中華料理 祥宇
Chuukaryourishouu ◆ 祥宇中華料理 ◆ チュウカリョウリ ショウウ
3.27
中野坂上~方南町
「中國菜」
2,000-2,999円
--
營業時間:11:00~15:0017:00~23:00(最後點餐22:30)
休息時間:※週六和週日休息。
東京都中野区本町1-25-15 ヒルトップコート 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB) 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
60 座位
個人包廂
有 (10~20人、20~30人、30人以上)
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
有 無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、座位寬敞、可供輪椅進店
評價
(20)
mat835
3.20
焼き坦々麺 980大盛り無料入り口に書かれた値段より100円高かった。想像より焼かれた麺で新食感チャーシューや卵も美味しい、悪くないただ、坦々麺にキムチはいらんなデザートあるのは嬉しいタバコの匂いが気になるな吸ってる人がぼちぼちいた最近は吸えるところ少ないから喫煙者が集まるのかもんー、物珍しさはあるけどリピートはしないかな
かくがく
3.50
マイレビュアーさんが絶賛するこちらへ。西新宿界隈で絶賛するお店が他にもあってここは私が後追いした2軒目になります。こちらは最寄りは中野坂上になります。路地を入ったところにあり、注意深く周りを見ながら移動している人は存在に気づくかもしれませんが、基本はご近所さんが利用する感じです。レビューには、夜もランチメニューを食べることができるとあり、マイレビュアーさんも夜にランチメニューを食べていますが、最後のレビューからは少し時間も経っているのでどうかなと思いました。19時半頃の訪問で、先客10名以上、後客数名。先客は複数人の複数グループで、飲んでいます。これは、、、定食はどうなんだ?入ってすぐに、定食をやっているか確認したらランチメニューを持ってきてくれました。一安心。メニューの最安はラーメンで500円を切っています。このラーメンは別のマイレビュアーさんが食べています。定食は800円前後。注文は迷わず、マイレビュアーさんオススメの生姜焼き。ご飯大盛りで。5分ほとで提供です。ご飯は漫画盛りです。***生姜焼き。こってり甘い味付け。甘味噌炒めという感じ。マイレビュアーさん絶賛の別の店のカツ丼もこってり甘かった。甘い味付けが好みなんだろうなと思った。カクテキがいい働きをして、スープも口直しにいい。夜の定食としては安くてしっかり食べることができていい。(2021年11月)
スターダスト226
1.80
火曜日11:30中野坂上の高層オフィスB1にある華◯に到着、既に店外6名行列。仕方なく当店に来訪、初客みたいで奥の4人掛けテーブルに通される。中華丼¥750注文し3分後に着地早ゃ!カレーライスの様にライスと具が分離配置、白菜、海老、烏賊、キクラゲ、ブロッコリー、硬い人参の形があり一応合格、つゆは片栗粉少なめのサラサラ、パサパサ状態。中華スープにトマトが入り少し酸っぱい、中華なのにキムチが添えられ、杏仁豆腐少量。ランチタイムには多数客入りに備えて1人客テーブル同席2組3人で4人用テーブルへ、まぢ詰込み⚓︎私以外2人喫煙してタバコ煙状態⤵︎ランチ時間くらい禁煙にしてほしい食事できない、半分残して退席、二度と来ない。
Anti_Tabe-Log
2.50
