ソイ ソース ラーメン 醤屋
Soy Sauce Ramen Janya
3.08
駒澤
「拉麵」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週三~週一]11:30~15:0018:00~21:00 週日開放
休息時間:週二不定期休息和每月星期一 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都世田谷区駒沢2-41-2
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
7 座位 (僅限吧檯座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近有幾個投幣式停車場。
空間與設備
有吧檯座位
評價
(20)
johnbull2009
3.50
元は下高井戸でやれれていたお店?Soy Sauce Ramen Janya 醤屋https://twitter.com/ramen_mikiya?lang=ja地元で気になっていたお店。外観はカフェのようで、モルタルチック。スポットライトも鮮やかできれいなお店です。ランチタイム、1番めで入店。このお店は醤油にこだわり、白(白醤油ベース)、紫(濃口醤油ベース)、黒(溜まり醤油ベース)の3種の醤油ラーメンがありました。そんな中から黒のチャーシューメンを選択。10分ほどで到着。色は真っ黒ですが・・・スープを一口そこまでしょっぱいわけじゃない。感じるのはコクと甘味。溜り醤油を煮詰めてカエシを作っているそうで、手が込んでいるんですね〜。そして刻み玉ねぎがアクセントでいい。しっかり溜り醤油の美味しさを引き出したラーメンです。麺は低加水のパッツリ系。とはいえしっかり茹でてあって、スープを引き上げていました。そして忘れてはいけないチャーシューたち。厚めに切られて存在感が素晴らしいですね。1枚1枚がしっかりとしていて食べ応えあり。スープが染みてやわやわな感じで、相当好みでした。グーグルなどだと口コミに接客が・・・と書かれてますがそんなことはなし!丁寧な接客で良い時間を過ごせました。近所にあるので昼も夜も活用したいラーメン店です。
亜喜丸
3.70
白醤油の白ワンタンメン 1130円味玉 110円さて本日の麺は世田谷の「ソイソースラーメン醤屋(じゃんや)」さんです。以前は下高井戸の駅前にあったのですが2022年の11月にこちらに移転されたんですね。…以前の方が圧倒的に良い立地だった気がするな…まあいいや。お店に着いたのは休日の12時頃。特に待ちは無く、店内は先客1名のみとちょっと寂しい感じです。なお滞在中に後客は2名でした。まずは入って左手にある券売機にて食券購入です。白、紫、黒と3種の全て醤油ラーメンという店名通りのラインナップ。好み的にも配置的にも白でしょー、って事で白のワンタン麺+味玉ポチ。そしてセルフで水を汲み、空いてる席に座って食券を手渡し。かなり狭い店舗なので店主のワンオペかなーって思ったんですが、見えない所に女性店員さん(奥さん?)が居て2名体制で回されてました。オペレーションは手際良く4分程度でサクっと配膳。ではイタダキマスー!《スープ》魚介系、特に貝の甘みあるお出汁が生きてますね~。そこに白醤油がうまーくフィット♪油感も程よくあってまろやか感もヨシ。甘み、旨味、塩味がバランスよく感じられる上出来スープですね。《麺》かなり細めでほぼストレートの形状です。スルスルっとした口当たりで細くともコシはしっかり。風味も良いですね。白醤油スープとの相性もバッチリだと思います。《トッピング》お肉は程良く煮込まれた豚バラ。オーソドックスに美味いです。ワンタンの餡はむちゅりとした食感の肉餡で皮はツルっと♪味玉は溢れおちるくらいに半熟でナチュラルな甘みも良い感じでした。《味変アイテム》予想通り昆布酢合いますね~♪いい感じにサッパリ感が出るので終盤にオススメです。ごちそうさまです。期待した通りの美味しい白醤油ラーメンでした♪今時の一線級と比べるとココ!という目立った個性はないのですが、全体のレベルの高さとバランスの良さの表れでもあるかな?何となく取っ散らかった印象を受けるビジュアルだけがちょっと惜しい…
