伊藤和四五郎商店
Itouwashigoroushouten
3.47
丸之內・大手町
「烤雞串」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:10:00~21:45 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 B1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等))
座位數
(14人坐著/16人站著)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒
評價
(20)
ayablack
3.00
仕事終わりにサクッと食べて帰ろうと思い入店。特上親子丼1480円。普通の親子丼よりお肉が多め。赤みがかった生卵をつぶしながら、濃厚さを楽しみました。個人的に親子丼に入った鶏皮はちょっと苦手なので、皮多めにはちょっと閉口しましたが、お好きな方にはオススメです。
ラムネ2号
3.50
名古屋コーチン 親子丼(¥1330)。東京駅改札内の焼き鳥屋さん。全体的に薄味でぷりぷりの名古屋コーチンと卵の味わいで勝負。甘味のある梅干しとの相性が抜群。コラーゲンたっぷりのつみれ汁も味わい深いです!
かず3412
3.40
またお弁当を購入しました。今日は店内メニューをご紹介。ちょい飲みセットは魅力的ですね。通し営業なので昼呑みできますね。こちらのお店の焼き鳥は歯応えがあって美味しいです。お弁当はご飯少なめなのでおつまみむきかも。またお世話になります。
youkochan
3.20
ずーーーっとなかった串。もも串が、本日、あります。とのこと。期待しています。うーんと、でもいただいたとき、これがももかなぁ?と思いました。次回は、期待しないかも。だし巻き卵を、頼んでいる方がいました。このお味は、どうなんでしょうかね。ごちそうさまでしたでしょ
かず3412
3.40
今日のお昼はグランスタ東京の伊藤和四五郎商店さんです。時間がなかったので店内ではなくお弁当を購入。新幹線車内でいただきました。内容は鶏皮、ネギ間、もも、つくね、玉子焼き、椎茸、そぼろです。タレの味がしっかりしていて美味しいです。ご飯は少なめですが私の歳ではちょうどよいです。店内で食べられる親子丼美味しそうでした。今度は店内でいただきたいです。
ありーありー
3.70
注文したもの親子丼 1300円くらい白エビ親子丼 1500円くらいここの親子丼の特徴は汁だくな所だと思う。出汁の効いた贅沢な卵かけご飯を食べているような感覚だった。白エビはエビ煎餅と同じ味だった。親子丼とエビ煎餅の相性の良さに驚いた。後味あっさりなので、時々白エビで味変しながら飽きずに食べ切ることができた。美味しかった。
youkochan
3.20
私は、やっぱり親子丼とねぎま、ももがお好みなんです。たまには、違うメニューと思い、焼き鳥重を注文しました。焼き鳥は、ねぎま、つくね、皮でした。皮も、たまには、いいかもなぁと考えましたが、実際は、ちょっと重くて、3皮をもったいないですが、残してしまいました。ごめんなさい。ごちそうさまでした。
いちがくまむ
3.10
お昼時でしたが1組待ちで入店できました。焼鳥重の焼鳥は少なく小さめ(メニューの写真と違います)、タレは多く私には甘過ぎました。東京駅構内と場所的に仕方ないですがコスパは良くないです。無料の冷たいお茶はおいしかったです。
SHO軍
3.30
東京駅そばで親子丼が食べたくなり こちらのの店を見つけましたでもグランスタにあるので悩みましたが 結局東京駅入場券を買ってグランスタにwいただいたのは▪️白海老 親子丼(季節限定) ¥▪️特上親子丼白海老と親子丼 あいますねぇ〜ごちそうさまでした
youkochan
3.20