お盆休みで閉まっている店が多い中野坂上。大箱のチェーン店か、中華くらいしかやってない。しかた無く入ると…今どき、全席喫煙。煙が店内充満。コロナの時期、少しは気を使ってほしい。生姜焼き定食にはスープと気持ち程度の杏仁豆腐。スープは熱々なので最後に食べようと思ったら、なぜか杏仁豆腐とともにスープも食器と一緒に下げられた(笑)テーブルもベタベタしてるし、換気は良くないし、店員もがさつ。味も取り立てて美味いわけでもないとなれば、次に行く理由が見当たりませんね。
nono618
3.20
仕事で中野坂上へ行ったので気になっていた中華料理店へ。お勧めの焼き坦々麺をオーダー。初めて食べる焼き坦々麺は所々焦げてる麺が香ばしくて美味しい。スープもちょっと辛い程度で麺と相性の良い濃い味。美味しかった。
allgreen272
3.20
癖になる麻婆豆腐を食べに。中国人のオーナーと留学者が運営する本格中華を廉価で提供。こういうふつうの街中華は潰れないの。当たり前のサービスを当たり前に提供していける強さ。あと数年後も元気にやってるんだろうな、と想像。
イチロー@六本木パトロール
3.70
会社の飲み会で利用しました。グループの全体打ち合わせ後に、みんなで飲み会。この日は中野坂上での打ち合わせだったため、中国人社員のチョーさんが予約しといてくれました。【お店】中野坂上駅から少し歩いた先にあります。団体で予約した場合は二階に通されますが、間取りが完全に民家。ちゃんと店舗契約してんのか?と不安定にさせる作りでしす。だって、トイレにシャワーついてましたもん。こんな店、六本木のハプバー以来です。【料理】10品のコース。2680円とは思えない充実ぶりです。麻婆豆腐も、ちゃんと麻を感じました。ただし、ホールは1人で回すため料理が出ない時間帯があります。最後にまとめて炭水化物が大量に出てきたのは困った。。。最後のタイミングで炒飯やら焼きそばを大量に出されても食えないっす。【お酒】2時間飲み放題。ラスト30分でラストオーダーに鳴りますが、30分ぶんの飲み物を最後に頼んでおけばOKです。ビールと紹興酒をアホみたいに飲んでました。この値段でやっていけんの?ってコスパです。会社の飲み会はずっとここでいいんじゃないかな。
魅夜脂多
4.00
今日はその名も宮下交差点脇のマンション現場。うわー、改装でごちゃごちゃ鬱蒼としてる。ここを一人で潜入するのか〜。しょうがないな〜。しょうが…生姜…しょうが焼き。そういえば坂を上った先に中華BM店があったっけ。マイレビュワーさん推しのしょうが焼き。どんなもんだか食べに行ってみよう!というわけでお店の開店に合わせてちょこっと昼休みを前倒ししお訪ねしてみた。町中華を想像してたけど、これは大陸系の本格中華ですね。巻き舌の言語が飛び交う!一応飛び込みではないのですが初見なんでランチメニューと思われるメニューチェック。おもに四川系に力点を置いた構成。わが一逹と比べると、一逹の方がより四川専科って感じ。あとは¥500均一の壁メニューが魅力的!夜はまた別のメニューがあるんだろうな。水餃子定食などに目移りしながらもオーダーはぶれずにしょうが焼き定。そういえばしょうが焼き食べるの久しぶりな気がしてきた。定見が備わる程には食べてるアイテムじゃあないな。だからそのマイレビュワーさんが何をもってそんなに当店のしょうが焼きを推してるのか勉強させて頂こう。オオ〜、ライスもしょうが焼きもかなりの標高があります!量も美味しさのうち!ではではいただきます。肉の食感がイイですね!そして生姜の主張がけっこうあってメリハリがあります。このにぐはなんらかのプロの仕事のたまものだろうなあ。水とか酒とか味付けだったかの下ごしらえをすることでジュースィーでぷるんとした食感になるのです。肉そのものは細切れのところもあって、そう高い部位ではないかもしれないけど、こりゃあたしかに美味しい。たまごスープに忍ばされたトマトといい、できること精一杯のサービスを提供してる。なるほど〜これがそのしょうが焼きかあ。たしかにこれに敵う店はなかなかないかも。それにある程度売れてないと材料が回らないんで…という条件もあるし。この日この時間いたお客の中では私以外には頼んだ人はいなかったけど、名物になるかもしれない。一丁、坂本屋@西荻窪のカツ丼みたいに、中華屋なんだけどこれが柱、的に育ててみるとか…。
