ブラウニーアンドクーキー
BROWNIE & Kooky
3.12
目黒
「西式料理」
--
1,000-1,999円
營業時間:11:30~14:0018:30〜22:30(最後入場時間 21:00)
休息時間:週日、週一、節假日(可能營業) 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都目黒区下目黒2-18-7 ハイツマリーナ目黒 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
14 座位 (店內櫃檯9個座位,店外露臺5個座位可用)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近投幣式停車場:下黑2-22-9等11輛車
空間與設備
有吧檯座位、有開放式露臺
酒水
有葡萄酒、有雞尾酒
料理
專注魚類料理
評價
(21)
parisjunko
4.10
目黒駅と不動前駅の間、にある洋食イタリアン「ブラウニー&クーキー」グルマンまめぞう様のブログを拝見して行きたかったお店です。名前からすると、トランジット系お洒落カフェっぽいですが、(?)仲良しご夫婦の町の洋食屋さんです。ここではシェフという呼び名よりもマスターといった方が適格かもしれませんね。何とこのお店のお名前は、以前飼っていらしたワンちゃんのお名前だそうです。ランチメニュー・ハンバーグステーキ、オムライス、鶏モモ肉のハーブソテー、青魚のパセリ入りパン粉焼、ブリのハーブ塩ソテー、スパゲッティミートソースor明太子、鯛のパリパリ焼、アトランティックサーモンのハーブ塩焼、鰆のハーブ塩ソテーなど。サラダ、ライス、ドリンク、デザート付き。テイクアウトもあります。目の前で仕上げていたオムライスも美味しそうでしたが「青魚のパセリ入りパン粉焼き」とランチ限定カップスープ(50円)を付けてお願いします。【スープ】「カップスープ(コンソメ)」ベーコン、タマネギ、キャベツたっぷりのコンソメスープ。ブラックペッパーばっちりの目も冴えるきりっとした仕上がり。このくらい黒胡椒が入ったのは好み。【メイン】「青魚のパセリ入りパン粉焼き」パセリやニンニク、バジルの入った香草パン粉を大きなサバにたっぷりとまぶし、オーブンでカリカリに焼き上げたプロヴァンス風の魚料理。香ばしい香草パン粉と鯖から出る脂の旨みと相まって、美味しさが倍増です。付け合わせはニンジン、コーン、ブロッコリーのバターソテー。「サラダ」シーザードレッシング、イタリアン、和風から選択。【ライス】「ご飯」今日は、この先があるので少な目申請。これが後悔するほど、質も炊き方も好い美味しいご飯でした。【デザート】「プリン」しっかりたまご感あって固めに仕上げたクラシカルプリン。おまけにしてはいけないほど、美味しかった。これ目当てにまた来たい、ほど。【食後の飲み物】「アイスコーヒー」おとうさんとおかあさんの掛け合いも微笑ましいアットホームで暖かい空間。昼と夜の両方で、お疲れにならないですか?などど伺ってしまいましたが、へとへとだけど慣れた、とか。いつも疲れたが口癖なので見習わないとね、今度は夜に伺います。(夜メニューはさらに洋食メニューが豊富です)
けろたん55
4.00
目黒の重鎮レビュアーま○○うさんが何回も行っていて気になっていたお店。やっと行けました!こちらのお店、月曜はお休みです。お店に入るなり、思ったよりも小さめでカウンターのみです。1人ずつアクリル板で仕切られていました。ランチのメニュー数が多くて、悩む・・・張り紙にシーズン到来!牡蠣メニューと書かれていて、やはりここは牡蠣にしようと思いました。★カキのパセリ入りオーブン焼き 1,300円+50円でスープがつくので、お願いしました。最初にスープが出てきました。コンソメスープです。キャベツたっぷり、ベーコン入り。次にドレッシングはどうしますか?和風、イタリアン、シーザーとのことで、イタリアンにしてみました。ご飯はよそう時にどのくらいの量か聞かれます。10分くらいで出てきました!パン粉がたくさんかかっています。美味しそう。付け合わせに、にんじん、トマト、コーン、ブロッコリーの温野菜。サラダも美味しかった。牡蠣はというと、全部で6個入り。パン粉の味付けが美味しいー、牡蠣もじっくり焼かれて、ふわっとしています。あああ、白ワインが欲しい。(ランチタイムはワインが500円が400円らしい)デザートには手作りプリン、しっとりなめらかで美味しい。紅茶かコーヒーもついてくるので、コーヒーにしました。1人男性客も割と多く、寡黙に食べて、さっと出る感じです。でも混んでいなければ、のんびりいられそうです。素晴らしいランチでした!また行きます。
