タキモト
Takimoto
3.48
丸之內・大手町
「壽司」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週一~週五] 10:00~21:00[週六・週日・節假日] 10:00~20:00 週日開放
休息時間:與大丸東京店相同 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 (VISA、JCB、AMEX) 接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有
評價
(20)
gyo_石沢partners
4.50
新幹線に乗る前、いつもなら駅ナカの「祭」で弁当を調達するところ、今回は時間の余裕があったため、大丸の中にあるタキモトにて、海鮮ミルフィーユを購入。最初に見たときは、少し小ぶりかなと思ったものの、食べ進めると、海のものが出てくる、出てくる…海の宝箱や〜!と叫びそうなくらい満足な逸品でした。
もこもこぽんちゃん
3.20
以前から気になってたこちらのミルフィーユちらしを購入してみました。一番人気のドリームプリティミルフィーユを選択。鮑、カニ、イクラ、マグロ、サーモンと並んでおり、食べすすめていくと中間に高菜、タラコと味変化もあって楽しめます。ただ、見た目通り食べづらいのと、ネタがギュウっと潰れちゃうので贅沢感は薄れちゃうかな。同じ値段だったら海鮮丼か寿司の方がいいかも、個人の好みもありそうですけどね。
YKNK-DS
3.50
早めに東京駅に到着したので、新幹線で食べるお弁当を探しにDAIMARUのデパ地下へ!テレビで見てから気になっていたお弁当"ドリームプリティミルフィーユ"を購入。いくら、海老、カニ、サーモン、鮑、しらす、鮭フレーク、明太子、高菜、塩昆布、ガリが入っていて、めちゃくちゃ美味しかった。見た目のサイズ的に、ボリュームが少なそう⁉︎と思っていましたが、充分過ぎ!ぎっしり詰まっているためお腹がパンパンになりました。少食の方にはかなりのボリュームなので要注意。さて、味の方ですが、ミルフィーユ状になっているため、食べていく度に味も食感も変わり、食べ進めるのが、楽しいお弁当。高菜などか良い味変・アクセントになり個人的にはポイント高し!あと、ガリが入ってるのは、素敵な気配りだけど、最後(容器の1番下)なので、食べている最中の口直しは出来ないという残念さも…。見た目の問題かなぁ1番上にもあっても良さそうな気もします。チラシ寿司弁当や海鮮弁当よりは、こちらの方が自分好み。また買いに行こう!
ハスラー
2.60
少し前に話題になった「ミルフィーユ寿司」。購入品は「豪華トリプル」2485円を。寿司ネタはそれなりに良かったです。ただ一度食べればいいかな~って感じ・・・2500円ですがお値打ち感は無いな。東京駅のお店でちょこっとツマンダほうが良いような~??
東行晋作
3.80
東京大丸の地下一階の「ほっぺタウン」は、弁当の販売店が23店舗あり、弁当の商品数が1,000種類を超える日本ーのお弁当街である。その中で『創作鮨処 タキモト』の「ドリームプリティミルフィーユ」は、イクラ・カニ・ウニなど、新鮮な海の幸を10種類ほどミルフィーユ状に織り込んだ海鮮丼。2022年発表の大丸東京店の年間弁当ランキングで、第1位を獲得した人気商品で、何と販売個数は約5万個。メディアでも度々紹介されている。今回は京都までの新幹線の中で昼食として、ちょっと贅沢な贅沢ミルフィーユ弁当を購入した。【創作鮨処 タキモトの弁当】*コメントは写真に記載。◆贅沢ミルフィーユ◉ミルフィーユの弁当を開けるとカニ、海老、帆立、数の子、筋子が酢飯の上に乗っていて、食べ進むと、ほぐし鮭、イクラ、昆布、たらこ、サーモン、明太子、ガリなどがぎっしりと詰まっている。ボリュームが凄かった。ご馳走さまでした。
みつ
3.40
火曜日タキモトさんへドリームプリティミルフィーユ 1,545円ネギトロ大量高菜巻きと穴子太巻き 1,080円新幹線に乗る前に人でごった返す大丸の地下でゲットです。なんかイキオイで買ってしまいましたが、子供達の夕飯に。「映えるけど食べにくい」と言われましたが笑、2人とも美味しく食べていたようです。値段を言ったら高いと言われました。でもまあ百貨店やしなあ。海鮮気分の時はまた伺いたいなと思います。ご馳走様でした。
ろろすけ
3.20