丸本貴司
3.80
3種類の醤油ラーメンを選べるのだが、1番濃いやつを選んでみた。ソイソースと店名にいれてるだけあって、醤油の深みはすごい。ただ濃いのを選んだせいで、ベースのスープが味わえず薄口にすればよかった。麺も美味しい。玉ねぎが効果的。
STGYS
1.00
店主さんの意向なのか、とても張り詰めた空気感の中でいただく感じです。なのできっと味は素晴らしいのでは!?...と期待しましたが、麺、具材、そしてスープも全て「普通」か「普通以下」という感じ。スープなんて、張り紙には高尚な事が書いてありますが、本当に特筆すべき部分のない、この手のラーメン屋によくあるごくごく普通の味です。7席しかなく、みなさん食べるのに集中して、食べたらすぐに出るような感じなので、私のように食べるのが遅い、女性等にはハードルが高いと感じました。おいしくてサービスが良いのが当たり前、のこのエリアで、これからが正念場かもしれません。
さぴお
3.40
どうも、さぴおです。この日はウォーキングのついでにラーメン。家から徒歩(片道2時間くらいまで)でラーメン屋に来ただけなのでこれは麺活ではありません。連食もしませんしね。こちらは世田谷エリアを中心に移転を繰り返しているラーメン店なんですかね。細かい背景は未熟故に存じ上げません。ただ新店ではないようですね。駒沢大学駅が最寄りという立地。開店3分前くらいに到着し待ち先頭。開店時刻と同時にあと客が押し寄せて、退店時は外待ち2人となっていました。券売機を見ると醤油メニューが3種『白』『紫』『黒』という三種の醤油メニュー。『白(白醤油)』『紫(濃口)』『黒(たまり醤油)』を使っているようですね。加えてそれぞれに『濃厚』というボタンが設置されている。出汁も清湯と白湯があるのでしょう。あとは豊富なトッピングメニュー陣。連食予定はないので、麺大盛かお店が推奨していおるTKGのセットにするか。悩んだ結果、特製を選択。色んな味がした方が満腹感は得られやすいですからね。食券を渡し、お冷はセルフ。一度店内奥に行き食券や荷物を置いた後に券売機前にいる客を横切りながら給水機に行くので少し面倒かな。テボ上げれば提供は順調です。僕が1人客で後続が2人客だったのもあるかと思いますがロット1杯でした。●実食大きなバラチャーシューが載り、中央にはメンマ。ワンタンに数枚の海苔が添えられ刻んだネギがまぶされた豪勢な麺顔ですね。スープは鶏と節主体の魚介かな。仕上げオイルが香ばしくてフックありますね、これは何オイルだったかな。店名やメニュー構成的にもっと醤油醤油したような一杯なのかと予想しておりましたが思ったよりも魚介とオイルで食わしていくような一杯に驚かされます。麺は中細ストレート。ややハリのある加水低めの麺感覚。小麦の素朴な風合いが味わえる麺で、こういう麺は魚介立った一杯にはよく合う印象がありますね。トッピングのチャーシューは豚バラで油脂たっぷりと柔らか。味玉は火入れが抑え目のトロトロスタイル。ワンタンは肉餡で軟骨入りなんだね。皮がやや粉みのある風合いなのが個人的な好みと外れてしまった。海苔が沢山あるので麺を巻きながら完食まで。ごちそうさまでした。
butakoma
4.00
思い起こせば祖師ヶ谷大蔵、下高井戸と追いかけて再開を期待しつつも、中々良い物件が見つからないそうで1年8ヶ月。ついに再稼働の醤屋。今日お邪魔しました。続きはyoutube.com@/butakomaで。旨さ再認識。キレのあるスープに低加水麺。生姜の効いたワンタンときどき偶然口に入り込む柚子にキュン。デフォは140㌘の麺を倍量頂きました。お腹的にも十分満足量でした。またお邪魔します。
エレキマン69
3.70
