雑穀入り)」と「茅の輪にちなんだ丸い食材」この2つの要素をおさえれば、夏越ごはんのレパートリーは自由自在てな訳で〜毎年この時期には夏越しごはんレビュウをあげてますが昨年はサボってしまい、だいぶお久しぶりな夏越しごはんです〜今年はこちら、富岡八幡宮のすぐそばのお蕎麦屋さんで夏越しごはんを提供されてるとの事で早速訪問ですのん2種類提供という気合いの入れようこういうの大好き♡カレーも食べたかったので夏野菜の雑穀米カレーとつけとろ蕎麦のセットにしましょう♡登場!わあ!ボリューミー♡先に蕎麦を手繰ります〜国産の蕎麦粉を使った二八蕎麦は喉越しも良く中々のお味個人的にはとろろよりもシンプルなつけ汁が良かったのだけどまあ、行事食ですしね良しとしましょう( ー`ωー´)キリッ(上から目線かよ)茅の輪に見立てたカレーはカラフルでクリスマスリースのよう♡ごろごろお野菜に濃厚なカレーは美味しい!ただ、カレーのスパイス感でせっかくの蕎麦湯の風味がなんかよく分かんなかったのはここだけの話し( ̄b ̄)シー(いや、言っちゃってるやん)ちなみにこちらの夏越しごはんは7月15日までのロングラン提供ですよ〜レビュウを読んでくださってる皆さま交流してくださってる皆さまの無病息災も願いながらいただきました♡
門仲のわーてぃん
3.50
蕎麦が食べたくて食べたくてってことで行って参りました「萬寿庵」ミニ丼セットがお得です。かき揚げ丼、分厚くて食べ応えあります。そして美味しいです。蕎麦とミニ丼、最高です。美味しく頂きました。ご馳走様でした。
db.charlie
3.10
お蕎麦を探しにぶらりと調べて辿り着いたのが、こちらのお店小綺麗な外観と清潔な雰囲気の内装でかき揚げとセイロのセットを注文してみました美味しくいただかせて戴きましたご馳走様でしたありがとうございます
kaya.401
3.40
休日のランチに利用。11:50頃に到着すると、3組ほど並んでました。20分ほどまって入店。せいろそばをいただきました。門前仲町で食べる蕎麦としてはレベル高かった。店内は広く、ベビーカーにも寛大でした。ただ列もあるのでゆっくりはする感じではないかな。
はらまるこ
3.30
ちょっとフライング気味に蕎麦を。年末なので縮小メニュー。天ぷらを食べたい、という息子の希望を叶えるべくきたけれど、天ぷら蕎麦も天ぷらの盛り合わせもなく、少し残念。気を取り直して注文。海老天せいろ@1,700鴨南蛮そば@1,930海老天せいろは海老天とししとうの天ぷら。後者の方が子供受けが良かったです。衣サクサクは流石の技。天かすだけ販売しているだけあり、この軽いサクサク食感はクセになる。海老も火が入りすぎることなくぷりぷり。期待きたほど大きくはないけど、文句なし。蕎麦はコシがしっかりとあって、歯切れもいい。噛めば甘みが広がり、喉越しはすっきりとクリア。乾燥した喉を潤してくれます。つゆは濃いめで甘みが強め。さっと潜らせるくらいでちょうどいいです。鴨南蛮も甘めの汁。鴨は厚みがあり、ぶりぶりと脂まで旨味が溢れる。こちらもジューシーで満足度が高いです。さらにお値段は上がり、普段使いにはしづらくなりましたが、店内が広めなので何かのときには使いやすいお店です。
ぐりまーついんず
3.60
お昼に門仲に行って来ましたが、富岡八幡宮は既に正月的な飾り付けになってましたね。で、富岡八幡宮の参道入口からすぐ、永代通り沿いにある蕎麦屋、深川 萬寿庵でランチにしました。「手打ちそばと酒菜」だってぇー!? 店の奥ではもう仕事納めか、真っ昼間っから酒盛りやってんぞ!羨ましい!!w暖簾や店内に飾ってある前掛けが、広島は竹原の藤井酒造って会社で造ってる龍勢や夜の帝王(すげーネーミングだ!w)って銘柄で、メニューでも前面に押し出してるけど、そこが出してる店なのかなあ?さて、今日も寒いし、ってことで、「名物 至福のカレー南蛮」って凄いメニュー名のw カレー南蛮そばを注文。手打の二八そばでなかなか。カレー汁は、出汁よりスパイシーさを勝たせたタイプでこちらも旨い。具は豚こまと長葱だけで、どちらも小口切りになってて、蕎麦と一緒に食べやすいのがイイね。ご馳走様でした。今度は夜の酒肴も楽しみたい!!w