y2jama
3.50
今度は焼き担々麺を食べました。もやしの炒め物もと杏仁豆腐の小さなデザートが付きます。麺はプライパンで素焼きされていてやや固めでパリッとした食感で、味を感じて美味しいです。そこに濃厚なスープが絡んで美味しいと思います。挽肉がゴロゴロ入っていて、辛味もあって最後まで飽きずにタレ進めることが出来ました。ただ、スープの味付けは、かなり濃い目なので、好き嫌いは分かれるかもしれません。
y2jama
3.50
何時も定食やラーメンばかり食べていたが、名物料理と書いてある焼きラーメンと焼き担々麺を食べていないことに気付き、焼きラーメン850円を注文しました。薄切りバラチャーシュー4枚、シナチクと茹で卵半分が入っていますが、何と言っても最大で唯一の特徴は太麺が素焼きされていることです。これが独特の食感で焼きそばを固めに焼いたような、瓦そばの食感がして美味しいです!スープは醤油ベースですが、表面には多めの鳥脂が浮いていて、スープを吸わない素焼き麺に絡んで旨味が強くなっていると思います。具材は極一般的で特徴がありませんが、この素焼き麺とスープはこのラーメン最大の特徴だと思います。私の好物の1つになりました。次は焼き担々麺を食べます!
ベリーガガ
3.00
おそらく中野坂上最安値と思われるラーメン480円(税込)。内容はチャーシューに加えて半分ながら味玉まで入る豪華版。さらに麺大盛りにしても同額というのはかなりなお値打価格。しかしながらこれをいただくにはいくつかのハードルがある。本レビューではそのハードルについて紹介していこうと思う。①ランチタイムは店内ごしゃごしゃで相席などは当たり前だ②かなり強気で呼ばないとスタッフは注文を聞いてくれない➂ピーク時は30分以上待つことがあるので相応の覚悟が必要④料理到着を待ちきれずに注文キャンセルして帰る客もいる⑤30分経過したところで催促したらそこから5分ほどで提供⑥相席なので強い意志を持ってないと麺リフトは難しいかも大盛りラーメンに冷奴に杏仁風ゼリーまでついてこの価格でお味の方も町中華の平均点レベルなので可能な限りハードルを低くしたい方はもれなく13時過ぎの訪問がおすすめですw
Breaden
3.20
平日ランチで初訪問です。中野坂上交差点の南東角にあるハーモニータワーの裏側の路地の奥にあります。路地に看板がなければこの地域の人しか行かないような奥まった場所ですが、店内は想像より広くランチタイムは混雑しています。大陸系中華の店ですが『焼きラーメン』850円という珍しいメニューがあり、オーダーしました。『焼きラーメン』の見た目は、標準的な「ラーメン」の中に「焼きそば」が浸けてある感じ…スープを飲むと暖かいんですがオイリー。麺は適度に焦げ目がついており、確かに「焼きそば」と「ラーメン」のフュージョン版ですが、味は思ったよりもインパクトがありませんでした。チャーシューは本格的でホロホロ崩れてしまうタイプです美味です。総合的には「一度食べたみた」という印象で次回があってもあえて選ばないと思います。周囲の人の定食類の方が美味しそうに見えました。
アラン泥んこ
3.50
bonny0727
3.20
典型的な町中華。今時珍しく喫煙できるので、タバコ嫌いはやめた方がいいです。6名で2980円の飲み放題コースを頼みましたが、食べきれないほどの量。飲み放題メニューもたくさんあります。
Bintang36
2.80
ランチ味うっすい
katookun
3.20
料理も接客もコスパ良し!