まめぞう
4.00
サーモン狙いで行ったが季節物の牡蠣があったのでそっちに飛びつく。「カキのパセリ入パン粉オーブン焼」(1,300円)「カップスープ」(50円)奥さまが店に出られたときしか出なかったカップスープがレギュラーメニューで復活♪いい味わいのコンソメスープ、キャベツ・オニオン・ベーコン。オーブンするので20分弱じっくり待つ。牡蠣なのでドレッシングは和風でお願い。小ぶりの牡蠣が1ダース(12個)♪青魚のパン粉焼でその衣の味わいは体験済。牡蠣好きにはたまらない逸品、仕事がなければグラスワインでも欲しいところ。食後にホットコーヒーとプリン、充実したランチタイムにご満悦。
akiko_11175
3.50
Mさんのお誕生日月だったのでちょー久々にランチへ♪ハンバーグが食べたい!とゆっていたけど、マスターおすすめのカキのパン粉焼きに(* ̄▽ ̄*)わたくしはトマトシチュー(^○^)とっても美味しかったし、お話出来て良かった(*^^*)
まめぞう
4.00
秋の新メニュー「ポークソテー サルサソース」(1,200円)ドレッシングはシーザーホットコーヒー&プリン。肉はややスジが残るが、ピリ辛サルサソースをポークソテーに使うのは新鮮な感覚。過ぎ行く夏を懐かしむような逸品、本日も美味しく。
食べ歩き大好きな大兄貴
3.20
行ったことない店に行ってみよう!第15弾!ランチ難民になった時ですww目指したとんかつ屋さんは休業。そば屋さんは満員。次のそば屋さんも満員。近くのカフェは、なぜか休業。その先に中華も休業。こんな日ってあるんだねwwwwwwwwwww呆然としていると、洋食屋さん?とにかく腹に何か入れなくては!と思い、入店!ん?お子様が昼食中。隣にはおじちゃん。店の人はいずこか?と思ったら、そのおじいちゃんがマスターでしたww時間もないので、すかさずオムライスを注文!サクッと作ってくれず…^^;しかし、まもなく到着!バターのいい香り♪いただきます!オムライスの形状は、予想とは違ったけどまずます。チキンライス、うまし。サラダもついてよし。ドレッシングは、4種類くらいから選べます。その後、飲み物もあり。コーヒーか紅茶を選べます。なんと、デザートでアイスクリームも来ました!これはなかなかいいぞ!満足して帰りました。マスターは、ちょっとお耳は遠いようです。少し大きめの声だ話しかけてください^^ごちそうさまでした!
まめぞう
4.00
「鯛のバリバリ焼」(1,350円)ドレッシングはイタリアンで。身の方に細切りのポテトをのせて仕上げにオーブン、皮目も芋面もパリパリ。バルサミコ酢が効いて身はホクホク。酢と対照的に今日のドレッシングはやや甘めで。食後にコーヒー&プリンでまったり。
まめぞう
4.00
今日は「青魚のパセリ入りパン粉焼」(1,100円)シーザードレで。今日はおねえさんがオーブン調理。サバの骨抜きはきっちり、やや塩が強めのパン粉焼き。食後のホットコーヒーとプリンで今日もまったり。マスターは常連のおにいさん達と楽しく。
まめぞう
4.00
「国産鶏もも肉のハーブソテー」(1,100円)今日は和風ドレ。ハーブは強くなくソースの塩梅も丁度いい。パリッとした鶏皮、プリンとしたもも肉、美味しくいただく。食後のコーヒーとプリンがほんといい気分転換。
まめぞう
4.00
メニューの上から二番目、「オムライス」(1,050円)をお願い。今日はサラダのドレはイタリアンをチョイス。酸味の効いたケチャップ。ひき肉とピーマンがふんだんに入ったケチャップライス。薄焼き卵をのっけてケチャップを少しのっけて出来上がり。濃過ぎずいい旨み。すっきりコーヒーとプリンでまったり。この日も若い人が多く、マスターも女子達と楽しく。
まめぞう
4.00
目黒新橋から柳通りに入り、セブンイレブン目黒柳通り店がある交差点を南に入ってすぐ右手にある洋食屋「ブラウニーアンドクーキー」実に5年ぶり。小さな店だが、魚料理も出す貴重な洋食屋、12年から16年までよく通った。テラス席で2組の若者たちがランチを楽しんでいた。店内に入ると、ラッキーな事に席が空いていた。マスターと女子スタッフ、以前と同じ。「ハンバーグステーキ」(1,100円)をお願い。サラダのソースは和風、シーザー、イタリアン。シーザーでお願い。狭いキッチンをマスターと女子スタッフが、上手に体を入れ替え、料理とサーブ。相変わらずご機嫌なジャズが流れる。ちゃんと仕上げにオーブンで焼いたハンバーグが出され、女子スタッフが最後の仕上げをしてカウンター越しにプレートとご飯。デミソースのかかったハンバーグ、割ると肉汁がジワーと流れ出す。やや粗めの挽き肉、旨みたっぷりでどんどんご飯が進む。ホットコーヒーをお願い。この日のデザートはプリン。あっさり目のコーヒーは私にはとっても好み、名物プリンも濃厚な味わい。5年経っても変わらぬ味をじっくり堪能。1,100円払って御馳走さま。ドリンク、デザート付きでこの値段は素晴らしい。近くのアルコタワーの若いOLに支持されてるか、マスターも女子に囲まれていい笑顔。