鶏の日では、ないんですね。肉の日、なんだぁ、と思いました(*^^*)親子丼に麹からあげか、手羽先を選べました。私は、手羽先を注文です。大きめの手羽先が2本で、ビニールの手袋もついてきます。ありがたかったです。ただ、ちょっと固いかなぁと思いました。親子丼も、ちょっと鶏肉が固めかなぁ。でも、卵が私の好みでした。ごちそうさまでした。
youkochan
3.40
親子丼を今夜の晩御飯にと、寄りました。本日は、東京‐岡山間を往復でした。日頃は、ここでは、焼き鳥やから揚げが多いのですが、さすがに本日は、パンばかりだったので、親子丼です。卵は、ほとんど火がとおっていません。とろとろの卵です。名古屋コーチンみたいです。そして、なんといっても、ご飯が多い❗️でも、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
いが餅
3.40
一軒目では餃子を少々かじった程度なので当然2軒目を探します。(* ̄∀ ̄)同じくグランスタ東京内の店。というより先ほどの東京ギョーザスタンド ウーロンから徒歩数秒、通路を挟んだすぐ近くに焼鳥屋っぽい店があります。伊藤和四五郎商店!何やら凄い名前ですな!( ̄▽ ̄;)日頃焼鳥屋に行かないお嫁さんが興味を持ったみたいです。焼き鳥を嫁さんと数本ずつシェアする感じで使ってみましょうかね。2,3人待ちです。こちらは先ほどのギョーザの店より更に席数が少なく丼物を食べる人が多いので多少待ちましたが無事に入店。ドリンクは私だけ生ビール。お嫁さんはお茶。伊藤和四五郎商店というイカツイ名前ですが広島にも店がある鶏三和のグループだそうです。コチラは名古屋コーチン専門店なのでよりグレードが高いということらしい。手羽唐揚げ(480円)一皿、月見つくね(380円)×1本、はらみ(380円)×2本、そり(380円)×2本を注文。焼鳥の串が1本で380円というのはかつて体験したことが無い超ブルジョアな食べ物です。( ̄▽ ̄;)名古屋コーチンというプレミアが価格にプラスされるのは当然ですがいくら東京駅とは言え随分と強気な価格です。もっとも少ししか注文しなかったので大した金額は支払っていないんですけどね。( ̄▽ ̄;)手羽唐。 名古屋らしいカリッと揚げられた甘辛い味。美味しいです。月見つくね。 黄身の盛り上がりが凄いですね。つくねも美味しいです。はらみ。 一羽にわずかしかない希少部位と説明されています。コリコリとした食感がいいですね。そり。 ももの付け根の一番美味しいところと説明があります。ブリブリとした食感で美味しい。値段は高いですがそれなりに美味しい料理でした。男女とも親子丼を食べている人が多かったですね。(* ̄∀ ̄)
g2et
3.60
充実度が増している東京駅のエキナカであるグランスタにある鳥料理のお店。お店の掲示を見ると、伊藤和四五郎さんは、鶏三和の創始者であり惣菜販売ではなくて食べられるのは関東地区ではこちらだけみたい。親子丼と焼鳥重をオーダーしました。普通と特上があって、特上は親子丼には生卵、焼鳥重には焼き鳥の本数と椎茸などが増量。名古屋コーチンの弾力と噛みしめる程に美味しい鶏肉でした。
koizu107
3.00
◾️全体・接客→淡々と・清潔感→あり・雰囲気→ワイガヤ。駅のアナウンスも聞こえ、夜は居酒屋でもあるため・待ち時間→10分くらい。金曜17:30頃・提供時間→10分くらい・システム→口頭オーダーして待つのみ・リピート→あり◾️料理【親子丼】・味→旨し。鶏肉に歯応えありそれまた良し・量→普通・リピート→あり
youkochan
3.20
塩こうじ漬けの唐揚げを頼みたかったんです。そして、ついに頼みました。サイズ的には、かなり、小さいです。他の方の以前に見た時とは、なんか違う!でも、美味しかったです。そしてヘルシーなささみ山葵串を。ささみは、まぁ、普通ですかね。最後に親子丼を頼みました。うーんと、次回は、なくてもいいかも。ご飯も多く、鶏肉がかなり、少ないかなぁ。そして、漬け物ではなく、なぜか、梅干しなのです。なんでかなぁ?ごちそうさまでした。
HAMACHI!