あっとらんこ
3.10
中野坂上ランチ。ハーモニータワーのすぐ裏にある中箱の中華屋さんです。以前からずっと気になっていたのですがいかにも普通な感じなのでそそられず、入るまでに時間がかかってしまいました。土曜日の13時頃に入店。ニラレバー定食650円を注文。13時以降は50円引きと書いてあったけど割引されませんでした。時間が微妙だったかな?定食はご飯とスープがお替り自由。でもご飯もスープも最初から多めです。そしてニラレバ炒めがすっごいボリューム。レバー、ニラ、もやし、ニンジン、玉ねぎ、木耳がたっぷり入った、とてもスタミナがつきそうな一品。スープは玉子とトマト入り。漬物(沢庵)付き。デザートは杏仁豆腐で刻んだ桜桃(たぶん)が上に乗ってました。お腹いっぱいになって650円、とてもいい定食でした。店内は奥に広く、大きなテーブルがたくさんあってちょっとだけ高級感があります。ただよく見ると椅子が揃ってなかったり、テーブルの配置が微妙だったりとやや残念。ランチも、夜のコース料理も安いし、とても庶民的なお店ですね。接客は悪くなく提供も早くて使いやすいですが、全席喫煙可なので平日ランチのピークには近寄れないかな。非喫煙者は土日とか、平日でも早い時間に行くか、あとは500円均一のお弁当を利用するのもアリかもです。
アラン泥んこ
3.40
来月、けっこうな人数で暑気払いをすることになっているので幹事4人で打ち合わせをしにこちらへ本当はもっと別の中華料理店を予定していたのだがこの日は夕方から雷雨となり駅からあまり濡れないで行ける店ないですかと聞かれて思いついたのがこちら昨年末に名幹事に誘われて来て、なかなか良かった覚えがあるのだしかしこちらが駅至近なのは良かったが来る途中、10両編成の副都心線から、新宿三丁目でたったの6両編成の丸の内線に乗り換えてあまりの満員ぶりににビビるなにしろ最初に来た電車には満員すぎて乗れなかったなんでこんなに短小電車なんだろう、駅が短小だからなのかななんてイライラしていると乗った次の新宿駅で、多くの乗客が降り、ただしまたものすごい量の乗客が乗って来て車内でもみくちゃになるが、あれ、なんかイラつきとは無縁の満員電車だなぜならぎゅうぎゅうの満員なのに、私のまわりの6名様ぐらいが全員女子じゃないかわざとじゃないのにハーレム満員電車だ、申し訳ないでもすぐに中野坂上に到着、こんなことなら終点の荻窪の店にしとけばよかった豪雨のなか駅からは地下道というかビルの中を抜けてこちらへ到着食べ放題飲み放題のコースも2980円+税とお安いのだがいきなり来たので単品注文となる、でも単品もつまみ系は高くて500円とお安いただしメニューが200種類とかあるので、当たりもあればはずれメニューもある前回おいしいと思ったのは、ハチノスとピーマン炒めエビの揚げ物おこげ料理だったので今回も発注前回いまいちだったのはエビチリ(エビがフリッタータイプ)小籠包(華がない)あと、カニとかふかひれの入ったメニューはそれらはほとんど入ってないことを学習済だまた麻婆豆腐はかなり意見がわかれる味だったが今回のは意見がわかれる以前にしょっぱくていまいちだった餃子と春巻は及第点かネギとチャーシューの和え物はおいしく青椒肉絲はまあまあの普通だったまた前回も感じたのだがこちらの店の働きさんは本場の方々だがすごく感じが良くて一生懸命だなかなか珍しいことだと思う、本場では店が客に気を使うのではなく客が店に気を遣うのが常識だからだ中瓶ビール550円からのホッピー中瓶ビールには、よくグラスビールとして出されるプレモルのグラスが来たのでここでジョッキ研究部活動を久々に行うと中瓶500mlがグラスにちょうど2杯半になったつまりこのプレモルのグラスはビール200ml入りということだからのホッピーは写真のようにナカが75%ぐらい入ってきた氷もすくなめで380円とうれしい誤算であるナカを少し呑んでみると、おかしな焼酎ではないどころか、鏡月とかそういう味がするただし氷で薄まったのでなかったら、20%のやつかもしれないいずれにしても呑み放題でなかったらホッピーおすすめであるこちらの店はメニューが多いので、レビューが多く上がっておいしいものとそうでないものの仕分けがされてくるといいと思うということで帰りには雨も上がり、無事に帰宅したそんな夜だった