駒沢大学駅から徒歩15分くらいありますかなお散歩しながらラーメンを食べに行ってきた。Soy Sauce Ramen Janya 醤屋さんまだ新しいお店で店内が綺麗っす。席数がカウンター7席小さなお店です。すでに行列ができています。15分ほど並んで店内へ3種類の醤油味から選びます。白醤油、濃口醤油、溜り醤油私は白醤油の白ワンタンメン1,130円麺の量が140グラムと小盛りですが個人的には十分な量でした。具材のチャーシューは柔らかくぶっといメンマは歯応えがあり味もしっかりとしていて美味しい。スープはあっさりとしていて、玉ねぎのシャキシャキ感がいいですし、ゆずがほんのりといい香りを醸し出している。ワンタンはたっぷり5.6個入っていて美味しい。細麺のストレートは啜り心地が良くこのラーメンによく合っている。妻は濃口醤油の紫ラーメンこちらも旨そうだ。また食べに行きたくなる一杯。ご馳走様でした。
アダログ
3.80
お昼ごはん■白醤油の白ワンタンメン¥1,130(税込)駒沢大学駅から徒歩15分ほど、弦巻通り沿いにあるラーメン店『ソイ ソース ラーメン 醤屋(じゃんや)』。もともとは、世田谷区下高井戸にあったのですが、2022年11月に移転を果たしました。平日の13:30頃に訪問。店内は、カウンター席が7つのみ。満席でした。券売機を見ると、3つの醤油ラーメンが存在。左から白醤油、濃口醤油、溜り醤油。デフォルトである「白醤油の白ワンタンメン」を購入。5〜6分で到着。白い器にトッピングがてんこ盛り。ワンタンが5個に大きな豚バラチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。まずはスープをひと口。動物系の旨みに乾物系、魚介系の味わい。あっさりとしながらも、ごくごく飲める、じんわりとくる美味しさ。麺は細ストレートで低加水の細ストレート麺。パツパツとしたコシのある食感でズルズルと箸が進む。大きな煮豚のバラチャーシューはほろほろととろける仕上がり。ねぎやメンマ、そしてワンタンも肉肉しくて美味しい。決して派手さのあるラーメンではありませんが、完成度の高い一杯。別の醤油ラーメンも味わってみたい。
つかさのラーメン
3.50
◆ ラーメン登録軒数5450軒目• 2022年908杯目◆ 醤屋( 東京都世田谷区駒沢 )◆ 黒ワンタン¥ 1190● Instagramつかさのラーメンtsukasan777● Twittertsukasan2010
vye04005
3.70
紫ラーメン(小盛)890円動物系乾物系醤油スープ細ストレート麺ちょいカタメ豚バラチャーシュー、白ネギ玉ネギみじん切りミックス、太メンマ3、のり下高井戸から移転したこちらへ縁のない下高井戸では行けずじまいだったが、その前の桜新町でみき屋の屋号でやってた時以来5年ぶりの訪問!弦巻通りと駒中通りの交差点、小泉公園近くのこの場所もなかなかマニアックな場所どの駅も遠いが駒沢大学駅か松陰神社駅から徒歩10分くらいかな?14時半頃、空いてるかと思いきや店内7席ほぼ満席と新店なんでご近所さんとか前からの常連さんが多いよう券売機で購入後、ちょうど1席空いてて滑り込み、お水はセルフ、後客は無し白醤油の白が先頭だが、みき屋で食べてるんで未食の濃口醤油の紫を選択先客6名中4名がまだ食べて無いんで、その後の15分後くらいに到着シンプルなルックス動物系な昔ながらの醤油スープでしっかり醤油が効いてる、動物系が強いが乾物の感じもあり説明読むと帆立貝柱と海老が加わってるようではっきり分からないが言われてみれば貝や甲殻類のニュアンスなのかも飲み続けるとじんわり美味しいスープね~麺はズルズルシコっとプツンとする細いストレート麺でカタメな仕上がりで美味しいね結構好みの感じ、前からこういう麺だったのかな?柔らかな豚バラの煮チャーシューはホロホロで味もいい白ネギと玉ネギがミックスされた薬味も効果的、柔らかなメンマも味がいい実力のあるお店の復活は嬉しい限りちょいと行きづらいが、白醤油も黒醤油も食べてみたいかも。。。
TOMASSOON
3.40