3.60
東京駅のグランスタに鳥料理(親子丼と焼き鳥)のお店ができて,気になっていたので,入ってみました。なかなかの高級店のようですが,どこか既視感があります。メニューは,こんな感じ。親子丼だけでなく,焼き鳥丼も食べられるのは,いいですね。焼き鳥を単品で親子丼に追加する…みたいなこともできるのは,ちょっと嬉しい。今なぜか流行りの,「箸はテーブルの引き出しにあります」スタイル。これ,お客さんが慣れるまでは,「箸はどこ?」って聞かれるか,最初に「箸は引き出しにあります。」って言わないといけないのはお店の側としては面倒くさくないの?メニューには,「親子丼 1,280円」,「特上親子丼 1,480円」の2種類があったので,スタッフさんに違いを聞いたところ,肉の量と黄身が乗るか乗らないかの違いのようです。まぁ,お肉を食べたかったので,200円の違いならと,「特上」のほうをお願いしました。店内を見回して,やっと気がついたのですが,ここ「鶏三和」のさんわグループのお店ですね。既視感があった理由がわかりました。「伊藤和四五郎商店」は,「さんわグループ」の創始者である伊藤和四五郎の名前を付けた「さんわグループ」の旗艦店。食べてみたら,なんとなくそんな気がしますが,だったらなんでプリンがないの?ってちょっと思ったり。値段は,旗艦店だけあってわりと見かける「鶏三和」よりもやや高い設定で,三和の純鶏名古屋コーチンとこだわりの鶏肉しか扱っていないようなので,ここの親子丼の肉は名古屋コーチンのみです。2023年1月現在関東で「伊藤和四五郎商店」でイートインがあるのは,この東京駅のグランスタ店のみです。伊勢丹新宿本店と銀座三越には「伊藤和四五郎商店」が入っていますが,惣菜と精肉のみのようです。お肉は弾力があって,食感も楽しめるタイプ。とろとろっとした親子丼なので,箸で食べるよりは一緒に持ってきてくれるレンゲで食べた方が食べやすいですね。そつなく美味しい親子丼で,南高梅の梅干しが付いてくるのと,コラーゲンスープにはこれまた鶏三和の目印でもあるつくねが2個入っています。南高梅も,じわっと甘くて美味しかった。今度はコーチンの親子丼を食べてみよう。
Jojo_koji
3.40
火曜夜20時ごろに訪問。待ちは一名だったが夜は居酒屋使いが多いのか回転良くなく約30分待ち。季節限定の牡蠣親子丼1680円と生ビール650円をいただいた。大きめの牡蠣が5つ入った甘め控えめの親子丼は汁気多めのいわゆる飲める親子丼。丼が浅くご飯が少ないのが残念。プリプリの牡蠣と引き締まった名古屋コーチンの肉の両方が楽しめるお得な親子丼でした。
KamA
3.50
名古屋コーチン 特上焼鳥重(コラーゲンスープ付)ごちそうさまでした♪東京駅のグランスタB1Fにあるお店です。平日18時過ぎに訪問しました。2組待ちで10分程度で入店。お食事は親子丼と焼鳥重の2択で、今回は特上焼鳥重をいただきました。つくね、そぼろ、卵焼き、野菜、焼鳥。美味しくいただきました。
\(・ω・)/
4.00
全国割クーポン消費のため駅中だから空いてるかと思ったんだけどけっこう混んでるとりあえず何より親子丼が気になる違いがわからないが特上親子丼(1480円)を注文それと名古屋コーチンの焼鳥も食べたいレバー(360円)、ハラミ(380円)、そり(380円)、ねぎま(360円)を注文したまぁしょうがないけど高いねぇ親子丼美味し甘めの出汁は好みの味鶏肉の弾力ある食感そして噛むたびに鶏の旨み広がるなにより卵の加減は絶妙付け合わせの鶏白湯も美味しかった焼鳥もなかなか弾力あるしっかりとした食感そり美味いゴリゴリの食感と脂感も兼ね備えてて食べ応えがある全体的に粒が小さくてコスパは良くない会計は3500円くらい
死んでも残留
3.60
2718 rev八重洲地下街の、おらが蕎麦で時間調整して、無事東京ギフトバレット内アマンド東京にて「ナポレオンパイ」を購入自宅へと帰るのですが、またまた常磐線特急の乗車時間まで50分くらいある。それじゃあ改札内のグランスタ東京でまたまた時間調整しますかちょうどいい事に、こちらのお店にはちょい飲みセットがあるじゃないのよし!決めた・ちょい飲みセット〜1350円×2セットの内容は、名古屋コーチン焼鳥2本、お好きなおつまみ1品、お好きはドリンクを1杯です妻と2人なので、名古屋コーチン焼鳥4本、塩ゆで枝豆、和風トマトスライス、生ビール、日の丸サワーでお願いしましたちなみに日の丸サワーとは、カルピスサワーに梅干しが入ったドリンクで、白いサワーに梅干しの赤丸で日の丸ってわけねさっきまで飲んでたんだけど、とりあえずまた乾杯!枝豆にトマトスライスをつまんでいると、名古屋コーチン焼鳥も焼き上がりましたねぎ間にぼんじり2本づつ、串から外してお皿に一味こりゃつまみに最高だわ一杯目を飲み干したところで・赤ワイン(グラス)〜650円×2・手羽唐〜480円手羽唐は、カリカリ!甘辛!スパイシーな名古屋風揚げたて熱々で旨し‼︎このお店、流石改札内のグランスタにあるお店何を注文しても調理の手際がいい、入店から30分ちょっとで以上のメニューを消化こういう電車待ちのわずかな時間で、ちょい飲み出来るお店って便利で貴重ですよねあ〜美味しかったごちそうさま伊達魂(@datedamashi)・Instagram photos
1/1
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意