totu
3.00
レバニラをいただきました。レバニラはなかなか大盛りな量で嬉しいですね。しかし、厚めなレバーはやや臭みを感じました。薄めなものは焼きの香ばしさで美味しかったので、薄さと味付けで美味しく食べさせる形ですね。スープや杏仁豆腐はベーシックな装い。いわゆる飲み屋中華屋さんのランチかなと。飲み屋の一品をランチにしたという感じですね。伺ったのが遅まった時間で最後は店員さんがみんな客席で昼食を取り、ごちそうさまと言っても4人居た店員さんが誰もなにも返事を返さなかったのがとても本場っぽくて良かったですね。次回はもうちょっと早く行くこうかなと思いました笑
煉蔵
3.30
幹事としての手腕に定評のあるベリーガガさんからのお誘いで、計6人のメンバーが集まった。本日はこの中華料理屋で、2時間のオーダー制バイキング&飲み放題の宴とのことだ。とりあえず生ビールで乾杯。もっとも私はこの後もビールを飲み続けるので、とりあえず生じゃなくて、いつも生とかずっと生とか言ったところだろうか。なんかエロイな。食べ物は各自が好きな物を注文する事となった結果、焼き餃子、小籠包、海老餃子、海老の香味揚げのようなものという、点心と海老に偏った品が頼まれた。どれも時間がかかりそうかなと思った瞬間、幹事さんがキュウリのカニ肉和えとピータンというすぐに提供される物を追加した。さすがは名幹事である。もっとも実際に出された物は、キュウリのカニ肉和えではなくカニカマ和えだったけど。何故か焼き餃子だけは二人前、さらに海老餃子に海老が見当たらないという状態ではあったが、小籠包を人数にあわせて6個にしてくれたので不問としたい。追加したフカヒレと玉子炒めの大半が玉子なことは予想できたが、白菜と豚挽き肉の春雨炒めがキャベツと春雨炒めとして登場するのは予想できなかった。場が和んで来たころあいで、幹事さんが注文した人が責任をもって食べきるルールを設定する。これによりちょっとクセがあるので今まで遠慮されていた、ハチノスとピーマン炒め、激辛四川牛肉鍋、セロリとカシューナッツ炒めが追加される。料理構成にバリエーションをつける、見事な提案だったと思う。終盤にかかったところで定番もさらっておくかと、海鮮おこげ、麻婆豆腐、海老マヨをオーダー。海老マヨはかなり分厚い衣に甘めの餡がかかっていて、黒ゴマがふってあった。そしてマヨネーズの姿は一切なし。これはどう考えてもこれは海老で作った大学芋だと思う。海老マヨの衣が余りに分厚かったので、怖いもの見たさに鶏の唐揚げを追加。ものすごい衣をまとった唐揚げが出されるかと思ったが、大降りに鶏肉を切っただけで普通に美味しい唐揚げであった。〆の炭水化物にカレーチャーハンと海鮮焼きそば、デザートにゴマ団子、ライチ、杏仁豆腐を注文して終了。杏仁豆腐は提供されなかったが、もう満腹なので良しとしたい。今回は一人あたり2,980円+税のところを、幹事さんの交渉により税込2,980円となった。これだけ飲んで食ってこの値段なら大満足である。ここまででも十分にハイレベルな幹事っぷりなのだが、幹事さんは帰りぎわにぼそりと「この店は☆3.3くらいですかね」とつぶやく。レビューを書くときに評価に悩まないようにとまで、気を使ってくれる幹事さんなのであった。
1/2
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意