穴子6回焼骨まで柔らかいとな、食べましょ。穴子とサバのお寿司を大丸で購入。サバ、なんて身が厚いのかしら!食べごたえ抜群でお口いっぱいにサバ、幸せだあ。穴子、確かにとろける食感ですね、タマゴと一緒に頬張ります。甘タレと優しいタマゴがマッチング、良く吸ってくれてますね。穴子ってこんなに柔らかくてとろけるモノだったかしら?知らなかった、あんまり食べないせいかとても驚いたわ。しかしボリュームが凄い。
ぷらっとQちゃん
3.60
ぷらっと、今日のテイクアウトは東京駅周辺を散策。JR東京駅 八重洲地下中央改札口を出て、大丸東京店へ、大丸東京店に入ると、地下1階食品売場になる。この食品売場に、本日、お邪魔した「創作鮨処 タキモト」さんがある。土曜日の15時20分。ショップの前に、列が出来ている。通路を確保するためにとぎれとぎれに列が出来ている。その列の後ろに並ぶ。列に並ぶこと15分。ショーケースの前に、POPに、人気ベスト1・2とある。人気 No.1 贅沢ミルフィーユ(ホタテ入) 1,728円人気 No.2 ドリームプリティミルフィーユ 1,545円である。ご飯と新鮮な海鮮がミルフィーユになっている海鮮丼が綺麗に店頭に並んでいる。透明なカップに入っているので、横から見ても綺麗な層が見えるのが特徴である。「ウニ」や「かに」や「いくら」などの食材が堪能できる逸品である。「ウニ」が食べたかったので、女性店員に「ウニ」が入っているかと確認したら、「ドリームプリティミルフィーユ」には、入っていると返事が返ってきたので、「ドリームプリティミルフィーユ」を購入。自宅に戻って、実食。「ミルフィーユ」の上の層は、ウニ・かに・ねぎトロ・いくら・サーモン・蒸し海老などで新鮮である。そしてその下(二層目)の層は、高菜、ほぐし鮭、昆布などである。上から見ても、豪華な具材が沢山入っている。海鮮それぞれの質も良く、単体でも美味しく、ご飯(酢が弱め)と合わせても旨い。特に、縦のラインで食べると、違った食感と味わいがあって美味しいし、横のラインで複数の海鮮を食べても、口の中で調和して美味しい。量的にも、以外とご飯が詰められているので、ボリュームがあり食べ応えがあった。そして、あれよあれよという間に完食。本日は、「海鮮丼」でありながら人気のミルティーユを堪能したQちゃんでした。御馳走様でした。
なまむろ
3.20
テレビで見て以来、食べてみたかったミルフィーユ寿司。ちょっと予定を替えて、東京大丸にあるこちらの店舗へ伺ってみました。・ドリームプリティミルフィーユ鯖と穴子の高菜巻きに引寄せられつつ、どうにか目的の物を購入しました。平日夕方前でミルフィーユ寿司はそこそこの数量あり。並びは1~3人程度で推移してました。期待のミルフィーユ寿司はふ、普通!(知ってた)上部分はまぁまぁ美味しい。ネタは濃厚で酢飯に合ってます。でも何というか、のっぺりとした風味のやつが並んでるので超旨いかと言われると悩むレベル。海鮮の質は中のやや上よりといった印象。下部分はほぼ鮭フレークと高菜とたらこ。たまにサーモンがあるけど、うん、えと。テレビの底力を見せられたような?思ってたんと違う感ありました。ガリが最底にあるのも疑問点。あれってネタの合間に食べるやつでは?中央底にあると食後の口直しでしか食べられないので、位置をトップにして欲しいなぁ。見た目の問題なのかもですが…あと量が多くて一個食べると超満腹!改良でご飯の量減らしたらしいけど、それでも多い。もっと減らしたバージョンもあると嬉しいかなーご馳走さまでした。※ミルフィーユ寿司だけならば、360m缶6個が入る保冷バックに2個入ります。遠方へ持ち帰りの際は保冷バックあると良いと思います!※生まれてから海無し県から脱出したことのない人の感想です!きちんとしたレビューはいっぱいあるので、そちらを参照して下さい…
株初心者
3.40
どこから見ても美しいミルフィーユ丼温泉に行く前に、新幹線で食べるお弁当を物色人だかりがあるお店を発見東京駅の大丸地下1階にある『創作鮨処 タキモト』ミルフィーユ丼って、海鮮丼らしからぬネーミングセンス人気No.2「ドリームプリティミルフィーユ」(税込1,490円)サイズが小さめなので他に比べるとお安いけど見た目的には一番美しいと感じました上から見ても具材がどっさりカラフルで豪華透明の器なので横から見てもどっさり入っているのがわかります。ご飯の量は少なめで、海鮮は多め、お弁当とは思えないくらい新鮮で美味しいお刺身種類が多いのも嬉しいこれは人気が出るのもわかりますね東京駅でこれだけのお弁当が1,500円未満で食べれるなんて、お安いのではないかしら食後は、ナウオンチーズ