akiko_11175
3.50
久々にHatsさんと(*^^*)お魚をチョイス!変わらぬ美味しさに、ほっこりしました(^○^)新天地でも元気で活躍してほしいです。
singh8
3.50
目黒駅付近でペット可のお店を探していたところ、見つけた洋食屋さん。ほっこりできて、優しい味でした。店員さんも優しかった。平日だけど、満席!テラスはペットOKです。またお伺いします。
まめぞう
4.00
「ブリのハーブ塩ソテー」(1,100円)ブリならサラダは和風ドレ、箸でいただく。皮はパリパリ、身は柔らかくいい塩加減。今日は暑いのでアイスティ&プリン。
akiko_11175
3.50
昔ながらの洋食屋さん的なとっても優しいメニューたち(^○^)
ダブルテイクアウト
3.20
junk44
3.00
土日に近所でランチを食べられるところを探して歩いていたときに見つけた洋食屋さん。50代後半ぐらいのマスターがいらっしゃいました。ミートソースパスタランチ980円。サラダ、ドリンク、デザートがつきます。この辺りだとお安いかな、と思いました。パスタは自家製のオイルかけて食べて美味しかったです。なんだか安心するお味でした。「お待ちどうさま」と温かい言葉で出してくれたのが嬉しかったな〜。自家製と思われるプリンも美味しかったです。また夜も伺いたいです。
kotorist
3.30
いろんなランチが食べられるカウンターのみの洋食屋さん。ご夫婦で運営している店。お母さんの仕切り能力がハンパない。写真は鶏のハーブ焼きだが、他にもハンバーグ、魚のソテーやオムライスなどから選べてどれもおいしい。ご飯とサイドにサラダが付き、サラダのドレッシングをいつも聞いてくれる。ここに自家製のプリン(和むおいしさ)とコーヒーがついて1000円前後なのでお得。いっぱいで入れないことも多いが、暖かい時期なら外のテーブルにも座れる。夜も一度来てみたい。
まめぞう
3.50
16年3月:オムライス980円挽肉、ピーマンのケチャップライス、玉子の上のケチャップは酸味。ライスはしっとりした仕上がり、玉子はとろりとした仕上がり。サーブはおねえさん。スパゲッティミートソース980円マダムのスープ(+50円)あり。キャベツとベーコンのコンソメ、味しっかり胡椒ピリリ。パスタは細麺、茹で加減柔らかめ、あっさりしたミートソースはトマトの酸味がよく効く。サーブはマダム。鯛のパリパリ焼1,280円パリパリ焼は鯛の鱗のイメージだったが、丁寧に骨を取った鯛の身に千切りポテトをまとわせたもの。焼いて、蒸して、バルサミコ酢の酸味と鯛と芋の甘みがいい相性。サーブはおねえさん。マダムのいないこういう日はマスターは饒舌にお客の女子と楽しく喋るのは気のせい?(笑)ポークソテー1,050円空いていてラッキー。肉肉しく噛みごたえあるポークをわっしわし。甘みは抑えたトマトソースとの相性がいい。食後は身の詰まった濃厚プリンと薄めのコーヒー。サーブはマダム。15年11月:鯖のパン粉焼き(1,000円)超混み。お店のペースに委ね、静かに待つ。いい具合に香ばしく焼けたプレート。鯖の火の通り具合もバッチリ。ジューシーに仕上がった。きっちり骨抜き、美味しい。今日はバニラアイス、濃厚で美味い。ホットコーヒー。14年7月:相変わらず女性に人気。ジャズが機嫌よく流れマスターが楽しそうに調理。ブリのハーブ塩ソテー(1,000円)。おねえさんがカウンター越しにお水。ブリは皮がパリパリ、身と一緒にいただく。ハーブ塩が控えめで丁度よく、ブリの味が口いっぱい。食後にアイスティ、プリン。12年4月:目黒新橋を渡って柳通りに入り、セブンイレブンのある交差点の右手すぐにある。前々から気になっていたので行ってみる。オレンジのテントの下にはかわいいテーブルが二つ。テラス席としても使えるようである。ドアを開けるとすぐ左にシャンパン、ワイン、ビール、ウイスキーなどが置いてある。右手の小さな厨房を囲むように平仮名の「し」の字カウンター。