とまそんのブログ:https://www.ramentabete.com/entry/2022/11/06/000000とまそんのYouTube:https://youtu.be/5rgIDX6q4w4<2022.11> 溜り醤油の黒チャーシューメン + 極細替玉 + アサヒスーパードライ結構ブラックラーメンって好きなのです。東京都内なら「黒」「ブラック」と名の付く一杯は、それなりに渡り歩いたと生意気にも自負しておりまして、コロナ禍で飲食店が一番厳しかった2022年5月は、ずっと一ヶ月の間、都内の黒拉麺店をリピートしておりました。その間、こちらはちょうど間が悪く休業状態だったと記憶してます。以前、砧?界隈で「きみ屋」として営業してた頃にとても感動して、その後下高井戸に移転しても追いかけて食いに行ったのです。今回、満を持して再会ってことで、新店舗に突撃してみました。<アサヒスーパードライ> 秋晴れ気分に突き抜ける淡麗辛口のキレ!そして爽快感!痛快麦酒!結構混んでて忙しそう。オペレーションは習熟中な感じでしょうか。これはゆっくり待ってみようと「すみません、ビール先にもらえますか?」と分かりきったことをコールしてあおってしまってゴメンナサイ。あゝ、やはり外で飲むスーパードライは旨く感じる。同じ中瓶でも業務用冷蔵庫で冷やすと冷温が強いから?。程よくキリリとした冷え方で、それに重なるようにいつもの淡麗辛口が広がるようです。泡もきめ細かく、泡立ちも冷えてるせいかきめ細かくて持続性ある感じ。いわゆるシュワシュワ感がとても心地良く、いつもより痛快に味わえました!。<全体> 穏やかで丸み感じる漆黒出汁!浮かぶ煮豚ばら肉の圧倒感!ガッツリ感とスマートさが両立!おお!この漆黒すら感じる色合いが広がる存在感!ブラック拉麺そのものです。しかしジャンキーなイメージは露も感じずで、出汁が煌びやかで且つ色合いがどこか柔らかいイメージ。パンチより出汁感が伝わるようなブラックスープですね。そしてチャーシューの圧倒感が素晴らしい。その一枚一枚がとても肉厚な豚ばら肉で、重なるように並んでおり、麺顔をほぼ覆い尽くさんとしてる圧倒的存在感です。その肉も、ブラックスープに濡れてじわじわと褐色に染まり始めようとしてるから、余計にそそりまくりますよ!。<スープ> カエシ風合いの力強さに円やかな甘味が溶ける展開!芳醇な動物感に溶ける魚貝の滋味!お!自分の記憶と舌に自信を無くしそう。少しアレンジを変えた??。実は変えてませんよというパターンで、過去レビューで幾度もミスってます(瀧汗)。今回はどう感じたかというと、見栄えの漆黒感とは裏腹にマイルドに感じて旨かった!。ブラック系によくあるピッチリとしたカエシ感覚とか、淡い酸味の後味とか・・・そんなのとは違う様子です。濃口醤油ではなく、溜り醤油所以の特徴なのかもしれませんが、実に旨味を感じる醤油タレの輪郭で、甘みと伝えれば、ネットでボコられそう?(汗)。確かに濃ゆい醤油感が楽しめるが、塩っぺー感は皆無と言えましょう。これは広くウケるはず。以前は刺激的な薬味もあったようですが、今は準備されてません。開店間なしだからかは不明ですが、このマイルドな味わいなら必要ないかも。ベースの出汁がまた良い感じ。焼豚を見ているからか、豚鶏ミックスだと察するが、豚の甘味がブラック醤油出汁によく合います。甘味は魚貝と思われ、個人的にはほのかに貝出汁の存在を期待したいところです。<麺> 琥珀に染まりつつ程よい引締まりで凛々しく感じるストレート細麺!素地と出汁の一体感旨し!140gとのことですが、g表示より妙に食べ応え感じます。密度感があるストレート細麺で、加水中程度?とは言え、クツクツとした歯応えもある引き締まりを感じます。凛々しくも感じる歯切れが楽しい。また出汁に濡れて少し褐色に染まるところも旨そうで、出汁と素地の一体化した旨味が潰した奥歯から広がります。腰つきはやや強め?だけど中盤あたりからしなやかになり、余計に出汁の持ち上げがよくなり、一層ズボーーっと啜りやすくなる。滑りも得意そうです。これなら、個人的に細つけ麺にしてみたい気分にもなります。