NYoo
3.60
大丸地下で購入できる弁当これでもかというほど米と海鮮生姜などが詰め込まれている。見た目はかなりコンパクトなのだが押し込まれすぎていて満腹感がすごい。ネタはサーモンがうまかった。味噌汁と合わせて食べたいなあ是非合わせて販売していただきたい。また別のを買ってみよう。
あきたいぬじかん
2.00
大丸デパ地下をぶらぶら歩いていてたまたま見つけたコーナー。寿司店が3軒も並んでいてどれもおいしそうな店ばかり。なかでもこちらの人だかりがすごく、覗いてみるとミルフィーユ寿司の映えがすごかった!ぱっと見は分かりづらいが大きさが2種類あり、大きいサイズの限定「花明かりミルフィーユ」を買ってみる。私の好物である鯛の昆布〆が入っているというところがポイント。とにかく断面の美しさとワクワク感がすごい。食べ始めるまでに何枚も写真を撮りたくなってしまう。しかしお味のほうはと言うと、残念ながらかなり普通であった。鯛の昆布〆はほぼ昆布〆の味がしないし、ねぎとろやマグロ、サーモン、いくらなども普通。掘り進むとお漬物などもたくさん出てきてそれなりに飽きずに食べられるが、魚ネタはごく普通という印象だった。味の満足度でいうと売り場でミルフィーユの手前にある「ネギトロ大漁高菜巻と鯖太巻」の方がオススメ。これは美味しかった。ミルフィーユ寿司は、そんなにグルメでない女性へのお土産などだったらすごーくよろこばれるかな?小さいほうのミルフィーユ寿司を買って太巻きプラス、というのがいいかも。
築地魚河岸三枚目
3.30
東京駅で一杯引っかけ、あとは家でまったり飲もうと、グランスタ地下で、〆の飯を物色。いろいろあるかな、なんとなく、こちらをチョイス。グランスタは、値段的に高いイメージがあるが、これひとつ取るならば、築地あたりのバラちらしよりは、ボリューム的にも、よっぽとコスパ的には高いのではないだろうか?具沢山の上、酢飯の酢の具合はもちろん、ネタひとつひとつの味も悪くない。おっさんにとっては、酢飯の量もほどよく、〆の飯というより、日本酒のアテになってしまう。笑卑しい言い方までしてしまうと、夕方の売れ残りの割引に出会えたら、さらに運が良いと思ってしまうのは、自分だけであろうか?もちろん、あればの話だが。
八咫烏
3.20
JR東京駅八重洲北口から出てすぐの大丸の地下食品売り場内にあるお店で、常に人だかりがしています。そのため遠慮しているといつまでたっても購入することができないので多少強引さをもって列に並ばないと行けないところがあります。今回は『三色高菜巻き』、『カニづくしミルフィーユ』、『贅沢ミルフィーユ・ホタテ入り』、『よくばり1本巻き』の4つを購入して帰りました。どのお弁当もかなりボリュームがありますが、ミルフィーユの2種は上層のデコレーションこそ豪華な印象があるものの、中層になるとちょっと寂しい内容でしかも漬物類の味がかなり濃いので、途中で飽きが来てしまいます。ご飯と漬物の量は1/3くらい減らした方が美味しくいただけると思いました。また、「1本巻き」はいくつかバリエーションがあって今回はサバがメインのものをチョイスしました。これは個人的にお気に入りです。それと「三色」は穴子、鯖、明太子というバリエーションでこれもよかったです。
capsulexxx
3.30
新幹線に乗る前に、せっかくだから何か食べようと思って大丸へ。食品売り場をうろうろしていたらこちらのお店を発見。海鮮丼がサラダパスタみたいな容器に入ってる。衝撃。おいしいのか試してみようと購入して新幹線内で食べました。表面?にはエビ、いくら、カニ、ホタテ、数の子があり、満足感があります。中段には野沢菜かな?と、昆布、デンブ←甘いやつ、があり、その周辺をサーモンと明太子。下部にショウガ。とってもボリュームがあり、満腹になりました。よく食べたー。
飯箸ラヴ (食いしん坊VTuber)
3.20
ずっと気になっていたミルフィーユ海鮮丼を購入しました。写真映えはしますが、私の好みとしてはもう少し新鮮さや味のバランスがよい方がよいなぁ…と思ってしまいました。でも、ずっと気になっていたので食べられて満足です♪
こいちこログ
3.30
ミルフィーユ丼が有名なこちらの店で、少し小さめのミルフィーユ丼を購入しました。早速お家に帰ってから頂きましたが、表面に乗ってる具は豪華ですが、中の具は明太子だったり、野沢菜だったりで、あまり大した事はないです。でも、なんとなく豪華な気がして時々購入してしまいます。きっとまた買っちゃうんだろなと思います。ごちそうさまでした!