マスターとマダムでまわしている。二人ともメガネをかけインテリ風の人のよさそうな雰囲気。店内は9席。私が入ったすぐ後に女子が二人入って来て満席。まだ誰にも料理は出されていない。12時40分過ぎに入ったので二回転目のようだ。その後も5人くらい断られていたので随分繁盛している。後でわかったが、ここでランチをいただくときは時間に余裕のあるときにしたほうがよい。つまりこのとき9人分のオーダーが入っていたわけで、メニューにより調理時間がまちまちだからタイミングが悪ければ随分待たされることになる。従って初めて平日のランチで入る店ではなるべく調理時間の短そうなものを選ぶようにしている。レギュラーメニューが9種。900円がハンバーグ、オムライス、キーマカレー(茄子入りは80円増し)、スパゲッティミートソース、明太子スパの5つ。980円が鶏ももソテー、有頭海老パン粉揚げ、鯵か鰯のパン粉揚げ、鰤のソテーの4つ。他にその日によってということでスペシャルと称する1,200円の魚のソテーが4種。あらかじめ連絡すればテイクアウトの弁当にもしてくれる。で、ハンバーグを選んだ。厨房内でジャジーなマスターが段取りを考え、マダムに指示を出しながら鍋を振っている。店内は明るく、サックスが奏でるジャズが流れる。夜のメニューを眺めていて、ここは洋食を出すバーであることがわかった。バーボンのソーダ割りで、魚のフライをつまみながら、ジャズを聴く。そんな感じ。壁にはオレンジが基調の大きな絵が飾ってある。モロッコあたりの北アフリカで水の入った甕を頭に載せてる少女が二人。位置的には厨房の中のマスターがウイスキーのグラス片手に眺めるのにピッタリ。それにモダンアートのようなポスターと野球選手達の後ろ姿の小さな絵。カウンター越しに、マダムにスープ(この日はキャベツとベーコンのコンソメ)がいるなら50円増しですがどうするか聞かれる。迷わず頼む。マダムにサラダのドレッシングはシーザー、イタリアン、和風のどれにしますかと聞かれシーザーにする。マダムにご飯は大盛りにしますかと聞かれ、普通でお願いする。マダムがカウンター越しにお皿を渡してくれる。なんと後から三番目に入ったのに私のが一番最初であった。右隣のキーマカレーを頼んだマスターに申し訳ないような気がしながら、割り箸を割る。キャベツとベーコンは好きなのでこのスープはご機嫌。ハンバーグはオープンで焼かれた、洋食屋で出てくるような感じのもの。もうすぐ食べ終わりそうな頃に、マダムにコーヒーか紅茶が出ますがと聞かれ、紅茶を頼む。マダムがデザートも出ますからね、と教えてくれる。プリンはこだわっているんだろうなという密度の濃いもの。飲み物とデザートがついて900円はお得だろうが、時間の余裕があったほうがいい。夜にちょっと寄ってみたい店である。ご馳走様!帰りにマダムが携帯電話などお忘れにならないように、と声をかけてくれる。ひと仕事終えたマスターは、カウンターの外に出て満面の笑みで送り出してくれた。
はらまるこ
3.50
思い出ログ。目黒勤務時代、週に2回は行っていた気がするこちらのお店。カウンター席のみで、ご夫婦と娘さん?が営む小さな洋食屋さん。時折ご夫婦の痴話喧嘩が微笑ましい家庭的な雰囲気。鰤のソテーやイワシのパン粉焼きなど、魚料理が充実しているのが嬉しい。冬にはロールキャベツ、夏には冷しゃぶなど、季節メニューも忘れない。デザートは自家製のプリン。硬めの昭和プリンで、これが大好きで通っていたと言っても過言ではない。でも月曜日は仕込みの関係でバニラアイス。今もそうかは分からないですが、ご注意を。何度行ったか分からない大好きな洋食屋さん、これからも頑張ってください。
Testarossa
3.30
目黒にある街のほっこり洋食屋。休日ランチで訪問。L字カウンターに8席とこじんまりとしている。BGMにはJAZZが流れる。ランチメニューが豊富で弁当にもしてくれる。【ハンバーグステーキ】(950円)サラダ、ライス、ドリンク、デザート付き。■ハンバーグステーキ肉がぎっしりと詰まったハードタイプ。濃厚なデミグラスソース。付け合わせはニンジンのグラッセ、ブロッコリー、とうもろこし。■サラダドレッシングは、シーザー、和風、イタリアンから選べる。キャベツが超細かくカットされていてふんわりとした仕上がり。■ライス■コーヒーコーヒーフレッシュじゃなくてちゃんとミルクだった^^■デザート・洋梨食後にほっこりできる店^^
1/23
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意