イチロ。
4.00
昼過ぎに行きましたのでかなり空いてました。空いてる割に接客が少しめんどくさそう、ピークで疲れて少し休憩したかったのでしょう。テキパキとは対応していただけます。注文から少し待ちます、約10分くらいかな。出汁は関東ならではの濃い目で好きな感じです。あんまり蕎麦好きでないのでざる蕎麦以外滅多に食べないけど、美味しくいただきました。蕎麦湯もくれます、ありがたいです。
shimarisu87
3.00
妻とランチで利用我々以外にお客さんはいない模様だった。店内はとてもキレイで仕切りを使えば個室も可能。落ち着いた大人のお蕎麦屋さんって感じ。イベリコ豚ときのこのせいろと天ぷら系のぶっかけを注文(ともに1,500円程度)普通に美味かった。が、コスパがやや悪いかなぁと思いながらも、この辺のちゃんとした蕎麦屋は大体似たような価格設定だし、私の舌が慣れてないだけだと判断。今度はカレーせいろを試したい。
みかぽー
4.10
できてからもう10年以上は経つけど、その頃はかなりイマイチだった記憶があり、それ以来行ってなかった。今回は新そばということもあるからか、お蕎麦は中の上ぐらいのレベルで、以前よりも洗練されて美味しくなっている。
門仲のわーてぃん
3.50
門仲でお蕎麦食べるときはってことで行って参りました「萬寿庵」ときどき利用させて頂いております。蕎麦も美味しいですが、セットの丼ものも美味です。今度は蕎麦呑みもしたいですね。美味しく頂きました。ご馳走様でした。
アサミタンD
3.60
本日も門前仲町をぶらり。前回は韓国料理を頂きましたので、今日は何にしようかなぁ~?。歩いていると、なかなかオシャレな店構えのお蕎麦屋さん発見。外も暑いしお蕎麦も良いなと思い、暖簾を潜り店内へ。先ず第一印象は涼し~!( ´∀`)店内には電動石臼もあり、こちらは自家製粉で手打ちのこだわったお蕎麦屋さんとの印象!。お品書きを見て注文したのが、瓶ビール、たたき梅きゅうり、せいろ。瓶ビール嬉しい事に赤星(中瓶)あったので。相変わらずの美味しさです。たたき梅きゅうりビールのオツマミにと注文しましたが、きゅうり一本分ぐらいかなぁ〜?チョットお値段のわりに少なく感じました。(^.^;せいろ蕎麦は自家製粉のおかげか?それなりに美味しゅうお蕎麦です。✨確認しませんでしたが、食感が十割ではなく二八ぐらいかと。汁は枯れ本節の風味豊かで美味しゅうございます。✨想像していた江戸っ子辛口ではありませんでしたが。だから私的に汁が少なすぎましたね。他のお客さん達も、「塩くださぁ~い」とか、「汁は?」とか聞こえてきましたし…。まぁ〜、蕎麦湯も汁が無いので塩で頂きました。(^_^;)トータル的に美味しゅうございましたが、私的に少々割高のイメージを感じてしまいました。御馳走様でした。m(_ _)m
szk_kk
3.30
平日ランチに伺いました。駅からは少しだけ歩きます。私はとろろを食べたい気分だったのでとろろご飯に!彼は天丼のセットを注文していましたがそちらもおいしそうでした。喉越しの良いお蕎麦でおいしかったです。
TeeeGeee
3.00
ランチのもりそばと丼のセット。丼はかき揚げ丼をセレクト。かき揚げは大きくサクサクしていて、なかなかイイ。蕎麦は細めで、これもイイ。トータルとしてこれで千円未満ならコスパもグッド。普通に蕎麦と丼のセットとしてはオススメできます。次回は大盛りにしよう。