まこたけ
3.70
ドリームプリティミルフィーユ(1,490円)東京駅から新幹線に乗る前に大丸の地下で購入。先客5人の待ちだったが、多い時は10人ほど並んでいるので出発間際や急ぎの場合は注意。ドリームプリティミルフィーユを購入。丼の上部にはネギトロ、ウニ、イカとびっこ、カニ、いくら、白身、エビが乗り、内部にはサーモン、昆布、鮭フレーク、明太子、高菜かな?が入り、底部にはガリが敷き詰められている盛り沢山なラインナップ。見た目に美しく綺麗で、味もおいしく言うことない。
ロストフの14秒
3.30
ドリームプリティミルフィーユ(税込1,490円)を頂きました。海鮮丼の名前としては、かなり不思議ちゃんです笑インスタ映えを意識した命名なのでしょうね。他にも、ドリームプリティミルフィーユより具材もごはんの量も多い以下のミルフィーユシリーズが売られていました。①贅沢ミルフィーユ(税込1,728円)②マグロづくしミルフィーユ(①より高価)③カニづくしミルフィーユ(②より高価)率直に言って、なかなか手を出しづらいお値段ですよね。一般的なサラリーマンの私としては、夕食とは言えドリームプリティミルフィーユを買うのにも勇気が要りましたから・・・購入する際、店員さんが、食べるまでにどのくらい時間があるかを訊いてくれて、その時間分のドライアイスを入れてくれたのは、うれしかったです。こういうお寿司は、鮮度が重要ですもんね。さて、中を空けて見てみると、見栄えは名前負けしておらず、とてもキレイです。カニといくらとウニ、まぐろが入っていて豪華です。味も、なかなかおいしい。どの海鮮も割と質が良くて、海鮮単体とごはん(酢が弱めの酢飯です)とで食べてもおいしいですし、少し混ぜて複数の海鮮を口の中で調味しながら食べてもおいしかったです。量的にも、意外とぎっしりとごはんが詰まっていて、私としては量少なめのドリーム"プリティ"ミルフィーユを買って良かったです。私は男性としては少食な方なので、贅沢ミルフィーユを買っていたら、たぶん食べ切れなかったでしょう。ただ、税込1,490円は少し高いかな〜?底の方に、もう少し良い具材を入れて欲しかったです。意外とごはんの量が多かったので、食べ進んで具材が減って来ると、ちょっとさみしい味になってしまいました。ちなみに、持ち帰りなので、2019/10の増税後も消費税は8%です。キレイでかわいいお寿司ですので、家族へのおみやげ等に良さそうです。が、出張帰り等に狭い新幹線等の中で食べようとすると、ぎっしりと具材とごはん詰まっていて、こぼしそうになること間違い無しです。食べる際には、少し(かなり)ご注意くださいね笑
DBぐり
3.50
ミルフィーユ海鮮丼が有名なこちらのお店。海鮮丼に加え、穴子の巻き寿司も購入しました。ミルフィーユ海鮮丼はさすが。色んな海鮮がどんどん出てきて楽しいです。下の段は少し格落ち感はあるものの、これだけ魚介の種類があるのは良いですね。穴子の巻き寿司はすごいボリューム!1650円だったかと思うのですが、3人前くらいはあるでしょうか。穴子もふっくら柔らかで美味しいです。ミルフィーユが1番の名物で、穴子の巻き寿司は少し追いやられていますが、こちらも美味しくボリューム満点でした。ごちそうさまでした。
1/1
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意