当然、海苔やチャーシューを巻き付けながら食うとより旨し!。<チャーシュー> 分厚くも大判!上質豚バラの肉絨毯!赤身は柔らかくほぐれ脂身は蕩けて甘味あり!笑うほど柔らかいです。スープを吸ったりその熱で余計にそうなってるよう。箸で持ち上げると自重で崩れそうになるほど柔らかいです。赤身はフレークになる一歩手前な柔らかさで、スポンジのようにブラック醤油出汁をバクバクと吸い込みまくり。噛み締めると出汁を含んだ肉の旨さが口の中で溢れる!。脂身はもうトロトロ状態。一部は塊として外れてスープの中で漂います。まさに蕩ける脂身の旨さで、出汁の円やかさにすごくマッチしますね。それにしてもボリュームあるので食っても減った気がしないのが良い気分。最後の麺を平らげる時点でも、肉片が残るほどでしたー。<メンマ> 力強い材木カット!薄味仕立てで繊維質細かく適度な柔らかさで歯切れよし!これも旨い!どうせならメンマ別皿で酒と合わせたいほど。一品として成立した質感とその旨さです。まず力強い材木カットが気持ち良いね。ではハードな歯応えかといえば、少し柔らかみある弾力とサクサクとした歯切れです。繊維質がとてもきめ細かいのが好印象。しかも薄味仕立てだから、ブラック醤油出汁に浸しながら食うと旨しです!。<替玉> ちょっとスリムな極細系ストレート細麺!風味しっかり!出汁持上げ良し!肉を絡めて堪能!少し麺を変えてる?。少しスリムと感じました。替玉だと麺が少しハードに感じられるのが常で、今回も麺の素地がしっかりと風味よく伝わります。歯応えのクツクツ感もパワーアップ。さらにスリムなフォルムなので、出汁の持ち上げも優れものです。替玉の時点でも肉片が漂って残ってたので、そいつを絡めて存分に楽しませていただきました。総じまして「ハードに見えてマイルドなブラック醤油!官能的に蕩ける豚バラ!東京極上黒焼豚麺!」・・・と言う感動の嵐!。白醤油・濃口醤油・溜り醤油と3メニューが揃う醤油系専門店!。濃厚系とつけ麺は準備中とのことで、今後がますます楽しみでなりません。いずれメニュー制覇してみたいと思わせます。こだわりある醤油系ならこちらを激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。飯どきに秋の深まり感じつつ色の深まるブラック拉麺お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそさまでした!!!
Tatunori
4.00
気難しそうな店主さんだがラーメンに対してのこだわりがあり素敵に感じた美味しいご馳走様でした
ラーメン好きっ子^_^
1.00
味→★いたって普通の醤油ラーメン感動無し味に対するコスパ→★高すぎる、富士そばの400円ぐらいの醤油ラーメンと大差無し雰囲気→★×-10終始高圧的な接客風景で食事に集中は皆無接客→★×-10とにかく最低最悪店内ルール→★×-10親子で食事した場合、子が食事中でも食べ終えた親は子を置いて退店しなければならないとか、勝手にカウンターに食券を置いてはならないとか、とにかく厳しい味は仕方ないとしても、もう少し食事を楽しめる環境作りや丁寧な接客を今後に期待します。
gouwa979
5.00
まだ復活してない濃厚紫!これ食べたら、ずーっとリピート
禿げ様
3.00
紫ラーメンをいただきました。動物系の出汁が効いた濃口醬油スープはこだわりが感じられてとても美味しかったです。パツっと食感のよい細麺がスープとよく合っていました。チャーシューは柔らかくメンマには味がよく染みていました。ごちそうさまでした。
みゃあみゃあん
3.50
3種類の醤油ラーメンがありました★好きな醤油のお味を選べるお店溜まり醤油 味 甘めでした★
sam1120
3.00
待望の復活黒わんたんめっちゃ美味かった
nekom799
0.00
mt-y1
3.60
kazu7459
4.00
1/6
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意