シーリア
3.00
門仲でランチ。2軒密、4軒営業無で、万歩計を稼ぎ、八幡宮門前の永代通の蕎麦屋さんになりました。予想外のモダンな店内の店頭で消毒をして、検温を待てとの注意書きに従い、退出する四人組会食客会計(領収証系)を見送りますと、2分で検温を受け、四人組会食客の使用したテーブル席の隣のテーブル席に案内されますが、ソーシャル・ディスタンシンク、且つ、間仕切りで、多分問題ありません。テーブルのメニューに已む無く触り、一番最初のメニューで、名物らしい「至福のカレーせいろ」1375円(温・冷)を冷で頼みます。アルコール解禁で、生ビールを頼みましたが、まだ無理とのことで、瓶ビール726円、ならば、「本日のそば前3種」880円を追加。持参の消毒液を使い待ちますと、瓶ビールが直ぐに来まして、ゴクリ。3分程でそば前。卓上の紙入割箸で頂きますのは、蒲鉾、身欠き鰊、合鴨とオーソドックス。食べ終わらない内に、蕎麦のトレイが来まして、不織布エプロンを使い、エプロンに置かれた匙は使わずに、蕎麦をカレー汁に投入して頂きますと、熱々のカレーは、良い味ですが、蕎麦の味が分かりません。カレーうどんのほうが良かったかもとも思いますが、細い蕎麦を平らげ、カレー汁を飲み干しますと、蕎麦湯と猪口が来まして、蕎麦湯、ビールを飲み干し、化粧室を拝借し、後客4組よりも先にキャッシュ・レス決済して、滞在時間30分でした。
はらまるこ
3.30
祝日のランチタイム。店内は思った以上に広く、キレイです。雑貨の販売もあり、洗練された感じ。特にランチメニューはないので単品そばで。一品ものも色々とありました。子丼セットは平日のみで残念。夏のメニューから、夏の大海老天ぶっかけそば@1,518を選択。夫はお店おすすめの、名物 至福のカレーせいろ@1,375。ぶっかけそばには、大海老天ぷらが1本、オクラ、ヤングコーン、パプリカ。衣は薄めではないですが、サックサク。そばつゆを吸い込んだ衣もじゅわりと美味しい。大海老はぷりぷりの透明感ある弾力。尻尾はサクッと揚がってパリパリ食べられる。野菜はシャキッと、基本の美味しい要素を抑えてます。そばはぶつぶつとした歯切れからそばの香り。ふにゃっと柔らかいわけではないですが、弾力はない。山葵がツーンとして真夏にいい。つゆは甘味が薄めかな、さっぱりです。天ぷらの量も程よく、するするっと完食。カレーつゆも一口いただきましたが、和風の梅雨ベースのさらりとしたカレーつゆ。和風出汁とスパイスで仕上げられ、濃すぎない粘度の奥にコクがある。夏にいいですね。最後にとろみのある蕎麦湯をいただいて、ごちそうさま。お値段はしますが安定的なそばと言えるでしょう。
cb1000sf
3.40
平日12:00仕事でこちら近辺に訪問。暑い日、さっぱりしたもの食べたくてこちら訪問。意外と空いてました。コロナの影響でしょうね。コロナ前はこの近辺インバウンド含め人いっぱいでしたから。さて、お腹すいてることもありランチ小丼付き注文。悩みましたがかき揚げセットにしました。しばらくして配膳、早速蕎麦一口。手打ち感あり腰があり美味しいです。実際手打ちだと思います。あっという間に蕎麦完食。続いてかき揚げ丼。思ったよりかき揚げが暑く量がありました。そばと一緒に食べればよかったかな。ちょっとご飯がやわら目でした。蕎麦が予想以上に美味しかったです。ふらっと入りましたが正解でした。次回は冷やしおろし食べたいと思いました。ご馳走様でした。
1/3
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意